
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 75 | 2024年4月28日 04:53 |
![]() |
191 | 31 | 2021年5月23日 08:13 |
![]() |
25 | 11 | 2020年3月22日 22:12 |
![]() |
12 | 6 | 2018年7月21日 22:54 |
![]() |
31 | 14 | 2017年9月30日 16:35 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年8月26日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
< 写真教室>
・作品を見せ合う
気に入らなければ沈黙、興味あれば質問。
・教えあう
聞かれたら説明、包み隠さず説明。
PHOTOHITOにない写真教室の誕生。
< 情報館>
購入検討者がそれを見る、情報館の復活。
仲間がいれば腕は上がる。
教えてもらいたいこと沢山あるし。
UPでもスキルは上がる。
とりあえず一昨日の駅前風景をUP。
6月末までに、あと数回予定。
そこで皆さんとはバイバイ。
* サイト管理者へ
閲覧者からの、作品投稿少なすぎ。
スレゴロがとぐろを巻いているからだ。
中傷者は厳罰に処すべし。
削除では甘すぎる。
* ジョナサン終了 。
紅玉食べたけどボサボサ リンダチンボツ
11点

良いですね
僕が以前(昔)所属していた写真教室(サークル?)はそんな感じでした
撮影会と言って
先生が生徒を引き連れ撮り方を教示しながらの撮影で無く
皆勝手にとる
後日講評会で自身の作品を(スライドで)持ち込み皆でみせあう
評価と言うよりヘェ〜こう撮ったんたって他の方の撮り方を参考にするって感じ
先生(講師?)も撮っているのてそれも見る
結構楽しかったな
書込番号:24157049
3点

以前、参加していたEOS学園も講座によってはそういう写真教室がありますよ。
講義を受けて、実際に撮影して、作品を提出して、先生の講評を生徒全員で共有化する。
自分の作品も他人の作品も、良い所、改善すべきところが具体的に見えてくる。
改善のための具体的な方法を、講師の先生が自分の作品を例に解説してくれる。
講師をして下さった先生方に、お礼もしたいな。
書込番号:24157057
0点


>以前、参加していたEOS学園も講座によってはそういう写真教室がありますよ。
メーカー系の教室ってカメラ変えると来なくなる人が居るからなあ。
車種別のオフ会みたく。
後、「他にも良いの撮れてるけどキヤノンじゃないから、持ってきてません」
とか・・・
書込番号:24157165
2点

>トット先生さん、こんにちは。
ここはEF50mm F1.2L USMによる画像限定ですか。キヤノンレンズならOKですか。
書込番号:24157332
2点

>写画楽さん
どうみても EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板に見えますけど ・・・
書込番号:24157355
4点

「写真教室」とあるので門戸開放かなと思った次第。スレ主の答えが聞きたい。
書込番号:24157391
0点

>トット先生さん
>・作品を見せ合う
> 気に入らなければ沈黙、興味あれば質問。
>・教えあう
> 聞かれたら説明、包み隠さず説明。
せっかくだから質問してみましょう。
2枚目なんですが、人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
・前景から背景までピントを合わせようとしたら、人が動くので溶けた(スナップ失敗)。
・人を溶かす前提で、そう撮った(スナップというよりは他のジャンル)。
・直前の設定そのままで、ピピっと来たので取りあえずスナップした。
・その他(具体的に)
3枚目は楽しいけれど、現像時に調整してこうなったのでしょうか。
・現像時に、この明るさと色味に調整した。
・現像アプリの自動調整まかせ。
・撮って出し。またはサイズ変更だけで色味や露出はそのまま。
・その他(具体的に)
手元にEF50mmコンパクトマクロと初代キスデジあるから、
スナップできそうな場所に行ければとは思うけれど、
50mmF1.2のスレッドなので、ここへのアップは躊躇していたりします。
まぁ、最悪他のスレッドに上げてしまえば良いので、満充電にしておきましょう。
書込番号:24157441
1点


>2枚目なんですが、人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
撮影者じゃなけど
この人物カチット写したら絵にならない感じ(の人物)だから
&肖像権って所じゃないですかね
この方が良いと思うな
ガラスもロゴメインでメーカー名は解る程度残しカット
後から・・・
何とでも言えるけど
良い(悪くない)と思うな
書込番号:24158836
2点


写真教室の事
>僕が以前(昔)所属していた写真教室はそんな感じでした
>結構楽しかったな
いかにも楽しそう。
そんな教室みたことないもの。
コロナが収まれば、この企画は楽しみ。
@ 同好会、先生無し、会費無し、連絡係1人
A 現地集合、勝手に撮る、勝手に帰る
B 勝手に投稿
レンズの縛り
キャノン50oに限定。
キャノン50o購入検討者への資料提供と言う役割があるので。
F1,2以外の絵も見てみたい
これは購入検討者も含めて、多くのキヤノンファンの望むところ。
(この設定は如何なる禁止条項にも抵触ません)
作品説明
Aは北ウインドウの映り込み。
>人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
溶かしたと言うより溶けてしまったんです。
まだ慣れていないからだと思います。
反射面の人物を、きちっと撮るコツをアドバイス下さい。
ストリートスナップの新視点は
ユーチューバーi_dauyuさんから多くのヒントを貰いました。
Bはホボ撮って出し。
>・現像時に、この明るさと色味に調整した。
最近芯のあるブレと、動きのある写真が気になってました。
当日実験的にこの露出で撮ってみた。
小走りの2人を各1枚。 (もう1枚は次回に)
この手の実験チャンスは意外に少なく、スピードによる調整は難しいはず。海岸の犬などでのトレーニングの他、何かアイデアはないですか。
作品投稿
2名の方から投稿があり、癒されました。
やっぱり絵って良いいね。
写真楽しみにしていたんだけど、返信大変。
リンダもう引き篭もり キーカチャ
書込番号:24159056
1点

こんにちは、キヤノン50mmしばりとのことで
長年のプラナー使いなので、
キヤノンはF1.8の安レンズしか使っていません。
かさばらず、軽いのがなにより。
その他EF50mmF1.8Uその他画像 :
yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8U/
書込番号:24159097
0点

>スースエさん
ワハハハご存知の方が見てくれて嬉しいです。
東京マルイの10禁2〜3千円の安物ですがパイソンが好きで
撮ったらかっこいいかもと思いいいオッサンがおもちゃ屋さんで
買いました。店主が不思議な買い物をするなという顔をしていたんで
写真が趣味でこれの写真を撮りたいんですというと、ニヤリと笑い「じゃぁ〜」と
言いながらシリコンスプレーを吹いてくれました。ちょっとリアルな艶になるんだそうなw
ブタもおだてりゃ木に登ってベレッタの写真も上げましょうかねwww
(古い古いMGCの金属モデル、今ではお値打ち物なのではないですか?
書込番号:24159682
3点

すみません、上記のスレのURLがうまく貼れていませんでした。
その他EF50mmF1.8Uその他画像 :
https://yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8%E2%85%A1/
書込番号:24159685
0点

>GX-400spさん
あら〜、そうなんですか。
とても勉強になりました。
もう、モデルガンは40年近く、購入していないので、最近の情報には疎くて。
写真を撮る技術がスゴイのでしょう、本物かな、という感じです。
あと、マッカラン は実際の瓶とは違ったイメージで表現されていて、これも良いですね。
地元(田舎) のスナックでマッカランを置いている店があるのですが、ボトルキープで2万円です。
コロナでお店が開きませんが、開いたら期限切れてたりして・・・(T-T)
書込番号:24160544
1点

>スースエさん
私も
禿同
>GX-400spさん
すごくカッコイイ!!
>スースエさん
F1.0が泣いてますよ
再チャレンジ 禿望!
書込番号:24160587
1点

>ktasksさん
なかなか、面倒なんですよ。
あっちの板で隅の方のAF精度を見ようとおもったら、
キヤノンってAFフレームと測光場所が違うもんで、露出がAF付近で合わない。
だもんで、収差の影響がでちゃって、ピント精度がどうなんだか良くわからなくなりました。
ちゃんとテスト環境を作って撮影すれば良いのでしょうが、狭い、散らかった環境なんで、
そうそう、テスト環境も作れず、です。
こちらの板に貼ったパイソン4インチは、バレルの文字にピントを合わせていますが、
磨いた時に溝につまったコンパウンドの白い粉が露出オーバーになっており、
色収差まで出ているような感じです。
書込番号:24160720
1点

>トット先生さん
> Aは北ウインドウの映り込み。
> >人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
>溶かしたと言うより溶けてしまったんです。
>まだ慣れていないからだと思います。
>反射面の人物を、きちっと撮るコツをアドバイス下さい。
地面から判断すると手前から奥まで概ね被写界深度内ですので、
シャッタースピードが遅すぎて被写体ぶれしているということになるので、
ISOをISO800とかISO1600まで上げてシャッター速度を稼ぎましょう。
スナップを撮りに行けなかったので
初代キスデジとEF50mmコンパクトマクロで身近なものを撮ってみました。
書込番号:24162002
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
85oは構えて撮る。
50oは機動的に撮る。
今年になって、私の撮影スタイルが急激に変わりました。
@ ホートレートからスナップへ。
ですから50oの使用頻度が高まり、この傾向は当分続きます。
さらに変化は続きます。
A 絞り開放型から臨機応変型へ。
ですから、時間があれば
ターゲットを、絞りを変えて撮る習慣を身に付けたいと思っているのですが
気が付けば、いつも連続的に同じ絞りで撮っている。
余裕がないのでしょう。
この坂を越えて
直観的撮影ができるようになったらうれしいです。
ちなみに、ここの所、リンゴ、ジョナゴールドにハマってます。
*作例は全て、今年の、出会いがしらの人です。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 絞っちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24144057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*作例は全て、今年の、出会いがしらの人です。
写真アップして大丈夫ですか?
書込番号:24144064 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

基本は
寄って絞る、離れて開ける
だよ
レンズに距離目盛りも
被写界深度目盛りも無いレンズが増えたから
初心者は何時まで経ってもそれに気付かない
距離が0.7倍になれば1絞り
距離が0.5倍になれば2絞り
で背景のボケ具合は同じくらいになるよ
それは背景の遠近感を維持したまま
ボケ量をコントロールできる
それが単焦点レンズでの
使いこなしのメリット
どこで撮ったか判らないほど
背景がボケすぎなのは
その場で撮る意味が無くなるし
空気感が伝わらない
書込番号:24144077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

未成年の写真は、原則禁止されています。
あと1枚目ピント合っていません。
書込番号:24144087
6点

>どこで撮ったか判らないほど
背景がボケすぎなのは
その場で撮る意味が無くなるし
空気感が伝わらない
空気感は大切だと思うが、まずはピントだよね。
ピントの合ってないポートレートを偉そうにアップしてるイルゴフィフティースリー(自称)とかは残念だよな。
書込番号:24144092 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは、
当方プラナーですが、
50mm、85mmでは、使用頻度からすると50mmの方がずっと多くなります。
いろいろな被写体に対応しやすいことと、軽くてコンパクトだからでしょうね。
ポートレートを撮るという機会には85mmも持っていくでしょう。
書込番号:24144118
1点

基本は、臨機応変だよ。
TPOが変われば、一つの法則に当てはまらない。
そして、経験を積めば、自分のスタイルが確立される。
書込番号:24144140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アートフォトグラファー53さん
> 空気感が伝わらない
それは、あくまでも、「その場の空気感」が、その写真で「伝えたいこと」の一部であれば、だと思います。
その前に、
>with Photoさん
> まずはピントだよね。
ですね。(^^;
書込番号:24144196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません、スマホで撮った方が綺麗に撮れますw
書込番号:24144325
4点

f1.2は開放命。
絞ることなんか考えてはダメです(笑)。
書込番号:24144569
5点

スレ立ての意図を意見交換と捉えて私なりの考えを。。。
被写体に応じて臨機応変に絞り値を調整する撮りかたなら
このレンズはもったいない。それこそ標準ズームでも使った方が
撮りやすいんじゃないでしょうか。あえて「便利」を捨てて
明るい単玉を使ってるんですから私はあいまいな理由で絞らず
基本開放で撮ってます。
(NDフィルターまでかませて真昼のドッピーカンでも開放です)
要は、ボケを構図にどう活かすか、じゃないですかね。
それと「空気感」という言葉、とっても曖昧でいまだにこうだという答えを
私は持っていないのですが、絞って解像させることでしか伝わらないという
物でもないような気がします。その場の雰囲気をどうとらえるか、かなと今は
考えています。
レンズの長さについてですが、特定の画角を狙う時以外私は50oから
付けて撮り始めて、85oや135oで狙える被写体が無いか探すような
撮り方が多いように思います。一時期絞ってみようと思いましたがあまり
レンズの癖を活かしていると思える写真が撮れずやめました。
今は、情報量の多い時にボケを使って間引いたり、撮りたいメインを引き
立てるのにうまくボケを使えないかという事に腐心しています。
50oや85oのF1.2はぼかしてなんぼだと思って私は使っています。
書込番号:24144778
12点

ワンちゃん以外の3枚は
ちょっと変わったアスペクト比に感じますなぁ。
16:9よりも、更に
ちょっとだけ横長…なにか こうする理由でも?
書込番号:24144826
3点

お題とその内容、
何を意図しているのか…
更に、りんごの話は何が関係しているのやら…
>絞りを変えて撮る習慣を身に付けたいと思っているのですが
別に同じでもいいのでは?
何を主体して、どう撮りたいかですよね。
書込番号:24144894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空気感は大切だと思うが、まずはピントだよね。
記録写真メインの人はよくそう言うが
「ピントばっちりのつまらない写真」と
「ピントが甘めだけど面白い写真」
どっちが見た人を楽しませられるだろうか?
そりゃ「ピントばっちりで面白い」が良いんだろうが
二者択一なら・・
書込番号:24145249
8点

>トット先生さん
ロムってて久々に横道坊主さん
の考えに激しく同意。
型にハマった写真なんて何処も面白くないし。
かと言って型なしもダメだけど。
2、3枚目なんか普通に好きですよ。
教科書通りに仕上がった3枚目なんて多分スルーしてたと思います。
書込番号:24145291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
> 二者択一なら・・
問題設定が不適切です。
> 「ピントが甘めだけど面白い写真」
> どっちが見た人を楽しませられるだろうか?
よっぽど、「(誰が見ても)面白い」なら、こっちです。であれば、ピントどころか、空気感も無意味だと思います。
それこそ、監視カメラがキャプチャしたものであっても、面白いようなもののことだと思います。
しかしながら、ここで議論しているのは、そういう類の写真のことでは「ない」と思います。少なくとも、スレタイに即して考えるなら、です。
書込番号:24145405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つうか、
「ピントばっちりの面白い写真」 でしょ?
「ピントが甘めだけど面白い写真」 ← 篠山紀信先生しか許されないのでは?
妙な究極の選択みたいな問いかけをして、変な誘導をしてはいけません。
書込番号:24145457
11点

>トット先生さん
スレタイにつられて来ました、どちらも F1.2 ですね?
85mm F1.2 と コンビで使うなら、 50mm F1.0 がお勧めですよ。
50mm F1.0 は その構造から 50mm F1.2 のようなピントのクセもありませんし。
もっとも開放で使うから、絞ってピントがシフトするとか、あまり問題になりませんが。
50mm F1.0 の方が 50mm F1.2 より寄れますの強烈なボケも出せます。
中古で市場にたまにでますので、あればラッキーという事で。
ただ、キヤノンではもう修理はできません。
AFも、手動で機械的に介入できませんから、USM が壊れたら、お終いです。
EF50mm F1.0 L を購入される方は、覚悟の上、壊れるまでに撮れるだけ作品を撮りたいという方が多いように感じます。
(あくまで個人の印象です。)
書込番号:24145467
4点

ドヤ顔で貼ったのをピンぼけと言われてしまうイルゴを庇うことに必死な坊主さんであったチャンチャン(笑)
書込番号:24145497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スースエさん
> 「ピントが甘めだけど面白い写真」 ← 篠山紀信先生しか許されないのでは?
(誰が見ても、)心底、面白いのなら、監視カメラさん、でも、Google先生、でも、許されると思います。
でも、それは、面白さの「発掘」、では、ありません。
どこが面白いかを示すためには、ピント位置(と、合って見える範囲)は、とても、重要だと思います。
P.S.
> 妙な究極の選択みたいな問いかけをして、変な誘導をしてはいけません。
それは、芸風否定のモラハラ行為です。
書込番号:24145503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
レンズテストの結果を
解説してもらわないと
何がなんだか判らないです。
書込番号:22339723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この3つのレンズは全て手放しました。シグマの105of1.4がお気に入りです。50oは近距離ではよかった。85o騒ぐほどいいとは思えなかった。135o離れすぎた。
書込番号:22339775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も135L愛用してます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22339917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私も135L愛用してます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22340395
0点

|
|
|、∧
|ω・` 私も135L愛用してます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22340536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トット先生さん
過去スレを見ていたら、じじかめさんが出て来てびっくりしました。
古い時代からレンズテストを投稿されているのですね。
今回初登場の、50mm1.2Lは如何でしたか?
書込番号:22341118
1点

私は85mm,135mmとは大の仲良しで、いつも持ち歩いています。
根っからの街撮りポトレ派の私としては、それはそれで良いのですが
最近今までとは少し違う、物語性のある絵も撮ってみたくなり50mm1.2Lを買いました。
撮影の幅を広げたかったのです。
でも難しいです。
50mm1.2L自体に付いて言えば、色のりやボケに於いて、強者達と遜色なく、健闘しているように思います。
近々作例報告をさせてもらいます。
書込番号:22342256
2点

>トット先生さん
そう、仰る通り。
物語という言葉が似合うレンズ(シリーズ)
ですね。
例えばSIGMAレンズのようにしっかりと
解像する感じではないし、高画素機に対応
出来るか?と言われると疑問符が付くかも
知れません。
私は絵のような映りをするレンズだと
思っています。
α7s系でも似たような
感覚があったのを覚えています。
書込番号:22345178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>トット先生さん
>ハタ坊@30代さん
なんて言うか
同じような感覚でこのレンズを見ている方がいるんだなって思いました。
芸術、アートよりも文学的な表現(物語とか)が似合うレンズだと感じています。
現代風写真からはみ出した文学的表現をするレンズかも??
f4まで絞れば普通のレンズですから買って損は無いと思いますし。
書込番号:22357565
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 50mmが欲しくなったら、
⊂) このレンズがおすすめですか?
|/
|
書込番号:23300089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズで絞り開放付近で撮影された作例がとても気になっています。
街角スナップなど何でも結構なので作例をお願い出来ますでしょうか?
作例を出しても大丈夫な方、このレンズでしか語れないエピソードなどがありましたら是非投稿してみませんか?
お時間のある方宜しくお願いします。
1点

まずは、PHOTOHITOでご参照ください。
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.2l_usm/
書込番号:21871286
5点



F1.2 まるでトイレンズ。電線が紫ピンクに。 |
F4.0 絞れば普通のレンズ。 |
F1.2でも、これくらい近ければ、なかなかのモノ。 |
F1.2 顔を隠さなくても誰だか分かりません。それくらいひどい収差です。 |
留守中にお邪魔します。
開放では、むちゃくちゃ背景を選ぶ、わがままレンズです。
絞る場合は、絞込みボタンを押して、被写界深度の最適状態を確認しながら撮る事。
絞込みボタンを押しながら、かつ、マニュアルでのピント確認は必須。
これならば、ピントずれは起きません、とキヤノン様のお言葉です。
絞込みボタンをロック出来るカメラが欲しくなります。
開放で、どこにもピントが合っていないかのように見えるのは、このレンズの特性なので気にしない事。
それくらい、収差がひどいのです。
分かったつもりで購入しても、まさかこれほどとは、とびっくりします。
書込番号:21933913
1点

何気ないショットですがこのレンズの良さが出てるんではないでしょうか?色々言われてますが素晴らしいレンズだと自分は思います。
書込番号:21978964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
ソースはデジカメinfo ですが、EF85mm F1.4LIS と同じ立ち位置になると思われます。
1.2は併売でしょうか。
50mm は純正は、Artシリーズに押され気味なので、是非発売した欲しいです。
1点

http://digicame-info.com/2017/09/ef50mm-f14l-is2018.html
これですね(*`・ω・)ゞ
F1.2は併売でしょう!?(*`・ω・)ゞ
書込番号:21224000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50mmF「1.4」LIS、ですか、、
まぁ、85Lがそうだったから、50もそうだろう、とは推察できますが、面白味には欠けますね。。
50mmという、「標準」レンズなら、まず、「L」より並単の方がリニューアルが先かとおもうんですがね。
ついでに言えば、自分は、50mmの「F1.2」の部分を評価してるんで、F値が大きくなるのは、歓迎できませんです。。
逆に「F1.0」を復活して欲しいくらいで。^^;。
通常用途でしたら、50mmで IS とかは、ねぇ。おいらは逆にF1.2開放を保つためにNDフィルタをつけてるくらいで(作例)。
まぁ、新レンズは増えるに越したことはないですが、現状レンズがディスコンになりませんように。。ナムナム。m(__)m
書込番号:21224264
8点

isいらないから小型軽量、価格安くしろー!?(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:21224389
3点


Harbar_Rockサンの作例、開放とわ言えチョッピリ甘くないですか?(*`・ω・)ゞ
それともワザと・・・・・・・・
書込番号:21224488
10点

>☆M3☆さん
レスありがとうございます。
まぁ、「AF微調整」とか「調整でサービスに」とかはいっさいやってないので、
なに言われてもしかたないかもですが(^^;A。
「雰囲気」での話となりますと、「画」の調子を出すために、シャドウとハイライトを、思いっきり(二重に)、引っ張ってます。
ですので、オリジナル現像に比べますと、非常に「ねむい」絵作り、です。(好みの問題)
また、DPPでDLOを掛けているため、シャープネス処理は行っていません。
画像の縮小処理も、AdobeBridgeのJpeg抽出時の自動リサイズで、手抜きです。
(まぁ、4枚のうちには、確かに、「目じゃなくて目の前の前髪1本にピントじゃね?」というのも混じってるかと、^^;
[今、現像途中の等倍TIFF画像で確認しました]
そういうのは、個撮でなくて団体戦でのピン合わせの限界(AFまかせの腕の悪さ)のせいです。すいません。m(__)m)
書込番号:21224549
1点

なるほど〜♪(*`・ω・)ゞ
でも開放星人ならサービスに出した方が良いと思います♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:21224878
0点

海外も盛り上がっているようですね!
http://pyramid-song.com/new-50mm-l-coming-in-2018-897.html
>ブルースオクさん
Artシリーズはこれで危うくなるかもですね。
>Harbar_Rockさん
現状レンズも併売されると予想されています!
キャノンのレンズ群いいですね〜。
書込番号:21225512
1点

>ブルースオクさん
スレからの脱線お許しを。
>Harbar_Rockさん
NDフィルターは、いくつのNDを使っていますか?
私もドッピーカンの絞り全開!が大好きで
ND8を使っています。ただ、ちょっと室内に移動したりすると
当然ですがSSがスローになるんです。まめにフィルターを
着脱すればいいだけなんですが、不精なんでND4だったら
付けっぱなしでいけるか?なんていつも思っています。
書込番号:21227317
0点

>GX-400spさん
ご興味を持っていただき、ありがとうございますm(__)m。
上の4枚の写真の撮影時は、ND=4をつけてたか、と。
ただ、ご存知かと思いますが、ドピーカンで、「空多め」にしちゃうと、SSがやばいので、
そういうときは、ISO=Lに逃げる、とかで^^;。
(もちろん、ポケットには、ND=8とND=16は入れてますが、暗いと見づらいので^^;)
(イルコ氏が紹介してた、「可変NDフィルタ」も興味がなくはないんですが、なんとなく、、)
今回貼り付けた画は、曇天でかつ木陰だったので、NDフィルタはつけてません。
書込番号:21227382
0点

>Harbar_Rockさん
釈迦に説法なんですが、PLフィルター2枚重ねはどうですか?
片方だけ回せば、それなりに暗さの調整ができますけど・・・
邪道過ぎ?
書込番号:21227391
0点

>Harbar_Rockサンの作例、開放とわ言えチョッピリ甘くないですか?(*`・ω・)ゞ
>でも開放星人ならサービスに出した方が良いと思います♪(*`・ω・)ゞ
4枚ともピント面がモデルさんより前にあるのでそう思うのかもしれませんね。
2枚目の画像の葉っぱをみればわかりますけど、ピントが合っている部分はピントの芯がしっかりあります。
また、開放で盛大な収差が出るのはこのレンズの特性ですから、サービスに出す必要はないと思います。
収差を軽減させたい時はF2まで絞れば解決します。
書込番号:21240252
0点

超遅レス失礼m(__)m。
というか、自己レスのようなもの。
上記で、「可変NDフィルタ」について言及しましたが、つい先日、FacebookのTLに、可変NDフィルタの広告が流れて、
そこで、ちょと興味をひくことが書いてあったので、引用して紹介します。
http://www.prokizai.com/shopdetail/000000001056/
「最近では安いフィルターも多く見受けられますが、あまりにも安い製品はやっぱりダメです。必ずピンぼけします。」(後略)
とりあえず、ご紹介まで。。
書込番号:21240973
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
ぱぱしゅんちゃん 様
ご購入、おめでとうございます。
私は、5D3ですがツケッパ状態で(浮遊感が好きで)楽しんでいます。スレ主様の参考にして考えると、絞って撮った記憶がないなぁと思いました。
あと、当スレの主旨が分かりません。所感なり、疑問なりもお書きになった方が良いかと思います。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:21136613
0点

5D2が好きなひろちゃん様
はじめまして、コメントありがとうございます。
所有しているLレンズはこれのみなので、このレンズを幅広く使いたいのですが、最初のミニカーのように絞りきって(F16)コレクション撮影にも適してますでしょうか?大は小を兼ねる解釈でいいのですか?単焦点で適したレンズがあれば御教授お願い致します。
書込番号:21136632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱぱしゅんちゃんさん
フルサイズ機で、パンフォーカス狙いで絞ってもよろしいかと思います。が、小物をもっと寄って撮ろうとすると、このレンズは案外寄れない時もある。そのジレンマを感じる時があります。
もし、もっと寄りたいが・・・と思われたら、マクロを視野に入れて検討されても良いかと思います。コレクションをどの程度の大きさで撮りたいのかは、個人差もありますので。
花や昆虫、赤ちゃんの小さな指の爪からまつ毛、産毛とマクロの世界は肉眼では見ることが出来ないものを撮れるので面白いです。
私は、マルチマウント・ユーザーでして4マウント中3マウントでマクロレンズがあります。マクロレンズって接写専用ではありませんので、遠景もこなせますし、使い方によってはポトレも可能かと。因みに、CANONには100mmのLレンズであるマクロがあり所有しています。このレンズは、手ぶれ補正機能が優れている点でお勧めです。
と、自分のレビューを振り返ってみると、この100mmマクロをレビューしていない事に気付きました。他のマクロはレビューしてあるので、参考になれば幸いです。
50mm/F1.2をガンガン使って、寄れないと不満になったら検討いただければと思います。変化球では、旧35mm/F2は寄れますし、中古で廉価に入手可能かと思いますが、中古なので自己責任で。
書込番号:21136879
0点

>マクロレンズって接写専用ではありませんので、遠景もこなせますし
レンズの一般論だと、近寄ると収差が増えて画質が悪くなります。マクロレンズは、近づいても収差が増えないように設計されているところが一般レンズと違うところです。
では、なぜマクロが一般レンズに置き換わらないかと言うと。まず、明るいレンズが作れません。近距離で使う条件のせいもありますが、撮影距離が大きく変化しても画質を落とさないように設計するため大口径を作ることが難しいのですね。
このため普通の撮影で大きなボケを得ることができないと言うわけです。大口径では無いので、厳密に言えば理論上の解像力も一般レンズに及ばないことになります。あと、ヘリコイドの可動距離が大きいため口径の割に鏡胴が大きく重くなる欠点もあります。
そう考えるとマクロレンズを一般レンズとして使用するのは、不利とするのが妥当と思いますが。
書込番号:21146805
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





