


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。EOS RP+コントロールリング付マウントアダプターを使っています。
このレンズは、自重で伸びてくると聞きます。
登山や街歩き中にストラップで首から下げている場合にも伸びてしまいますか?
ストラップで下げていると短い単焦点では地面と平行になりますが、
長めのレンズの時は45℃位下を向く感じになりますよね。
そのような場合でも、伸びるのでしょうか?
今使っているタムロン28-75F2.8にはズームロックが付いているので伸びることは無かったです。
あえてズームロックを解除しても、真下に向けてジャンプでもしない限り伸びませんでした。
本音としてはRF24-105F4が欲しいのですが予算的に厳しく、
某ユーチューバーカメラマンがこのレンズを押していたこともあり、検討しています。
書込番号:23987177
0点

>kitaboshiさん
EOSR購入時にRFに替えてしまった為、現在手元にありませんが、
確かに下向きにしていると自重で伸びましたが、大した全長でもないのであまり気にせず使用していました。
45度位の角度でも遠心力が加われば伸びると思います。
また、僕の所持していたものは真下に向けても振ったりしなければ伸びなかったと思います。
個体差もあるので何とも言えませんが、
自重での伸びが嫌なのであれば2型にするかRFを買われた方が良いと思います。
書込番号:23987232
1点

>らいじんふうじんさん
ありがとうございます。とても参考になります。
中古の価格との折り合いをどこにつけるかですね。
RFも24-105F4ですか?
描写の差はいかがですか?
書込番号:23987265
0点

2005年 9月28日 発売。15年前。
後継のEF24-105mm F4L IS II USMが42016年11月 3日に発売になって既に4年。
最近のレンズは内部にフレキシブル基板など経年変化のある部品にストレスがかかる構造なので、最終ロットに近く且つ使用頻度が低いものでなければ実用品として手を出すべきではないと思います。
Lレンズですが、キヤノンが発表しているMTFチャートを見る限り、広角端周辺のコントラスト再現率はよろしくありません。絞れば改善するようですけどね。時代を感じさせる、てところでしょうか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91415?_ga=2.3301488.1301013085.1614209278-537210578.1611460548
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f35-56is-stm/spec.html
MTFを見る限り大差がありません。2014年11月13日 発売。9年の歳月が普及価格帯の性能を押し上げたとも言えます。
IIが出たのは、初代の性能が普及価格帯のレンズに追いつかれたから、という感じもします。
3本のうち、最短撮影距離が一番短く、最大撮影倍率が一番大きく、且つ軽く小さく広角端が一番明るく価格も安いEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMがお勧めです。
赤帯とLの一文字が欲しいのなら、どうぞ。
追記。
RF24-105mm F4 L IS USMでは、広角端周辺部のMTFは結構改善されています。
Lレンズらしさを描写に求めるのであれば、こちらでしょう。
書込番号:23987268
1点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
ただ、オススメのレンズとなると、RFマウントならRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が良いかなと思いますがいかがでしょう?
開放F値は異なりますが。
書込番号:23987301
0点

本レンズは自重で伸びてきますよ。
対策として、幅広の輪ゴムをズームリング部と鏡筒にまたがるようにつける、長めの輪ゴムを花形フードに引っかけボデー側に引っ張る、などあります。
画質的には普段使いには十分な画質です。
ただ、単焦点やf2.8クラスと比べれば劣ります。
このレンズのような先端が伸びるタイプは鏡筒にガタが出て画質低下します。
伸びた状態で山歩きなどすれば一層負荷をかけて摩耗します。
定期的にメンテナンスされた方がいいですね。
修理は2024年6月までとなっています。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EF24105F4LIU
書込番号:23987400
3点

>kitaboshiさん
EF24-105mm F4L IS USMとEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMにはMTFチャートを見る限り画質に大きな差が見られない、というのは理解しましたか?
RF24-105mm F4 L IS USMは、Lレンズなりの性能を持っています。
EF24-105mm F4L IS USM程度の画質でいいのであれば、RF24-105mm F4-7.1 IS STMもありだと思います。
寄れますし、使い勝手はいいと思います。
RPをお持ちであれば、旧いEFレンズを検討する理由は、どこにもありません。
RFレンズが揃ってきていますからね。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは広角端の四隅はもう少し頑張って欲しいと思いますけどね。
被写体によっては流れたように見える事もあるかもしれません。
作例のヨットハーバーの写真を見ても、結構流れて見えます。
この辺は、どこまで許容できるか、という個人的な問題になってくると思います。
書込番号:23987483
2点

>kitaboshiさん
お返事ありがとうございます、RFもF4です。
EFとの描写の差ですが、EFは7D2で使っていたので比較にはならないと思いますが、
ぶつちゃけ個人的にはどちらも満足でした&です。
ただ、AFの静かさと速さはRFですね。逆光耐性もかな
EFの癖が抜けないので、
気にされてるズームロックは、良くロックしたまま伸ばそうとして「イラッ」とします。
フードロックも同じで、ロック解除しないで外しちゃうことはしょっちゅうです。
書込番号:23987540
1点

訂正です。
RF24-105mm F4 L IS USMは、Lレンズなりの性能を持っています。
↓
EF24-105mm F4L IS II USMは、Lレンズなりの性能を持っています。
書込番号:23987626
1点

私もRPで、当初マウントアダプターで本レンズを使っていましたが、RFに入れ換えました。
(感想はRF24-105F4Lのレビューに書いたので割愛します。まぁ、あまり役には立たないと思いますが。)
確かに歩いていたら少し自重でジワジワ伸びてきました。
でも、気になるほどではありませんでしたよ。
タム28-75F2.8をお持ちなら、RF24-105F4-7.1の方がRPの軽量コンパクトさが活かせますし、明るさと焦点距離を補完し合う関係で使い分けもしやすいのではないかなと思います。
三脚の使えない暗いシーンでF4の105mm相当が必要なら、タムの75mmでトリミングとか必要になりますけど。
因みに、私がRF24-105を使うときはエクステンショングリップを付けることも多く、そうなるとRPのコンパクトさがスポイルされます。
F4-7.1は気になりますが、F4Lを買ってしまったのでさすがに買えません。(^^;
書込番号:23987705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
使用中です。
>登山や街歩き中にストラップで首から下げている場合にも伸びてしまいますか?
>
伸びます、
どうも徐々にブレーキが緩むみたいです。。。
気になるならばSC持参です、、、」」
書込番号:23988289
0点

>kitaboshiさん
かれこれ7〜8年ほど使ってますけど、簡単に自重落下します。気持ちいいくらいに伸びます。せめて、ロックボタンを付けて欲しかったです。なので、移動の時には落下しないように、かつ保護を兼ねてレンズを手で覆っていることが少なくないです。
それと、広角側での歪も大きいです。レンズ補正で対応できますが、その場合は周辺部が切り捨てられると思うので、24ミリより画角が狭くなると思います。
それにAPS−Cクロップすればいいとはいえ、テレ端105ミリは個人的には便利ズームとしては少し短いと思ってます。良品の中古が安く入手できるのでなければ、今となっては手を出すレンズでもないように思います。
個人的には多分今年中にはRFマウントを導入すると思いますが、私なら利便性優先でRF24-240を購入することを考えます。
書込番号:23988726
1点

主様
今、使用中です。初めまして、YAZAWA_CAROLです。
>登山や街歩き中にストラップで首から下げている場合にも伸びてしまいますか?
>ストラップで下げていると短い単焦点では地面と平行になりますが、
>
徐々に緩んでのびてきました。ゆるくなってきてます。10数年使用中。
その際は、SC持参です。
仕方ないのです。。。
書込番号:23990360
1点

>くらなるさん
輪ゴム!なるほど、ローテクですが目から鱗でした。
メンテナンスもそれなりに料金かかりますね。
>モモくっきいさん
>RPをお持ちであれば、旧いEFレンズを検討する理由は、どこにもありません。
唯一の理由はコストですね。
最初に、マウントアダプターセットを入手できたので。
中古価格がRF24-105f4-7.1とほぼ同じというのが、なんとも微妙ですが。
古くてもLレンズなのか、いやいや古いLよりは普通?レンズでもRFの方が良い、なのか。
いっそ両方買って試して……じゃあ最初からRFのf4買えよ、ですね笑
>らいじんふうじんさん
ロックがかえって邪魔になることもあるのですね。
撮影のパターンと言うか、シチュエーションによるでしょうが。
自分の場合は、屋外で、特に登山中に使うことが多いのでロック付いていたほうが良いのかと思いまして。
大体、6〜8時間位歩くことが多く、殆どの時間はメインで使うレンズをつけて首から下げっぱなしです。
書込番号:23990855
0点

>えうえうのパパさん
レビュー見させて貰いました。
タムロンのそのレンズはAF迷うことが多々あり、
タムロン公式ではRFマウントではMFのみ(それでもAFで使えますが)と案内されていることもあって、
いずれは標準ズームは純正に替えたいなと思っています。
>YAZAWA_CAROLさん
>遮光器土偶さん
伸びますか!^^;
ありがとうございました。
書込番号:23990865
1点

こんにちは。
拙いレビューをわざわざ読んでいただいて恐縮です。
なるほど、入れ換えが前提なのですね。
でしたら、やはり何を優先するかですが、こんな感じでしょうか?
1本でまとめてバランスを取るならA(又はEF24-105F4LのTorU型),
画質や明るさ優先ならCD(又はEF24-70F4LorF2.8L),
画質は単焦点に任せて機動性重視なら@,
焦点距離重視ならA
まぁ、CDは我々一般庶民向けのお値段ではないですし(苦笑)、RPのキャラクターからすると、@と軽い単焦点との組み合わせというのが向いているのではないかなと思います。
あとはご予算との兼ね合いで、マウントアダプター前提で、中古(純正/シグ/タム)のEFマウントレンズのよい出物があればそれを検討されるのもよいですね。
ただ、それらもそんなに安くはないようなので、それならリーズナブルかつ純正で安心な最新設計の@の方がRPのコンパクトさ(特に軽さ)が活きると思いますが。
よい落としどころが見つかるといいですね。
▼RFマウント
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232561_K0001172969_K0001086553_K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050&base=s_r_u_h&review=s_0_1_2_3&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,104_18-1-2,102_12-1-2-3
▼EFマウント
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505510507_10501011452_K0000903378_K0000693675_K0000589003_K0000436356_K0000339864_K0000945852_K0000978480_K0000668925_10501010801&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23993991
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





