最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年10月19日 21:34 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月22日 20:50 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月10日 23:09 |
![]() |
2 | 16 | 2009年7月2日 21:51 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年6月21日 10:40 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月21日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
現在、発売当時の40Dを使用しており、EF70-300mm F4-5.6 IS USMも一緒に使っています。主に子どもの写真に使っていますが、少年サッカーや運動会などの離れた場所にいる子どもを撮ると、ピントが子どもではなく後ろの背景にあっていたりします。これはレンズの特性などでしょうか?それとも40Dとの相性などでしょうか?ただの私の腕の無さでしょうか? そして、200mmをこえて撮影するとボヤーとした感じの写真になります。なぜでしょうか?教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点

お子さんの顔は隠して結構ですので、どのような写真か掲載してもらえるとありがたいです。
設定がどのようになっているか、少し拝見出来ればと。
たぶん、腕の問題かと。
被写体にあわせてピントをとらえていれば、お子さんが動いていてもピントはあうかと思いますが、
お子さんを追い切れないか、待っていたためかで、ピントが奥へあわさったままになってしまったのだと思われます。
望遠でのボヤッというのがわかりませんが、シャッター速度があってなく被写体ブレなのかも。
動いているモノで上手く撮れないなら、静止しているモノを撮ってみると良いです。
少し離れたところの木を撮ってみても、ピントが後ろにあるようですと調整が必要になりますね。
書込番号:10261213
0点

多少訓練が必要ですが、MFで撮影してみてはいかがでしょうか?
望遠側でぼけたように感じるのは、もしかすると色収差かもしれませんね。
http://aska-sg.net/shikumi/015-20051019.html
書込番号:10261492
0点

介護さん、こんばんは。
2007年8月から今年の3月(卒業式)まで、KDX+EF70-300mm F4-5.6 IS USMで子供の行事を写していました。
昨年までの運動会と体育祭では、リレーなど前進する動きはピントが外れる事がありました。
前進する動きに追いついていないから。と理解しています。
でも応援席などにいる緩やかな動きに関しては、テレ端でも外す事は無かったように思います。
一番条件が悪かった卒業式(70-300使用、最後の行事)館内も殆どテレ端で写しました。
写真は出せませんがSS1/15〜1/8。ピントは目を狙い中央一点。動きはありましたが顔に合っていました。
戸外館内はどちらも300mmで豆粒のような我が子だったので、テレ端で探しピントを合わせ続けています。
どの条件でも、200mmを超えてボヤーという経験が無いためここは判りません。
今年の体育祭から、50D+EF70-200mm F4L IS USM+Digital Teleplus PRO300×1.4でテレ端メイン。
前進する動きにはフルタイムMF併用(春の体育祭)で中央一点、先月の体育祭ではAFのみでしたが外すこと無く写せました。
レンズの違いも大きいと驚いていますが、AFのみで写されているならMFで微調整されるのはいかがでしょう。
ただし@操作は間違っていない。A症状は購入当初からだった。
私とは違うため個体差かもしれません。
書込番号:10261508
0点

>介護さん
>>ピントが子どもではなく後ろの背景にあっていたり
おそらくAFのズレでしょう。
>>200mmをこえて撮影するとボヤーとした感じの写真になります
すべての場面でボヤーとするのでしょうか。 同じ組み合わせで使用していますがテレ端開放では、甘さは感じますがボヤーとはなりません。
どちらにしても、不満を感じた写真を見なければ正確な判断はできません。Exif情報をつけて該当写真をアップしてください。
書込番号:10261828
0点

こんにちは。
>少年サッカーや運動会などの離れた場所にいる子どもを撮ると、
こんな様子ではありませんか?
このような撮影結果は、レンズの特性とかピンズレではなく、「腕」です!(滝汗)
書込番号:10262133
0点

スポーツは難しいです。
中学生の激しい動きと、保育園児のイレギュラーのない動きでは撮影テクニックがまるで違うんですね。
AFがきちんんと被写体を捉え、充分なシャッター速度が稼げるかどうかが、スポーツ撮影のコツだと思います。
お邪魔しました。
書込番号:10262173
1点

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
みなさんの言われるように、撮影画像や設定を詳しく書かないと、なかなか正確なレスがいただけないと思います。できるなら追記をお願いしたいところですね。
原因として考えられるなところは、
被写体ブレ
手ぶれ
機械的なピントのズレ
動体に対するAFフレームの合わせ方
被写体が小さいためにピントが合わせにくい
などでしょうか。
書込番号:10262282
0点

こんばんは。
AIサーボの中央抜けではないですか?AIサーボでAFポイントを多点の場合、最初中央にピントを合わせその後、そんも動きに付いて行こうとしますが、時々他のものにAFが奪われます。そのときではないのかな?と思います。
また、同じ様にAIサーボで中央1点を選んでいても、外したりするとピンが抜けることがあります。
「モヤット」については
@空気中のガス・かすみ
A単なる微妙な手振れ
Bレンズの曇り
等、色々あるのではないかと思われるのでそういう写真をUPされるのが良いと思います。
光が充分でしたら、絞りを少し大きめにされたらどうでしょう?
(あと、動き物は練習あるのみです。静物と違い動きを追えるのは運動神経か経験しかありません)
書込番号:10311455
0点

初めまして、サカー等の予測が難しいスポーツの撮影はなかなか難しいように思います。以前KISSX3Wズームキット付属のEF–S55–250mm F4–5.6 IS で撮影した、少年サッカーですが、ピントはAIサーボで連写で撮影しています。ご参考までに。
書込番号:10336029
0点

すいません文字化けしていました。
レンズは、「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」です。失礼しました。
書込番号:10336047
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんばんは、超初心者的な質問お許しください。
このレンズ非常に気に入ってます・・・が、最近レンズ内のホコリが少々気になり質問したしだいです。
レンズを本体からはずし、蛍光灯などの光に向けて覗き込むと点々と微細なホコリが目立つようになり、このまま使用しても撮影画像には影響ないでしょうか?
それともキヤノンさんに清掃依頼したほうがよいのでしょうか?
どなたか、ご指導願います。
0点

今晩は
撮影したときに写り込むと言うことはありますか?
もしないならあまり気にせずともいいかとも思います。
自分の手持ちのレンズゴミ入りのもの何本もありますが写り込まないので
放っておいています。
ご自分が神経質な体質と思われるなら頼んでもいいかもしれませんがそうでないと思
われるならそのままでも。
書込番号:10195136
1点

光にかざしてやっと見える埃は影響ありません。
この世の中の全てのレンズに同様の微細な埃が混入しています。
がどうしても気になる!(>_<)場合は一万円前後で清掃してもらえますが
完全には綺麗にはならないです・・・。
書込番号:10195154
0点

エムビーブイさん、こんばんわ。
>撮影したときに写り込むと言うことはありますか?
もしないならあまり気にせずともいいかとも思います。
goodideaさんが仰る通りだと思います。昔、カメラの店員さんにレンズ内のホコリやチリについて伺ったところ、同じようなことをアドバイスされました。また、「レンズ内にホコリがあるのを販売出来なければ、中古販売なんて出来ないよ!!」と笑いながら仰っていました。
>自分の手持ちのレンズゴミ入りのもの何本もありますが写り込まないので放っておいています。
私のレンズにも微量のホコリはありますが、写りには影響ないので清掃はしていません。
書込番号:10195202
0点

気にしない!
ただ、カビの可能性もあるので、気になるようならサービスセンターで
チェックだけしてもらいましょう。
書込番号:10195261
0点

エムピーブイさん、こんばんは。
レンズ内のホコリ自体は写り込まないのですが、大量に存在する場合は光量減少が発生しますので結果的に「SSが遅くなる」「被写界深度が深くなる」等の影響が発生します。
ようは、ホコリの分だけ絞った状態になると言う事です。
しかし実際には影響無しと考えて良いです。
カビだったら、隔離してください!
書込番号:10195289
1点

皆さん早速のいろんなアドバイス、ありがとうございます。
そうですね、ホコリの入り込まないズームレンズなんてありえないですよね。
まして、このレンズのように鏡胴が長いレンズならなおさらですね。
相変わらず良い仕事してくれていますので、このまま愛用していきます。
ありがとうございました。
しかしこの、「クチコミ掲示板」ためになりますね。お互い意見や感想、ご指導・・・。これからも
お世話になると思いますし、私でよければレスさせていただきます。
書込番号:10195521
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
望遠レンズの購入を検討しています。
口コミを見た感じでは
このEF70-300mm F4-5.6 IS USMはUSMの割にはAFが遅いという評価、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISはUSM無しの割にはAFが速いという評価が多いように思ったのですが、この2つのレンズを比較するとどちらのほうがAFが速いのでしょうか?
この2つのレンズで悩んでいるのですが、価格や評判の良さを見て55-250に流れかけています。
ただ、こちらの70-300にはUSMがあること、焦点距離が50mm長いことからまだ結論が出ていません。
これで55-250のほうがAFが速い、又はほぼ同じ速度ならそちらを購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは♪
何を撮るのに使われるのかを書くと、よりよいアドバイスをいただけると思いますよ^^
書込番号:9829651
0点

AF速度重視なら70-200F4Lが爆速です。
55-250でも特に不満は感じないのですが、70-200F4Lにすると
非常に快適です。非ISの中古ならもうちょっと足せば買えます。
書込番号:9829682
2点

EF-S55-250とEF70-200F4L ISを持っていてEF70-300は70-200を買う前に一時期検討しており友人から二週間くらい借りたことがあります。
55-250と70-300は正直それほどAF速度の違いを感じませんでした。
動きものを撮らないならどちらでも十分かと思います。
個人的にはフルサイズとAPS-Cを両方持っていて共用したいとかじゃなければ55-250でいいと思いますよ
余談ですがろ〜れんすさんがおっしゃるように70-200になるとびっくりするくらい速いです。素早い動きものを撮るとか予算に余裕があるとかならこっちに行ったほうが写りを含め後悔はないと思います
書込番号:9832341
1点

近くのお店で現物を確認できれば、ご自分で確認されるのが一番だと思います。
2ヶ月余り前にX2でデジイチデビューしたときに、WZセットと迷った末に、70−300を買いました。正直言って、もう少しAFが早ければと、思うこともあります。私の場合は少ない予算の中で、AF速度や画質より、焦点距離を優先した結果ですが、55−250の方が2年新しいだけに、マイクロUSMの70−300とでは、大差なくても当然かもしれません。
50ミリの焦点距離の差をトリミングでカバーするのなら、55−250がコストパフォーマンスに優れていると思います。
予算に余裕があるなら、ろ〜れんすさんご推薦の、70−200F4Lを購入し、焦点距離のほしいときはテレコンを使う手もあるかもしれません。
書込番号:9834333
2点

色々ご意見を頂き、ありがとうございます。
撮影しようと思っていたものは鉄道でした。
「置きピンしろ」と言われればそれまでですが・・・
70-200F4Lを購入できればそれがベストというのは分かっているのですが、この70-300の値段でもぎりぎりなので、今すぐの購入はちょっと厳しいです。
55-250と70-300のAF速度はそれほど変わらないようですので、とりあえず、安くてそこそこの性能の55-250を購入し、地道に資金を貯めて70-200F4Lを狙ってみようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9835325
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
TAMRON AF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical(Model A20)と、EF70-300mm F4-5.6 IS USMをテレ側で比較してですが、どの程度の違いがあるかご存知の方いますでしょうか?
日食の写真を撮るのに悩んでいます。 日食ならどちらもそんなに変わらないでしょうか?
最初は、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmが候補だったりしましたが、Canonのレンズでも良いかと考え始めました。
A20は28mmが使えるのが魅力なのですが…
0点

VR70300がお勧めですが 28−300もなかなか便利だと思います。
ただやはり甘い描写になりますので そこのところはご理解を。
書込番号:9747954
1点

@M78星雲さん
このレンズ、売ってしまったので現在DO付きしか持っていませんが
1,EF70-300mmDOIS
2,EF100-400mmLIS
3,TamronA20
三本の300mm域での比較画像です。
http://ts1000.s310.xrea.com/save362/index.html
解像感についてはDO付きよりDO無しの方が良かった印象を持っています。
書込番号:9749121
0点

■my name is.....さん
VR70300のほうがいいんですか?
5Dと50Dがあるんで、EF70300と考えていました。
D200もあるんで、 VR70300も使えるんですが、、、ああ、また迷ってきた^^;
書込番号:9752969
0点

■ts1000さん
比較画像ありがとうございます。
EF70-300mmDOISもコンパクトで良いなぁっと思っていました。
TAMと、あまり変わらない感じですね。
変わらない感じでしたらTAMでも良いかなぁと。
うーん、どうしましょう。。
まだ迷っています(汗)
書込番号:9753013
1点

@M78星雲さん
A20のサンプルはベストショットであり平均点的には純正の方がバラツキが少ないです。
下記は20D+EF70-300mmISの試写ですがどうでしょうか。
http://ts1000.s310.xrea.com/save186/index01.html
書込番号:9753111
0点

こんなサンプルも残っていました。
http://ts1000.s310.xrea.com/save182/index01.html
http://ts1000.s310.xrea.com/save184/index01.html
http://ts1000.s310.xrea.com/save185/index01.html
書込番号:9753227
0点

■ts1000さん
色々と参考になりました。
そして先ほど、このレンズ、注文しました!
ありがとうございました!
書込番号:9758244
0点

@M78星雲さん
今朝はちょっと外出するので早起きしました。
レンズ発注おめでとうございます。
実は昨日、A20の300mm端絞りF8で近所の実写試験をしてみました。
お天気がイマイチでしたがやはり解像感は甘く私の旅行用としても40Dまたは50D+EF-S18-200mmISに対して解像感でのアドバンテージ無く(5D2のISO感度はありますが)若干不満あります。
短期間ですがアップしてみました。
http://ts1000.s310.xrea.com/save366/index.html
書込番号:9758789
0点

■ts1000さん
色々と有難うございました。
昨日、EF70-300が届きました。
少し使ってみましたが、写りはとりあえずこれならいいかなぁって感じでした。
手ブレも効いて、安心さはありますが、カタカタ・ゴツゴツっとする音が気になります。
そんな感じでしたでしょか?
書込番号:9776115
0点

@M78星雲さん
購入おめでとうございます。
私の場合、C-PLフィルタの使用頻度が高いのでDO付きに交換してしまいましたが
ISとハレーションはDO付きより優秀だと感じています。
カタカタゴツゴツと言う異音は意識した事ありませんがIS動作中でしょうか。
書込番号:9776182
0点

カタカタ・ゴツゴツ 動作音だと思います。
私のもシャッター半押しでそのような音がします。
ちゃんと働いている。
EF-S55-250あるので本当だったら400か500なんですが、
もう少し望遠をでこれを買っちゃいました。
野鳥写真用で愛用しています。
書込番号:9782357
0点

スレ主さまへ
X2に装着しています。AFの作動音ではないでしょうか?私の場合、カタッ・コトッというような感じです。ただ、指摘されて始めて気づいた程度です。それより、ISの作動音の方がよほど気になります(シグマの18−125のOS作動音の方がもっと気になりますが・・)デジイチ初心者で他のレンズは分かりませんが、屋外では気にならないし、個人的には正常に作動していると感じますので、仕様ではないでしょうか。
書込番号:9783214
0点

■ts1000さん
IS動作中の音だと思いますが、ちと気になります。
ISが止まる時に、「ジーーッ」と音が鳴るのが目立つかなぁと。そんなものなのかな?。
まぁ、ISが動いている実感が有るので、それはそれでいいのかなぁと考えたり。
書込番号:9790790
0点

■さやじぃさん
はじめまして。
やっぱしISの音がするんですね。
屋外で使ったら、そんなに気になりませんでしたけど、最後はちと気になりました。
書込番号:9790796
0点

■遮光器土偶さん
はじめまして。
やはり皆同じ意見なんですね。更にシグマはもっと音がするんですね。
なんだか安心してきました。
純正でよかったです。有難うございました。
それにしても、お写真、良いシーンをものにしていますね。
真中の写真が素晴らしいです(^-')b
書込番号:9790812
0点

@M78星雲さんへ
そのようなお褒めの言葉をいただくと、恥ずかしくなってしまいます。
思えば、私がはじめてカメラ(もちろん銀塩)を所有したのは、学生時代に物理部に入部して、天体観察に手を出したのがきっかけでした。今回の日食は、仕事のため観測できませんが、天候に恵まれて、よい写真が撮れることをお祈りします。
書込番号:9793143
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
皆さんこんちには。
このレンズについての質問なのですが、70o側と300o側の写りがだいぶ違うのですが、皆さんのお持ちのこのレンズもそうでしょうか?
望遠側になると描写が甘くなるとは聞いてはいたのですが、こんなに違うのかなぁ〜と。
本当は写真をのせて見てもらうのが一番だとは思うのですが、はずかしながら、やり方がわかりません。
できましたらアドバイスと皆様の写真が拝見できればと思っています。
あと疑問に思うのですが、快晴の時と曇りの時などでも写りはだいぶ変わりますか?
曇り時は70o側ではパキッと撮れても、300o側で撮るとポワッと写るようなきがしています。
バカな質問ですが、教えていただけますと助かります。
皆さん宜しくお願い致します。
0点

ボディは何でしょうか。
以下は私が以前20Dで撮ったリサイズ無し作例です。
http://ts1000.s310.xrea.com/save186/index01.html
書込番号:9698062
0点

ts1000さん、お返事ありがとうございました。
すいません書き忘れました。ボディは30Dです。
お写真ありがとうございました。
今は携帯からなので、家に帰って拝見させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9698089
0点


じじかめさん、お返事ありがとうございました。
教えていただきましたレポートをみて勉強します。
ありがとうございました
書込番号:9698256
0点

じじかめさん。
これはひどいですね。私も75−300ISをどうしようかと
考えていましたが、70−300ISに買い換えるようなもの
ではないということがよく分かりました。ありがとうございま
した。
書込番号:9698257
0点

縦位置での周辺ボケはとっくの昔に解決した筈。
書込番号:9698339
3点

中古品購入の際には、ご注意を!
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ
※ 2007年7月2日:「本件についてのお問い合せ」を変更しました。
※ 2006年6月29日:2006年7月18日より修理受付を開始します。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
書込番号:9733475
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
アドバイスお願いします!!
サーフィンをしている姿を撮るために、望遠レンズの購入を考えています。
使っている機種はX2で、カメラについてはまだまだ勉強中です。
悩んでいるのがこちらのレンズと、シグマの70-300 F4-5.6 DG MACRO(APO付がいいのかも迷い中です)、タムロンのA016E AF28-300 F3.5-6.3 です。
@屋外でとても激しい動きをするサーフィンであれば、手ぶれ補正に頼るよりも三脚を使用するほうがよいでしょうか?
A手ぶれ補正があっても、ISOを上げる必要はありますか??すると、「望遠+ISO高め」で画質の劣化は大きくなりますか?
Bシグマで考える場合に、「写真」としての芸術性よりも、「サーフィンしている姿をきちんととらえたい」のであれば、APOは必要ないでしょうか?(Aの画質劣化の質問と相応していませんでしたらすいません。劣化の程度がわからないので・・・)
厚かましいですが、上記の質問と、おすすめのレンズを教えて下さい!
女ですのでレンズの重たさも考慮していただけると助かります。
おかしな聞き方をしていましたらすいません。よろしくお願いします。
0点

サーフィンは昼間野外ですから三脚は要らないと思います。
手ぶれ補正はあった方が良いですが、なくてもダメということはないと思います。
一番の問題は 300mm で足りるかどうかではないでしょうか。
サンプルは KissDN+EF70-300mmIS, 1/2000 F5.6 ISO200 ですが、少しトリミングしています。
等倍画像は MY HP の下記からたどってください。
http://www.ties.or.jp/GALLA/2006/album22/album22.html#chiba
書込番号:9486173
0点

>三脚を使用するほうがよいでしょうか?
三脚をうまく使えれば、手ぶれ補正より格段に他のことも考えてもいいでしょうね、
ついでのことならレンズは 〜500mmにされては如何かと。
書込番号:9486344
0点

>GALLAさん
サンプル画像、とても素敵ですね。
ありがとうございます。
私には満足いく大きさですので、(砂浜からの距離にもよりますが)300mmで良いかも?と思いました。
>ぼくちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
GALLAさんの画像を見させていただいて300mmで良いかな?と思ったのと、何よりも500mm〜は予算の都合上買えそうにありません><。
500mmを買えたらいうことなし!なのですが(泣)・・・。
残念です。。。
あと、「他のことも考えてもいいでしょうね」とはレンズの500mmのことでしょうか?
もし他にアドバイスがありましたらよろしくお願いします!!
書込番号:9486480
0点

@サーフィンの撮影ならIS付のレンズの場合、手振れをするようなシャッタースピードだとその前に被写体ブレを起こしてしまうので、必要ないかと思います。
IS付でない場合は300mm付近だと1/480以上のシャッタースピードは欲しい所なので、これより遅いシャッタースピードで撮ることも想定されるのなら1脚等あった方がいいかもしれませんね。
A望むようなシャッタースピードが得られないのでしたら、ISO感度を上げる必要がありますね。(日中ならほとんど必要ないと思いますが)
感度高めで撮り、アンダーになってしまった写真を後で適正露出に補正する場合などには結構ノイズが目立ったりしますが、適正露出付近であればISO800、1600でもある程度大丈夫だと思います。(もちろん感度が低い方がいいですが)
望遠端の画質についてはレンズにもよるので、何とも言い難い所ですね。
ちなに、このレンズは200mmを超えた辺りからちょっと画質が低下するなとも感じていますが、全然実用範囲ですのでご安心ください。
Bそこまで価格差もありませんし、シグマでしたら出来ればAPOの方がいいかなと思います。
それより、「EF70-300mmF4-5.6IS USM」の方がAFが速いので使い心地が全く違うと思いますので-300mmであれば、このレンズの方をお勧めします。
後、これらのレンズを使用されるならバッテリーグリップなんてあると撮りやすいですよ。(余裕があればですが)
また、こういった場所では砂など付着したししやすいですので後のお手入れはしっかりされた方がいいでしょうね。
※サーフィンをしている所の画像はなかったので、このような写真ですが。
書込番号:9486555
0点

タムロンの高倍率ズームはそういう用途向きじゃないのでダメ。
レンズは安物買いの銭失いになりがちです。
デジカメボディは2、3年の消耗品ですが、
管理さえ良ければ、レンズは半永久的にもちますから、
もうちょっと奮発して、シグマの120-400 OSや、
10万円弱になっちゃいますが、シグマ150-500 OSなどにされると、
サーフィンの迫力が演出出来るのではないでしょうか?
キヤノンの純正70-300 ISは定評あるレンズですが、
用途が用途だけに、最初からゴールを目指した方が良さそうな気がしました。
なお、三脚は不要だと思いますが、良い波を待ち、良い瞬間を待つには、
一脚を使わなければ、男性でも疲れちゃうと思いますよ。
書込番号:9489904
0点

>4cheさん
とても詳しく解答してくださって、ありがとうございます。
わかりやすくて、とても勉強になりました。
画質はレンズによってまちまちなのですね。
やはり金額に見合った出来というのがあるのでしょうか。
どこを妥協範囲にするかも重要ですね。
露出は予めモニターでよく確認しておかなくてはいけませんね。
バッテリーグリップもおすすめですか〜。
またお店で実際に手に取ってみたいと思います。
お手入れも大切ですよね。
いろんなアドバイス、本当にありがとうございました!!
>ぽんた@風の吹くままさん
「安物買いの銭失い」・・・ドキッとしました(笑)。
シグマ150-500 OSはさすがに手が出ません〜><。
でもこの70-300 ISのレンズのお値段にあとちょっと足したらシグマの120-400 OSは買えてしまいますよね・・・。
キヤノンのこのレンズに気持ちが傾いていたのですが、シグマにもグラッときてしまいました・・・。
迫力ある写真が撮れるというのは、やはり400mmだからでしょうか?
それともシグマのレンズの特性でしょうか??
タムロンは考えから外し、シグマとキヤノンで考えてみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9490395
0点

もうかなりレスが遅くなってしまい既にご購入済みならすいません
私は手軽にサーフィンを撮るならEF70-300をお勧めします
シグマは良い描写のレンズですが、重いしAIサーボ時のAFは遅いです。
先週の日曜日(雨で暗い悪コンデション)に撮った画をご参考に貼り付けておきます。
300mmで足りない時はテレコンで補うと400mm相当までなら手軽に補完できますよ
書込番号:9512119
0点

横レス失礼します
>GALLA
瀬戸浜の写真、すごい綺麗な色してますね。
なにか調整等されてますか?
あそこは元来砂鉄が多いので、
綺麗な色は出ないと思っていました。
書込番号:9730978
0点

伊達真紀さん
RAW 撮影で SILKYPIX で現像しています。
現像時に露出・コントラスト・色温度・色調などを調整しています。
Photoshop 等のレタッチは行っていません。
写真は EF70-300mmIS、トリミングなしです。
書込番号:9731925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





