
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 37 | 2014年7月12日 19:24 |
![]() |
120 | 37 | 2013年6月12日 11:29 |
![]() |
15 | 9 | 2013年2月3日 09:56 |
![]() |
14 | 11 | 2012年12月31日 23:35 |
![]() |
16 | 9 | 2012年12月29日 11:54 |
![]() |
117 | 14 | 2013年4月7日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
こんにちは。単焦点レンズ購入で悩んでいます。
■購入検討中のレンズ
○EF50mm f1.2L
○フォクトレンダー 40mm f2.0
○Makro-Planar T* 2/50
○NOKTON58/1.4(+アダプター)
■主な用途
○日常の子供を撮ることがメイン
(現在1歳半)
■所有しているカメラ
5Dmark2(+キットレンズ)
■撮りたい絵(好み)
○ある程度の周辺光量の低下は味と感じるので嫌いじゃない
○あまり解像度が前面に出て視力が良くなったような描写より
やわらかい描写が好き
○全体の雰囲気が、何となくクラシックな、色合いの描写が好き
○何となく、物悲しい、哀愁漂う感じが好き
■50mmf1.2が良いと思うところ
○アンダー気味の作例で何となく味があるように感じる
○ボケの境界線?が自然に感じる(シグマ35mm1.4fとかの作例と比べると)
○物悲しい感じがする
50mmf1.2Lのレンズの口コミに書き込みしているぐらいなので
気持ちは50mmf1.2に傾いていますが、お値段がお値段なので
奥さんの首も傾いています(笑)。作例などを見ると、自分の
好みはEF50mm1.4,EF50mm1.8ではないなという感じはしていますが、
フォクトレンダー 40mm f2.0 or Makro-Planar T* 2/50 or
NOKTON58/1.4(+アダプター)なら(作例を見る限り)、自分が
好きな方向性に近いような気もして、投資金額も少し抑えれるので、
悩んでいるところです。
田舎に住んでおりますので、EF50mmf1.2L以外は、試すことも
できず。所有者、有識者の方のアドバイスをいただければと思います。
(客観的にみると背中をおしてもらいたいだけなのかもしれませんが・・・
ほんとに悩んでます)
0点


なんか話だけで聞いてるとEF50f/1.4な気がするんだけどね−
このレンズは哀愁とかは無いような
アンダーで撮ってるだけじゃないのかな?
アンダーで撮るならPlanarの方が味出そうだけど
MPは結構カリと写るよ、マクロだけあって
書込番号:16406851
8点

ロミオンチさん こんばんは
今回の選択内で選ぶのでしたら やはり50mmF1.2が良いと思いますし このレンズの独特の描写 他のレンズでは出来ないと思います。
フォトラバーズと言う番組でも よくこのレンズでの作例でますが 撮りたい絵の描写にピッタリだと思いますよ。
書込番号:16406866
2点

見栄を張らずに実を取るなら、純正のEF50mm F1.8 IIがベストだと思います
新品で1万円しないレンズですが用途を考えると十分だと感じますよ
個人的に思うのですがここの掲示板は無駄に高い物を奨める傾向があります
とりあえず候補のレンズは全て費用対効果があまり無いと感じます、高いレンズを購入しても写真は綺麗に撮影出来ません
書込番号:16406896
24点


早速の返信ありがとうございます。
→エヴォンさん
そうですよねぇ。。いっちゃいたいんですが。冷静になったり、いっちゃえと思う自分がいたり。
→misscocoさん
いろいろネットでみていると確かに、EF50f/1.4の安定感の評価がとても高いんですよね。
でも、感覚的なものでしかないのですが、EF50f/1.4より、50f/1.2の方が、うまく言えない
のですが、嫉妬深い女性のような、ねっとり重い感じがするんです。ただ、EF50/1.4もEF50/1.8
も絵自体は嫌いじゃないので、それだとCPの観点からEF50/1.8を選んじゃいそうです。MPは
きりっとしているイメージはありますが、作例をみるとたまに、好きな感じがあって。。
フォトショなどでいじっているからかもしれませんが。
→もとラボマン 2さん
フォトラバーズ?ユーチューブとかで探してみます。ありがとうございます。
共感してもらえると、うれしいので、やっぱり背中をおしてほしいんだなぁと
客観的に自分が見えてしまいます。。
→餃子定食さん
確かにおっしゃるとおりな気もします。子供を撮る目的がメインですし、
1.8でも腕さえあればよい写真いっぱい撮れそうですし。所有欲と自己満足
の気持ちがかなり前に行っている気がします。
書込番号:16406967
1点

→さくら印さん
カールさんは、玉ボケの感じが好みじゃないみたいなんです。
作例みると、おーって、好みの描写を感じる写真たくさんあるんですが
玉ボケの感じが、なんとなく、オラオラ系の男性のような感じがして
少ししつこい感じがしてしまいます。でも、あれがいいっていう人の
方が多いとも思います。発色というか、特定の色味のでかたなどは、
一番いいなぁと思っているレンズです。
書込番号:16406984
0点

これから成長するにつれて、動作が大きく早くなっていく子ども、、
5D2のMF限定でも良いのかどうか、、
自分なら素直にEFにするかもf(^^;
50Lが試せるのであればメッケモンですから、とりあえずEFのF1.2と1.4を試してみてはどうでしょう?
書込番号:16406990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



EF50以外
作品づくりならこれらのレンズは素晴らしいレンズ揃いだと思いますけどお子さんの日常を撮るのにあまり向いているようには思えませんが
カメラ構えてカメラ目線でポーズとってくれるようなお子さんなら適していると思うけど、カメラ構えたらそっぽ向くような子だとこれらのレンズを生かすのは難しいかも
ましてや、これから公園などで動き回ることが多くなってくる時ですから
普通にAFできるEFで良いのでは
予算が足りないというなら、お子さん撮りだしEF50mm F1.4で良いように思いますが
書込番号:16407219
4点

50/1.2の予算で50/1.4と135/2Lの2本いけちゃう。私の場合はそうして、正解だったと思ってる。50/1.8でも十分だとは思うけどさすがにコストミニマムの作りなので50/1.4はシグマにしたけど。
子供が走るようになると少し長めのも欲しくなるしね。
書込番号:16407257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロミオンチさん
EF50mmF1.2Lの開放は独特な感じがします。
○ある程度の周辺光量の低下は味と感じるので嫌いじゃない
○あまり解像度が前面に出て視力が良くなったような描写より
やわらかい描写が好き
○全体の雰囲気が、何となくクラシックな、色合いの描写が好き
○何となく、物悲しい、哀愁漂う感じが好き
に、ピッタリだと思います。
EF50mmF1.2LはF5.6程絞るとキレのある写真になりますよ。
因みに私は手持ちのレンズではEF50mmF1.2Lが一番好きです。
餃子定食さん
>高いレンズを購入しても写真は綺麗に撮影出来ません
綺麗の基準は人それぞれですがの割愛しますが、ボケは高いお金出さないと得難いです。
撮影の工夫次第では?と反論があるかも知れませんが高いレンズを購入し同じことをすれば
差はある訳です。
書込番号:16407284
7点

子供撮りは便利ズームが最適です!!
…
ってアドバイスが入る前に早く買って下さい。
これで撮りたいんだからもうしょーがないです。
私はスレ主さんみたいに知識がないんで、難しいことは分かりませんが、撮りたいレンズで子供撮るというシンプルな考えなので迷ったことなど一度もありません…
…
うっ、嘘をつきましたっ、ゴメンナサイ(汗)
書込番号:16407404
2点

ロミオンチさん 返信ありがとうございます
>共感してもらえると、うれしいので、やっぱり背中をおしてほしいんだなぁと
最近のレンズは 開放からシャープでヌケが良いのですが このレンズのような 湿度が有るような柔らかい描写のレンズ 少なくなりましましたので やはりこのレンズが良いと思いますよ。
と‥また‥背中押したりして‥
書込番号:16407590
3点

高いレンズで構図を工夫すれば、もっと良くなるって言うけど、L単買う人って並み単買わずに一足飛びにL単買う人が多く、経験値が少ないからただただ似たような「ボケ検証画像」を量産する事になる。で、それにも飽きてそろそろ作品制作的な視点になるかな?って思ったら、新しいL単に手を出して、また検証撮影を始めるんだよね。
書込番号:16407667
14点

>高いレンズで構図を工夫すれば、もっと良くなるって言うけど
坊主はレス読んでないのかな?
>>高いレンズを購入しても写真は綺麗に撮影出来ません
>綺麗の基準は人それぞれですがの割愛しますが、ボケは高いお金出さないと得難いです。
>撮影の工夫次第では?と反論があるかも知れませんが高いレンズを購入し同じことをすれば
>差はある訳です
書込番号:16407746
3点

皆様、いろいろとコメントありがとうございます。
好みの表現が抽象的すぎて個人の解釈によって思い描く絵が
異なるかもと思い、photohitoの中にある写真で自分が好みの
雰囲気(このレンズでないと撮れないんじゃないかなぁと思うもの)
を感じるものをいくつかピックアップしてみました。
(フォトショで加工して雰囲気を意図的に出しているのがほとんど
かもしれませんが、頭の中で差し引いても)
(構図、絞り具合、ボケ具合の好みは別です)
こういう感じだったら、50mm1.8fでも十分撮れるよ、ほらっみてごらん
とか、こういうのなら50mm1.2fじゃないと厳しいんじゃない?とか
意見もらえるとうれしいです。
自分は一眼レフを始めたのがペンタックスで、そのころは基本、単焦点
ばかりで、特に50o1.4fをよく使って、友人の結婚式では6回、セカンド
カメラマンをさせてもらったのですが、ほぼすべて50mm1.4fで撮っていました。
自分ひとりしかカメラマンがいない時は、友人にフルサイズのカメラをかりて
広角レンズをつけて2台持ちで使い分けるようにしていました。まったく、カメラ
をしらないわけではないですが、仕事で使うわけでもないですし、学んだことも
ないので、ふつうに素人です。子供が生まれたと同時に、子供を撮るために
5dmark2を購入した感じです。
URLの先頭に「h」をぬいてあります。
ttp://photohito.com/photo/1927509/
ttp://photohito.com/photo/1620894/
ttp://photohito.com/photo/1603653/
ttp://photohito.com/photo/1639971/
ttp://photohito.com/photo/1619587/
ttp://photohito.com/photo/1532205/
ttp://photohito.com/photo/1454391/
ttp://photohito.com/photo/1382140/
ttp://photohito.com/photo/1385399/
ttp://photohito.com/photo/1284203/
ttp://photohito.com/photo/1284215/
ttp://photohito.com/photo/2663316/
→Gありきさん
そうですよね。MFメインで動き回る子供を
撮るのは自分にとってもとてもチャレンジ
かと思います。f1.2はお店で試してみた
のですが、電気屋さんは店内が明るすぎて
試してみたいことがあまりできないんです。
でも、f1.4は試してないので比較してみます。
→OPEN SESAMEさん
雰囲気、好きです。
ほかにも、上記に好みな感じのURL貼り付けてみました。
→さくら印さん
好きです。ひばんだむっていうんですね。
→Frank.Flankerさん
Lレンズや純正レンズにこだわりなどまったくないですが、
EF50mm F1.4の絵にまだ魅力を感じれていないようです。
思い込みなどあるかもなので、電気屋さんでできる限り試してみます。
→wanwan5さん
そうそう、そうなんです。いずれもう少し子供が大きくなって、運動会など
で望遠が欲しくなったときのことも考えてって、あまり欲をはらずに・・、
また悩みのスパイラルに入っていく感じです。
書込番号:16407966
0点

皆様にコメントをもらって、やはり自分の用途には
MFは合わないなと感じ、純正の以下のどれかにする
ところまで決心しました。
○50mm1.8f
○50mm1.4f
○50mm1.2f
もう少し悩んでみます。
書込番号:16408050
0点

雰囲気、好きと言ってもらえてお世辞でもうれしいです(笑)
これを撮ったレンズはEF50mmF1.4USMです。
僅かでも参考になれば幸いです。
書込番号:16408064
3点

→ネスカフェはいかが?さん
独特な感じしますよね!!この色のり、何とも言えない描写であれば
f1.8のつくりでも全然かまわないんです。明るさも僕にとってはf1.2
も必要ないですし。ただただ、あの雰囲気が出さえすれば。何か、
もう少しリーズナブルなレンズで同じような雰囲気のレンズしりませんか?
→不比等さん
優柔不断ですみません・・・。ズームレンズはとても便利なんですが
構図にいろいろ迷いがでて(優柔不断なので)、結果的によい写真を
逃しちゃったりするんです。子供が主な被写体なので、単焦点で
侍のように撮ろうかと。
→もとラボマン 2さん
背中押されすぎて、てがたがつきそうです。
→横道坊主さん
自分はLレンズや純正レンズへのこだわりが全くないんです。
ただ、自分が撮りたい絵や描写のイメージは明確にあるので
そのイメージに近づければ、レンズはなんでもいいんです。
腕次第でf1.8のレンズでも全然撮れるよって誰かに言って
欲しいのかもしれません。
書込番号:16408222
0点


見た目はダントツでEF50mm F1.2L USMです。
> EF50mmf1.2Lしかないでしょうか?
自分を信じましょう。
書込番号:16409075
2点

ロミオンチさん
>もう少しリーズナブルなレンズで同じような雰囲気のレンズしりませんか?
L単何本か(広角なのでボケませんが(笑))持っていますが、これに代わるのは無いですね・・・
EF300mmF2.8LUISUSM持っていますが、やはりEF50mm F1.2L USMの方が好きです。
書込番号:16409099
4点

物欲、所有欲、優越感を求めるのなら高いレンズを購入するしかありませんが
とりあえず騙されたと思って1万円以下のEF50mm F1.8 IIを買われてはみては如何ですか
写りは絶対に満足すると思いますが気持ち的に満足出来ないのなら仕方ありませんが・・・・・
賢者はEF50mm F1.8 IIを購入して余った予算でEF85mm F1.8 USMやEF28mm F1.8 USMを購入出来ると思うのですが
書込番号:16409350
6点

口コミオンチさん、こんばんは。5D2とEF24-105F4Lをお持ちで、次に明るい単焦点レンズをご検討とのこと、撮影が楽しみですね! さて、当EF50mm F1.2L、ピンが来ればすばらしい画が制作できるレンズなのですが、人物撮影で、5D2での使用ですとかなりキビシイです。せっかく高い買い物をされても、5D2のAF能力ではピンを外した写真量産の危険性が大です。なので、5D2を続けてご利用されるのであれば、比較的ピンが来易く、AFも早いEF50mm F1.4をオススメします。
5D3ですと、当レンズの本領が発揮される暗い撮影条件下でもピンが来るようになり、お蔵入りしていたEF50mmF1.2Lが復活?しました。
作例は5D3で撮影した夜間の撮影サンプルです。(モデルさん肖像権保護のため、透かしを入れてあります、ご了承下さい。)
書込番号:16410156
1点

えっとね、結論から言うとね、「EF50mmf1.2しかない」ってことはないわよ。
レンズはあくまで道具よ。
それぞれ一長一短があるわ。
1.8も1.4も1.2も、あとカールさんも、古いので言うとFDの1.4も仕事で使ってたけど、どんなシチュエーションにも万能なレンズなんてないわ。
シーンによって1.8がピシャリくることもあるし、1.2じゃなきゃ駄目な時もあるわ。
その多くは光源によることが多いわ。
今はほとんど1.2を使ってるけど、その一番の理由は防塵防滴だから。
あと逆光性能。1.4はとにかくコントラストが落ちるの。
それに比べると1.2は現像の時助かることが多いのね。
あとは例えば他のLレンズと交換しながら撮ると、1.4や1.8、カールさんだと色味が揃わないのよ。特に屋外で顕著。
1.4はあっさりしすぎるし、カールさんは寒色系。現像でそれらを揃えるのは本当に苦労するのよ。
しつこいようだけど、Lだから何もかも素晴らしい、っていうことはないわ。
ただ、楽しんで写真を撮る上で、「自分が気に入っている」っていうことは、とても大事だと思うわよ。
そのレンズをつけてるだけでワクワクウズウズしちゃうようなレンズがあったら、それが一番だと思うわ。
ちなみにアメリカ人だけど、あたいが好きなフォトグラファーは1.4を使ってるわ。
理由を聞いたら「軽くてAFが早いから」。
彼に撮影頼むととんでもないお金をとられるんだけど、価値観なんて人それぞれよね。
他にもあえて1.8を使うプロもいるわ。
その人はとにかくしょっちゅう現場でレンズを失くすから、失くしても後悔しない1.8を使ってるって言ってたわ(笑)。
カメラもレンズも道具なのよ。
支離滅裂でごめんなさいね。
素敵なレンズに出会えることを願ってるわ!
書込番号:16410159
19点

皆様、ご返信ありがとうございました。
餃子定食さん、Santos007さん、おくちチャックさんのコメントをみて
やはり、私はプロではないですし、必要にせまられて、どうしてもf1.2で
なければならないという理由が見つからないため、購入はf1.4かf1.8に
して、腕を磨こうと思います。
ただ、皆様のコメントでは、好みはあるものの、f1.2にしかない
独特の空気感を否定されている方はいらっしゃらなかったようですので
やはり、それを求める人にとっては魅力的なレンズであることは間違いなさそうですね。
みなさま、いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:16410823
0点

ライカ・ノクチルックス0.95の設計者であるペーター・カーベが「ノクチルックスは、後ボケが全てである」と言っているそうです。
キャノンEF50/1.2の一番の価値も、後ボケの大きさでしょう。暗い場所でのポートレートなどに向いていると思いますね。
書込番号:16413821
1点

ロミオンチさん、解決済みのところ、申し訳ありません。
時間がなくて数枚しか見ていないのですが、以下の写真のようなボケ味でしたら TS-E でも近いかもしれません。
ttp://photohito.com/photo/1619587/
わたしのリンク先のオンラインアルバムの 「ミニチュア風」 を見てみて下さい。柔らかいけど透明感のある印象にボケていると思います。
書込番号:16414476
1点

解決済みのスレなのに、ちゃかしてごめんなさい!!
いま、池袋のLABI1日本総本店で、こういう50mmが売ってるみたいですよ〜
実物は見なかったけど ヾ(- -;)
一本いかが?
ところで、
餃子定食さんが、
賢者はEF50mm F1.8 IIを購入して余った予算でEF85mm F1.8 USMやEF28mm F1.8 USMを購入出来ると思うのです
とおっしゃってましたが、
お子さん撮りにはEF85mm F1.8 USMを一本持っていると、やわらかい雰囲気で撮れるのでオススメですよ!
85mmは50mmよりだいぶ長いですが、ペンタックスの昔の50mmF1.4をお使いになっていた方なら、
EF85mm F1.8の雰囲気は納得してもらえるのでは? 4万円台で、ズームでは絶対に出せない雰囲気が味わえます。
これからお子さんを公園などで撮る機会が増えるでしょうから、少し長めの焦点距離でも大丈夫ですよ!
書込番号:16473981
2点

皆様、コメントありがとうございます。
先日、友人より撮影を依頼され、結局、我慢できず
50mmf1.2を買ってしまいました。。。
確かに、今まで持っていたレンズに比べ
ピント合わせにくいです。少し慣れが必要そうですね。
しばらく、ジャブをうちながら様子をみていきます。
書込番号:16477132
3点

逆光でコントラストが落ちる50F1.4は、修理してください。
性能とバランスでベストは1.4だと思いますが、スレ主さんが求める世界観はまさに1.2Lですね。ファインダー像から得られるインスピレーションがかなり違うので、こだわりをつらぬくのは良いと思いますよ。
書込番号:16477906
1点

EF50mm F1.8はやめた方がいいと思います。
EF85mm F1.8の中古がおすすめ!(´ー`)
書込番号:17725400
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
現在保持レンズ
EF24-105 F4L IS USM
EF70-200 F2.8L IS U USM
気楽に持ち運べる、単焦点レンズを購入予定。
上記レンズとのアソート組み合わせはどうですか?
撮影対象は、家族スナップがほとんどです...
(機材は5Dmk3)
0点

こんにちは。
このレンズも良いですが、24mmも良いと思います。
24-105で画角を固定してどの画角が良いか試されてみてはどうでしょうか?
このレンズは標準レンズですし、画質もすばらしいので買って後悔はしないと
思いますが
24mmも良いですよ〜
24mm自分は所有していませんが、友人のレンズを借りました。
欲しいのですがなかなか購入できません。
単焦点最初の1本はこの50mm標準レンズが万能で良いのかな。
書込番号:15989159
0点

気楽に持ち運べる?っていうことでしたら(^_^ゞ
EF50oF1.4をお薦めします。
家族スナップでしたら、撮られる側が余り意識しない小さなレンズのほうが良いと思いますよ(^^)
書込番号:15989162
6点

50L と 85LU は気軽には持ち運べないと思いますよ。
それと AFは お持ちのズームと比べると 遅いです。
お気軽は 40mmF2.8STM 50mmF1.8Uでしょうが、
50mmF1.4や35mmF2IS も良いと思います。
書込番号:15989199
3点

こんにちは
ここは妥協してF1.4を選択されると後悔しますよ。
ホントはF1.2が欲しかったんだ!・・・と
ずばり気になるこのレンズF1.2を買われたら良いと思います。
カッコいいじゃありませんか!
F1.2・・・ 憧れます♪
書込番号:15989246
4点

>50L と 85LU は気軽には持ち運べないと思いますよ。
50Lは平気ですよ。
85Lは重いですが。
スナップなら35Lか35mmF2IS良いかも知れません
書込番号:15989293
2点

こういう質問でどういう視点で答えるべきなんでしょう。
単に必要性だけでいえば、家族スナップに50mmF1.2はほぼ不要ですよね?
24−105を持っておられるなら、なおさら不要です。
私、自分の写真を50mmF1.2とかでブロマイド風に撮って貰っても、全然うれしくないです(笑)
そんな写真、後から家族が見るとも思えません。
正直に、欲しい物を欲しいから買うって理由だとダメなんですか?
なにか言い訳が必要なんですか?
書込番号:15989404
16点

初ならお勧めしません
このレンズは単なる美味では飽き足らず
ブルーチーズだとかクサヤだとか言い出してから
手に入れるべきレンズだと思います
誰にも理解できる単焦点の良さを堪能したいなら
50mmなら素直に50mmF1.4 それ以外なら24mmF1.4II 85mmF1.2あたりから
入ることをお勧めします
書込番号:15989780
10点

hanepapaさん こんにちは
自分は このレンズ購入良いと思いますよ 50mmでF1.2の写り 個性的で BS朝日のフォトラバーズと言う番組でよく使われますが 独特な描写 自分は好きです
書込番号:15989865
2点

さくら印さん、出番ですよーw
私としては50L大いに結構だと思います!
あの描写はくせになります♪
書込番号:15990035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
初L単が50Lです。その後増えてません。
35・50・85を検討しました。
購入理由は明るいレンズが欲しかった事につきます。
50の決めては35・85と比べて
1、価格が安い。
2、防滴防滴。
3、7Dだとフルサイズ換算80oが使いやすそう。(購入時のボディ)
今は6Dに付けっ放しです。
充分満足してます。
85Lも欲しいです。
書込番号:15990354
1点

気楽に持ち出せるスナップレンズをL単でとお思いでしたら、
35Lか50Lでしょうね。
でも、35Lは少々古いです。
50Lの画角が狭すぎないとお思いでしたら、50Lの方が無難かなとは思います。
開放でF1.2の世界が撮れる、一段絞るとすごくいい描写になります。いろいろ撮影幅の広いレンズですので、スナップの最適レンズだとは思っています。
ほかに意見が出ているL単として、85LIIは気軽に持ち出せる部類のレンズではないです^^;
家族スナップの初単に何を求めているか、それによっては他のレンズをおすすめ出来る気もします。
家族スナップも幅広いですから!お子さん?奥様?集合写真?
暗い室内が多いなら35ISが案外お気軽に該当するかもしれませんし、
軽いを優先するなら40mmパンケーキ
開放からカリカリの解像がお好きなら、シグマの単がいいのかもしれません。
hanepapaさんの被写体とシチュエーション、描写の好みによっておすすめは変わってくると思いますよ!
書込番号:15991368
0点

最近古ーい1.2単で遊んでるのだけどー
50デブわぁやっぱ凄いなぁと再認識しました(^ω^)
でもー
最初はEF35F2isをお勧めしますヾ(・ω・)
書込番号:15991863
7点

hanepapaさん
EF24-105 F4L IS USM
EF70-200 F2.8L IS U USM
僕も上記のレンズ持ってます^^
24-105はドナドナしてしまいましたが・・・
本題ですが、50mmを買うのであれば、F1.2Lで決まりだと思います。
1.8、1.4で妥協してしまうと、やはり後で1.2Lが気になってしまうからです。
純正以外ですとSigma50mm、Carl Zeiss Planar 50mmがありますが、前者はAFが純正より遅い、後者はMFフォーカスのみの為、静止物なら良いですが家族スナップには難しいと思います。
50Lは気楽に持ち運べる、単焦点レンズではないと思いますが、撮影中だと重さは気にならないと思いますよ。最も軽いEF40mm F2.8 STMも所有していましたが、50LやSigma35mmと比べると、明るさやボケ具合がかなり劣るので、これまたドナドナしてしまいました(笑)
50Lで決まりだと思いますが、最短撮影距離が45cmとやや寄れないので、もし子供や料理等を
クロースアップで撮りたいという場合は、最短撮影距離が30cmのSigma35mm F1.4 DG HSMをオススメします。街のスナップも35mmの方が撮りやすいとは思います。
50L→温もりやオールドレンズのようなレトロで甘い描写で叙情詩的な絵
Sigma35mm→開放からシャープで寒色系発色な絵
スレ主さんがどちらの絵が好みかで変わりますね〜 高画質で決めるならこの2択しかありません。
一応サンプル貼っておきますね^^
個人的に50Lの丸型フードが気に入らなかったので、EW-78BIIの花型フードつけてますw
書込番号:15993006
4点

はじめまして。
ニコンでしたら間違いなく、シグマ35からオススメしますが。
やはりキヤノンの赤はちまき所有欲MAX ですよね。
24,35,50,85でしたら、まずはシグマの35すすめます。
画質と使いやすさからです。
いきなり50Lより50Lの楽しさ違いがよく理解できるような。
その後85,さらに24とさらにさらに新型35L と夢は広がるばかり。ズブズブ-----。
お気をつけを。
書込番号:15993683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hanepapaさん こんばんは
フルサイズに50mmはスナップ撮る時に良い画角だと思います
開放での近接撮影は癖になりますよ!!
書込番号:15998189
1点

50Lに限らず、かなり明るい単焦点は、
意図を持ってボケをコントロールしないと、
単なる開放バカになっちゃいますので、ご注意を!
50Lは開放での写りは独特な柔らかさがあり、私はいいレンズだと思います。
スレ主さんの所有レンズとのバランスもよく、標準域は24-105と50Lで補完関係になりますね!
50/1.4は使ったことがないので。。。
50/1.8は固いと言われますが、私もそうだと思います。
ちなみに似たような焦点域では40パンがありますが、
AFがスーッという感じで、遅い50Lと比べてもかなり遅かったです。
超望遠に2倍テレコンで大デフォーカスから合わせるような。。。
開放でもピント面は売り場の5D3の背面液晶で見る限り、シャープに見えました。
書込番号:16001099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのような人こそ50mmF1.8で初心に帰るといい
そのほうが50Lの価値がわかるというもの
書込番号:16002247
3点

EF50 1.2いいですよね、でも家族の記念撮影用にはボケすぎちゃって1.2で使うことはあまりないかもしれませんね(^_^;)自分も50のいい単焦点が欲しいのですが、純正のef50 1.4かマクロプラナーなどの社外品かで迷っていたので、試しにef50 1.8を買ってみました。これを使ってあるご自分使い方に合うレンズを決めるのもいいと思いますよ。
あと40mmパンケーキも今ならキャッシュバックで安く買えるので試してみるのアリかもしれないですね、
取り回しの軽いレンズでバシバシ撮りまくるという撮影スタイルのほうが、ピント合わせに手間取って一枚しか撮れなかった写真がピンボケで台無し!とかという失敗がなくいいかなと思います。
書込番号:16012305
0点

買うなら、「50mmF1.2」で決まりですね!
皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
やはり自分に正直に、‘気になるレンズ’を購入しようと思います。
書込番号:16015497
1点

皆さんマイナスポイントは伝えないんですね。
可哀想なので俺が書きましょう!
ここの過去スレを見ればわかりますが絞ると後ピンに移動する
癖が大きいレンズです。
自分が普段使う絞りでマイクロアジャストでジャスピン出せる
様にしても1m以内になるとピント位置が変わってしまいます。
このレンズを使うには癖を熟知しないとピントがズレてる写真
しか撮れません。
過去スレをよく読んでから検討した方がいいと思います。
癖を使いこなせれば良いレンズです。
書込番号:16059718
3点

EF50mmは、F1.4のほうが総合的には高性能です。
50F1.4
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/564-canon50f14ff?start=1
50F1.2L
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1
周辺が崩れていく表現力の面白さに、50F1.2Lの味と良さがあると言えます。
ちなみに、画面スクロールして下側のスケールの絞り値にマウスオーバーで絞り込みによる焦点移動を観察できますが、有名なF1.2Lに負けず、F1.4でも同等の焦点移動があります。
書込番号:16067373
3点

購入した時はピントが甘いので悩んでいましたがSpyder Lenscalを使ってピント調整(AFマイクロアジャストメント)をしましたら1DXではかなり後ピンで-7にしたら、ジャスピンになり使いやすくなりました。
書込番号:16094724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lレンズにこだわる必要ありますかねぇ。
欲しい物を買えばそれでいいと思いますが、
そこまでの物が本当に必要?とも思います。
Lレンズじゃなきゃレンズじゃない!って考えの方、
Lレンズ多数持ってることによる優越感や自己満足の方も多くいますけどね。
お金がないからL買えないとかではなく、
そこまで必要ない、Lにはないラインナップがありそれが求めるレンズだったりしますよね。
昔から疑問に思うのは、私はこれだけLレンズ持ってる〜ってやたら書き込む人。
アドバイスできるのはいいけど持ってるレンズ全て記載するのはどうなのかなと思ってます。(笑)
何自慢なのかなと。^^;
んなことはどうでもいいとして…
50mmF1.2ですが、お店で試しました?
AFスピードは満足できますか?
MFで操作するなら関係ないでしょうけど…
重さや速度、F1.2までのものが本当に必要か、お店で試されるのが一番かと。
40mmF2.8は軽く薄くていいのですが、気楽に撮るならIS付きの35mmF2ですかね。
50mmより広く撮れて寄れて何かあればIS効果が助かりますし。
Lじゃないからダメ〜って考えなら残念ですが…^^;
書込番号:16209107
1点

1.4も1.2もかわらん。描写はちゃうけど、それがどうしたん? 1.2なんて無用に重くて、取り扱いにくいだけ。でも、こういうのほしくなる「アホ」が多いのでメーカーは作る。
書込番号:16209982
1点

>1.2なんて無用に重くて、取り扱いにくいだけ。
触ったとも無い人が何を言ってるのでしょうか?
>でも、こういうのほしくなる「アホ」が多いのでメーカーは作る。
ミラーレスしか持っていない人が何を言ってるの?
ミラーレスではAF出来るF1.2が無いから羨ましいのかな。
書込番号:16211842
6点

1.2 でアホなら 1.0 ならなんなのさ!
(また削除されるのか?)
「1.4より明るいレンズでも違いが無い」っていう論文をどこかのスレッドで読んだことがありますが、
実際に撮影してプリントした写真を見て、違いがあるんだから、何なんだろうって思いますよ。
そりゃ、差が無いようにも撮影しようと思えばできるかもしれませんが。
(あ、EF50mmの1.2を持ってないので、1.0の話なんですけど、その論文によれば、1.2まで開けても意味
がないって事なので、更に1.2より開けても得られる画像は変わらない、っていう理屈になりますから・・・)
書込番号:16213511
7点

>1.4も1.2もかわらん。描写はちゃうけど、それがどうしたん? 1.2なんて無用に重くて、取り扱いにくいだけ。
使ったこともない『アホ』がいますのぅ。
それならこやつはキットレンズだけを使ってればよかろうにのぅ。
書込番号:16213558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ったことない人が知ったかぶってるの?(爆)
書込番号:16217786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.lenstip.com/257.7-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.2L_USM_Coma_and_astigmatism.html
http://www.lenstip.com/216.7-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.4_USM_Coma_and_astigmatism.html
雑誌等の作例or科学計測もしくは特許詳細を見ただけですが、この手のレンズの価値は開放近辺のサジタルコマフレアが少ないことでしょう。上のLEDの撮影像を見ると、開放でも、1段絞ったF1.4よりコマフレアは少なそうです。天文愛好家に人気があるのもうなづけます。
逆に欠点は、単純なガウス型ではサジタルコマ収差とペッツバール和を同時に良く補正することは困難で、絞り込んだときの解像力ではF1.4に負けること、大口径ゆえに近距離補正機構を組み込んだ複雑な設計にしないと、近接時の開口収差(球面&コマ収差)の変動が非常に大きくなること、の2点でしょう。
カール・ツァイスは単純なガウス型はすでに設計限界にきていると判断して、新しい55mmF1.4ではレトロフォーカス型にしてペッツバールを補正しやすくし、大口径レトロで問題になるサジタルコマと歪曲は非球面で、倍率色収差は後群に異常部分分散レンズを使って補正するつもりでしょう。当然近距離補正機構も組み込んで、近接時の開口収差や歪曲にも対処していると思います↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558127.html
書込番号:16222590
0点

>ペッツバールを補正しやすくし
レトロフォーカスは補正しにくいのではありませんか。
書込番号:16228680
0点

×ペッツバール ○ペッツバール和です、失礼しました。
レトロフォーカス型のペッツバール和は、設計にも因りますが、焦点距離を1に正規化して約0.1〜0.01程度、
それに対してガウス型は0.2〜0.3前後です。
ペッツバール和→http://www.lensya.co.jp/010/wforum.cgi?no=1341&reno=1336&oya=1336&mode=msgview&page=0
レトロ前群の強い凹面はペッツバール和の減少に大いに役立ち、理想に近い値に保つことが可能です。
現在のダブルテレセン以前の古いステッパーや、複写用レンズはレトロフォーカス型で、P和はほぼゼロに補正されています。
書込番号:16237346
2点

>レトロ前群の強い凹面はペッツバール和の減少に大いに役立ち
書き込んだ直後に誤りに気づいたのですが、久しぶりの技術書き込みですから、良い回答が得られるものと期待して放置いたしました。期待通りの回答をいただき、有り難うございます。
ガウスの欠点としてペッツバール和は聞いております。反対の例として前後に大きな負エレメントを持つビオゴンの方が良いことも聞いてます。実際、良くできたビオゴンは絞りを開けるほど解像力が上るのですね。
このレンズ(50/1.2)は、50/1.4よりコマが少なくなって、周辺まで均一な表現になっているものの、やや中心の解像力が劣る設計のようです。そのせいか、解像力マニアには不評のようですね。
コマと解像力の両方を上げられないのは、ニコン35/1.4の設計者が述べていますので、ご説明も同じ主旨だろうと思いました。
ステッパーの技術も、いずれはカメラレンズと思いましたが、ディスタゴン55/1.4は、画期的な設計ですね。申請特許の紹介をしているプログでも、早速キャノンが同様の設計を行った50ミリを申請していると紹介しておりました。
いずれも最初の負が災いして構成枚数が多く大型レンズなのが難点でしょうか。それでも、ツアイスの方は、出れば購入したいとは思っております。
ちなみに、ソニーの50/1.4がレトロを採用しなかったのは小型軽量を目指したとツアイスの人間が本で説明しておりました。それでも、このレンズ(50/1.2)と同じ大きさには呆れますが。
書込番号:16239915
0点

>書き込んだ直後に誤りに気づいたのですが、久しぶりの技術書き込みですから、良い回答が得られるものと期待して放置いたしました。期待通りの回答をいただき、有り難うございます。
後釣り宣言ご苦労様、ちゃんと「ナイス!」入れといてね。
書込番号:16241388
6点

キャノンの特許申請を見ると、後半に、ひっそりとペッツバール和を補正するため、物体側に負レンズから始まるレンズ群を置くことを特徴とすると記述がありますね。
ソフトで補正できる歪曲よりも像面の平坦を優先する設計はデジタル時代の特徴なんでしょう。55/1.4が、なぜディスタゴンなのか、不思議に思っていましたが。
書込番号:16243334
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
先日中古でずっと欲しかったこのレンズを手に入れました。
帰宅後、カメラに装着して試し撮りをしていたところ、
たまたま前玉に息が吹きかかって曇りました、すると???
前玉になにやらグリグリと拭いたような、同心円状のような模様?がでてきました。
曇りが取れるとそれは見えなくなり、目視でも表面はきれいです。
クリーニングクロスでそーっと吹いてみましたが変わらず、
ネット上でいろいろ検索しましたが、同様のことを記載されている方もおらず、
過去スレにもないようでしたので、本レンズ所有されている皆様にお尋ねする次第です。
Lレンズはほかに70-300を所有しておりますがこのような事はないので気になりました。
撮影結果には問題はないのですが、中古とはいえ何しろ高額だったので…
皆様の個体はいかがでしょうか?
0点

回答ではなく申し訳ありません。
同心円状の模様についてですが、
うちの70−300DOと400DOにも後玉から覗くとはっきりと見えます。
(模様というより段差?けがき線?ぐらいしっかりした綺麗な円線です)
どちらも新品で購入したのでDOレンズはそんなもんなんだなぁぐらいに思っていました。
ただ、そう言われると気になってくる(笑)
書込番号:15708089
0点

f8s様早速のご返信ありがとうございます。DOレンズの特徴はわたくしも承知しておりますが、
わたくしのレンズの線は同心円状というよりは、かなりランダムな軌跡の線がガーっと入っており…
書込番号:15708138
0点

kenbo&kotan's papaさん、こんばんは。
浅学者の拙の知識の範囲では、
当該レンズの実際の現象を見た訳ではないので確かではありませんが、
ニュートンリングが曇りのなかで顕在して見えたのか、
レンズ各層のコーティングのレンズ内での反射などではないでしょうか。
ニュートンリンが上面で出現しても
写りに影響がなければ問題が無いという方が多いように思います。
拙もサービスで確認して「異常無し」となったことがあります。
「レンズの研磨レベルの検知にニュートンリングを使用してます」
みたいな話も聞いたことがあります。(これはニコンの方)
コーティングの場合でしたら、もっと問題はないですね。
このおデブさんは、前玉が大きくそれなりに曲率もありますので
影響が出やすいかもしれません。
ただ、気になるようでしたら、実際の状況をデータにして、
(できればピントリングを回転させて確認してみてください)
メーカーのサービスで聞いてみてはいかがでしょうか。
あと、
あまり息を吹きかけたりクロス当てたりしない方が
良いかもしれませんよ。(~_~;)
あと、
書込番号:15708256
1点

ロケット小僧様ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、わたくしの現象は光学現象ではないようなのです。
ピント等をいじっても変わりませんし、レンズ表面だけのものです。
ひょっとするとこれが切削研磨された高級レンズの特徴なのか?とも思えてきます。
たしかに研磨痕のような感じの模様です。謎ですね…
撮影結果に影響ないといえども、金額が金額でしたので精神衛生上よくないです…
書込番号:15708352
0点

kenbo&kotan's papaさん返信ありがとうございます。
かなりランダムなご様子で私のは全く関係なかったですね。失礼いたしました。
ロケット小僧さんの状況が一番確率が高いのだろうと思います。
ただ、一度体験していないと自身では判断しきれない部類だとも思うので、
(極端な話、前の方が薬品でコーティングを、、なんて可能性も拭えませんし)
メーカーに確認を取るのが最善かなと思います。
書込番号:15708389
0点

拭き跡は曇ると結構浮きでるものですが、そうじゃなくてですか?
曇っても拭き跡が出ないほどにキチンと拭く、ってのは結構難しいものです
まして玉の大きいレンズだと余計大変ですし、高額なレンズはあまり何度も
拭きたくないので(笑)乾燥時ムラがのこらないならそれで仕上がりにするかと。
ニュートンリングは、接触したレンズとレンズの面に縞状の模様が出る事ですが
これは曇っても曇らなくても関係なく見えますよ
またコーティング剥がれでは曇りのムラも出ますが、一番は反射させた時の
反射ムラでわかります。
レンズ表面に光を反射させた時に、一部が欠けて反射しているとか(コート剥離)
もやもやとそこだけ反射色が違う(カビによる腐食跡など)ので判断します。
たぶん拭きムラだと思いますけど、気になるならメーカで確認してもらうのが
間違いないかと。
書込番号:15708522
0点

あたしのはその様な痕跡はありません(・ω・)
実はコーティングがなくなってたりして(^ω^;
書込番号:15708596
3点

オミナリオ様、さくら印様ご返信ありがとうございます。
職場の近くにキャノンのサービスセンターがあるので一度確認してもらいます。
中古で買った負い目があるので躊躇しておりましたが、さくら印様の個体が同様の現象がないとのことで、一度点検を受け、
異常があるようでしたら購入したお店に相談しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:15708661
1点

相談した所で中古だからねえ。余計にストレスたまるかも?神経質な人は中古には手を出さない方が良いよ。俺は神経質なの自分で分かってるから前玉なんか絶対覗かない(爆
書込番号:15710170
10点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
いつも皆様の書込みを参考にさせて頂いております。
普段、5D3とこのレンズで、ほぼ100%子供撮りを楽しんでおります。やはりピントが難しく、ヒット率は高くありませんが、このレンズの醸し出すボケ味、空気感、立体感に強く魅了され、日々奮闘しております。
皆様は本レンズ使用時、子供等の不規則な動きの被写体に対して、どの様な設定で撮影に臨まれていますか?また、ピントヒット率向上の為に工夫されていることはありますか?
私は、絞込みボタンをAIサーボ=ワンショットの切替に設定し、子供が静止している時は、なるべくワンショットで撮影しています。ワンショットの方がヒット率が高いように思えるのですが、気のせいでしょうか?子供がじっとしているのは、TVを見ている時と寝ている時だけなので・・・(それがまた可愛いのですが)。
【私の撮影環境・カメラの設定】
・子供/3人(7歳、4歳、1歳)
・屋外/40%、室内/60%
・ストロボ/無し
・記録画質/JPEG(L)
・モード/絞り優先(シャッター速度下限1/250)
・絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
・ISO/オート(上限6400)
・ピクチャースタイル/ポートレート(デフォルトよりシャープネス下げ)
・WB/屋外:太陽光、室内:マニュアル
・AF/AIサーボ
・測光/評価測光
・連写/高速連写
諸先輩方のご意見を賜わりたく、宜しくお願い致します。
0点

千里の道@さん こんばんは
良い写真撮る為 色々頑張っていますね
自分の場合 まず最初に一歩下がり 撮影範囲の確認とイメージ考えながら まずは引きで撮りながら 段々寄っていくパターンが多いです
フォーカスモードはサーボでフォーカスポイントは1点で その一定に顔を合わせながらシャッター切っています。
書込番号:15548221
1点

こんばんは。
室内撮影ではRAWを使ってはいかがでしょうか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html
書込番号:15548294
1点

千里の道@さん、こんばんは。
EF50oF1.2、良いレンズですね。
かなりお写真をおやりになっていらっしゃると見ました。
ヘボの拙の場合、
標準でのポートレートや暗所での撮影に良く使用しますが、
案外、拙にとっては使い勝手が悪いレンズでもあります。
(「腕が追い付いていない」とも言います)(~_~;)
お子さんの撮影という目的でも、
状況によっては力を発揮するかもしれませんが、
ヘボの拙でしたら、端から諦めてF1.4の方に行くかもしれません。
それと、
大口径の宿命でしょうが、開放では周辺がいまひとつです。
で、上記の目的でF1.2を享受するとき以外は、
街写真などではF4〜8位で使用することが多いです。
50oという焦点距離でのお子さんの撮影に限れば、
あくまでもヘボの拙の場合ですが、
お子さんのポートレート以外ではF1.4をチョイスします。
(何かに集中していないと難しいかもしれませんね)(~_~;)
あとは、手練れのもとラボマン 2さんと
Green。さんのナイスアドバイスを試してみては如何でしょうか。
ポートレートでは開放のトロけるボケを味わいますが、
スナップ的に撮る場合は、もう少し絞ります。
背景とお子さんへの距離にもよりますがF2.8から8位でしょうか。
ヒット率も高まるような気がします。
>絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
複数のお子さんの位置の広がりをカバーするように絞るようですが、
それとは違う絞り込みの効果も試してみてはいかがでしょうか。
この、レンズ、絞っての撮像の凄さも大したもんです。
拙の場合でしたら、
少し距離をおいての効果を狙うのには85oを、
お子さんと一緒に戯れながらの撮影には35oあたりを良く使います。
ただ、お子さんと同じアイレベルまで
腰を落として撮影することも心がけます。
(腰が大変ですけど)(~_~;)
これは、お子さんの顔や体が自然に撮影されることと、
背景を整理しやすいからです。
お子さん写真で、よくあるのは、
上から目線で撮影するので背景が全部床や地面という写真です。
また、お顔のアップも妙なパースがかかったりします。
お子さんと同じ目線の高さで、一緒に動き回りながら撮影って
楽しいモノですよ。大変ですけど。(~_~;)
慣れてくると、置きピンでお子さんを撮影したり、
お子さんの流し撮りしたり(笑)
サーキットの撮影みたいなこともできるかもしれませんね。
ぜひ、たくさんの想い出写真をお撮りになってください。
書込番号:15548547
3点

千里の道@さん こんばんわ
質問なんですが…
>子供等の不規則な動きの被写体に対して、どの様な設定で撮影に臨まれていますか?
と、ありますがカメラの設定のところをみると
>絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
と書かれてますけど…
不規則に動いている子供さんに対して開放〜f2で撮られてるんですか?f(^, ^;
絶対ピンこないと思うんですが…(笑)
動いているお子さんに対してはもっと絞った方がよろしいかと思いますよ
私なら、このレンズ以外なら中央一点、
50Lなら2.8センサー以外の1点を使ってf4〜8位まで絞ると思います
書込番号:15548970
1点

WBやピクチャースタイルまで定義されているということは、JPEG撮って出しにこだわられている感じでしょうか??
そういう前提であれば、僕はポートレート時のピクスタは「ポートレート」よりもキヤノンHPからダウンロードできる「スナップショットポートレート」が好きです。
あと、あんまり気にしすぎずに数を撮ることだと思います。
書込番号:15548996
3点

スレ主様、こんばんは。
この口コミを興味深く拝見させていただいていました。
何故なら私も同様に
ほぼ子供達のスナップ写真を少しでも満足いく形で残せたらと一眼を始め、
普段や出掛け先で、特に屋内用のスナップには50Lの選択が一番多いかも。
50Lはお気に入りです。
歩留まりとなると厳しい面が有るのも事実ですよね。
私は他のレンズでもそうですが、
AIサーボかAIショットでしたっけ?
ワンショットではあまり撮影しないです。
何故なら被写体ブレや自分のブレもあるからです。
また親指AF+中央一点AFにスポット測光での撮影ですね。
小さい子供にジッとしなさい!と言っても難しく、ノビノビした様子の写真を残したいので、シャッタスピードを気にしながら絞り値を決めています。
(さすがに絞り開放は厳しいので、f1.8やf2.8ぐらいを目安にしていますが、開放に魅力された私ですので開放撮影も混ぜています。)
上の理由からストロボを購入したのですが、
ストロボはなかなか手強く、またストロボ無しの画が好きで殆ど使用していません。
無駄にダラダラ書いてしまいましたが、
最近ではジャスピンで無くても そこそこで満足?妥協しているこの頃です。
お気に入りのレンズですし、
お互い満足いく写真が残せると良いですね。
書込番号:15549402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
>もとラボマン2さん
構図の作り方、試してみます。単焦点の不便さが功を奏してか、足が間に合わず、自分が思っていたよりも引き気味で撮れた写真が、お気に入りになっています。意識して、広い構図で撮ることで楽しみが広がりそうな気がします、
>Green。さん
RAWは過去、何度かチャレンジしたのですが、結局編集に時間がかかり、いつの間にやらJPEGオンリーになってしまいました。残念ながら週末しかカメラに時間が取れず、どんどん未処理のデータばかりが溜まってしまったもので・・・。その分、JPEG撮影の事前設定にこだわるようになり、本件投稿させて頂いたというのが実情です。少しずつですが、再開してみようと思います。
>ロケット小僧さん
いえいえ、私はこの書き込みをするのも非常に考えた末に投稿している初心者です。
絞りを色々と試してみようと思います。仰る通り、絞りによる描写の変化を楽しめそうですね。私の撮影スタイルは、子供と戯れながらカメラ片手にパシャリといったものです。子供の目線で撮ることが多いのでですが、置きピンはやったことがありません。どのようにやっていらっしゃるにのですか?
>ごっちAさん
もう少し、絞って試してみます。完全に、このレンズのボケ味に魅了されています。F2で撮る写真が一番多く、屋外でブランコや滑り台といった、ある程度の動きが予測できる時はピントはまだマシです(連射にかなり助けられていますが・・・)が、室内で少し動きがあるとなかなかピントが合いません。
>小鳥遊歩さん
スナップショットポートレート、ダウンロードしてみます。JPEGは、こだわりなんてものではなく、上述の通り、編集時間が取れず(編集の腕もなく)、いつの間にかJPEGオンリーになっていただけなんです。
最近、シャッターを押しては、拡大表示ボタンを押している自分をおおいに反省しています。子供も「きょとん」として、「パパ何しているの?」といった感じです。あまり気にせず、パシャパシャと撮影を楽しみたいと思います。
>*ボルコ*さん
私の周囲はカメラの趣味を共有できる人が少なく(風景や花、昆虫撮影の方はいるのですが)、同じような環境で撮影されている方からのアドバイス、非常に嬉しく思います。親バカかもしれませんが、子供の生き生きした姿を残していきましょうね。
ところで、コメント頂いた親指AFですが、私は使ったことがないのですが、どのような理由で使われているのでしょうか?
書込番号:15550120
1点

おはようございます。
親指AFですが私がご説明するよりWEB上にたくさんあります。
その中で分かりやすそうなところを下記しますね。
http://www.mori-camera.com/advanced-skill/oyayubi-af.htm
親指AFを使いだした背景には
・動き回る子供のピントヒット率が低かった
・周囲の光の影響や背景色などにより撮影対象の子供の顔に露出が合わない場合が多かった
ですかね。
以前使用していたボディは5D2で
AFの精度を求めて中央一点AFとして
子供の顔の明るさを適正にしたいためスポット測光で撮影していましたが
ピントと露出を合わせたい場所が異なる場合や、構図を変えたい際に
親指AFは大変重宝しました。
初めは少し戸惑いましたが直ぐに慣れましたよ。
また現在5D3なのでAFが充実しているものの、
いちいちAF位置や範囲の設定をスナップ撮影で変更することが面倒なので
5D2の時とあまり変わらない活用方法になっています。
(スポーツ撮影などで構図をある程度決めておきたい場合はAF位置設定をしますが)
動き回る子供達のピント精度を上げるためAIサーボでAFを喰いつかせながらの撮影が多く、
またAE−LOCK(測光ロック)や構図設定するには
AFとAE−LOCKの機能SWをわけた方が使いやすいかと思います。
(AIサーボでAFを喰いつかせながら構図変更は出来ませんが)
御題の50Lですが絞り開放付近では構図を決めるため
カメラを振ったりするとピントズレが生じるので厳しいところもございますが、
一度ご検討されてみてはと思います。
書込番号:15550899
2点

千里の道@さん、こんばんは。
>置きピンはやったことがありません。どのようにやっていらっしゃるにのですか?
ご質問をいただいていたのに亀になってしまいスミマセン。
もうお調べになったかもしれませんが、
置きピン、マニュアルカメラ時代に多用された技法です。
(半分本気、半分シャレで書いたものですが、今でも十分使えます)
自動車競走などで、ピントを合わせる時間がない撮影のとき、
あらかじめ被写体が来ると想定された位置にピントを合わせておき、
そこに被写体=車がきたときにシャッターを押します。
お子さんの行動は予測が付きにくいですが、
お母さんや動物に走り寄るときや、
運動会の徒競争などでは使えますね。
AFのAIサーボと比較してみてはいかがでしょうか。
「流し撮り」はご存知かもしれませんね。
例えば、走っているお子さんをカメラで追いながら撮影すると、
背景が流れて(ある程度遅いシャッター速度でないと流れません)
面白い効果の写真になります。
これは、今やAF向きの技法かもしれませんね。
あと、ちょっと気になったのが、
>カメラ片手にパシャリといったものです。
というのは、カメラを持ってということの表現ですよね。
大丈夫と思いますが、できるだけ両手でもってくださいね。
色々と楽しみながら写真楽しんでください。
書込番号:15553079
1点

>*ボルコ*さん
大変、参考になりました。分かりやすいリンクを貼って頂き、ありがとうございます。先程から、操作ボタンカスタマイズして、やり始めましたが、慣れるまで時間がかかりそうですね。スポット測光の活用は、相当熟練が必要ですね。体で覚えるまで、頑張ってみます。ありがとうございました。
>ロケット小僧さん
いえいえ、お忙しい中、ありがとうございます。置きピンも試して見ます。正しい位置にピントを固定できるかが勝負ですね。はい、カメラ片手に持ちながら、子供と戯れ、両手でカメラを構えております。たまに、荷物や1歳の子を抱っこしながら、片手で撮ることもありますが・・・。
書込番号:15553198
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。凄く良いヒントを頂き、嬉しく思います。技術を磨くと同時に、子供と過ごす時間を大切にし、親だからこそ残せる瞬間を記録して参りたいと思います。
返信頂いた皆様にGOOD ANSERを付けたいのですが、3つまでとのことなので、ご容赦下さい。
年の瀬に、本当にありがとうございました。皆様、良い年をお迎え下さい。
書込番号:15553909
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
ポートレイト用に購入を考えていますが、
晴天、屋外、開放付近で撮る場合、NDフィルターが必要かと思い、
併せて購入しようと思っています。
同じような用途でお使いの方は、ND2、4、8、16 どの程度の減光具合が
使いやすいでしょうか?
NDフィルターを使用するのは初めてなので、アドバイスお願いします。
2点

このレンズではないですが私は50mm F1.2を晴天屋外で使うときはND4を使っています。
2絞り分暗くできるので使いやすいと思ってます。
書込番号:15145066
2点

使用するカメラにもよります
最高速度が1/8000秒のあるカメラなら二段分のND4でも間に合うかと思いますが、最高速度が1/4000秒しかないカメラだと3段分のND8位は時に必要になるかと思います
揃えられるのなら2種類くらいのNDフィルターを買うのが良いかと思いますが1枚ならND8を買われておけば良いかなって思います
書込番号:15145078
2点

お早うございます。
私は7D(最高シャッター速度1/8000)でこのレンズを使っています。
ND4,8と二枚フィルターを状況によって使い分けていますが、普段使いの街撮り位はND4で殆どまかなえています。
私はポートレートはやらないですが、これ一枚というならND4でいいんじゃないでしょうか。でも4,8と二枚持っていた方が何かと重宝すると思います。
書込番号:15145460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX1LOVEさん
Frank.Flankerさん
聚楽斎さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
使用カメラは5DmVなので、最高SSは、1/8000。
ND4がオーソドックスなフィルターという感じのようですね。
開放のこのレンズの魅力早く体感してみたいです。
書込番号:15145547
1点

M78メビウスさん こんにちは
ND4で大丈夫ですよ!
あまり暗いとピントの山が見え辛くなるので
もっぱら私はPLを使ってますが、ほぼ1/8000を超える事は滅多にありません!
書込番号:15145858
3点

M78メビウスさん こんにちは。
通常の晴れならばISO100 F1.2 1/8000秒程度なので、ポートレートならばシャッター速度が早くても悪いところは無いので、よほど明るい時しか使用しないと思いますがND4程度でも充分だと思います。
但しスローシャッターを使用したい場合は、この限りでは無いと思います。
書込番号:15146711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんがおっしゃってる通り、
通常はND4で足りると思いますね。
かくいう私も以前、同じような質問をして
実際はエヴォンさんのようにPLフィルター代用をしています。
少々、乱暴な使い方ではあるんですが(苦笑)
ただし、ものすごい南国のピーカンの順光下とか反射が激しい水面などでは、
2段減光では足りないと思います。
まあ、日本にいればほとんどないので無視して良さそうです。
いいレンズなので、たくさんいい写真撮ってください!
書込番号:15149498
2点

エヴォンさん
写歴40年さん
ちびたのおでんさん
ありがとうございます。
なるほどPLフィルターだと他の効果も期待できるので便利ですね。
スローシャッターを使うシーンはなさそうなのでND4とPLを使い分けてみたいと思います。
書込番号:15149851
0点

来月には僕もこのレンズを購入します。NDフィルターにつきましては、可変のNDフィルターを使うつもりです。最近では可変NDフィルターも安くなっていますので、これにする予定です。
書込番号:15542991
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

カルト退治さん、ビンゴ。
大口径、F1.2なんていうのは、
人に聞くより、大枚はたいて、手にしてみること。
言っちゃ〜悪いが、価格コムで聞くような、
チャライ問題ではないと思います。
このレンズ使うのに、AFの61点に頼るんですか?
自分の眼と腕を信頼しましょうよ。
5DVと、たとえば5DUで違いが出たとして…
ウーん、どうしましょうか?
相性の意味を今少し考えて質問してもらった方が
答えやすいのです。
使いこなせなかったら、
オークションで早々にドナ。
そんなに高い月謝にはならないと思いますよ。
書込番号:15047344
5点

>61点AFでの使用感はいかがですか?お持ちのかたレポお願いします(^з^)-☆
5D3とこのレンズでの組み合わせを質問してるんですよね?
上の二人の書き込みはこの組み合わせを持っていない人の書き込みなので全く当てになりません。
無視して良いと思いますよ。
ちなみに私がスポットAFで使ってみた限りでは、かなり良い精度でした。
とはいえ私は普段、親指AFでアバウトにピントを合わせてからライブビューで拡大してさらにピントを合わせる使い方のほうが多いので参考までに(三脚使用で風景がメインなもので)
参考にならなくてすみません。
書込番号:15047439
27点

Nikkon D777さん
不愉快です。
「上の二人の書き込みはこの組み合わせを持っていない人の書き込みなので全く当てになりません。」
ご指摘の通り、5DVは持ち合わせておりませんが、
5DVとの相性については、何らコメントしておりません。
「当てにならない」とは、どの点を指してカキコされたのでしょうか?
ちなみに、5DVとの相性は、
他のカメラとは異なる特別のものがありましたでしょうか?
ご教示ください。
お名前から察して、Nikonにもご造詣が深くあらせられるのでは?
あわせて、Nikon D800のf1.2使用のご感想など、
おありであれば、是非とも知りたいところではあります。
書込番号:15047588
1点

こんばんは。ボルサリーノ3さん
僕は5D3は所有していませんが、1D4・1D3・1D2・1Ds2・5D2・60D・40D・30Dで
使用した感想を述べますね。
このレンズは少し癖のあるレンズですがコツを掴むと実に良い描写のレンズ
だと思っています。
書込番号:15047787
3点

レンタルwww
んで自分の機材がごとく て人いたね。
書込番号:15050623
6点

CROPPFくん
>お持ちのかたレポお願いします(^з^)-☆
日本語読めないの?ww
書込番号:15050741
28点

最近買ったのでまだ使いこなしていませんが
私の感じでは、AFに関しては 24-70 2.8L USMとほとんど変わらないです。
上の画像も端っこのAF点ですが、遅いとか感じませんし
今のところピントも問題ないです。
それよりも値段だけあって、出てくる絵が他のレンズとは別物ですね。
もっと前から買っておくべきだったと思うくらいです。
書込番号:15052934
10点

お持ちの方レポお願いします。という文面なのだから、素直に答えられる人が答えればいいじゃない…。
誰もがレンタル出来る環境じゃないかもしれないし。
書込番号:15054272
15点

皆様方へ 様々なご意見ありがとうございました♪参考にさせて頂きます(^-^)/
書込番号:15055874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボルサリーノさん、
すでに 買われたのでしょうか??
5DVと50L単の組み合わせはいかがでしたか、レポートをお待ちしています。
書込番号:15542970
2点

5D3と50mmF1.2での撮影ですが、1DM3や7D、と比べても、開放で撮影する場合はライブビューとルーペ たとえばhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html
のようなものを使って撮影した方がよろしいかと思います。特に開放時は、ファインダーではあってるように見えても実際は前後ピンになったりしている場合(人間の目は都合よく見えてしまうので)私の場合は精密な場合はライブビュー+ルーペでライブを拡大して合わせていきますAFだと体のちょっとした前後でずれる場合もありますので注意が必要です添付の写真は手持ちですが、ライブとルーペでUSMで合わせています。ご参考までに。もっとも絞り込んだ場合はF8-F11位まではシャープ感がよく、一番解像が得られてると思えます楽しいレンズですよ。昔師匠のレンズのF1.0(フィルム時代)から比べたらルーペが使える分楽になりましたね。ファインダーでピンがあってるかあってないかは上がってくるまでわからなかった、恐怖がありました
書込番号:15760061
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





