EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

(7189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

F1.2の魅力

2019/06/13 10:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが、6D系で使ってる人いたら、軽く使い勝手など教えて貰えると参考になります。
屋外よりも暗い室内で威力を発揮するのでしょうか?

書込番号:22732021

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/13 11:12(1年以上前)

F1.2 は確かに明るいけど、明るさよりも被写界深度の浅さに魅力を感じる方にお勧めです。

6Dは持ってませんけど。

あと、この 50F1.2 も所有していません。


5D4 に 50F1.0 や 85F1.2 を付けて撮影しているので、まあ、回答する権利はあるかなと思ったのですが、許してやって下さいな。

書込番号:22732066

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/13 12:23(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.2 L USM +5DIII

>このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが

6D系ではないのですが・・・
このレンズの魅力は、絞り1.2という明るさから得られるボケと、収差にまみれたような描写です。
その個性を好きだと思えば「あり」のレンズですが・・・

また、絞り開放では被写界深度が薄く、ピントはシビアです。
さらに、絞りを絞るとピント位置が移動します。くせ者といわれる所以かも。

スカッと撮りたいのなら、SIGMAの1.4ARTなんかの方がいいかもしれせん。

雑にテストでこんな感じ。

書込番号:22732190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2019/06/13 15:59(1年以上前)

>このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが

F4.0からF8.0で使うのならば普通のレンズとしてちゃんと写ります。
ほぼ、EF50mm F1.8 STMと同等に写りますから価格を除けば買っても後悔する事はないでしょう。

F1.2では魔性のボケと、どこにピントが合っているのか分からないトイレンズのような描写が楽しめます。
RF50mm F1.2L USMとは真逆の写りになります。

ボディーを購入する財力があり、真のF1.2を手に入れたいのであれば、RF50mm F1.2L USMをお薦めします。

書込番号:22732503

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2019/06/13 17:51(1年以上前)

6Dで50mmF1.2をよく使ってます。
このレンズは、いいか悪いかではなく好きか嫌いかでご判断を。
作例は下記に沢山!
※私は大好きです。

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF50mm_F1.2L_USM/

書込番号:22732664

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2019/06/13 18:07(1年以上前)

暗い所で有利か?
F値の分だけSSは稼げます。でも、F1.2を使って綺麗にとれるシーンが思ったほどなくて(ボケがくど過ぎて)
1.2〜2.8くらいの範囲で被写体までの距離や演出したいイメージに合わせて絞ったり
開いたりしています。その選択肢の幅がある(1.2まで)レンズと捉えた方がいいかもしれません。
ボケ量もそうですが、あたりが出た時の雰囲気に私は惚れちゃってます。優等生な今どきのレンズに
飽きてしまって、85F1.2や50F1.2が好きになってます。噂のフォーカスシフトも出ます。開放に近ずく程
被写界深度が薄くなるのはもちろんですが、更にフォーカスポイントがずれる!悪癖を理解したうえで
使ってもなお魅力的なレンズだと思っています(私はw
F値が低いからISが無くても暗いところでも有利といった明快な答えがなかなか出しにくい癖玉です。

書込番号:22732694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/13 19:46(1年以上前)

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん

このレンズでスナップしたいのでしたら、EOS R(RF)に付けて使ってはいかがでしょうか?

書込番号:22732887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2019/06/14 10:57(1年以上前)

>このレンズは、いいか悪いかではなく好きか嫌いかでご判断を。

まったくその通りです。
文学的イメージさえ感じさせて、創作意欲をかき立てる魔性のレンズですから。

書込番号:22734175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2019/06/17 11:21(1年以上前)

機種不明

f2で撮影

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
>屋外よりも暗い室内で威力を発揮するのでしょうか?

 設計の主眼が結婚式などの室内における人物撮影ですから、得意のはずです。色々と不評がある上、RFに比べ古さは隠せませんが、ボケている背景の文字などが崩れないなど優秀なレンズです。

書込番号:22741312

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2019/08/30 17:45(1年以上前)

当機種

超亀レスですが。。。

F1.2で日中屋外でスナップとなると6Dの最高シャッタースピード(1/4000)が遅くて
開放にすると露出オーバーになります。私はいつもNDフィルターを持ち歩いています
ちょうどこんなもんかなぁというところでND8を使って真夏のドッピーカンでf1.2イケてます。

書込番号:22889108

ナイスクチコミ!2


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/01 16:11(1年以上前)

昔、「ろうそくの光でも撮れます」と宣伝されていた明るいレンズがあったそうですね。
それがF1.2だったかF1.5だったか、あるいはF0.95だっか忘れましたが、明るいレンズは、「明るい」というだけで話題になったものです。明るさはその時代のレンズ設計技術のひとつの指針でした。
しかし、
みなさんの記憶の中に、「あのF0.95のレンズの描写が忘れなれない。」とか「F1.2はさすがで、あきらかにF1.4とは描写違う。」というものは皆無だと思います。
むしろ逆に、
「F1.2はボケに癖が強いので、絞って使う。」とか「天体写真に使うとF1.2だとコマが酷いので、F4まで絞る。」という使い方をしている人の方が大部分だと思います。
もうひとつ、
「あなたは、好きな写真家が50mmF1.2のレンズを生かしている、良い写真を見たことがありますか?」という質問をしたいと思います。
まあ、「良い」という基準は人によって異なるので絶対的なものは無いのですが、少なくとも私は皆無です。
僕の好きな写真家は、植田正治とかジョエル・メイエロウッィツ、小石清、ホンマタカシとか長島有里枝などの標準の画角をメインにポートレートを撮影していた人たちですが、F1.2のボケを採用した作例は皆無だったのではないかと思います。
皆さん、メカ好きの人たちなので、機材にはつぎ込んでいるはずなのですが、F1.2は使用していませんよね、たぶん。
小石清は、ローライを絞って、ジョエル・メイエロウッィツは、コマーシャルエクターを少し絞って、植田正治もローライが多かったと思いますが、ペンタックスの中望遠も良く使っていました。

個人的にはF1.2のレンズは、銀塩の時代から使っていましたが、絞り開放で使うことは無かったです。当時は描写がぼんやりするものが多く、コントラストが妙に悪くなって被写体を邪魔したためです。
ライカのズマリットF1.5は「癖玉」として有名で、ズミルックスF1.4も同じように「癖玉の栄誉」を長年受けていました。
どちらも私は使っていましたが、その癖も個体によって結構異なるので、良い癖もあれば悪い癖もあるという感じで一筋縄では行かなったものです。究極の癖玉は、今は亡きキャノンEF50mmF0.95ではないかと思います。それに比べたらキャノンFD85mmF1.2Lなんて、「なんて素直な癖なのだろう。」と感心したくらいです。

最初に書いた、「F1.2だとろうそくの光で写せる。」というのは少しオーバーな表現です。 だって、F2.8より1段明るいだけですから、たいした差なんて無いですよね。F2.8のレンズでも普通に写せます。ましてや感度の高いデジタルカメラとなり、今やソニーの1インチコンデジで手持ちで暗いシーンが手持ちで写せる時代です。センサーがそのコンデジのサイズの4倍以上も広い6Dには、「F1.2のレンズは、あっても困らないけど、特段必要は無い。」レンズになろうかと思います。昔は、F1.2クラスのレンズは使っていましたが、結局使い道が無くて全て処分してしまいました。
ポートレートの撮影なら、60mmあたりのボケの素直で繊細なF1.8単焦点レンズがあると良い、と良く思いますが、そういうレンズは無いですよね。

書込番号:22893603

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/02 08:55(1年以上前)

通りすがりに・・・

>だって、F2.8より1段明るいだけですから

2.8より1段明るければ2.0 2段明るければ1.4 3段明るければ1.0 だと思いますけど・・・
段数の勘違いをしていませんか?

ちなみに・・・私はこのレンズに限り開放主体な使い方をしています。
このレンズはその独特のボケと収差を楽しむレンズかと。
あと・・・発色ですかね。これもレンズの個性のひとつですから。
発色が好きなら絞って使うのは自然かもしれません。

気に入らないレンズは使う必要なないし、気に入ったレンズを使えば楽しいというだけの話かも。
人様にお勧めできるかと聞かれると・・・「やめた方がいいかも」というかもしれません。

書込番号:22895221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/22 18:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ https://youtu.be/43l1Gl9CBLQ
⊂)  これいいのぉ〜?
|/
|

書込番号:23299605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/18 10:23(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ 買い時?
⊂)
|/
|

書込番号:24087574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/18 14:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 逃すと大変♪
⊂)
|/
|

書込番号:24087965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/23 20:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ もう 大変・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24097367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/24 11:37(1年以上前)

>F1.2で日中屋外でスナップとなると6Dの最高シャッタースピード(1/4000)が遅くて
>開放にすると露出オーバーになります。

1/8000秒でも足りませんからね(^^;
(下表参照)


>私はいつもNDフィルターを持ち歩いています。

F1.2を活かすには必須ですね(^^)

【シャッター速度の目安】※ ISO 100固定条件
 明るさの例⇒ Lv(Ev)14 Lv(Ev)15
絞り(F2.8比) ○晴れ○  ◎快晴◎
F 1.2 ( 566%) 1/ 11585   1/ 23170
F 1.4 ( 400%) 1/ 8192★ 1/ 16384
F 1.7 ( 283%) 1/ 5793  1/ 11585
F 2.0 ( 200%) 1/ 4096★ 1/ 8192★
F 2.4 ( 141%) 1/ 2896  1/ 5793
F 2.8 ( 100%) 1/ 2048  1/ 4096★
※計算値のまま(F値は 2^n)

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん

もし、手軽に撮りたい(NDフィルタの脱着をしたくない)のであれば、
(F1.2では)白飛びするほど明るい場所で撮影しない(し難い)、
ということになってしまいますので、これからの季節で一番重要かも?(^^;

書込番号:24098271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 耐久性について

2019/05/15 13:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 podoさん
クチコミ投稿数:1件

本レンズを持たれている方にご質問します。
先日新品を購入して数時間使いました。
レンズ交換する際にレンズを普通の力で握ると
「胴体の目盛りがあるところ」から
プラスティックのパキパキ音がします。
複数のレンズ持っていますが、こういった現象は初めてです。これって大丈夫でしょうか?
Lレンズだと耐久性など問題ないかと思いますが、
胴体のうしろ部分が弱い気がします。
初期不良でしょうか?
詳しい方教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22667795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2019/05/15 14:06(1年以上前)

こんにちは。

レンズ交換の際、メモリの窓近くに親指がきますね。右利きですけど。

Lレンズを何本か所有しており、また何個かボディも所有してますが
どの組み合わせでもそういったプラスチックのパキパキ音はしませんね。

精神衛生上よろしくないので新品なら尚更購入店に相談された方が良いと思います。

書込番号:22667829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2019/05/15 16:30(1年以上前)

実物を拝見出来ないので何とも言えませんが、
私の個体ではどこを持って着脱をしてもパキパキという音は聞こえません。
購入されたお店に持ち込んでパキパキ音を聞いてもらうのが最初の一歩かと思います。

書込番号:22668016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/05/15 20:36(1年以上前)

>podoさん

こんばんは。はじめまして。

うちのも試してみましたが、全くそういう音はしないです。

書込番号:22668509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するか迷ってます…

2018/12/04 19:24(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:1件

18年の7月に初めてEOS80Dを買って一眼デビューしました。まだまだ初心者なのですが、冬のボーナスが結構出るらしくて良い単焦点を買いたいと思ってます。

近くのヨドバシで色々と使ってみて一番印象に残って50F1.2Lが楽しいというか何というかハマってしまったんですが、調べると賛否両論が激しくて…
最初だから癖のないところを攻めるのがいいのか…それとも50F1.2Lでもいいのか…

APS-Cなので80mm相当になるのですが、こちらはあまり気にならなかったのでこの点は特に迷ってません。

SIGMAart30mmF1.4も欲しいのですが、ゆくゆくはフルサイズも欲しいし…

皆さまはどう思いますか?もしよろしければ教えてもらえると助かります。
もしこのレンズ+APS-C機の作例があればお願いします!

書込番号:22300769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/04 19:36(1年以上前)

癖のない35LUが良いと思います!

書込番号:22300794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/04 19:38(1年以上前)

>@_tami_tamiさん

作例は、下記HPを見てください。

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF50mm_F1.2L_USM/

手始めに撒餌レンズの
EF 50mm F1.8 STM
を、試してみては?
1万5千円位かな?

書込番号:22300797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/12/04 19:38(1年以上前)

>>一番印象に残って50F1.2Lが楽しいというか何というかハマってしまった

↑コレ大事やで☆ 最重要とゆーてもいい。

こーてまえ!( ̄▽ ̄)b



…俺はカレーにしたけどね。ジャジャ馬は嫁だけでお腹イッパイですマジで☆
(ヾノ・∀・`)

書込番号:22300800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/04 19:42(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




私のメインレンズです♪(´・ω・`)b

でもAPScだども35の方が使い易いのだけども。

書込番号:22300810

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/12/04 20:05(1年以上前)

欲しいレンズを買う。

使いたいレンズをボディにくっつける。

そして撮る。

いずれ要らなくなったら売る。

書込番号:22300856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/04 20:10(1年以上前)

どうも。

レンズを買って自己満足に浸るより
奥さんを抱っこして海外旅行に行った方が後々良い結果をもたらすと思うぞ

レンズ買う勢いで子供つくっちゃえ(笑

書込番号:22300867

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/12/04 20:14(1年以上前)

@_tami_tamiさん こんばんは

>ヨドバシで色々と使ってみて一番印象に残って50F1.2Lが楽しいというか

レンズ購入するのに 性能で選ぶより 自分に合っているかの方が重要だと思いますので 使って楽しいと思うのでしたら 購入良いと思いますよ。

書込番号:22300875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2018/12/04 20:23(1年以上前)

何事も試してみなくちゃわからないですから、気に入ったなら買っちゃうしか無いですね

書込番号:22300901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2018/12/04 20:27(1年以上前)

>@_tami_tamiさん

断固購入

書込番号:22300915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2018/12/04 20:32(1年以上前)

いっちゃえーーーーーー。

書込番号:22300934

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/04 20:46(1年以上前)

迷っているのなら保留\(◎o◎)/! ・・・F1.2を活かしてこそのレンズなので、使いにくいと思います。

書込番号:22300974

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/04 22:37(1年以上前)

キヤノンの50mm単焦点は 3種類ラインナップがあります。 違いはF値で F1.8・F1.4・F1.2で数字が小さいほどよくボケます。
お値段もそれに比例して高くなります F1.8とF1.2では10倍くらい違いますが だからと言って10倍もよく写るわけじゃないです。

EF 50mm F1.2L USMは フィルター径が72mmで F1.8やF1.4と比べるとだいぶデカいけどシグマに比べるとそうでもないというか
持った感じだいぶ軽くなりました(F1.2が544g・シグマが816g)。
F1.2の圧倒的なボケと程よいサイズ感と重さが使いやすく 日常でも旅行でも風景もポートレートもこれ1本でいけます。

SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMも デカくて重いレンズです。SIGMA Art 50mm F1.4よりは軽いけど カメラ(CANON EOS 80D)と合わせると軽く1kgは越えます。
35mmレンズはなかなか難しいですー。広角で撮りたい時とか 50mmじゃちょっとアレだなーという 家の中で赤ちゃん撮る時に大活躍します。何と言っても お散歩の時のカメラにはもってこいです。

CANON EF50mm F1.2L USM レビュー|撮影者が成長できるレンズ | たおモード
https://taomode.net/ef50mm-f12l-usm/

書込番号:22301286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/04 22:47(1年以上前)

>@_tami_tamiさん
80Dと50L持っていますが、この組み合わせでは撮影したことがなく作例をアップできなく申し訳ありません。
50Lは賛否両論あるレンズですが、使ってみて賛否両論あることがとても理解できました。
F1.2で撮影した時はとてもピントが薄くてしっかりとピントが合うことが難しいですが、それよりもなんとも表現し難い
雰囲気があり自分はとても気に入ってます。
楽しいと思っているのなら購入してみてはいかがでしょうか。
楽しいと思えるのが一番だと思います。
自分も楽しいと思って使っています。

書込番号:22301311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/12/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フルサイズ機で、単焦点をよく使っています。。。。。

このレンズ、悩みどころをはっきりさせるポイントは2つ。

@画角。
     80o付近は慣れると案外気にならなくなるとは思いますが常用レンズとしてはちょっと長い。
     ある程度はっきりとした目的をもってチョイスするならばハッピーかと思います。
     APS-Cなら35mmが使いやすいのでは?とのご意見が出ていますが、私も同感です。
     80Dを選ばれるユーザーさんなら、動くものより風景とかスナップとかがお好きなのかなぁと思うと
     後ろに下がりやすい環境下で撮る頻度がどのくらいあるか?で判断が分かれると思います。
     というように、初めて本気の単焦点!長さに特に目的無し!となると若干使いずらい長さです。

A50mmF1.2というレンズの癖について。
     質問の文を読むと、ある程度ご自分でこのレンズのレビューなり記事なりお調べになったのかなと。
     強烈に批判する人、逆に心底ほれ込んじゃってる人、両極端な意見がまばらにあって「どうなんだろう?」と迷っている。
     私もとても迷いましたし、買ってからもしばらくは使いこなせるか自信が持てませんでした。
     それでも負けずにとっていると、少しずついい写真が出てきたりします。それに価値を見出すか
     どうか、そこがこのレンズを評価するか批判するかの差になっているポイントです。  
     もっと手軽に「使いやすい」レンズは価格を問わずいくつかあると思います。シグマのアートとか50oF1.8なんかも
     値段を考えるとなかなかだとも思いますし、40mmF2.8だって条件がいいとものすごくきれいです。
     エム子さんの言う35oLF1.4Uは超優等生で、解像バリバリ、ボケ味はとても素直。というようにレンズの数だけ
     特徴があるのですが、この50mmF1.2は、ちょっと熟慮したほうがいいと思います。私はものすごく「好きなレンズ」
     です。いいレンズと人に勧めはしませんし、悪いレンズと言っている人を否定もしませんwww
     このレンズのどんな写真が好きですか?そういう写真、撮りたいですか?だとしたらこのレンズならではの味が
     あります。それは他のレンズにはないものかもしれません。

     ちょっと理屈っぽい感じですが、私はいつか必ず買おうと決めて、パッと買ってしまいました。^^

     @周辺減光は、レンズの欠点ではなく時に表現として活用したい。
     AISなんぞ要らん!俺が止めてやる!
     B味のある写真ですね〜と言われるとまんざらでもない。
     Cぶっとくても重くても平気っす。
     E「フォーカスシフト」の連発でイライラするよりもたまに来るスマッシュショットが欲しい。

     何個も当てはまるなら、50F1.2、陽性反応アリです。

書込番号:22301458

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/05 02:04(1年以上前)

50mm F1.4より
半絞り明るいだけで 値段が3.6倍も高いのは
もったいないと思う。

半絞りの差がどれだのモノか把握してる?

F1.2と言うのは正確に言えば
明るさでは無く
口径比
レンズの周辺の明るさは F1.4と大差ないかも
口径食だって F1.4より酷いと思うし
絞った時のピントの移動もF1.4より酷いと思う。

周辺のボケは
円周方向には大きくても
同心円方向にはF1.4と同じかも。

ボケを細長くして
価格が3.6倍か

書込番号:22301638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/12/05 05:50(1年以上前)

もうこのレンズは、現行EOSボディとのマッチングを考えたら…
正直なとこ古いと思う。
高画素・高画質に更新していく新世代ボディが出るにつれ当レンズの美点より弱点が目立つようになってしまったから…
※現行商品なのにオールドレンズみたいな実力しかないと考えれば分かりやすいかも。

ある種、描写の味わいみたいなものを求めるにしても、キヤノン以外の他社後発レンズのが味わいも解像もバランスよく仕上げてると感じます。
☆ニコン58/F1.4やソニーFE50/F1.4なんかは最新センサーに負けない実力を持ちながらボケ描写の味も良くまとめてあります。

今あえて高い金払って買うこたぁない。
というのが私の個人的感想です。
中古で充分充分(笑)
※キヤノンの場合、当レンズに限らずセンサーの進化に大きく遅れた10年〜20年以上ほったらかしな古参レンズが多すぎるのが難点です。


書込番号:22301737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/05 07:05(1年以上前)

>@_tami_tamiさん

欲しいと言う
物欲の場合
自身が気に入り欲しい物を入手しないと満足出来ません

撮影の為の機材で有れば話は別です
(何をどう撮るのに適したレンズ)

欲しい物と必要な物は同じで無い場合多いです

僕は
欲しい物を無理やり必要な物へ理由付けするより
欲しいから買うって方が潔い感じがします








書込番号:22301800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/12/05 08:36(1年以上前)

このレンズの人気は、ダカフェ日記の影響が大きかったんじゃないかと思います。
レンズに限らず機材は使い方次第という所が有り、ハマるってなそれは自分にとっては良いという事じゃないでしょうか?

それに悪妻というのもあれですよ、ソクラテス、モーツァルト、トルストイ、チャールズシュルツ(の前妻)等々、そういう生活もそれはそれで味の有るものですよ。

書込番号:22301954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/12/05 11:47(1年以上前)

賛否両論ですから悩ましいですよね。

EF85 F1.2L なら、問題ありませんよ。

旧型しか持ってませんが、お奨めです。

EF50 F1.0L も、EF85 F1.2L 同様に問題ないのですが、
中古しかありませんから、残念です。修理もできないし・・・

書込番号:22302248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/05 18:18(1年以上前)

>@_tami_tamiさん

お気に入りのレンズを自分のカメラにつけて好きな被写体を好きなように撮る。

それ以外に何か必要ですか?


半絞りの差だの口径比だの価格だの、つまらん能書きばっかりでつまらん写真しか

撮れない頭でっかちなボンクラよりも余程良い写真が撮れることでしょう。

書込番号:22302951

Goodアンサーナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/12/05 20:30(1年以上前)

80mm画角も、主題に注目した感じならちょうどいい感じになると思います。

RFマウントで新たに50mmF1.2Lが登場しましたので、EFはこのまま放置になりそうです。
この描写が「好き」なのであれば、唯一無二の描写。
この描写を納得できなければ、無意味に高いレンズになっちゃうのかもしれません。
少なくとも、最近のトレンドの描写の反対方向の描写であるとは思います。

決して安いレンズではありませんので、慎重に選ばれた方がいいと思います。
初めての単焦点ですか?

ほんとはレンタルして1日使ってみてください。
割と重いレンズで、うちの70Dで使うとフロントヘビーなレンズです。持ち出しやすさはどうでしょう?
このレンズで、悩みの種はピントの移動です。
解放のままならそんなに問題はありませんが、絞っていくと???が増えるかもしれません。
絞りを4、5.6、8など1段ずつ変えて試し撮りをしてみることをお勧めします。
それでも物欲が勝つのなら、思い切って買ってもいいかもしれません。

SIGMAでもいいのなら、フルサイズ用のART35mmF1.4はいかがですか?
小さいレンズではありませんし、重量もありますが、最短撮影距離も50mmより短く、使いやすいと思います。
50mmF1.2Lよりはかなり現代的な写りをしますので、その点でも汎用性は高いと思います。
ただ、サードパーティーのレンズは今後のボディーで素直に使えるかどうかが微妙かもしれません。
少なくとも、ボディー側でレンズ補正の設定を切る必要はあると思います。

50mmの単焦点を試したいのであれば、まずF1.8STMを勧めたいところではありますが・・・
収入があり、自分へのご褒美としてもという意味合いもあるのなら・・・
好きな画角のレンズを予算内の高めでいってもいいと思います。
後悔したら、新しい内に売りに出せば傷口も軽くてすむかもしれません。

書込番号:22303260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/05 22:58(1年以上前)

myushellyさんに激しく同意。
ちなみに、以下の記事が載っています。

デジカメinfo
  ↓
http://digicame-info.com/2018/12/rf50mm-f12l.html

「EF50mm F1.2Lとの比較では、RF50mm F1.2Lが、本当にとてつもないほど
良くなっている」と。
私はボディを買い替えるには年を食っているので、2台(6D2、80D)とも
故障しない限り、このままですが。

書込番号:22303714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/06 16:49(1年以上前)

>近くのヨドバシで色々と使ってみて一番印象に残って50F1.2Lが楽しいというか何というかハマってしまったんですが、調べると賛否両論が激しくて…

気に入ったんなら買えば良い。
俺の場合は135Lだったけど、同じ様な感じで一目ぼれだった。
135Lも使い所が難しいとか色々言われるが、描写が心底気に入ってるレンズは持ち出し率が高いから自然と使い所がわかって来る。
で、APScからフルサイズに代わっても未だにメインレンズ。




書込番号:22305175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/08 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.2

F1.2

F2.0

F2.5

>@_tami_tamiさん

こんばんは。まだ迷っていますでしょうか?
EF50/F1.2Lは賛否両論というより、否定されることの方が多いと思います。
Lレンズといっても、レンズ性能でいったら上位ではないことは明らかだと思います。

>もしこのレンズ+APS-C機の作例があればお願いします!
とあったので持ち出してみました(ミラーレスですが…)。
やはり「解像感」でいったら「いまいち」だと思います。
ですが、写真は解像感がすべてではないと個人的には思っています。
(レンズ評価は撮られる方次第なので、良い悪いは無いと思っています)
それが明確に分かるならEF50/F1.2Lは良いレンズだと思います。
ただ、一眼歴1年未満、最初の単焦点。と考えるとかなり冒険だと思いますよ。

カメラやレンズはカタログやスペックでは表せない部分が多いです。
極論を言えば「使わなければ分からない。」なので?悩ましい部分が大きいです。


せっかくなので画像は貼り付けさせて頂きます。
DPPで圧縮はしていますが、すべてAWB、APSの撮ってだしです。

自分に合ったレンズ。巡り合えれば良いですね!

書込番号:22310461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/12/10 00:04(1年以上前)

>近くのヨドバシで色々と使ってみて

このレンズはカメラの背面液晶画面で見ても、たぶん本当のところは分からないと思いますよ。
十分に時間を掛けて検討し、納得して買ってもびっくりしますから。
私の場合は幸せになれました。

書込番号:22313663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信25

お気に入りに追加

標準

EOS Rだと

2018/10/10 18:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

一眼レフの位相差AFではなく、像面位相差のDPCAです。ピント微調整の概念すらありません。

AFの問題の多いこのレンズでもきちんとピントが合うことになるのでしょうか?

書込番号:22173601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2018/10/10 18:49(1年以上前)

で、あなたのピントの合うという定義は?

書込番号:22173610

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/10 19:16(1年以上前)

>ピント微調整の概念すらありません。

これが問題と考えているのですか?


位相差AFと像面位相差AFは、
それぞれどこの部分にピントを合わせているのか承知していますか?

書込番号:22173668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/10 19:37(1年以上前)

文字通り 像面 なので 仮想面 よりも わかり易いのでは?

書込番号:22173731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/10 19:58(1年以上前)

合うシーンと
合わないシーンが有る。

100% AFで合うなら
ピントリングが不要になります。

書込番号:22173769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/10 20:08(1年以上前)

開放ピントの像が甘過ぎると外すんじゃないですか。

書込番号:22173795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/10/10 21:30(1年以上前)

確かにDPCMOSでは 従来の位相差AFと比較して、光路差に起因する測距誤差の減少と、AF画素の高密度化が期待できます。
反面、DPCMOS AFでは測距エリアを『一点』にしても、上位レフ機のスポット一点よりかなり大きな範囲となりますから、
大外しは減るかもしれませんが、ピントの芯が出るかどうかは微妙かも…。

書込番号:22173986

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/10 21:37(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
既存のレフ機でライブビューで撮影すれば良いだけでは?

書込番号:22174010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2018/10/10 21:49(1年以上前)

このレンズで指摘されている問題は、絞りによるピント位置の移動(フォーカスシフト)のはずです。
要するに実絞りで測距できるか次第だと思います。
EOS R(一眼レフのLVモード)で実絞り測距は、AFではできたかな?できなかった気が?
キヤノンの場合、MFでも、テザリングしないと実絞りホールドは実用的ではないと思います。

書込番号:22174041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件

2018/10/11 00:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます^_^
やはり難しいようですね。
5D4のライブビューだと、SIGMAレンズでも周辺測距点でもきちんと合焦します。だけど昼間の撮影ではライブビューは使えません。それからEF50mmF1.2Lは持っていません。
RのEVFで本レンズが意図した通りに合焦するなら、レンズも合わせて購入しようと思いました。

書込番号:22174437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/11 07:52(1年以上前)

ピントが合うってどう言う現象を言うのか、素人なので解らないのですが、レンズは微動だにせずそこに止まったままなのだから、光学的な意味での合焦点が動くはずが無いと思うのは変でしょうか。

絞る事で変化するのは被写界深度のハズ。
絞る事で各種の収差が改善されるハズ。

このレンズの特徴で、絞る事で変化する被写界深度は前方にはほとんど広がらず、後方へ後方へと広がって行きます。
なぜなのか理由は分からないが、コントラスト最大点も後方へ移動する。
このレンズの特徴である、開放で何処にもピントが合っていないかのように見える甘さはF2.0位まではそれほど改善さない。
ピントが合うって何だろう。

書込番号:22174740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2018/10/11 08:17(1年以上前)

>花いっぱいさん

> 絞る事で変化するのは被写界深度のハズ。
> 絞る事で各種の収差が改善されるハズ。

絞りの変化で収差が変動することで、焦点面の位置が移動します。

ご参考
http://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2018/03/26/175747

なぜか、キヤノンは、LVでも、実絞りホールドの設定ができない…(´・_・`)

書込番号:22174779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/11 09:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


問題ありません♪(´・ω・`)b

書込番号:22174838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/11 10:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

教えて頂いて有り難う御座います。

どこかの書き込みで見たのですが、問い合わせに対して、キヤノンさんは合焦点は動いていないと言っていたとの事ですので、ピントが合うって何だろなて言う疑問が湧いて来たわけです。

学術的意味を持つ実証実験をしたわけではないので、本当のところは解らないのですが、開放でピントが合っている部分を観察すると(絞る事で発生するフォーカスシフトを観察してみると)コントラストは薄くなるのですが、ピント外れによるピンボケは無いように見えるのです。
で、「コントラスト最大点も後方へ移動する」と書きました。

位相差AFは光学的合焦点に合わせ、コントラストAFはコントラスト最大点に合わせる、と言う解説を見てピントが合うって色々あるのだなって思ったわけです。
実際の撮影では、絞込みボタンを押して被写界深度を確認し、前ボケ後ボケを確認し、場合によってはマニュアルで撮影をしています。

>ひろ君ひろ君さん
で、あなたのピントの合うという定義は?

そうですよね、ピントが合うって何だろ?

書込番号:22174938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2018/10/12 12:21(1年以上前)

ピントが合うとは科学的には最小錯乱円の範囲が肉眼の分解能以下の範囲に収まる状態を言います。
光の波長(色)によっても違いが出ますので一定の条件をそろえた上で計測する必要があり、短波長(紫外線に近い)の方が条件が厳しくなります。(一oの物をカットするときの誤差と1mの物をカットするときの誤差と同じ)
従って、CCDのサイズや写真をどの程度に引き伸ばして観賞するかによっても変わってきますので、許容錯乱円という形でピントの合っている範囲を決めています。   こちらを参照されたい https://fujifilm.jp/business/material/cctv/info/techguide/index.html
レンズによっては絞りを絞ることによって焦点距離が変動する(周辺部まで使うときと、中心部だけを使うときでピントの合うように見える範囲が変動する)こともあり得ます。
どのレンズもカラーで撮影するときより単色で撮影するときの方がピントがはっきりして見える(カラーだと色収差のせいでピントの合う位置がずれる)ので、レンズをよりシャープに見せたいとき、レンズの作例写真をわざとモノトーンにするのはよく知られたテクニックです。

書込番号:22177559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/17 07:02(1年以上前)

>Robert Capaさん
>ピントが合うとは科学的には最小錯乱円の範囲が肉眼の分解能以下の範囲に収まる状態を言います。

教えて頂いて有り難う御座います。

このレンズの、開放または開放付近で起きる現象で、
ピントが合っていると思われる部分でさえぼやけて、
まるで、何処にもピントが合っていないかのように見える現象は、
なぜ起きるのか、て言うか、そもそも何?

「最小錯乱円の面積が大きくて、肉眼の分解能以下の範囲に収まらない。」からでしょうか。
「最小錯乱円径」がレンズ固有のものならば、カメラ側で出来る事はあるのでしょうか。

光学は全く素人なのでよく解りません。


書込番号:22187971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/17 07:21(1年以上前)

>花いっぱいさん

>> まるで、何処にもピントが合っていないかのように見える現象は、

多くの理由がありますが、
 ・適正露出よりオーバー
 ・拡大しすぎ
ではありませんか?

このレンズは非常に優秀ですが、開放での解像度は公開されているMTF曲線の通りで、
たとえば100マクロの開放なんかと比べたら、解像感は悪いです。


私のリンク先のアルバムに キヤノンの 85mmf1.2、50mmf1.0 それに ニコンの 50mmf1.2 を比較しています。

「ニコンの大口径は開放からカリカリで、キヤノンの大口径は開放だとどこにピントが合っているのか分からない程あまい。
 女性のポートレートなんかを撮影していると、柔らかく撮れるキヤノンユーザーが羨ましい。」
という記事を読んで、ニコンのレンズを購入してマウントアダプターで取付けて比較してみました。
結果は逆になりましたけど。

まあ、大口径は絵作りの関係で 「どこにピントが合っているのかわからない」 と感じるのかもしれません。

あくまで個人の感想です。 全然違ったらごめんなさい。

書込番号:22187991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/17 08:44(1年以上前)

当機種

ピントが合っている部分でも、とても合っているとは思えないような甘い写りです。

>スースエさん
>・適正露出よりオーバー

後加工では、とばない範囲内で時々やります。
理由:明るく見える写真が好き。特に食べ物系。

http://photohito.com/tag/50mmf1.2/?o=recent&p=1
開放で撮った写真がいっぱいありますので参考にして下さい。

ひたすらF1.2で撮り続けています。時々例外有り。
違う名前で出ています。

書込番号:22188117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/17 08:55(1年以上前)

>花いっぱいさん

寄りすぎ・・・

書込番号:22188145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/17 09:39(1年以上前)

>スースエさん
>寄りすぎ・・・

あ、誤解無きように・・
私はこの写りが大好きなのです。
ただ、どうしてこんな素敵な写りになるのか、知りたいだけなのです。

書込番号:22188232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/17 10:15(1年以上前)

花いっぱいさん

>開放でピントが合っている部分を観察すると(絞る事で発生するフォーカスシフトを観察してみると)コントラストは薄くなるのですが、ピント外れによるピンボケは無いように見えるのです。

フォーカスシフトの問題でしたら 絞ることで ピント位置が変わってしまうと言う事で 開放では起こらないと思いますよ。

書込番号:22188305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/17 10:31(1年以上前)

>花いっぱいさん

このレンズの最短は一応 0.45 m となっていますけど、やはりその付近ではアマくならざるを
えないかと思います。

レンズもクセがあるので一概には言えませんが、最短よりは少し離れたところからピントが
キチっと来ると思います。

ピント面から、なだらかにボケていくのはキヤノンの大口径が世界的に評価が高いところと
思います。(EOS学園の講師曰く、です。)

85mmF1.2 のMTF曲線が特徴的なのですが、周辺に向かって解像度が下がるなか、一旦
持ち上がるような特性があるレンズがあります。そういうレンズはとても味のある描写となる
ような気がします。

書込番号:22188340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/17 11:42(1年以上前)

当機種

甘さ倍増(笑

>もとラボマン 2さん
>フォーカスシフトの問題でしたら 絞ることで ピント位置が変わってしまうと言う事で 開放では起こらないと思いますよ。

はい、開放では起きません。

>(絞る事で発生するフォーカスシフトを観察してみると)
開放でピントが合っている箇所が、絞った時にどう変化するのかを観察すると、と言う意味です。
分かりづらい表現で申し訳ありませんでした。

>スースエさん
>このレンズの最短は一応 0.45 m となっていますけど、やはりその付近ではアマくならざるを
えないかと思います。

その甘さが甘党には魅力的な描写になります。(笑

書込番号:22188461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/22 05:50(1年以上前)

こういうのってメーカーに聴いても正確な回答は得られないですかね?

書込番号:22199064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2018/10/24 01:13(1年以上前)

この甘さは球面収差によるもので、絞りを絞ればある程度は改善されます。
が、キャノンのこのレンズの解像度はこの程度の物であり、この描写の甘さを必要とするカメラマンが使うレンズです。
したがって、きりっとしたピントがほしいのであれば、わざわざ高い金出してこんな大きくて重いレンズを買う必要はないと思いますが、、、
そもそも、このレンズを使う目的が違っているのですから。

書込番号:22203354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/10/25 00:02(1年以上前)

絞れば普通のレンズですね。

ただ、少し普通でないところがあって解像感は無いのだけれども、何故かしっかり解像していたりするのでよく解らないレンズです。
他のレンズでは遠くの電線が空に溶け込んで消えたりするのですが、このレンズは電線がそこそこ見えている。
それから遠くの道路標識とか看板の文字がそこそこ読めたりするのです。

もちろん解像「感」は見劣りしていますが「解像」では全然負けていません。
立体感があると言う人もいますが、立体感のほうはよく解りません。

変なレンズです。

書込番号:22205535

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

同じような描写のレンズ

2018/09/23 10:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

はじめまして よろしくお願いします。

このレンズの描写が好きで好きでたまりません。
ただ、自分が一番好んで使うのが
75mm〜100mmくらいのため、
やや短いのが残念で。。

画角的に aps-cにつけると ピッタリではあるのですが、
やはりフルサイズでこの描写をー! と求めてしまいます


そこで 質問なのですが、
75mm〜100mm くらいで この50mm 1.2 と同じような描写
色ノリがよくとろけるような・・・
一番似ている描写をするレンズは どれでしょうか?

ズームでも単焦点でも構いません

ちなみに 新しく出た 85mm f1.4 を借りてみたのですが、
すっきりしすぎている感じがしてしまいました


どうぞよろしくお願いいたします

 

書込番号:22130305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/23 10:46(1年以上前)

>あーだーつくぽんさん
初めまして、このレンズ持っていますがとってもお気に入りです。
賛否両論ありますが、このレンズのクセを知って撮影するととっても良い表現力になります。
EF85mm F1.2L II USM
こちらのレンズはいかがですか?
このレンズも持っており、雰囲気も似ていると思います。
自分の中では一番出番がありお気に入りのレンズです。

書込番号:22130384

ナイスクチコミ!5


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/09/23 11:21(1年以上前)

別機種
別機種

私は逆でw
85LF1.2がとても気に入っていて
ちょっと長いのでということで似た雰囲気のレンズを探した
結果、50LF1.2にたどり着いた逆ルートをたどっています^^

50LF1.2を使われている方で、もう少し長いのとなれば85F1.2はおすすめですよ。
フォーカスが遅いともっぱらの酷評が目につきますが、被写体がそれを許すなら
全然気になりません。むしろ50-1.2のフォーカスの気難しさも感じませんし、
しっとりと落ち着いたいい感じの写りは優等生の新人F1.4にないものがあるのでは。

書込番号:22130452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2018/09/23 15:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

50F1.2L

85F1.2UL

50F1.4プラナー

85F1.4プラナー

こんにちは。

結論から申し上げると、私も85F1.2、もしくは85F1.2Uですね。
初期型は鉛入りレンズとの事で、
U型よりも気に入られている方も多くいらっしゃるようです。
(ただし、キヤノンでは修理出来ませんが)

私も興味があって、初期型を中古で手に入れましたが
未だ500枚も撮っていない状況で違いが良く分かりません。
U型はたぶん5万枚以上は撮ってます。
(まぁ数撮りゃ良いってもんじゃないですけど)

85oはツァイスのプラナーを所有してますが
MFは無しですよね?

そもそも、50F1.2の開放描写がお気に入りでしょうかね?
絞ると強烈な個性は無くなる感じですし。

85Lの開放F1.2と50Lの開放F1.2は意外に異なりますよ。
とはいえ、85LはAFが遅くとも精度は50Lより良いですし、
好きな焦点距離なら85を選択となりそうです。

その後、たぶん50Lも欲しくなる。
多くの方が通過しますw

そういえば、被写体は何でしょうかね?
やはり人物なんでしょうか。
花でしょうか。

とりあえず、写真貼ってみますが、
参考になりますでしょうか?
85プラナーは別の日のものしかございませんでした。

書込番号:22130904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/09/23 15:56(1年以上前)

やはり EF85mm F1.2L II USM が近い雰囲気だと思います。

書込番号:22130953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/09/23 17:04(1年以上前)


みなさん 早々に有難うございます!


>一二の三四郎さん

あーーーやっぱり。。。 
EF85mm F1.2L II USM になるんですね
作例などで そう感じてはいたんです




>GX-400spさん

いやーー ダメです!
こんな素敵な作例見たら 欲しくなっちゃいます(笑)




>じーこSZ_KAIさん

被写体は 室内の猫なんです
前 MF使ってみたら 
ど ど どーやってピント合わせるん????? と
ゆっくり歩く猫にすら ピントが合わせられず(苦笑)




>ロロノアダロさん

そうですよねーーー やっぱりそうなんですよねーー




50 1.2は 開放の写りはもちろん、
少し絞っても なんともいえない その空気感がたまりません
(語彙が乏しくて うまい表現が見つからないですが)

85 1.2 の方が 多少すっきりした気がするんですが、(気のせい?)
それでも味がありますよね



ただ AFの遅さというのが 気になります
遅い だけならともかく
とてつもなく遅い 使い物にならないくらい遅い・・・ 等々のコメントが(苦笑)

50 1,2も そこまで速い方ではないと思うのですが、
室内の猫なので、これくらいなら十分満足なんです

85は そーーんなに遅いのでしょうか?




どうぞよろしくお願いします

書込番号:22131093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/09/23 19:18(1年以上前)

EF85mm F1.2L II は、T型よりAFが早くなったみたいですが、猫とか動きまわる被写体には不向きだと思いますし、かなり重く感じると思います。

EF85mm F1.4L IS を借りられるなら、シャープネスとコントラストや彩度を下げるとか?ピクチャースタイルをカスタマイズしたり、もう一度テストをしてみては?と思います。

私は、EF85mm F1.2L T型を所有していましたが、重いのが辛くなったので EF85mm F1.8 に買い替えました。

書込番号:22131377

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/09/23 19:20(1年以上前)

>あーだーつくぽんさん
室内の猫が被写体だと、ちょっと使いにくいかもしれません。
(それでもご自身が70mm前後がお好きといわれているからいいのかな?)
http://review.kakaku.com/review/10501011534/ReviewCD=1043711/#tab
私が書いたレビューですが、「85mmという画角について」のあたりを読んでみてください
室内、特に個人宅ぐらいの一般的なお家だと結構長さが扱いにくいかもしれません。
ズームレンズをお持ちでしたら、85mm辺りの画角がどうか、一度試されたほうがいいと思います。
それと最短焦点距離も長めなので(1m弱)その辺もある程度使いやすい場所を限定してきます。
少し離れたところから撮るなんて時には逆にちょうどいいのかもしれませんが、私は標準域の
単焦点から85mmを買ったときにこの辺の感じの違いに結構時間がかかりなれた経緯があります。
でもね、きれいなんですよほんと^^

それと「遅い」といわれるフォーカスについては、一度体験するしかないですよね。
動きものを撮られている方にとっては、確かに致命的ともいえるスピードですが、
私はスナップや風景写真でAFが遅くて撮り逃したという記憶はありませんし、遅いけど
ちゃんと捕まえてくれるのでイライラしたこともありません。その辺は個人により
感じ方が違うと思うので何とも言えません。(50F1.2が平気なら問題ないと思うんですがね)

書込番号:22131379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/23 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

なーんすか... この... けしからんスレは☆


特に じーこSZ_KAIさんの作例はいつも非常にキケンでございます。

プラナー、プラナー... とりあえずググってみよう(@_@)


あ、 あーだーつくぽんさん はじめまして!お邪魔しました!

書込番号:22131473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2018/09/23 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放で動きのあるものは、結構しんどいですよ。

外だと多少の動きにはついていけますが
外でも動きのあることを想定している場合は
70-200F2.8Uを使います。

屋内だと更に動くものは難しいと思います。

ちょっと動いてる
ってものをチョイスしてみました。

流石に私の腕では流し撮りは厳しかった・・・



とはいえ、速い猫の動きは
どんなレンズでも追えないと思うので
85LUで良いのではないでしょうか。

書込番号:22131894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/23 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

EF85mm F1.2L II USM

EF85mm F1.2L II USM

>あーだーつくぽんさん
EF85mm F1.2L II USMは50mmと比較すると少しあっさりした雰囲気はあると思います。
AFスピードは確かに遅いですが、困るくらい遅いって感じはしないです。
少し絞ってあげれば意外と犬が走っている所も撮影できます。

書込番号:22132071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/24 11:22(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



85デブッ♪(´・ω・`)b

書込番号:22133034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/24 11:35(1年以上前)

>ロロノアダロさん
>GX-400spさん
>PARK SLOPEさん
>じーこSZ_KAIさん
>一二の三四郎さん
>☆観音 エム子☆さん

みなさん 有難うございます☆



重さは
85 1.4 で 大丈夫だったので、
それより多少重いくらいなら なんとかなると思うのです



焦点距離は、やはりよく、長すぎない? と言われるのですが、
最初が オリンパス(マイクロフォーサーズ) の 45mm 1.8単で
そのあとずっと aps-cで 50mm単を使ってきたので、
このくらいで切り取る感じが 一番使っていて落ち着いたりするのです


85mmだと 確かにもう少し寄りたいー! とは思いますが、
ぎりぎり許容範囲かなと
寄れるものを探したら マクロになってしまうんですよね



AF遅くて 結局あまり使うことがなくなったりしたらもったいないし
だいいち 50mmがあるのだから、焦点距離の差は足で稼げばいいじゃないかと 理性が


もーーーそんなもの 全部どーでもいい! この写りが欲しい!!! と 物欲が・・・




心の中で せめぎ合っています(苦笑)





だって 作例がみな 素晴らしすぎるーー!




AFが遅くても こうして皆さん 素敵な写真を撮ってらっしゃるし
鍛錬を重ねれば どうにかなる!  と 気持ちが傾きつつあるのだけれど




ちなみに
先々 70-200 f2.8 ii を 購入する予定です
といっても 1年先 (1年に1本しか買えません・・)

F2.8での写りの傾向は 85mmと比べてどんな感じなのでしょう
作例見る限り 70-200の方が 色ノリがこってりしていて 力強い感じがするのですが



どうぞよろしくお願いします<m(__)m>


書込番号:22133070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/24 11:35(1年以上前)

>あーだーつくぽんさん

85デブゥがAF遅いってのは他の方も割と気にしないって言ってるのでまぁ気にならなくなりつつあるのかもしれませんが…

室内のニャンコ撮りですよね?

最短撮影距離との戦いは大丈夫なのでしょうか?

50デブゥの倍以上離れないとダメですけど。

私は犬ですが、結構苦労してます(´-ω-`)

書込番号:22133073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/24 11:41(1年以上前)

あ…

許容範囲なのね(・∀・)

書込番号:22133093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/24 11:45(1年以上前)

のそのそと歩いてる猫なら問題ありませんけども♪(´・ω・`)b



AFが遅いなんて気にした事ありませんけども♪(´・ω・`)b



それよりも開放薄いので思ったとこにピンくるの難しいけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22133105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/25 15:20(1年以上前)

>あーだーつくぽんさん

もう生産終了しているので、中古で探すしかないのですが、
EF50mm F1.0L っていうレンズが御希望を叶えるのではないかと思います。
キヤノンではもう、修理はしてくれないので、予備が何本があれば、安心です。

85、50 の F1.2L よりも寄れますよ。

撮影の例は、リンク先に1枚貼ってあります。
もう少しマシな写真にしたいのですが、なかなか事情が・・・

書込番号:22136192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/29 10:12(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

>やはりフルサイズでこの描写をー! と求めてしまいます

スレタイの趣旨とは違いますが、スレ主さんはいづれ85Lを購入するのでは?と
思われる点、添付の組合せをお薦めします。・・・添付は50_ですが(笑)

特に50Lも85Lもお持ちのキヤノンF1.2系が大好きな方には、たった1枚のNDで
まかなえますからね〜
PLにしたってたったの1枚で1億本ものEF全てに対応ですし・・・

いづれお金が貯まったら・・と言うことで。

書込番号:22145514

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/10/01 17:58(1年以上前)

通りすがりに・・・

このレンズと「同じような描写のレンズ」・・・
絞り開放の描写がお好みなら・・・たぶん「ない」です。
きっと、これからも、このような描写のレンズは出ないと思います。
トレンドは真逆にスッキリ系のレンズになっていくと思いますので・・・

「同じような」が絞り開放の雰囲気と違うことなら別の話です。ごめんなさい

書込番号:22152004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/03 22:50(1年以上前)

みなさん!
放置してしまってごめんなさい!



えーーーー実は 結局
85 1,2 買ってしまいました(-_-;)

皆さんの素晴らしい作例に後押しされ(笑)




結果



買ってよかった!
大満足です


AFは やっぱりちと遅い
重さは やっぱりちと重い
最短撮影距離は やっぱりちと長い

でも
それら全部を許してしまえる 画質のすばらしさ・・・!!!

新しい 85 1,4 とは 出てくる絵が 全く違いました
これは 自分の好みもあると思いますが。。。




そして
85 1,2 の 素晴らしさを感じると同時に
50 1,2 は 唯一無二の存在なのだと
改めて 50 1.2 が好きになりました



今回は 大変有意義なコメントを
みなさん本当にありがとうございました

グッドアンサーは 3名しか選べないみたいなのでごめんなさい
でも
皆さんに差し上げたい気分です




本当にありがとうございました


書込番号:22157257

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/10/04 06:20(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます^^
ここ最近の新製品の傾向としては
「高解像度」「手ぶれ補正」「逆光耐性」「収差性能」といった
「高性能」がお題になる事が多いですよね。
そんな中で50mmと85mmのF1.2は、酷評も多い一方で
強烈なファン(私もです)がいるのも事実です。
高性能とうたわれる新商品とユーザーに愛されている商品は
もしかすると「イコール」では無いのかもしれませんね・・・

限られた予算の中で皆さん悩み、そしてこのレンズを
選んでいます。そういう話はショップではなかなか聞けず
ここ価格ドットコムでの情報が本当にありがたく
私も活用させてもらっています。

いやいや本当によかった。
ジャンジャン撮ってください。

沼はまだまだ深いですからw
ありますよぉ〜面白いレンズ

書込番号:22157683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

風景画はどうでしたか?

2018/05/04 22:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

6Dで使用する50ミリの単焦点レンズを探しています。
このレンズで撮影した風景画が気になっているのですが、解像度や表現力はどうでしたか?
皆さんの個人的な意見を聞いてみたいです。
私の場合はキットレンズで手持ち撮影が多い為、シャッタースピードを若干考慮した感じでF5.6で良く撮影しています。

書込番号:21800240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/05 00:19(1年以上前)

50mm単焦点レンズで
映写が悪いレンズは無いです。

例え安くても

書込番号:21800511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/05/05 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風景写真らしいものを見つけられなかったので何枚か作例を。

いい雰囲気が出るレンズですが、ピントが後ろにずれてしまう傾向が
あります。開放で撮った時は薄いピント面が奥にずれるため致命的に。
どの距離でも一定してその傾向が出るならばマイクロアジャストメント機能で
調整ができるのですが被写体との距離で変化してしまうのでだめです。
絞るとややこの傾向はおとなしくなってくるのですが、絞っても解像が
バリバリ!というレンズではありません。
このレンズを買う時にシグマのアートレンズとずいぶん迷ったのですが
解像だけを求めるのであればアートのほうがいいかもしれません。
解放付近でいい雰囲気の「アタリ」がたまに出ます。これがこのレンズの
最大の魅力です。F5.6くらいで撮ることが多いと書かれていますが、いい味が
出せるレンズですが、解像がパキッと出せるレンズではないかもしれません。

書込番号:21800647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/05 12:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

解像感は無くてもしっかりと解像しています。
解像感を出そうとシャープネスをかけると、途端に解像度が悪化します。
トーンをいじるとか、コントラスト調整位であまりいじらない方が良いと思います。
F16でも、解像度が落ちる事無く、しっかりとパンフォーカスになります。
価格にUPすると解像度が落ちるので、比較するのは困難ですが参考までに。

どうせミラクル写真なんて「百枚に一枚」しか撮れないのですから、残りの99枚を生かしましょう。
蛍石もUDも使っていなくてもLレンズです、風格のある写真が撮れます。
(個人の感想です)笑

書込番号:21801317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2018/05/05 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フスケールモデルカー

クリスマスツリー

暗い風景

>感じでF5.6で良く撮影しています。

  f5.6で風景を撮影するのには、少し勿体無い気もしますね。このレンズは、暗いところで絞りを開けてボケを利用するような撮影で威力を発揮します。

 でも、買って損はないと私は思いますね。時間とともに撮る写真も変わってくるでしょうから、周辺までに均一な画質が特徴のレンズを使いこなすのも一興でしょう。

書込番号:21802302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/05 23:34(1年以上前)

>デローザさん
>周辺までに均一な画質が特徴のレンズを使いこなすのも一興でしょう。

このレンズを購入するまで数年迷いました。
デローザさんの書き込みは、過去10年遡って読ませて戴きました。
このレンズを購入する為に、カメラも5D2から5D4に替えました。

で、結果は、
>どうせミラクル写真なんて「百枚に一枚」しか撮れないのですから、残りの99枚を生かしましょう。
と、言う事でした。

実際に使い始めて分かったのが「百枚に一枚」どころか「数百枚に一枚」でした。
結局、写真は腕でとるんですよね。

有り難う御座いました。



書込番号:21802843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/06 14:01(1年以上前)

>5D2から5D4に替えました。

理由は、5D4は絞込みボタンを押しながら、ピントリングが回せるので、
被写界深度を確認しながら撮影出来ますが、5D2はそれが出来ないからです。

書込番号:21804234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2018/05/06 18:38(1年以上前)

>過去10年遡って読ませて戴きました。

 調べて見たら2007年の購入です。11年目になり撮影枚数はフィルム時代を含めると3万枚を超えました。

 このレンズの良さは、周辺まで均一な表現が一番ですが、後ボケの崩れが少ないことも大きな特徴です。バックが僅かにボケるような使い方ではスッキリとした写りになりますよ。

書込番号:21804879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/06 18:57(1年以上前)

>後ボケの崩れが少ないことも大きな特徴です。

このレンズの大きな特徴だと思っています。
私が最も気に入った特徴です。

書込番号:21804941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/06 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F7.1

F1.2

F1.4

F2.0

◆みっちーだぴょんさん こんばんは。

>このレンズで撮影した風景画が気になっているのですが、解像度や表現力はどうでしたか?
このレンズ。あまり絞って使うイメージが無いですが、絞るならもっと廉価なレンズでも良いのでは?と思います。
F1.4やF1.8STMなども良いレンズだと思いますし。ですが、F1.2Lは絞っても良い描写をすると思っていますよ。
(絞って使うことが前提ならF1.2Lは除外となるレンズだと個人的には思いますが)
それと実際に使ってみると、フォーカスシフトも案外気にならないレベルだったりしますし(←個人的見解)。

それよりも「クセ玉」と言われる所以のほうが気になりませんか?
撮り方によってはグルグルボケもでます(良いレンズと言えなくなるところですが)。
これは撮る方による描写性の違い、表現性の違いを楽しむレンズのようにも感じます。
(こういったことが良い、悪い。は使う方次第なので正解は無いですよね??)

技術的にも経験的にも浅い自分が意見しちゃいました。
しかも添付の画像は風景画ではないですし。ですので、スルーOKです。失礼しました。

書込番号:21805622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/06 23:59(1年以上前)

F1.2からF1.8までは大きくぼけます。
家の中で撮ると、ぼけが大きいので片付けが出来ていなくてもバレません。
ピントをマツゲに置くのか、瞳に置くのか、なんていう撮り方には向かないレンズです。
とにかく被写体を選ぶ領域です。

F2.0からF4.0は品の良いぼけ、綺麗なぼけが手に入ります。
アートならここは捨てられません。

F5.6からF16は、風景をパンフォーカス的に撮るなら、どっしりとした風格のある絵が撮れます。
もちろん、周辺まで解像度は十分です。
被写体を選ばすに、何でも撮れます、まさに優等生領域です。

いずれもピントが来ている所からぼけた所まで、綺麗になだらかに違和感なく連なります。
どの領域にも特徴があり、捨てるところの無いレンズです。
しかし、ミラクル写真は私の腕では撮れませんでした。(涙目

今流行のカリカリとかキレキレレンズでは無いので念のため。

>みっちーだぴょん さん
参考になりましたでしょうか。

書込番号:21805834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/05/07 19:52(1年以上前)

>謎の写真家さん
>GX-400spさん
>デローザさん
>ミックスハマーさん
>花いっぱいさん

非常に沢山の有力なアドバイスに感謝致します。
今回頂いたアドバイスで分かったのはこのレンズは絞り開放付近で使ってこそ本来の威力を発揮するレンズだと言うことですね。
光量の少ない室内撮影などに威力を発揮できそうですね。
絞り開放付近なら手振れの心配も不要で今特に気になってるレンズの一つです。
今年中には何とか手に入れたいと思っています。

書込番号:21807277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/07 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.2 このぼけ方は大好きです。

F1.2 これは失敗例かも

F1.2 これはF4.0より劣るぼけかも

F1.2 ぼかし損ねた。全然ぼけていない。

>みっちーだぴょんさん

F1.2の作例を4枚上げます。
早い話が失敗例です。

開放は大変です。失敗に失敗を重ねて、その先にさらなる失敗が追いかけて来ます。
ご武運をお祈りしています。

書込番号:21807341

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/05/07 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

F1.2わけがわからんw

F2.8 このレンズて言う「アタリ」に近い写真かな。。。

>みっちーだぴょんさん

ん〜何と言いますか、うまく伝えきれないのですが。。。
このレンズに関しては、「開放値が低いから暗い所で有利」というのは
そうではないというか・・・つまり、本当にピントが合いにくいんです。
明るいから手ぶれ補正も不要!というようにたんじゃんでないというか。。。
たとえ易い作例を二枚。
一枚はF1.2。ボケボケでなんだか意味不明な写真になってますね。
はたしてF値が低いから暗いところが有利かというと、別の悪癖が
あるレンズなんですね。。。
2枚目はf2.8。この辺からボケがきれいですねと言えるレベル。
ボディは初代6Dなんですが、「ガラス」というのもあって、とにかくオートフォーカスは
使い物になりませんでした。追い込めるだけマニュアルでピントを出しておいて
後はカメラを構えた頭をゆっくり前後に動かして、ここだというところでパシャリ。
そんな風にして撮ってます。そのくらい開放付近ははシビアです。
いまどきのレンズで言うと相当使いにくいレンズですので心してご購入を。

書込番号:21807600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/08 13:54(1年以上前)

>みっちーだぴょんさん

50mm単焦点レンズで映写が悪いレンズは無いとか言ってる人も居ますが

私は逆にCANONフルサイズで使うのにビッタリなAF可能な50mm単焦点って無いですね・・・。

「このレンズで撮影した風景画が気になっているのですが・・・」ってことなので

使ってみても良いかとは思いますが・・・。

6D + 風景 + 50mm単焦点 = EF50mm F1.2L USM !! って答える人は・・・

たぶん変態です。

書込番号:21809013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/08 18:37(1年以上前)

>たぶん変態です。

先入観から解放されると楽しいですよ。
上手く言えないけれども何かが違うんですよ。

変態って言われた(涙

書込番号:21809456

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2018/05/08 19:01(1年以上前)

同じく変態(かも? www

でも確かに純製で決定番的なレンズってないですよね。
F1.4の新型のうわさが出ては立ち消えの繰り返しを何回聞いたか。
しびれを切らして1.2を買いました。


書込番号:21809511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/09 05:05(1年以上前)

>変態がEF50mm F1.2L USMを評する。

EF50mm f/1.8 IIを絞ってパンフォーカスで撮ると、遠くの電線は曇り空に溶け込んで、あるはずなのに見えなくなったりするのですが、EF50mm F1.2L USMのパンフォーカスではちゃんと残っているのです。
同時撮影では無いので正しい比較では無いのですが。
(電線を消す手間が増えるのは短所かもw)

書込番号:21810578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/09 06:29(1年以上前)

>花いっぱいさん

有力な情報ありがとうございます。
やはりLレンズと名を打つ以上はそれなりの機能や性能に期待されますよね。
1万そこらの物と写りがあまり変わらないと言われればマニアが黙っちゃいないのも納得です。

書込番号:21810647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/09 09:57(1年以上前)

>花いっぱいさん
>GX-400spさん

すみません。変態が変態に「変態!」と言ってはいけませんね・・・と言うか言ってるつもりはありません。

私もこのレンズ大好きで常用しておりますが、ナカナカに対象を選ぶのかな〜と感じております。

AFも遅く、持病のフォーカスシフト、解放付近ではピントは緩く、今ひとつ寄れない、高い・・・。

それでも他の50mmには無い色乗り、絹のよう・・・いや、きめ細やかな上質なビールの泡のような

滑らかなボケ。

美しく、艶めかしい旋律のクラシックを聴いているような・・・。

幾重の理不尽にも係わらず、この官能に魅せられた人は既に変態なのではないでしょうか。

みっちーだぴょんさんがどのような風景を目指しているか解りませんが、風景+50mm=EF50mm F1.2L USM

となってしまった場合、やはり・・・それはもう変態です。

書込番号:21810999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/09 23:25(1年以上前)

>それでも他の50mmには無い色乗り、絹のよう・・・いや、きめ細やかな上質なビールの泡のような滑らかなボケ。
>美しく、艶めかしい旋律のクラシックを聴いているような・・・。

そうなんですよ、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」と目が合った、あの時の衝撃にも似た、言いようのない感覚が身体を走るのですよ。
取り憑かれた者達が、失敗しても失敗しても、シャッターを切り続ける狂喜の世界。

書込番号:21812639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/13 00:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

F1.2L

F1.4

F1.8

Compact Macro

こんばんは。解決済みですが。

個人的な意見となりますが、F5.6まで絞るとF1.2Lレンズの優位性は少なくなるように思います。
念のため、WB太陽光、APS、中央AF、レンズ補正ありで三脚を使って簡易的な撮り比べをしてみました。
結果は。。。自分の所有する個体ではF5.6だとF1.2Lの優位性は感じられませんでした。←あくまでも個人的意見です。

F2以下をメーンで使って、場合によっては絞り込むことも。といった使い方がF1.2Lには合うように感じます。
基本的に絞ることを前提とするなら、大きさと重さ、コストも含めてもったいないと思いました。
(このレンズは自分の撮影スタイルと違うので使用頻度は低いですが、良いレンズだと思っていますよ)

書込番号:21819971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/13 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

連投ですいません。

F1.2Lをちょっと絞るなら。。。
低レベルですが画像だけ貼り付けさせていただきます。失礼しました。

書込番号:21819982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/13 07:43(1年以上前)

当機種

1/8000なので、これが限界

>ミックスハマーさん

>F2以下をメーンで使って、場合によっては絞り込むことも。といった使い方がF1.2Lには合うように感じます。
>基本的に絞ることを前提とするなら、大きさと重さ、コストも含めてもったいないと思いました。

至極当然のご意見であり、私もそのように思います。
しかし、

>どうせミラクル写真なんて「百枚に一枚」しか撮れないのですから、残りの99枚を生かしましょう。

と、発想を転換してF1.2 F2.0 F4.0 F5.6 F8.0 F16と同じ構図で撮って見たら、
あら、不思議、予想を裏切って、思っていたほどには悪化しない!
1万円で買える「撒き餌」のパンフォーカスよりもちゃんと写るよ、みたいな経験をしたので、
調子こいて、行く先々でF1.2 F2.0 F4.0 F5.6 F8.0 F16と同じ構図で撮っています。
ミラクルを諦めたわけではありませんので・・・以下省略(ミラクル未だ撮れず涙涙

>5D2から5D4に替えました。
>理由は、5D4は絞込みボタンを押しながら、ピントリングが回せるので、
>被写界深度を確認しながら撮影出来ますが、5D2はそれが出来ないからです。

このレンズを絞って使うのならば、被写界深度最適化の確認は欠かせませんよね。





書込番号:21820416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2018/05/15 10:48(1年以上前)

機種不明

50/1.2( f1.4 1/125 iso200)

>発想を転換してF1.2 F2.0 F4.0 F5.6 F8.0 F16と同じ構図で撮って見たら

 レンズの解像力は光の多さによります。簡便な計算では以下の通りですね。単位はミリ辺りの解像走査線本数です。

 f1.0 1,428
  f1.2 1,190
 f1.4 1.020
 f1.8 793
 f2.0 714
 f2.5 571
 f2.8 510
 f4.0 357
 f5,6 255

 残念ながら実際のレンズは収差のハロのためコントラストが落ちるため解像力を実感することができません。また、フィルム時代なら質感の表現差となっていましたが、デジタルでは画素の解像度の方が優先してしまいます。

 また多画素でもローパスフィルターを通すものは解像度が画像エンジンの性能に左右されます。

 デジタルは基本的に数値化する時に端数を調整してしまいますから、複雑な表現に向かないと考えるのが妥当と思います。それでも時々目も覚めるような写真が撮れます。やはりハロが少ない暗い場所の撮影でf2.8くらいが多いですね。

書込番号:21825983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/05/15 11:51(1年以上前)

>デローザさん

そうですよね、PC画面で、解像度を楽しむ方には向きませんよね、

紙プリントでの表現でも、近づいて解像度を確認するような鑑賞方法ではなく、
少し離れて全体の印象で鑑賞するならば、EF50mm f/1.8 IIに勝るとも劣る事は無い、と思います。
(個人の感想です。)

解像度の話なら、S5 Proの出番は皆無になってしまいます。
S5 Proだって、紙プリントで数メートル離れて鑑賞するならば、5D4に負けません。
(個人の感想です。)

そうは言っても遠くの看板の文字が、そこそこ読めるという不思議。

>あら、不思議、予想を裏切って、思っていたほどには悪化しない!
と、言う事になり、レンズ交換しなくても風景が撮れるよ、と考えを改めたわけです。
風景用の交換レンズを持って行く人もいれば、そのままで風景を撮る人もいる、と言う事で。

書込番号:21826075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/15 19:38(1年以上前)

つうか、このスレ見てると何故風景写真の秀作が24-105みたいな凡庸なレンズで撮られたものに多いのか良く判る。

書込番号:21826956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング