
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2024年2月5日 14:19 |
![]() |
71 | 18 | 2021年6月15日 12:04 |
![]() |
100 | 34 | 2021年6月6日 12:26 |
![]() |
47 | 31 | 2021年5月25日 23:05 |
![]() |
25 | 16 | 2021年4月24日 11:37 |
![]() |
40 | 22 | 2021年1月24日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
フリマで私のレンズの購入者から以下の問い合わせを受けています。
・F値を大きくしてもファインダー、画面では暗くなるだけで中心以外はぼやけたままである
・シャッターを切って撮った写真を見るとちゃんと映る。
・他のレンズではファインダーでもちゃんと映る。
私からの回答は以下のように返しました。
・一眼レフではファインダーの像は絞り開放になり、絞り込みボタンを押している間とシャッターを切る時のみ設定した絞りになります(ボディ側の機能です)。
その後のやりとりからは絞り込みボタンの存在はあまり認識されていないようでした。
以下について何かご存知の方は教えて下さい。
1)EOS機のなかで絞り込みボタンを押さなくてもファインダーで被写界深度を確認できるモデルをご存じですか?
2)絞り込みボタンを押してもファインダーはボヤけるが、正しく撮影はできるとのことで、絞り込みボタンの時だけレンズ側に要求される機能ってご存じでしょうか?レンズにとっては絞り込みボタンもシャッターも同じ挙動であり、片方だけ動かないのは不可解かなと。
3)EOSの特定機種でこの50mm f1.2Lの動作が変になるような事象を聞いたり体験した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25597824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱ55さん
こんにちは。
>・F値を大きくしてもファインダー、画面では暗くなるだけで中心以外はぼやけたままである
>・シャッターを切って撮った写真を見るとちゃんと映る。
>・他のレンズではファインダーでもちゃんと映る。
>1)EOS機のなかで絞り込みボタンを押さなくてもファインダーで被写界深度を確認できるモデルをご存じですか?
その購入者の方はEOSボディをお使い、は確定でしょうか。
例えばソニー機にMC-11経由で
EFレンズを使用すると、撮影直前の
ファインダー画像はEマウントレンズの場合
設定絞りでの実絞りでのファインダー像ですが、
「アダプタ経由」ではレフ機のファインダーの
ような見え方になり、どこかのボタンに
絞りプレビュー機能を割り当てる必要があります。
・『プレビュー(絞り込み)ボタンはどこに?』
(α7IIIのクチコミ掲示板より)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21931227/
>その後のやりとりからは絞り込みボタンの存在はあまり認識されていないようでした。
他のレンズがEマウントレンズ、本レンズが
アダプタ経由での使用なら、記載の事象が
説明できそうに思います。
購入者様の使用ボディ、アダプタの有無などを
確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25597936
1点

AFマウントアダプターを介して、富士フイルム機でLレンズ使ってる人も多いですから、相手の機材を確かめる必要がありますね。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/
書込番号:25597942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱ55さん
>フリマで私のレンズの購入者から以下の問い合わせを受けています。
・EF50/1.2LをキヤノンEOSカメラで使用する限り何の使用制限はありません。
・購入者が正常動作のキヤノンEOSカメラを使用しているなら不具合はあるはずはありません。
・ぱぱ55さんが取るべき対応は、キヤノンEOSカメラで使用する限り如何なる不具合はない事を確認済み、と伝え、それ以外の使用での疑問はメーカーに電話で質問してほしい、と伝える。
・購入者が正常動作のキヤノンEOSカメラを使用しているならその不具合は購入者のカメラにある可能性もあるので、やはりメーカーに電話で確認してほしい旨伝える。
・フリマがメルカリなら、最後はメルカリ保証があるので、メルカリがそのレンズを補償しますから。
書込番号:25597947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、力強いご助言をありがとうございます。
取り急ぎ以下の質問をしました。
1)ボディの機種
2)動作しているという「他のレンズ」(特にEFレンズ)
EOS機だと言われたら返品していただいてキャノンに検品(おまかせプレミアムあたりでしょうか)してもらおうと思ってます。私が再度テストしても動作するだろうし、まさかの分解などが無いことの確認もしておきたいし。
書込番号:25598135
0点

>ぱぱ55さん
問題無いハズの商品にクレームを言ってくる購入者とはコメント往復2回程度にして、返品返金対応した方がぱぱ55さんのココロがキズ付かなくてイイですよ。
再出品すれば次はノーマルマンが購入し、ノーコメントですから。
書込番号:25598154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ機種はCanon EOS RP
絞りボタンなし、露出シミュレーションが相当?
動作するレンズ
EF 50mm F1.8 U
EF 28-105mm F3.5-4.5 USM
EF 75-300mm F4-5.6
50mm f1.2Lは何が違うのか不明です。やはり検品かな。
書込番号:25598763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説を確認したところ、購入者さんの勘違いもあるようなので、追加で一つだけ確認してもらうことにしました。
・「露出シミュレーション」は明るさだけを調整する機能である。
・絞り込みボタンのようにF値(ボケ具合、被写界深度)の確認は[.B.C.Fn 11-5:ボタンカスタマイズ]でボタンに「絞り込み」機能を割り当てる。これが絞り込みボタンになる。
書込番号:25598805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です
結局のところ、シャッター切る時には絞り込みが行われ、絞り込みボタン押し下げ時は絞られないというレンズにとっては不可思議な現象は解消されず、返品処理にしました。
そのまま売るのも気持ちが悪いので、キヤノンのプレミアムに出します。受付時はEOS RPでの動作確認をサービスに伝えますと言ってもらってます。レンズにとってはどちらの動作も「絞る」という同じ動作だと思っていたので、結果には興味津々です。
ナタリア・ポクロンスカヤさん、ご助言ありがとうございます。お陰様で早めに割り切ることができました。
書込番号:25599719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱ55さん
今回のようにしっかりと経緯をフォロー頂けると、本当に勉強になります
今後も続報頂けることを期待しております
書込番号:25599784
3点

いま、嫌なものを見てしまいました。EOS RPボディの仕様で、F値にシビアなレンズは使えないのでは?と思いました。R3 / 7 / 10は別機能で救ってるようですが、RPはダメ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=24905268/
書込番号:25599849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱ55さん
RPでしたか。
他のもともと暗いF値のズームでは
絞り込まれていなかったとしても、
被写界深度の違いを購入者さんが
さほど感じられなかったのに対して、
本レンズでは開放F1.2でボケ量が
大きいため、(RPの仕様による)
撮影前後の画像のボケ量の落差を
容易に感じてしまった、ということですかね。
つまりレンズの故障ではない、と。
でもEF50/1.8も同様の条件なら
そこそこ落差を感じられそうですけれど・・。
書込番号:25599931
2点

そうなのです。
しかし、50f1.8はf1.2ほどボケすぎで訳わからない像にはならないんだと思います。最初からそれは伝えていたんですが、ウラでボディの「制約」を「レンズとの相性」だと説明してるカメラ屋がいるみたいですし、不毛な会話はやめた方が良いと考えました。
私も人生後半なので、欺瞞や強制など自分に恥ずかしい行いをしたくはないですし、大切にしてきた品物を活かされない環境に置いてきたりはしたくない。なので返品はやむなしです。
でもキヤノンに1.6万支払って検品してもらう必要はなかったかなぁと少し残念です。
書込番号:25600004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正と追加事項です
訂正
×人生後半
○人生終盤
追加
購入者さんは悪気がなく、低姿勢で好感度高い方です。
返品対応に移行した理由の一つです。
書込番号:25600058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、その後の報告です。
まだレンズは戻ってないのですが、キャノンさんのサービスセンターから連絡がありまして、以下の通りでした。
項番3は私にとっても参考になる内容でした。
1.レンズには問題になる点は無かった(全く無いとの表現)
2.絞りの機能についても問題なく動作することを確認した
3.レンズの仕組み上、撮影時と絞り込みボタン押し下げ時の動作は同じもので、片方だけ不具合になることはない
4.EOS 5D MarkVとEOS RPで試験をして問題が無いことを確認した。RPはボタンに絞り込み機能をアサインすれば動作する
サービスは「あんしんメンテナンス プレミアム」で、このレンズの場合は往復送料含めて1.6万円でした。
(この送付のときにクイックフィットというヤマト運輸の梱包材を使うのですが、簡単・ガッチリで秀逸)
あんしんメンテナンス プレミアムは満足度が高くておススメのサービスですね。必要があれば相談やリクエストを受け付けてくれますし、必要なフィードバックをしてくれます。きっと清掃も綺麗にされてくるでしょう。
書込番号:25610849
2点

私なりの脳内結論ですが、購入者が@私がお願いしたとおりの手順で確認してくれなかった、Aボディが壊れている、Bまさかの社外アダプター、みたいなところです。RPだからダメということは無いことが立証されました。私の梱包材が破棄されていたようで、最初から返品する気だったわけではないと思います。
みなさんのアドバイスが全て助けになってまして、ベストアンサーが難しいです。どなたになっても気にされないでください。
書込番号:25610911
4点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズの購入を検討しております。使用目的は旅行や散歩でのスナップや風景写真で、ボディは6D2を使用しています。
現在はEF50mm F1.8 STMを使用しており、絞りは開放付近とF5.6〜8での使用が半々程度です。F1.8 STMから乗り換えようかと考えているのですが、このレンズを絞って使用した場合の描写はF1.8 STMと比較して、色のりや解像感などに違いはあるでしょうか。
もちろん開放で使用した場合は明らかに異なる描写になると思いますので、絞って使う場合の描写をお聞きしたいです。
2点

>りるろさん
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/spec.html
それぞれのレンズのMTF曲線が、あります。
これらは開放の場合ですが、 これで F5.6 のものがあれば、、、あっても分かりにくいか・・・
F1.2 の方の特性を見ると、中央から下がって、一旦、盛り返して、下がっていく、という特性が顕著にみられます。
キヤノンの大口径レンズの MTF曲線にはこういう傾向のものがあり、評判が良いというか人気があります。
レンズの基本特性が違いますから、同じ絞りに絞っても、得られる画像は異なると思います。
(実際に比較した事がないもんで、最後の肝心なところが推定でごめんなさい。)
理屈の上では違う筈ですが、どの程度違うのかがわかりません、すみません。
書込番号:24178276
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
色海苔違います♪(´・ω・`)b
書込番号:24178277
4点

|
|
|、∧
|ω・` 絞っちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24178278
5点

>りるろさん
>F1.8 STMから乗り換えようかと考えているのですが
、このレンズを絞って使用した場合の描写はF1.8 STMと比較して、色のりや解像感などに違いはあるでしょうか。
りるろさんはEF50mm F1.2L USMに何を期待しているのですか?
多分旅行や散歩でのスナップや風景写真でこのレンズに乗り換えたからって
単に重くて大きい以外大して変わらないと思いますよ
書込番号:24178404
6点

F5.6まで絞れば
解像度、コントラスト、ボケ味も
F1.2もF1.8も見分けがつかなくなります
でもコレは距離にも寄ります
ボケ味は絞りだけでは無く
距離も関係します
写メでも判る、違いが最も判るとすれば
強烈なハイライトの光芒の散り具合です
大口径レンズは絞り段数が多く
絞り羽根に角が立ち
光芒が散りやすい
いくら絞っても大量な光を絞り羽根で受け止め
開口部から裏側に回り込もうとするから
大口径レンズは絞っても
強烈なハイライトが大きく写ります
書込番号:24178470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りるろさん
今日は。
50mmはこのレンズが24-70mm f2.8L II で撮影している者です。
EF 50mmは新旧f1.8、f1.4を所有してたこともありますが、
今はf1.2Lだけです。
f1.8は何撮っても硬い気がしてあまり好きではありませんでした。
f1.4はf1.2Lと比べるとコントラストの違いによる色乗りが違う気がします。
要はボケも色味など数値化しにくい違いになるから、
使ってみるしかないと思いますよ。
大体、f2からf5.6くらいで撮影してますが、
抜けの良さとか空気感、ボケの綺麗さが違う気がします。
でもそれも自己満足かなぁ。
ブラインドされたらわかる自信ないし。
これは間違いなくf1.2Lでしょ!と思って情報見たら、
24-70だったりすることもあります…
そういう時は24-70を褒めますが、
ただいつでも間違いないのがf1.2Lですかね。
これで撮れば必ず綺麗に撮れるはずというおまじないの役割もしてもらってます(^_^)
50mmならそんなに重くないから試しに使ってみたらどうでしょう?
単焦点一番人気ですから下取りもいいですよ。
書込番号:24178550
9点

色のりや解像感はともかく
このレンズを開放で撮ると昭和っぽい写真になる。
>単焦点一番人気ですから下取りもいいですよ。
いや、今はEF-Lは下取り下がってると思う。
書込番号:24178961
1点

>アートフォトグラファー53
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24130068/
>大口径レンズは絞っても
>強烈なハイライトが大きく写ります
一概には言えないという回答主旨を読めませんでしたか?
書込番号:24179066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
今晩は。
>いや、今はEF-Lは下取り下がってると思う。
そう思うでしょ。
違うのよ、それが、そう思っちゃうでしょ。
Lはこの1年くらいで全体的に1万円から1.5万くらい値上がりしてる。
例えば今日、マップでは50mmf1.2Lで新品、15.3万くらい、中古美品で12.8万。
中古で買うメリットがないくらい中古相場が高いのです。
書込番号:24179092
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 絞っちゃダメ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24179126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>スースエさん
MTF曲線でも結構違いがあるんですね。ほんと絞った場合の比較があれば良いんですけど…
少なくとも違いはあるとのことで参考にします。
>gda_hisashiさん
期待してる点はLレンズの色乗りと柔らかいボケです。まあ色は補正でどうにでもなりますが、ボケはもう少し柔らかいものがほしいなと
とはいえ絞って使う際に大差が無いならちょっと考えものかなぁと思ってます。重さも大事ですね…
>アートフォトグラファー53さん
F5.6だと見分けはほぼつかないんですね。ますます迷ってきました…
光芒に違いとは初耳です!
>カブリックさん
>要はボケも色味など数値化しにくい違いになるから、
>使ってみるしかないと思いますよ。
これらのパラメータは重要ですが数値化は難しいですよね。F1.8はたしかに硬い感じがします。それを回避できるならF1.2もありかなと思います。
そして自己満足という点も正直わかります。L単を使ってるだけで楽しそうだなぁと感じます笑
>横道坊主さん
>このレンズを開放で撮ると昭和っぽい写真になる。
作例を見るとほんとこの雰囲気が良さそうです。開放で撮るなら唯一ですもんね
皆様本当ににありがとうございます。
絞って使うなら大きな差はなく、開放付近の描写の差が大きそうですね。とても迷います。
けれど柔らかいボケが好きなので購入に意思が傾きそうです笑 もしくはF1.4にするか…
もう少し検討したいと思います。
書込番号:24179174
0点

こんばんは。
やはり、このレンズの開放付近を堪能したい方達が
所有している印象がありますね。
特に、人物撮影や花などには良さげです。
あと、Lと非Lだと屋内で光量が少ないところにおいて
色ののりかたの差が顕著な気がします。
(絞っても絞らなくても)
スレ主殿の使用目的だと
50Lである必要性が少ない気がします。
24-70o F2.8Uに、50stmのままの方が
色のり、解像感、逆光耐性、画角調整等トータル的に満足できる気がします。
でも、きっと背中を押してもらいたいんですよね?
仮に、絞った時の解像感、色のりがstmとLで差が無かったとしても
(Lが劣る事は無いし)良いじゃないですか。
開放の描写に明らかな差を感じているんですから。
結局、F1.2の描写を欲しているか否かだと思いますよ。
書込番号:24179251
1点

りるろさん
アートフォトグラファー53がレスした光芒の件は信じないで下さいね。
私が使っているソニーのレンズですが、FE20/1.8G、FE16-35/2.8GM で同じように撮ると前者のレンズのほうが光芒が綺麗で、光源も小さく写りました。
アートフォトグラファー53 が載せた写真はこのスレの EF50/1.2 とは違うレンズです。
所構わず、ルール守らず、わざとふざけて写真載せたりレスしているようです。
書込番号:24179289 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アートフォトグラファー53さん
>大口径レンズは絞り段数が多く
絞りの段数 解放絞りがF1.2と明るいレンズの場合 一番絞り込んだ時の絞りが F1.8のレンズのF22に比べて F1.2 のレンズの方はF16と明るい方にシフトしているので 絞りの段数は あまり変わらないと思いますよ。
書込番号:24179488
9点

>りるろさん
>期待してる点はLレンズの色乗りと柔らかいボケです。
この辺は比べれば違うと言えば違うし
まあそうでもない
その違いを重要視するか
それでその違いで結果良い写真となるか
考え購入し使っ見るしかないと思いますよ
カブリックさんのコメントが1番実態に近いんじゃないかな
書込番号:24179505
3点

RFに移行した時にEFレンズは全て下取りに出してしまったので
今手元にないですが…
このレンズ絞ってもどこか柔らかさが残る描写だったと思います
EF50Lで過去に撮った写真から絞って撮ってるやつを探しましたが…
中々絞って撮ってるやつがない…(笑)
いつの写真だよ!!って写真ですが
f8で撮った写真添付しておきます…(笑)
書込番号:24179697
2点


このレンズを9年ほど愛用しているものです。
EF50mm F1.2L USM&EOS R5で撮影した作例を載せておきますね。
少しでもレンズ選びの参考になるなら幸いです。
元々のレンズ特性が非常に繊細かつ柔らかい描写のレンズですので、
絞っても描写が硬くなりません。
また、開放描写と絞った時の二面性も併せ持ったレンズでもあります。
それでは良い写真ライフを。
書込番号:24189617
5点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
批判の多いレンズですが、そんなに駄目なんでしょうか?レビューの中には絶賛されてる方もいますがどうしてこんなに評価が分かれるのでしょうか?
書込番号:23585478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 人間撮りに素晴らしいレンズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23586038
4点

>ごじゅうぱぱさん
絞って使うには、ピント位置がずれることがあるので、そこにこだわる人からは評価が低い。
そこが85mmf1.2L より評価が低い主な理由。
開放で使うなら、その特性は素晴らしい。
そこが評価が高い理由。
開放とかF1.2程度で素晴らしい描写でかつ、絞っても 85mm f1.2L に匹敵するレンズなら、
生産終了した EF50mmF1.0L があるので、中古で程度の良いのを探すのがよろしいかと。
その性能に惚れて、3本買いました。
まだ、それぞれの個性を活かせていないのですが、撮影するチャレンジが楽しいレンズです。
キヤノンは、KISSでもこれらの付け根からぶっといレンズのために、ペンタ部の設計に苦労しています。
書込番号:23586626
4点

|
|
|、∧
|ω・` あたしわ開放星人♪
⊂) 1.0L1本ください・・・
|/
|
書込番号:23586694
6点

>ごじゅうぱぱさん
こんにちは。
>批判の多いレンズですが、そんなに駄目なんでしょうか?
>レビューの中には絶賛されてる方もいますがどうしてこんなに評価が分かれるのでしょうか?
同じキヤノンの50/1.2Lレンズで、EF版とRF版のMTFです。
・EF50mm F1.2L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html
・RF50mm F1.2 L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/spec.html
「・・MTF特性図上の10本/mmのカーブが1に近いほどコントラスト特性がよく、ヌケの良いレンズとなり、
30本/mmのカーブが1に近いほど高解像力を備えたシャープなレンズとなります。」
・MTFの読み方(キヤノンHPより)
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/#anc-MTF%E7%89%B9%E6%80%A7%E5%9B%B3%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9
MTFはレンズの性能の一部分(といっても大事な一部分)を表しますが、
比較すると現代レンズらしい性能のRF50/1.2に比べて、EF50/1.2は開放F値(F1.2)での
ヌケ(くっきり感)や解像力にかなり差があります。
開放f値に近い浅い絞りからくっきり、シャープに!を求める方には
EF50/1.2のくっきり、高解像面での性能は物足りない、という意見もあると思います。
一方で、そんなに開放からくっきり、シャープなレンズばかりでは味気なくなく、
EF50/1.2開放絞り付近での甘い描写などがポートレートは何かの物体でも
ふわっとした雰囲気描写をするレンズの特性を気に入っているファンもいるの
だと思います。
上記の描写の差が事前にわかっていれば、さほど問題は起きないと思いますが、
意見が分かれる点としては、本レンズは球面収差によるピント移動が(開放F値で
マニュアルフォーカス、あるいは高級機でのF2.8での位相差AFでピント合わせた場合、
撮影時の実際の絞り値(f4や5.6など)に絞られた場合、ピントが奥に行ってしまう、
フォーカスシフト、の問題があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=16936882/#16936882
絞りのF値を大きくする、という行為にはボケの大きさや露出の調整以外に、
開放F値では激薄のピントのため、もう少しくっきり映る範囲を増やしたい
(被写界深度を深めたい)、AFでのピントずれ(AF測距限界)を減らしたい、
などの目的で2-3段絞ることはよくあると思うのですが、そうした際にピントが
思わぬ方向(この場合は後方)に逃げつつ被写界深度が深くなる、
という特性が少々使いにくい、と感じる方がいるのだろうと思います。
ピントにこだわると、三脚を用意して(体の前後動を無くして)、ライブビュー
拡大MFやあるいはレンズのAF微調整も完璧で万全の状態で安心して撮りたい!
という場合もあると思うのですが、本レンズの場合いくら高精度に(開放付近の
F値で)合わせても、絞るとピントが奥に行ってしまうため、その分を勘案して
絞って撮影する場合は、あらかじめMFでちょっと前ピン気味にしておく、などの
作法が煩わしい、と感じる方がある程度いらっしゃるのだと思います。
書込番号:23586763
1点

|
|
|、∧
|ω・` EF50mm1.2Lの開放わ甘くないわよ
⊂)
|/
|
書込番号:23587017
2点

こんにちは。
10年ちょっと前でしょうか。
70-200F2.8ISの初期型の評判があまりよく無く(開放が甘い)
U型にチェンジした時のシャープな画像に感激しました。
それ以降、等倍でチェックする習慣がついてしまい
結構な年数50Lの使用頻度が下がりました。
画角的に35oと85oがしっくりきたというのが大きく影響もしてますが。
既に子供が写真を撮らせてくれなくなった今
写真を見返すと、50Lの雰囲気良いよなぁって思います。
ピントが多少ずれていても、ありかなって思う写真があります。
シグマのArt50にしろ、ツァイスのOtus55にしろ
開放からシャープな透明感のある写真が撮れますが
少し飽きてきたのも事実です。
最近のレンズは他の焦点距離も同様ですよね。
Lはどれ使っても統一されている、というのは
とても大事な事かもしれませんが。
50Lを絞ったらもちろん解像感は出ますが
かといって、上記レンズのようになる訳でも無いんですよね。
とはいえ、50oを1本残すなら50Lですね。
購入候補なんですよね?
たとえ失敗したなぁ、とか好みでは無かったなぁ
って思っても売ってしまえばそれほどダメージは無いかと。
EFであってもLレンズは人気あると思いますよ。
理想はミラーレスボディで
RF&EF50Lの2本運用でしょうかね。
書込番号:23588443
3点

結婚式場の女性案内係を撮った写真の使用について承諾を貰おうとしたが支配人に断られた。非公開写真となったため回収に行った時、写真を返してくれた式場カメラマン(女性)が綺麗な写真ですねと褒めてくれた。
大口径らしい質感表現が素晴らしく、周辺までスッキリと整った写りやフローティングを備えたレンズのような後ボケの崩れがないなどはさすがなんですが。
実は、フィルムカメラでないと、これらの差を実感出来ないのです。ローパスフィルターの無いデジタルカメラでも画像を画像エンジンが作り直しているので、このレンズの良さ、特に質感表現の良さが出にくいようですね。
このため大きな面積の球面収差によるピント移動などAFとの相性の悪さ。ピントが薄いためもあって像面湾曲で中央と周辺のピントが違ってしまうなど撮れたと思っていても裏切られることが多いレンズでもあります。
でも1Dとの外見上のバランスが非常に良いのが取り柄で、常時装着レンズとして長く愛用しておりました。
書込番号:23588769
0点

Rを使い始めて、50Lでも開放でピントが合うとの情報を得て、この50Lを買いました。
実は買う前にRF50Lと比較する機会を得て、1日使い込んでこのEF50Lに決めました。価格が安かったからではありません(^^;
主な被写体がポートレートであり、ボケ味や人の顔の描写の好みがこっちだったのです。もちろん解像力は全く敵いません。だけどポートレートならキッチリの昔のグラビアみたいな写真を撮らない限り、私は解像力よりレンズとしての味を取ったのです。
RF50の描写が端正過ぎてつまらないと思ったのもあります。
私はこのEF50Lが大好きです。
書込番号:23588936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入しました!本日ヨドバシ京都で購入しました。
本体は5D4です。色々な意見を聞いてるうちに何か魔法のレンズのように思えてきて、このレンズでしか表現できない画像が出てくるのが楽しみです。とんでもなく拡大した画像を見比べて解像度に満足するよりもパッと見てハッとする画像の方が良いに決まってますよね。皆さまアドバイスまたは情報ありがとうございます、明日から色んな写真撮りまくります。
書込番号:23589359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

在庫は展示品のみでしたが、どうしても今日持って帰りたかったので即購入です
書込番号:23589390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ごじゅうぱぱさん 購入されたようで 良かったですね
このレンズの描写 ハマると とても面白いので楽しんでください。
書込番号:23589398
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ご購入おめでとうございます!
⊂) 私も50mmが1本欲しいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:23589965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` ご購入おめでとうございます!
⊂) すーすえサンの1.0Lが欲しいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:23590507
0点

ご購入おめでとう御座います。
マニュアルフォーカスでかつ絞込みボタンを押しながらピントを合わせて下さい。
フォーカス移動はおきません。
安いレンズなので少し苦労します。
モノクロもお試し下さい。
書込番号:23601344
0点

EF50mm/f1.2Lは本当に意見が分かれますよね。
それが気になりもう何年も買わずここまで来てしまいました。
が数か月前にとうとう私も買ってしまいました。
私はオールドレンズのような開放でふわりとした写りが好きです。
このレンズで気になることはフォーカスシフトがあるとのこと。
これについてはいろいろな実写テストがネットに載っていますので詳しいことはそちらに任せますが
ご自分のレンズにどの程度のズレがあるか検証しておくのもいいと思います。
私は新品で買いましたがズレは無いように思いました。(使用ボディー1DXMark2)
もし気になるようでしたらレンズとボディー含めてピント制度の調整をしてもらうと抜群に精度がよくなるらしいです。
問題がなく範囲内なら納得できると思いますし。
書込番号:23608713
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 室内で使うには良いレンズですね!
⊂)
|/
|
書込番号:24173735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 暗い所も逝けます♪
⊂)
|/
|
書込番号:24173737
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 次は1.0Lですね!
⊂)
|/
|
書込番号:24174523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ハイっ!
⊂)
|/
|
書込番号:24174930
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
初めて質問させていただきます。
趣味で写真を撮っているものです。
今現在、canonの5D markBを使用しております。
レンズはcanonのEF50mm f1.8とsigmaの70-200mm f2.8 APO EX DG HSMです。
用途はポートレートやたまに結婚式などです。
只今新しいレンズの購入を考えていて、canonの50mm f1.2L USMか、sigmaのartシリーズの50mmf1.4、またはcanon、sigmaそれぞれLレンズ、artシリーズの24-70mmを検討しています。
そこで質問なのですが、今現在、sigmaの70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか。買ってあまり使わなかったというのが嫌なので.....
あと、やはりcanonの50mm f1.2Lは値段が高いだけあって、sigmaのartシリーズの50mmとは全くレベルが違うのでしょうか。ぜひ教えていただけると幸いです。
新しいレンズを購入すれば、今持っているcanonの50mmは使わないつもりです。
書込番号:21482224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで質問なのですが、今現在、sigmaの70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか。買ってあまり使わなかったというのが嫌なので.....
現在、必要だと感じていないのであれば必要ないのでは?と思いますし、EF50mm f1.8でも良い写真は撮れると思います。
結婚式の撮影もするなら、とりあえず標準ズームを購入してから、後で50mmの買い替えを検討する感じが良いと思います。
ポートレートと結婚式の撮影なら、EF24-70mmF2.8LUをお勧めします。そのあとにEF50mmF1.2Lでしょうね。
書込番号:21484119
4点

スレ主さんに必要なのは、レンズではなく書き込みをしてくれた人たちに返信にすること。
質問だけして、ほっぽらかすのは行儀が悪い。
書込番号:21508871
4点

購入検討品が
Canonの24-70 2.8
Canonの50 1.4
じゃない理由は何でしょうか?
また
Canonの50 1.8
Sigmaの70-200
を選んだ理由は何でしょうか?
書込番号:21509362
0点

現在EFマウント自体を処分してしまいましたが、かつてはArtライン、F1.2Lともに使ってました。
>あと、やはりcanonの50mm f1.2Lは値段が高いだけあって、sigmaのartシリーズの50mmとは全くレベルが違うのでしょうか。
性能的にはむしろシグマのArtラインの方が完全に格上で、50のLには勝てるところが何一つないといっても過言ではないです。
しかし、単純な数値に現れない独特な描写は、まさに「このレンズでなければ出せない」タイプの典型的なレンズです。
フォーカスシフトの問題もありますし、じゃじゃ馬的なレンズであることは間違いないので、もし50のLを選択するのであれば、F1.8も残しておいた方が無難だと思いますよ。
書込番号:21548714
2点

sho.iさん
私なりの見解を申し上げます。
Q.1:sigmaの70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか?
A.1:要りません。
Q.2:Canonの50mm f1.2Lは値段が高いだけあって、sigmaのartシリーズの50mmとは全くレベルが違うのでしょうか?
A.2:純正ではないので違います。ただ、全くというレベルではありません。
Canon50mm F1.8は良いレンズですので、使わないのは勿体ないです。
85oなど被写体との距離感を意識した画角も検討に入れてはいかがでしょうか?
楽しいフォトライフを!
書込番号:21548808
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22403378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=22401169/ImageID=3141435/
⊂)
|/
|
書込番号:22403531
2点


>sho.iさん
こんばんは。
このレンズを持っていますが、EF 85mm F1.2L II USMと違い、
フローティング機構がないこともあり、特に近距離撮影時の
絞り値による焦点移動が顕著に出る為か、よく癖玉とか扱いずらいと
言われるだけあって、使いこなしが難しいレンズだと思います。
ef50f1.2l 焦点移動 とかでググってみてください。
個人的には、このレンズはあまりお勧めでないです。
キヤノンサービスに何度も調整に出しましたが、
この傾向はレンズの仕様上の為か、改善されませんでした。
書込番号:23309758
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:23880642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・16-35F4L
・24-70F4L
・70-200F2.8LU
・100-400LU
・35LU
・85LU
・135L
・35F2is
以上が所有レンズです
・6D
・5D4
以上が所有ボディです
当レンズを買うかどうか迷ってます・・・
アドバイスくださいm(_ _)m
書込番号:23882446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|、∧
|ω・` 買いです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23882453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 了解ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:23882478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 70-200を持っていれば、24-70は必要無いでしょうか。買ってあまり使わなかったというのが嫌なので.....
本当に基本的な事は、必要だから買うです。
必要に迫られないので有れば、50mm1.2他
必要だなと思うレンズが現れるまで待ちで
良いのでは?
勿論新しく違う焦点距離を得る事で違う表現
方法を見つける(使いこなして行く)やり方も
正解かもしれませんが、『使わなかったら嫌なので』
と一文が、それ程必要じゃない気がしたので、
24-70は保留アドバイスを最初に書かせて頂きました。
書込番号:23882494
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 70-200と24-70は別物です!
⊂) 必要なら買い!そうでないなら買わない!
|/
|
書込番号:23882500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


|
|
|、∧
|Д゚ で?
⊂)
|/
|
書込番号:24145796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買いです♪
⊂)
|/
|
書込番号:24145801
0点

|
|
|、∧
|ω・` 今日わ5の日♪
⊂)
|/
|
書込番号:24155196
0点




レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが、6D系で使ってる人いたら、軽く使い勝手など教えて貰えると参考になります。
屋外よりも暗い室内で威力を発揮するのでしょうか?
3点

F1.2 は確かに明るいけど、明るさよりも被写界深度の浅さに魅力を感じる方にお勧めです。
6Dは持ってませんけど。
あと、この 50F1.2 も所有していません。
5D4 に 50F1.0 や 85F1.2 を付けて撮影しているので、まあ、回答する権利はあるかなと思ったのですが、許してやって下さいな。
書込番号:22732066
5点

>このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが
6D系ではないのですが・・・
このレンズの魅力は、絞り1.2という明るさから得られるボケと、収差にまみれたような描写です。
その個性を好きだと思えば「あり」のレンズですが・・・
また、絞り開放では被写界深度が薄く、ピントはシビアです。
さらに、絞りを絞るとピント位置が移動します。くせ者といわれる所以かも。
スカッと撮りたいのなら、SIGMAの1.4ARTなんかの方がいいかもしれせん。
雑にテストでこんな感じ。
書込番号:22732190
0点

>このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが
F4.0からF8.0で使うのならば普通のレンズとしてちゃんと写ります。
ほぼ、EF50mm F1.8 STMと同等に写りますから価格を除けば買っても後悔する事はないでしょう。
F1.2では魔性のボケと、どこにピントが合っているのか分からないトイレンズのような描写が楽しめます。
RF50mm F1.2L USMとは真逆の写りになります。
ボディーを購入する財力があり、真のF1.2を手に入れたいのであれば、RF50mm F1.2L USMをお薦めします。
書込番号:22732503
2点

6Dで50mmF1.2をよく使ってます。
このレンズは、いいか悪いかではなく好きか嫌いかでご判断を。
作例は下記に沢山!
※私は大好きです。
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF50mm_F1.2L_USM/
書込番号:22732664
1点

暗い所で有利か?
F値の分だけSSは稼げます。でも、F1.2を使って綺麗にとれるシーンが思ったほどなくて(ボケがくど過ぎて)
1.2〜2.8くらいの範囲で被写体までの距離や演出したいイメージに合わせて絞ったり
開いたりしています。その選択肢の幅がある(1.2まで)レンズと捉えた方がいいかもしれません。
ボケ量もそうですが、あたりが出た時の雰囲気に私は惚れちゃってます。優等生な今どきのレンズに
飽きてしまって、85F1.2や50F1.2が好きになってます。噂のフォーカスシフトも出ます。開放に近ずく程
被写界深度が薄くなるのはもちろんですが、更にフォーカスポイントがずれる!悪癖を理解したうえで
使ってもなお魅力的なレンズだと思っています(私はw
F値が低いからISが無くても暗いところでも有利といった明快な答えがなかなか出しにくい癖玉です。
書込番号:22732694
3点

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
このレンズでスナップしたいのでしたら、EOS R(RF)に付けて使ってはいかがでしょうか?
書込番号:22732887
0点

>このレンズは、いいか悪いかではなく好きか嫌いかでご判断を。
まったくその通りです。
文学的イメージさえ感じさせて、創作意欲をかき立てる魔性のレンズですから。
書込番号:22734175
3点

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
>屋外よりも暗い室内で威力を発揮するのでしょうか?
設計の主眼が結婚式などの室内における人物撮影ですから、得意のはずです。色々と不評がある上、RFに比べ古さは隠せませんが、ボケている背景の文字などが崩れないなど優秀なレンズです。
書込番号:22741312
0点

超亀レスですが。。。
F1.2で日中屋外でスナップとなると6Dの最高シャッタースピード(1/4000)が遅くて
開放にすると露出オーバーになります。私はいつもNDフィルターを持ち歩いています
ちょうどこんなもんかなぁというところでND8を使って真夏のドッピーカンでf1.2イケてます。
書込番号:22889108
2点

昔、「ろうそくの光でも撮れます」と宣伝されていた明るいレンズがあったそうですね。
それがF1.2だったかF1.5だったか、あるいはF0.95だっか忘れましたが、明るいレンズは、「明るい」というだけで話題になったものです。明るさはその時代のレンズ設計技術のひとつの指針でした。
しかし、
みなさんの記憶の中に、「あのF0.95のレンズの描写が忘れなれない。」とか「F1.2はさすがで、あきらかにF1.4とは描写違う。」というものは皆無だと思います。
むしろ逆に、
「F1.2はボケに癖が強いので、絞って使う。」とか「天体写真に使うとF1.2だとコマが酷いので、F4まで絞る。」という使い方をしている人の方が大部分だと思います。
もうひとつ、
「あなたは、好きな写真家が50mmF1.2のレンズを生かしている、良い写真を見たことがありますか?」という質問をしたいと思います。
まあ、「良い」という基準は人によって異なるので絶対的なものは無いのですが、少なくとも私は皆無です。
僕の好きな写真家は、植田正治とかジョエル・メイエロウッィツ、小石清、ホンマタカシとか長島有里枝などの標準の画角をメインにポートレートを撮影していた人たちですが、F1.2のボケを採用した作例は皆無だったのではないかと思います。
皆さん、メカ好きの人たちなので、機材にはつぎ込んでいるはずなのですが、F1.2は使用していませんよね、たぶん。
小石清は、ローライを絞って、ジョエル・メイエロウッィツは、コマーシャルエクターを少し絞って、植田正治もローライが多かったと思いますが、ペンタックスの中望遠も良く使っていました。
個人的にはF1.2のレンズは、銀塩の時代から使っていましたが、絞り開放で使うことは無かったです。当時は描写がぼんやりするものが多く、コントラストが妙に悪くなって被写体を邪魔したためです。
ライカのズマリットF1.5は「癖玉」として有名で、ズミルックスF1.4も同じように「癖玉の栄誉」を長年受けていました。
どちらも私は使っていましたが、その癖も個体によって結構異なるので、良い癖もあれば悪い癖もあるという感じで一筋縄では行かなったものです。究極の癖玉は、今は亡きキャノンEF50mmF0.95ではないかと思います。それに比べたらキャノンFD85mmF1.2Lなんて、「なんて素直な癖なのだろう。」と感心したくらいです。
最初に書いた、「F1.2だとろうそくの光で写せる。」というのは少しオーバーな表現です。 だって、F2.8より1段明るいだけですから、たいした差なんて無いですよね。F2.8のレンズでも普通に写せます。ましてや感度の高いデジタルカメラとなり、今やソニーの1インチコンデジで手持ちで暗いシーンが手持ちで写せる時代です。センサーがそのコンデジのサイズの4倍以上も広い6Dには、「F1.2のレンズは、あっても困らないけど、特段必要は無い。」レンズになろうかと思います。昔は、F1.2クラスのレンズは使っていましたが、結局使い道が無くて全て処分してしまいました。
ポートレートの撮影なら、60mmあたりのボケの素直で繊細なF1.8単焦点レンズがあると良い、と良く思いますが、そういうレンズは無いですよね。
書込番号:22893603
0点

通りすがりに・・・
>だって、F2.8より1段明るいだけですから
2.8より1段明るければ2.0 2段明るければ1.4 3段明るければ1.0 だと思いますけど・・・
段数の勘違いをしていませんか?
ちなみに・・・私はこのレンズに限り開放主体な使い方をしています。
このレンズはその独特のボケと収差を楽しむレンズかと。
あと・・・発色ですかね。これもレンズの個性のひとつですから。
発色が好きなら絞って使うのは自然かもしれません。
気に入らないレンズは使う必要なないし、気に入ったレンズを使えば楽しいというだけの話かも。
人様にお勧めできるかと聞かれると・・・「やめた方がいいかも」というかもしれません。
書込番号:22895221
4点



|
|
|、∧
|ω・` 逃すと大変♪
⊂)
|/
|
書込番号:24087965
1点

|
|
|、∧
|Д゚ もう 大変・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24097367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F1.2で日中屋外でスナップとなると6Dの最高シャッタースピード(1/4000)が遅くて
>開放にすると露出オーバーになります。
1/8000秒でも足りませんからね(^^;
(下表参照)
>私はいつもNDフィルターを持ち歩いています。
F1.2を活かすには必須ですね(^^)
【シャッター速度の目安】※ ISO 100固定条件
明るさの例⇒ Lv(Ev)14 Lv(Ev)15
絞り(F2.8比) ○晴れ○ ◎快晴◎
F 1.2 ( 566%) 1/ 11585 1/ 23170
F 1.4 ( 400%) 1/ 8192★ 1/ 16384
F 1.7 ( 283%) 1/ 5793 1/ 11585
F 2.0 ( 200%) 1/ 4096★ 1/ 8192★
F 2.4 ( 141%) 1/ 2896 1/ 5793
F 2.8 ( 100%) 1/ 2048 1/ 4096★
※計算値のまま(F値は 2^n)
>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
もし、手軽に撮りたい(NDフィルタの脱着をしたくない)のであれば、
(F1.2では)白飛びするほど明るい場所で撮影しない(し難い)、
ということになってしまいますので、これからの季節で一番重要かも?(^^;
書込番号:24098271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
要は所有感でしょうか?
大(小)三元+100-400揃えば大体対応出来ますよね?
ここに特にそれでなければ撮れないものでもない
35 、50、85 、100(マクロ)、135、200?(これを並べていいものか?)
を追加したくなるのは殆ど所有する事への満足感でしょうか?
50 f1.4 は問題はないけれどこれはやっぱり気になります。
結局その気になるを解決する為にいつの間にか沼にはまって行くのが一般的なのでしょうか?
皆さんは先にズームを揃えましたか、それともいきなり単焦点から入りましたか?
因みに私は
50f1.4 、85f1.4、100F2.8L 、135F2
ときて純正高いので35はシグマのartにしました。
こう並ぶと50の所が異様に気になります。
L単、未知のF1.2、重そう...。
書込番号:23920184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://digicame-info.com/2014/04/50mm-f14-dg-hsm.html
リンクだけ貼っておきます。
書込番号:23920296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keio>>hitotsubashiさん
>要は所有感でしょうか
沼とか病気と言われてます。処方薬は物欲です。
書込番号:23920364
1点

>keio>>hitotsubashiさん
f2.8より明るいレンズが必要なこともあります。
もちろんLの所有感もあるとは思います。
被写体、撮影スタイルに応じて使い分けるのが良いですから必要ならL単追加でしょう。
書込番号:23920443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keio>>hitotsubashiさん
>> 大(小)三元+100-400揃えば大体対応出来ますよね?
>> ここに特にそれでなければ撮れないものでもない
そのようにお感じの方にとっては、その通りですよ。
85 f1.2 の表現で写真が撮りたいとか、そういう要求のある人も居て、単焦点を購入する人も居ます。
>> ここに特にそれでなければ撮れないものでもない
それを言ったらおしまいで、だったら一眼でなくたってコンデジで良いって話でしょ?
コンデジの超望遠ってすごいし、パンフォーカスも。
さらに、だったら スマホ のカメラでだって、撮れないものはないし・・・
書込番号:23920563
6点

keio>>hitotsubashiさん こんにちは
>を追加したくなるのは殆ど所有する事への満足感でしょうか?
大三元で撮影はできると思いますが 単焦点で明るいレンズの場合 開放付近で 独特な描写するレンズが多いので 大三元でできない独特場描写求めて 購入する人が多い気がします。
後 マクロレンズの場合は 大三元ではカバーできない接写能力を求めて 購入しているのだと思います。
書込番号:23920622
1点

|
|
|、∧
|ω・` 1.2デブ単わ楽しいですよ♪
⊂) 次に851.2が欲しくなるぽ・・・
|/
|
書込番号:23920697
1点

大(小)三元+100-400Uは揃えました!
単焦点は35LU、85LU、135Lと揃えました!
あとは、24L、50L、200Lが抜けてるのかなぁ〜と思いますが、とりあえず50Lが欲しいです!
沼とは思ってません・・・
ズームでは撮れない写真が、単焦点だと撮れるような気がします・・・!
F1.0も気になりますが、怖くて手を出せません・・・
とりあえず、F1.2を買おうかなぁ〜?どうしようかなぁ〜?と考えてます!
F1.0には手を出すのはマズイですよねぇ〜?
書込番号:23921060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` メルカリで338000円♪
⊂)
|/
|
書込番号:23921077
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:23921088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` ヤホーで320000円♪
⊂)
|/
|
書込番号:23921099
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23921116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


次から次へとスレ立てか…
次のスレ立てる前に、
それまでのスレをキチンと対処するのが礼儀では?
書込番号:23921304 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
失礼しました。
近々整理します。
書込番号:23921603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` いいんです物欲わ止められません
⊂) 1.2L買いましょー♪
|/
|
書込番号:23921616
0点

L単も持っていないけど(FD85mmF1.2Lは持ってるけど)、ズームも持っていません。今は並単だけです。でもこれで十分です。
書込番号:23921643
3点

横レス失礼 m(__)m
>☆観音 エム子☆さん
お貼りになった写真の撮影者でございます。
スーエス ではなく スースエ と申しますが、なにかの洒落でしょうか?
>☆M6☆ MarkUさん
まずくはないですよ。
F1.0L はメーカ修理ができないので、予備を2本位持っていないと怖くて実戦で使えません。
まだまだ世には中古がありますから。
書込番号:23922306
3点

こんにちは。
>要は所有感でしょうか?
当初は最も明るいレンズを選択するとLだったので。
でも、今は所有欲ですかね。
赤いラインは格好良いですしw
並べると結構爽快です。
特に女性がLレンズをぶら下げていると目につきますね。
人の持ち物は気にならない、という方多いかと思いますが
私は結構みちゃいます。(見てないふりしてwww)
>大(小)三元+100-400揃えば大体対応出来ますよね?
機動性的には、小三元+好きな画角、もしくは描写の
単焦点が一般的ですかね。
大三元のみは単焦点を使っても多少絞る事が多い傾向の方でしょうか。
あとは何本も持ち歩きたくない、2、3本で済ませたい方。
>ここに特にそれでなければ撮れないものでもない
>35 、50、85 、100(マクロ)、135、200?(これを並べていいものか?)
スレ主殿は70-200のF2.8は未所有ですかね?
200のみ?が付いてるので200単は未だですかね。
そのラインナップなら200L F2.8はあまりお勧めしません。
対70-200F2.8 IS系に対して軽さぐらいしかアドバンテージ無いので。
(軽さ重視なら無視してください)
単で埋めるならF2もしくはF1.8です。
>を追加したくなるのは殆ど所有する事への満足感でしょうか?
私と同じニオイがするので
たぶん満足しないですよ。
満足は一時だけ。
M6U(エム子)さんも同様ですが
彼はもっと質が悪く、キヤノンのマウントだけぢゃない。
何とか400さんって方も
当初は同じニオイかと思いましたが
ちゃんと写真に向き合っている分
私やエム子さんとは異なってますかねぇwww
誰かに否定されると凹む質なので、自分を守るために言いますが
他人に迷惑をかけていなければ写真が趣味でも
機材が趣味でも良いのではないでしょうかね。
迷惑かけてたら、すみませーん。
文章長くなって、すみませーん。
>50 f1.4 は問題はないけれどこれはやっぱり気になります。
もう、ずいぶんF1.2が気になっているようなので
買い増し、入れ替えして良い気がします。
ついでですが、35oも間違いなくLにしたくなるはずです。
ArtとL単では出てくる色結構違くないでしょうか?
そんな事より、防湿庫などに並べた時、
赤いラインに統一したくなりませんか?
>結局その気になるを解決する為にいつの間にか沼にはまって行くのが一般的なのでしょうか?
沼の定義、感覚は人それぞれかとは思いますが
L単を購入した時点でその兆候有り、既に3本所有ですよね?
片足のフクラハギぐらいまで浸かってるのではないでしょうかね。
頑張ってもレンズなんて毎日使うものでも無いですし、
家電製品に比べて、異常に高いですよね。
性能の良い、TV、冷蔵庫、エアコン等々
そちらを選択した方が豊かな人生を送れるかもしれませんけどね。
まぁプロでもない限り、趣味のものですから良しとしてますが。
でも、一般的にはL単の価格知ったら、ひきますよね。
それで何撮るの?気持ち悪ぅ〜まで発展するかもしれません。
>皆さんは先にズームを揃えましたか、それともいきなり単焦点から入りましたか?
非Lの単およびズームから、まずズームを大三元の標準、望遠
ここまでで1年かかりました。
それから単を順次Lに入れ替えて今に至ります。
私は子供しか撮っていなかったので、どうしてもズームが必要でした。
撮らせてくれなくなった今なら、ズーム無しどんとこいです!
あっ11-24だけは必要でした。
書込番号:23922560
2点

<<スースエさん
すみません、間違いましたm(__)m
書込番号:23923009
2点

>じーこSZ_KAIさん
回答ありがとうございます。
確かにそこらの量販店でメーカーの上位クラスのパソコン、ドラ洗見て高ッ、って思っても過去に買ったボディ、レンズが頭によぎると一気に...そうか?
となりますよね。
特に向こうは生活必需品でボディと比べたら買い替え周期大分長いですし。
(ボディ一台を10年以上使う方は少ないと思ってます。)
>頑張ってもレンズなんて毎日使うものでも無いですし、
家電製品に比べて、異常に高いですよね。
性能の良い、TV、冷蔵庫、エアコン等々
そちらを選択した方が豊かな人生を送れるかもしれませんけどね。
まぁプロでもない限り、趣味のものですから良しとしてますが。
でも、一般的にはL単の価格知ったら、ひきますよね。
それで何撮るの?気持ち悪ぅ〜まで発展するかもしれません。
書込番号:23923945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





