
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2007年11月8日 19:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月27日 18:05 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月29日 14:24 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月10日 21:31 |
![]() |
4 | 12 | 2007年8月22日 11:58 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月25日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
あまり良くない評判もあるので、迷っていましたが物欲に勝てず、
今日購入しました(汗)。
帰宅後テスト撮影してみようと楽しみにしています。後日アルバムに
アップしたいと思います。
0点

e8953さん、こんばんは。
私も今大変購入に悩んでいるレンズです。
>帰宅後テスト撮影してみようと楽しみにしています。後日アルバムにアップしたいと思います。
楽しみにお待ちしております。
でも私もこの後いつ購入するか解らない状態まできています。
もしかしたら私もこの後購入済みになっているかも知れません。
書込番号:6946705
0点

e8953さん、追伸です。
ファン一覧に投稿していましたが改めてお写真を拝見すると風景を含めて花のお写真を撮影されているのでしょうか?
私と同じ様な被写体を狙っているような気がします。
私は50mmf1.2Lで花の写真を撮影したいと思っています。
書込番号:6946731
0点

titan2916さん、こんばんわ。
<もしかしたら私もこの後購入済みになっているかも知れません。
私はキャノンの人間ではありませんが、是非ご購入して下さい。
お仲間が増えるのは楽しいことですから。ユーザーになったお知らせを
お待ちしております。
書込番号:6946739
0点

ご購入、おめでとうございます!!
癖さえ掴めば、写りに関しては素晴らしいレンズです。
EOS 5Dなど、マイクロアジャストメントが無い場合、レンズのMF側にスイッチを切り変え使用してます。というのも、AFでピント合わせて、MFでピント微調整し、シャッターを切っても、AF側にスイッチが入ってると、絞り込むほどに後ピンになるからです。ですが、MF側にスイッチを切り替え、フォーカスエイドを使用し、前ピンになるか、フォーカスエイドが点灯するかギリギリのファーカスエイドが点灯する位置で撮影すると、どんなに絞り込んでも、後ピンになりません。条件は、MF側にスイッチが入っていることです。が、これは、私のレンズだけかどうか、分かりませんが…。
EOS 1D Mark IIIでは、マイクロアジャストメントで、前に6mm移動させて調整してます。これで、F1.2〜F1.8くらいまでなら使えます。F2.0以降は…、ライブビュー撮影です(^^;)因みに、マイクロアジャストメントで調整しても、被写体への撮影距離により、効果が変わります。
以上、私の固体の癖を披露させて頂きました。そんな癖の固体でありますように…
書込番号:6946831
1点

し、失礼・・・
>以上、私の固体の癖を披露させて頂きました。そんな癖の固体でありますように…
以上、私の固体の癖を披露させて頂きました。そんな癖の固体でありませんように…
書込番号:6946908
0点

ご購入おめでとうございます。
私も買おうか考えた事があったのですが、結局1Dmk3になってしまいました。(^^;)
ちょっと癖があるみたいですが、F1.2の世界は行ってみたいですからね。
いつかは買おうと思います。
書込番号:6947283
0点

e8953さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
私の中では大評判です(笑)
40Dのライブビューで撮影しておりますが楽しい程に素晴らしい描写ですね
ばっちり撮れる様になったので後ピンにもすっかり慣れたようです!
このレンズの後F4Lズームに取り替えると
これまで慣れていたはずのF4レンズ達がとても暗く感じてしまいます
ひとつ欲を言うと外形の割りに前玉が小さいので
もう少し小型に出来なかったものかと思ってしまいます
でも常に持って出かけております
書込番号:6947348
0点

titan 2916さん
LeonCapaさん
くろちゃネコさん
エヴォンさん
皆様こんばんわ、個別でなくて大変失礼ですが、皆様の貴重なご意見拝見致しました。
現在は5D使用していますが、予定では今月1DsMK3が使えると思いますので、楽しみに待っております。
私は腕も無く、単にL沼に嵌っているだけなのですが、1DsMK3取得を機に、皆様に少しでも近ずけるよう精進したいと思います。
今後とも宜しくご指導のほどお願い致します。
書込番号:6947494
0点

50L、ご購入おめでとうございます。f1.2の世界は浸かれば抜け出せませんね。高価なf2.8のレンズもとても暗く感じてしまいます。
今度は85L f1.2という魔物がいますよ!!
書込番号:6949082
0点

購入おめでとうございます。
いいですね、50L1.2。うらやましい。
最近はできの良いレンズが多いですが、癖のあるレンズを使いこなす醍醐味というのはあると思います。
どんな感じのレンズなのでしょうか?レポート楽しみにしています。
書込番号:6949138
0点

e8953さん
お! 1Ds3に逝っちゃいますか! 一緒です(^^;)
金持ちではありませんので、1D3&5Dと、レンズ数本売りますが(^^;)
書込番号:6949343
0点

juniperjonesさんありがとうございます。
>今度は85L f1.2という魔物がいますよ!!
今でもL沼にどっぷりと嵌ってもがいていますので、
これ以上引き込まないでください(大汗)
山だ錦さん
ありがとうございました。昨夜は飲み会の誘惑に勝てず、
テスト撮影は出来ませんでした。
近日中にアップ致します。
Leon Capaさん
ありがとうございました。
私も他に1VHSも使っていますので、5Dは下取りに出します。
因みにカメラのきむらで下取り130,000だそうです。
皆様いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6949696
0点

e8953さん、こんばんは。
遂にこのレンズゲット致しました。
書込番号:6954753
0点

titan2916さん、ご購入おめでとうございます。
私は購入後まだテスト撮影もしておりません。
どうぞ素晴らしい写真をお撮りになり、アップして
拝見させて頂きたいと思います。
是非、今後私の写真ライフの参考にさせて頂きたいと
思います。宜しくお願い致します。
書込番号:6955003
0点

e8953さん、ありがとうございます。
今日の朝20枚ほど撮影いたしました。
秋色々へ(川越撮影)・・・の中のねこちゃん2枚がそうです。
書込番号:6955123
0点

titan2916さん、こんにちわ。
ネコちゃんの写真拝見いたしました。やっぱり絞り開放でのボケは良いですね。
私も今度の土、日に是非試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6957649
0点

e8953さん、こんばんは。
私くし正直言いましてこのレンズもし良くなかった赤字覚悟でオークションで売却するつもりで購入したのですが一度このボケ味を味わうと癖になりそうです。
使い倒したいと思います。
賛否両論のこのレンズだからこそ使う価値があるのかも知れませんね。
最近にない感動です!!
書込番号:6958231
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
私も購入しました。あまり期待せずに購入したのですが、AF速度、精度、解像度とも予想以上に良かったです。大変癖のあるレンズですが、独特の色、ボケはしびれます。決してお手軽ではありませんが、長い付き合いのできそうなレンズです。私がEFレンズを使い始めて約20年経ちますが、これまで出会ったレンズはどのレンズも大変優秀でした。しかしその一方で「良すぎ」て飽きてくることもありました。1本ぐらいこんなレンズがあっていいのかもしれません。「使えるものなら使ってみやがれ」とこのレンズに言われているような気がします。50F1.2Lと毎日勝負です!
0点

巡回ブログの中でこのレンズを使いこなされてる方が居ますがとても素晴らしい描写で欲しくなります。とても僕レベルじゃ使いこなせそうにないので後回しにしてますが、いつか勝負できる日が来る事を願ってます。
「レンズとの勝負」いい響きですね。笑
簡単に勝ってしまうと面白くないでしょうからじっくり攻略されて乗りこなしてください。
そしてその時は是非UPしてください。
書込番号:6899105
0点

ちょと亀レスですが・・・
ご購入おめでとうございます。
大変気に入っているご様子ですね。
私は24mmから135mmまでのL単の中で50Lだけ手にしていません。
南海19さんにとって毎日勝負ができるレンズな訳ですね。
クセがあると言われているレンズでも乗りこなしてこそ良い写真
が撮れるわけですから大切に使って上げて下さい。
書込番号:6904565
0点

ご購入おめでとうございます。
色々と言われているレンズですが1.2のボケ味は最高かと思います。
>50F1.2Lと毎日勝負です!
お写真のアップお待ちしております。
書込番号:6904977
0点

皆さんいろいろとご意見ありがとうございました。がんばってよい写真を撮りたいと思います。私の主な被写体は勤務校の生徒です。ちなみに写真部(なぜか女子だけ10人・・)の顧問でもあります。生徒の表情は本当に豊かで、喜怒哀楽に富んでいます。繊細な中学生を写し撮るには、まさに繊細なこのレンズがベストだと思います。これからも1枚1枚、ファインダーから生徒を「応援」する気持ちで撮影していきたいと思います!
書込番号:6906428
0点

ご購入おめでとうございます。f1,2の世界を十分と満喫してください!! 私もこのレンズを購入して以来、このレンズが24mmと変わって標準レンズとなりりました。フルサイズですがあの自然な画角とすばらしいボケ、感動してます。
書込番号:6906822
0点

南海19さん こんばんは、
>ちなみに写真部(なぜか女子だけ10人・・)の顧問でもあります。
何故か私も同じ顧問をしています。
書込番号:6912265
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
皆さんこんにちは。
とうとうf1.2購入、今日手元に届きました。F1,4からのアップグレードです。
よく結婚式のポートレイトや暗い場所での撮影が多いため、ボケボケのf1,2に踏み込みました。値段はされおき、やはりL単焦点の写りですね。それにf1.2。。。色合い、コントラストも抜群、ボケもシルクのようなLレンズボケです。
バックフォーカスなどの問題が指摘されているみたいですが、私のレンズではまだ発生しておりません。明日にでもまたテストを繰り返し行おうと思っております。フォーカスのスピードはあまりf1.4とはかわりませんが、このf1、2でのこってりとした写り、色合いに満足しております。フォーカス部も85mm f1,2Lまでシャープとはいえませんが50mm f1.4と比べると開放から非常にシャープです。これから私のスタイルに合わせながら、いろいろ活躍してくれそうなレンズです。
初撮影リンクです。
http://www.juniperjones.com/galleries/taco/index.html
0点

Juniperjonesさん!ご購入おめでとうございます。私は先日、EF50F1.8→EF50F1.4USMにステップアップしたばかりですのでF1.2は高嶺の花ですが、CANONが誇る標準域レンズの大口径レンズですから見た目の力以上に底力もあるレンズだと思います。
被写界深度の浅さなどもその癖(特徴)を掴めば最高の描写が出来るレンズの一つであると感じています。お写真拝見しましたが、美しくエクセレントなボケ味ですね。これからも良いショットを撮り続けて下さい(^^;
書込番号:6804867
0点

EF 50mm f1.4も非常に良いレンズです。コストパフォーマンスは思います。f1.2の開放からの撮影はなかなかフォーカスが難しいものですが、当たれば最高のボケです。f1.4 ->f1.2のボケ具合の違い、ここがミソですね。。
書込番号:6804897
0点

ご購入おめでとうございます。
う〜ん確かに綺麗なボケですね、こうしてサンプル見ると欲しくなります。
書込番号:6809305
0点

>う〜ん確かに綺麗なボケですね、こうしてサンプル見ると欲しくなります。
そうですね。f1,2のボケ味と質感を重視するのであればこのレンズですね。
あまり絞ってとる方はEF50MM F1,4のほうがコストパフォーマンスからみても適していると思います。
f1.4 -> f1.2 の価格差は10万円。。。ここのところはどうかと思いましたが、
私はよくポートレイトやウェディングを撮影するのでf1,2でのボケ感+シャープネスを重視しライバルと差をつけようと考えてました。:)
書込番号:6810722
0点

Juniperjonesさん
サンプル拝見しました。全部 F1.2 で撮影されたのですか?
書込番号:6811498
0点

そうですね、ほぼ開放で撮影しました。やっぱりせっかくのf1.2ですので開放で行かないと。。フォーカス部は非常にシャープですね。ボケもきれいでコンストラスト高です。
開放ばかりで撮影するとは思いませんが、このレンズ少し絞れば(f2.0前後)、ちょっとシャープすぎですね。
ぞくぞくします。:)
ここにも開放の写真あります。
http://www.juniperjones.com/galleries/092707chico/index.html
書込番号:6811799
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
買うまいと思いつつも、このレンズを買ってしまいました。
本当は EF 85mm F1.2L(初期型)の中古Aクラスを、13.8万円で買う予定だったのですが、
やはりあの重さと EF 85mm F1.8 USM を使っていることもあり、なぜかじゃじゃ馬に手を出してしまいました。
5Dと1DMK2Nで使ってみて、AFは外すことが結構あります。
確かに開放のF1.2だと収差のせいが、かなりソフトな感じでピンぼけのように見えてしまいます。
ハイライトの滲みが結構凄いので、ピントを合わせた部分がハイライトだと余計そう感じます。
シャドウ部分だとそう感じないことが多い気がします。
これを個性や味と考えると、このレンズでしか出来ない表現もあるのかも知れませんが、
今のところまだこれといったアイデアがありません。
MFで使っても絞り込むと1M未満でピントがずれるとの書き込みがありますが、
まだそこまで使い込んでいないので何とも言えませんが、
Kiss Digital X クラスのファインダーだと、EF 50mm F1.8 II か EF 50mm F1.4 USM
を買った方が幸せになれるかも知れません。あくまでも個人的な意見です。
自分だったら Kiss Digital X のファインダーでMFする自信はありません。
EF 50mm F1.4 USM も使っているのですが甲乙付けがたいです。
さすがに開放は甘いですけど(結局1.4も甘いんですよね)、
F2.2くらいからシャープになる感じで、AFもバシバシ決まります。
ただMFはフニャっていう感じで、ピントリングを左右に回しながら併せていく感じです。
それを考えると EF 50mm F1.2L のMFのトルク感は好感が持てます。
それと結構 EF 50mm F1.4 USM はピントリングとか壊れます。(多分雑に使ってるからだと思いますけど)
余談になりますが、最近まで EF 28mm F1.8 USM を使っていましたが、
これも開放では、トローンとした感じで、遠景は解像感なしといった感じで手放してしまいました。
EF 28mm F1.8 USM は出てすぐ買ったので、かなり初期のロットだったのですけど…
一度、オーバーホールに出したら、後玉ユニット交換になりました(その分は無償だった!)
最近になり絞りがおかしくなり(ほとんど使ってないのに)、修理に出してた時に、
ピント調整してもらったけど、結局イマイチでした。
今、中古で買った EF 20mm F2.8 USM を点検に出していて、中央部の解像度が甘いので調整してもらっています。
キヤノンの人がいうには「中央を上げると周辺が、周辺に合わせるとある程度中央が犠牲になる」
みたいなこといってましたが、20mm に限ってなのでしょうか…
話がそれてしまいましたが、皆さんがいうように「Lレンズだから良いに違いない」といって
このレンズを買うと期待はずれかも知れません。
ただ上手く使えれば、かなり決まるような気がするのもこのレンズです。
1点

熱帯くんさん、詳しいレビューありがとうございます。
私も最近ちょっと気になっていたのですがLだからよい写りイコールでは無いようですね。
自分でも分かってはいるのですが気になるものですね、現在EF50mm F1.4USM使っていますが甲乙付けがたいと言うことなので当分は現状のまま使っていく決心がつきました。
撮り比べされている方も多いいですが、熱帯くんさんのも撮り比べる機会がありましたら是非拝見させてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:6724309
0点

SSAITOさん
どうもです。なかなか作品として撮り比べる時間もないので、
とりあえず EF50mm F1.4 USM と COSINA のツァイス Planar F1.4/50 ZS との比較です。
同一条件じゃないので、その辺を考慮してみていただけると助かります。
EF50mm F1.2 L USM は開放でも、ピントがドンピシャで来ると凄いです。
今日は台風の余波でかなり風が強かったものの、一発でピントが来ました。
背景が他のレンズとの状況が違うのですが、なんかとろけるようなボケです。
決まると凄いですよ。本当の意味でじゃじゃ馬ですね。
実用性だったら、EF 0mm F1.4 USM で充分です。
ピントも外すことないですから(爆)
http://www.imagegateway.net/a?i=2lojZLxnTo
書込番号:6726692
0点

レポート有難うございます。
撮影条件は手持ちor三脚撮影どちらでしょうか。
自分の場合は三脚を使わないと開放では辛いかと考えています。(遠距離は別)
特に最短距離撮影の時は三脚必須と思います。とピント補正必須。
また良く1.4と比較をされますが基準が良く分かりません。
CZレンズを使っておられるようなので評価が気になりました。
自分もCZレンズと近々に比較しようと思っています。
自分は色のり・ボケ加減等気に入っています。
ネイチャー派なのでこのまま画角35mmだと良いのですが・・・。
訳が分からなくなりました。
書込番号:6727659
0点

おじさん@相模原さん
今回のテストは手持ちです。
基本的に手持ちで撮影するスタイルなもので…
ただ開放だと1センチのズレもかなり影響しますので、
三脚で使うのがベストかなとは思います。
EF 50mm F1.4 USM との比較は総合的な比較(あくまでも個人的主観)です。
使いやすさとか値段といったものでしょうか…
F1.2Lのボケや発色は、F1.4では得られませんが、
その辺を考慮しないのであれば、F1.4の方がいいのかなと思いました。
CZのプラナーは、コシナやつは、絞り羽が9枚なので円形絞りですが、
ヤシコンのプラナーは、6枚?だったので、背景に点光源があると絞りの形がでてしまいます。
またコシナのプラナーは、開発の基本がニコンマウントのせいか、
ピントリングの回転方向がキャノンとは逆になっています。
ヤシコンはキャノンと同じです。
プラナーの開放の絞りは、人によってはうるさいと感じる場合もあり、
そういった意味でも少々気難しい感じもします。
きちんとした比較ではないので、参考にならなくてすいません。
書込番号:6730882
0点

熱帯くんさん ご返事有難うございます。
>F1.2Lのボケや発色は、F1.4では得られませんが、
この価値観をどう考えるかですね。
技術的に飽和状態からそれを超えると言うことは大変だと思います。
将来的に技術力が向上し安い1.2L(1.0L)が購入できるようになると良いです。
>CZのプラナーは、コシナやつは、絞り羽が9枚なので円形絞りですが、
>ヤシコンのプラナーは、6枚?だったので、背景に点光源があると絞りの形がでてしまいます。
ヤシコンのプラナー50mm1.4は6枚です。
85mm1.4AEJは絞りによっては手裏剣型のボケになります。多分50mmAEJも同様と思います。
自分は開放馬鹿なのであまり絞って使っていません。
比較作品を見せていただきましたが1.2Lの背景のボケは奇麗です。
EF・コシナCZ・1.2Lを同じ条件・場所で見せていただけたら良かったです。
高いものを買ったと思ったかもしれません・・・。
>ピントリングの回転方向がキャノンとは逆になっています。
ヤシコンはキャノンと同じです。
これがCZレンズに飛び込ませてくれた理由の一つです。
まぁ憧れのCZレンズが一番でしたけど・・・
勉強になりました。
またご指導願えれば嬉しいです。
書込番号:6731841
0点

おじさん@相模原さん レスありがとうございます。
確かにこのボケと色合いの価値観をどう考えるかにつきると思います。
また現状では、F1.2の明るさを持つのが、このレンズしかないということもありますね。
開放では締まりがないとの意見もありますが、
かつでのF1.0のやつもそれ以上だったような気がします(実際に使ったことがないのですいません)
その昔にはキヤノン7で、F0.95というのもありましたっけ(笑)
>将来的に技術力が向上し安い1.2L(1.0L)が購入できるようになると良いです。
私もそう思います。かつて高校生の頃、お金が無く標準ズームのみ、FD50mm F1.4すら買えず、
FD50mm F1.2Lなんて高嶺の花、EF50mm F1.0L なんて天地が逆転しても当時の私には買えませんでした。
そんな思いもあり、使いにくいとわかっていてもこのレンズに手を出してしまいました。
>EF・コシナCZ・1.2Lを同じ条件・場所で見せていただけたら良かったです。
個人的にもそうしたかったと思うのですが、なかなかそうもいきませんのでお許しを…
手のかかる子供が3人もいるので、好き勝手に撮影に行けませんので。
F1.2の開放で子供撮ったら、ボケ連発ですね(爆)
実はヤシコンの50mm F1.4 AEJ (600番台)も持っているのですが、
なかなか時間がとて無くて出番がありません。
WEBサイトの方を拝見させていただいたところ、ヤシコンのレンズも結構お持ちなんですね。
ヤシコンといえば、AEJ や AEG ばかりが人気ですが、
遠景絞りに近い、MMJの方がいいんじゃないのかな?(特に85mm 1.4とか)と思ったりするんですが…
まあ、私のような若輩者があれこれいっても、しょうがないのでこのレンズを使いこなすことに専念いたします。
まずは若干ピントがズレ気味なので、メーカーで点検してもらってからじっくりと使い込んでいこうと思います。
書込番号:6736512
0点

熱帯くんさん 再三有難うございます。
自分も1.2Lを勉強したいと思います。
最近ではCZ35mmとEF50mmと三脚を持っての撮影パタンを考えています。
このパターン楽しいのではと思っています。
AEとMMですが開放で撮影すれば関係ないと思っていますが絞ることもありMMも捨てがたいです。
色のりとかは違うんでしょうね・・・。
EFとCZでの撮影楽しいです。
お子さん達の思い出に残る写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:6739655
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
後ピンとの投稿が多いので心配してましたが実際に写してみると然程感じませんでした。
確かに解放だとピントが合いにくいですが、何せ1.2で深度がとても浅いですからもっと訓練が必要なのだと思って納得できます。ちょっと絞ればものすごくシャープだし、何よりも色がとても良いです。50mm f1.4の場合は確かにシャープさを感じましたが、色のりがイマイチと思ったので手放しました。その点、当レンズは最高の色合いを出します。これはソフトによる現像では出ない色合いだと思います。値段との釣り合いは考えるとキリが有りません。他にこの色を出すレンズが無いのですから、もっと安くしてくれると有り難いですが、この色とこの写り具合が欲しければしょうがないと思います。
0点

フォトキッドさん こんにちは。
EF50mmF1.2L大変気に入られたようですね。
私は50mmは1.4を使っていますが、キャノンのレンズ全般的に
もう少し安くして欲しいですね。
書込番号:6653248
0点

>ちょっと絞ればものすごくシャープだし
開放から使えるのがLレンズの良い所だと思ってますので、開放ではソフトな写りとの評判の50mmF1.4よりも更にソフトな描写はいただけません。ピントに芯が無い感じ?それにちょっと絞れば大抵のレンズはシャープになりますから。
いろのりに関しては個人差がありますから、どうと言えないと思います。こってり系の本レンズよりF1.4のあっさりした色が好きなので、私にはこのレンズの良い所が見つけられませんでしたので手放しました。でも外見、操作性は良かったです。
この価格でEF50mmF1.0を復刻させてくれれば、写りはF1.2と同等でも雰囲気だけで「買い」なのですが。
書込番号:6653834
2点

フォトキッドさん、こんばんわ。
私もEF50mm F1.2L USMがとても気になっているところなのですが、ここのクチコミを見ていると、ちょっと引き気味になっています。フリッカーで見ている限り、色のりがよく、ボケ味も好きだなあ、という印象をもっています。
ただ、80cm以下のピンずれ問題は「キャノン、もっとしっかりしてよ!」という心境です。あれだけの値段設定ですから。もし買うとしたら「最短撮影距離は80cm」と読み替えて買おうかなぁ、と思います。
ちなみに、今はEF50mm F1.2L USMにするか、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFにするか、迷っているところです。
書込番号:6655354
0点

皆様おっしゃるとおり解放でも至近距離でもこの値段ならきちっとピントが合わなくちゃいけませんね。それについては全く異存ありません。
でも私は、その至近距離にてのピントは技術を磨けば何とかなると思うし、マニュアルと言う手もあるし、高価なレンズが本当はそれではいけないのかも知れませんが何とか解決可能だと思います。それと至近距離を離れて遠くになるとジャスピンです。
問題は、どうしても50mm f1.4では解決出来ない物があると言う点です。確かに個人差ではあるけれどあの色のりとボケ具合です。あれだけは、かつてのハッセルブラッドにつけたドイツ製のカールツアイスレンズを思わす色で流石にLの真髄と言えると思います。従って、写真全体としては色の分離が良いから十分にシャープに写るし、特別の色を持ったとても良い作品になるような気がします。
ここで当レンズの応援演説をするのはちょっと気が引けますが使った感じを正直に申し上げさせて頂きました。
書込番号:6656555
1点

フォトキッドさん
私も、このレンズの色が好きで、売れないです(^^;)
ただ、EOS 5Dでも、ピント合わせには苦労してまして、EOS 1Dmk3につけて、
ライブビュー撮影が多いです。
最近の発見としては、EOS 5Dで、フォーカシングスクリーンEe-S(スーパープレジションマット)よりも、
Ee-Dのほうが、ピントが合わせやすいです。これは、EOS 1Dmk3や、1Dmk2Nに使用
できる、Ec-Sに書かれてた注意書きからヒントを得て、試してみた結果です。
**********************************
Ec-Sは、レンズの開放絞り数値が、F1.8〜F2.8のレンズに最適化されています。
F1.8より明るいレンズを使用すると、中央部スポット範囲マーク、エリアAF
フレームが見えにくくなることがあります。また、F2.8より暗いレンズを使用すると、
ファインダーが暗くなります。
**********************************
ただ、目視でピント合わせてシャッター切ると、ピンボケ。目視で、少しだけ前ピン気味で
シャッター切ると、ジャスピン。と、私の固体だけでしょうか?ま、ようやく、このピント
じゃじゃ馬レンズの癖をつかめた感じです。ま、面倒なので、EOS 1Dmk3につけて、
ライブビュー撮影が多いですが。
----------------------------------
anan0326さん
EF50mm F1.2L USMか、Planar T*1.4/50ZFで悩まれてるとのことですが、
EF50mm F1.2L USMや、EF50mm F1.4 USM、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
は、ボケ方がアイスクリームの溶けたような蕩け方です。
Planarは、開放から、上記3レンズよりもシャープで、解像度も少し高く、
ボケ方ももとの形を残したようなボケ方をします。
ボケた部分を見ると、白黒のチェックの紐を、上記3本はグレーの紐とし
て描写してたのに、Planarは、ボケながらも、白と黒を描写してました。
が、どちらが良いか?となると、ボケボケのグレーが良いと思う人も居る
し、解像度が高いほうが良いと思う人も居るし、好みの問題ですよね。
私は、今は、ボケボケを選択してます。
味の違うレンズだと思うので、将来、どちらも所有されても良いかと思います。
もちろん、予算に余裕あれば、同時に購入もありですが。
書込番号:6659203
1点

皆様こんばんは。
色々なご意見有難う御座います。
50mm f1.4だってあんなに評判が良いレンズですし、今迄、この大・カメラメーカーの標準レンズを代表して来たレンズですから悪い訳がありません。新しく出た1.2Lとの比較で色などをウンヌンしただけですから色が薄いなどと言っても1.4のその価値を低めるものでは決して御座いません。私は1.2Lが良いと思いますが、その今までの主役が凄く良かっただけに、圧倒的にそれを超えるレンズを作るのはもう技術の限界なのかも知れません。
ピントが合わせ難い場合があるから折角の性能も過小評価されてしまいます。
所で、無知をさらけさすようで申し訳御座いませんが、
そのPlanar T*1.4/50ZFはどこで買えるのですか?キャノン5Dに付けた場合、オートフォーカスは作動しますか?ドイツ製ですか?日本製の場合、昔のドイツ製と同じ位の性能ですか?
何方かお教え頂ければ幸いです。
書込番号:6659450
0点

追伸、
失礼致しました。
当サイトでコシナ社が出しているのを見つけました。
勉強してみます。
書込番号:6659466
0点

Leon Capaさん
コシナ社のCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSの口コミ欄で投稿されているのを見させていただきました。あちこちの投稿を総合するとLeonさんは5Dにこのレンズをつけてお使いになった事もおありだそうですね。
私も5Dなんですが、その場合、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS はオートフォーカスや絞りなどちゃんと作動するのですか?結局の所、EF 50mm 1.2Lとの比較は如何ですか?
「L」レンズは今までの日本のレンズの中では、昔のドイツ製Carl Zeissに最もよく似た色を出すと思ってます。レンズは解像力もさる事ながら色諧調が良くないと良い写真が撮れません。その点、ドイツのレンズは優れていたと言われてます。でもそのCarl Zeissの日本製があんなに沢山出回ってるし、一体どうなってるのでしょう。
なにはともあれ、レンズ先進国のドイツのレンズに日本が近づいたのか、昔を知る我々にはとんでもない出来事ですが、或いは既に抜かしたのか、デジタル時代の技術進歩のスピードにドイツが付いて来れなくなったので、「L」は既に総合的に追い付いたのではないかとも思ってます。
書込番号:6659582
0点

Leon Capa さん。
アドバイスありがとうございます!すごくわかりやすい表現でとても参考になりました。確かにボケ具合にもいろいろありますよね。いきなり二本は買えませんので、いろいろ情報収集しながらレンズ選びを堪能したいと思います。
フォトキッドさん。
すでにご覧になっているかも知れませんが、こちらも参考になるかも知れません。↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211510/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6005956
書込番号:6661166
0点

anan0326さん
どうも有難う御座います。勉強させていただきます。
お恥ずかしい話、全く知らなかったものですから参考になります。
書込番号:6662397
0点

私は、EF50mm F1.2LとCosinaのP50ZSの両方を5Dで使っています。
但し、私はEF50mmF1.2Lがこちらでの評判とは相反してとても気に入っており、実際にはEF50mmF1.2Lばかりを使ってしまいます。
50mmF1.4も以前使っていたことがあるのですが全く好きになれず、このF1.2に期待していたのですが、期待以上の写りであったというのが私の感想で、どうも他の方と全く異なるので、レンズというのはよくわかりませんね。
たまたま私の好きな光線に合っているということなのではないかと考えています。
P50の方は悪くはありませんし、5DとペンタックスのK10Dの両方に使えて便利ではありますが、5Dで使うにはAFが利くことやボディとのバランスのよさもあり、やはりEF50mmF1.2Lの方の魅力には勝てないという感じです。
書込番号:6665543
0点

mm_v8さん
有難う御座います。
大体そう言う事では無いかと想像してました。
書込番号:6666542
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
今日は出掛けられませんのでピントテストしてみました。
ご意見は色々あると思いますがご参考に。
ピントテスト方法も色々あると思いますがAF・MFとも変わらないと言う情報から今回の方法で試してみました。
自分は話題程ピントが悪いとは思っていません。
気楽に使って行きます。
0点

おじさん@相模原さん
ピントテストのご報告、ありがとうございました。
先週、手持ち、絞りF2.0、斜めから長男を撮影したんですが、手前の目にAFでピントを合わしているのに、奥の目にピントが…。しかも、ジャスピン!その夜中に、三脚、レリーズ、定規でテストをしました。全てAFです。
F1.2 5mmほど後ピン、
F1.4 6〜8mmほど後ピン、
F1.6、F1.8 10mmほど後ピン・・・
F5.6 20mmほど後ピン
と、報告にあったとおり、絞るほどに後ピンになってました。因みに、誰かの報告でありました、キャノンからの返事にあったという「F5.6ほどから目立たなくなる」というのは、間違った報告でして、F8.0でも目立ってました。なぜなら、AFでピントを合わせた定規の目盛が、F1.2 〜 F8.0までで、一度も被写界深度内に入ってないんです。ずっと、ピンずれでボヤけてました。そして、ピントがどんどん後ろに・・・。翌日、無駄と分かりつつも調整に出しました。20日に引き取り可能なんですが、明日から中国出張なんで、帰ってきてからの引き取りです。ま、変わってないかな、と思ってるんですが。
しかし、おじさん@相模原さんのテストの写真を見ると、MF onlyか、AF & MF修正 なら、まだ使っていけそうですね。フィルムカメラだと、フィルムの無駄使いにしかなりませんが、デジタル一眼なんで、コストパフォーマンスの最悪なレンズですが、私も付き合おうと思います。が、やはり、EF5014Uは、買い足さねば・・・
追伸;
EF35mm F1.4Lも、一緒にテストしたんですが、開放付近では、絞りで、後ピンなるわ、前ピンなるわ、ジャスピンなるわ、振り回されるレンズかな?と思いました。絞りまくれば、問題ありませんでしたが。EF50mm F1.2Lと交換で、調整に出したいと思います。
書込番号:6446888
1点

あれ、不思議ですね。
自分の場合は絞れば改善されました。
まあ、改善というより単純に被写界深度が広くなっているのでピントの範囲が広くなっていただけだと思いますが。
絞るほど後ピンは、何か別の問題な気もします。
出来れば、画像をアップしていただけませんか?
書込番号:6448254
0点

今晩は
Leon Capaさん
(夜中=)蛍光灯下でのテストだと正確なAFはできないような事を聞いたことがあります。一度太陽光で試してはどうでしょうか。
この明るさと(1.4比半絞り)ボケ味?をどう評価するかですね。色のりとか解像感もありますね・・・。
たる型に歪曲するのは良くないですね。撮り方が悪かったのかもしれません。
hiro*さん
たしか被写界深度は前より後の方が伸びるんですよね。
PS
テスト距離を書き忘れましたが46cm程度です。
本来は絞り毎にピントを合わせなくてはいけないと思っていますがあえてこのテストをしてみました。
ピントを微調整すれば十分使えるのではと感じています。
書込番号:6449622
0点

上海から帰国し、今日の昼休みにレンズを受け取ってきました。
「絞り込むと後ピンになっていく」という私の説明に対して
Canonからの回答は
「ピント精度を点検したところ規格内でしたが、最善となるよう
出来る限り調整させて頂きました。各部点検いたしました。」と
ふ〜ん、規格内っすか・・・(^−^メ)
---------------------------------------
hiro*さん
画像は、出張前に消してしまいました。また同じテストをすれば、
画像をUPします。とりあえず、今夜、長男を撮ってみて、気に
なれば、テストする可能性ありということで、期待しないでいて
下さい(^^;)
---------------------------------------
おじさん@相模原さん
蛍光灯下だと・・・。そうなんです、そんなこと聞いたことあり、
絞るほどに後ピンになったのかな?EF3514LUも、解放付近で
ピントが暴れたのかな?と、淡〜い期待を・・・。
今夜、EF5012LUを、AF & MFで長男撮影してみて、ピントが気に
なれば再度テストするか・・・。面倒やなァ(−_−;)
---------------------------------------
PS
出張前に行ったテスト撮影距離ですが、EF5012LU、EF3514LUとも、
50cmほど離れたところから、定規の10cmというメモリをAFで合わ
せて、蛍光灯下で、三脚&レリーズ使用で撮影しました。
書込番号:6471792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





