
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
F1.2の実現云々が問題ならば、もっと前に発売時期の変更(というか発表自体が後回しに)があっていそうな気がしますよ。
部材の調達とか・・・そんな類のトラブルが色々なメーカーで最近多いので、そういうのの方が可能性高そうじゃないでしょうか?
書込番号:5636643
1点

何らかの問題で発売延期ならまだマシだと思います。これが出荷後に問題発見だと話にならない問題だったと思います。購入者にとっては手間が掛かってしまう訳ですから。
ただS社の電池の問題もありましたから、品質管理の立場から当然集荷前に問題を発見してよかったのではないかと思います。
個人的にはこのレンズを買う予定はないのですが、このレンズのユーザーレポートが当然来年まで聞くことができないので残念です。
書込番号:5636746
1点

いろいろと写真関係のサイトを見ましたが、一部では需要と供給の関係で発売延期になったとのことです。それだけ期待の高いレンズであると私は受け止めています。
書込番号:5636848
1点


F1.4より著しく性能が向上しなければならないですので、
相当にプレッシャーがかかってるないでしょうか?
需要は70-200/4LISの方が高いと思いますが。
書込番号:5636879
1点

デジカメwatchの記事を読んでいて「35mmフルサイズにも対応する」「35mmフルサイズのカメラでも使用可能」とAPS機が基準(標準)のような表現に違和感を感じました。
書込番号:5636964
1点

今日キタムラからのTELにて・・・・70-200ISに生産が追われて・・・・50f1.2は注文がそれほど無い?とか・・・・やはりレンズ沼かな?
書込番号:5637163
1点


延期になりましたか。
インプレを楽しみにしていたのでちょっと残念です。
まぁすぐに買い替える訳ではないのでいいんですけどね。
書込番号:5637725
1点

USMは要らないけどニコンもF1.2を出してくれないかなあ・・・5万くらいで・・・出来るなら35mm角くらいで・・・。
書込番号:5637730
1点

ニッコールでしたら2814Dの復活だけで良いです。
EF50/1.2Lの定価で買いたいです。
書込番号:5637775
1点

> USMは要らないけどニコンもF1.2を出してくれないかなあ・・・5万くらいで・・・出来るなら35mm角くらいで・・・。
マニュアルでよければフジヤカメラで
http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#nikon
Ai Nikkor 35mm F1.4S \63,800
Ai Nikkor 50mm F1.2S \41,500
これくらいの額で買えますよ(^^;
書込番号:5637873
1点

AFはおまへんか・・・(さすが自称Mr・へたれ^^;)
書込番号:5637926
1点

F1.0でなかったぶん、生産性には問題ないとすっかり思い込んでいました。
何の心配もなく過ごして来たのに、楽しみにしていた事が遠のきやりきれない気持ちで一杯です。
使い始めて直ぐに問題が見つかり、ゴタゴタのトラブルに見舞われてしまうよりはマシですが、ここは待つしかないんでしょうね。
あっ、来年1DsMk3がほぼ同時発売?(なんて初夢でも見そうで怖い!)
書込番号:5638312
1点

ドルトドーベン さんへ
1Ds Mark ll1の後継と同時発売はないと思います。後継機自体の発表がないのですから。ただ来年の1月に新レンズの発売日の発表時に新機種の発表は想像できると思います。それだと3月のPMA開催時に発売がされると思いますので。
あくまでの私の意見ないしは想像と思ってください。
書込番号:5638446
1点

こんばんは
大分に工場を増設中ということから製造能力が手一杯なのかもしれませんね。
書込番号:5638517
1点

発売延期の情報を昨日知り、ガッカリ。このレンズは自分へのクリスマスプレゼントと思い11月下旬の発売を楽しみに待ってましたが1月に発売延期という情報により勤務意欲低下・・・
メーカーは発売延期の理由を「想定を越える予約があったため」としているみたいですけど事実はいかに? 私の私感では何らかの問題があったことによる対策として発売を延期したとしか思えません。ピクサスPro9500の発売も半年以上延期になってるし、この玉についても本当に1月に発売されるのか不安です。しかし、仮に何らかの欠陥による発売延期であれば購入後に発覚した時のショックを考えると、これで良かったかなと無理矢理自分自身を納得させてます。そけにしてもガックリ、クリスマスシーズンをこのレンズで撮りたいと思っていた人は多かったと思います。
話は変わりますが息子に頼まれてるWiiは何処の店でも予約出来ず(ネットも)息子もガックリ、なかなか思うようにはいきません。
書込番号:5638561
1点

実は他のレンズ生産が(EF70-200F4L)追いつかないから後回しだったりして・・・
書込番号:5638810
1点

買うわけではないけど、画質どんなものか楽しみだったので残念!
でもへたに見ると欲しくなってしまうのでよかったかも(ToT)
いずれは買っちゃうのかなぁ
書込番号:5638972
1点

もうすぐこのレンズが手に入るんだ〜とワクワクしていたのに、ほんとうにがっかりです。ほんと指折り数えていました。
しかたない。貯めていた一部のお金で、iPodでも買おうかなー。
そうしないと気分が収まらない。1月までには買えるだけのお金を確保すればいいんだもん。と、自分を慰めてみる。
書込番号:5639094
1点

今、勢い余ってipodとヘッドフォンネットで注文しちゃいましたよ。
なんかこのやるせない気持ちどうすることもできなくて・・・。
書込番号:5639133
1点

よく見たら、 fioさんが紹介済みでした。失礼致しました。
書込番号:5639571
1点

アメリカでは既に手に入り始めた様で、ここにまだ2件ですが批評投稿が出てます。
http://www.fredmiranda.com/reviews/showproduct.php?product=305
今後、投稿が増えるに従って上がると思いますが、今の所、6点と8点と双方とも辛い評価で平均7点となってます。
その他、アメリカでの評判をお知りになりたい場合、キャノンレンズの評価サイトとして下記があります。http://www.the-digital-picture.com/Reviews/
ご参考までに。
但し、ここにはまだF1.2Lの実写評価は出てません。
書込番号:5639585
1点

中々良い評価では?
フレアが少ない、コンパックとて使いやすい、・・・
私にはオーバースペックですが。
1D3とD3Hの発表にも楽しみにしてます。
書込番号:5639711
1点

追伸:
因みに、上記サイトでの他のキャノン人気プライムレンズに対する評価は、24mm 1.4Lは8.9点, 35mm 1.4Lは9.6点, 50mm 1.4は9.0点, 180mm 3.5Lは9.8点, 300mm 2.8Lは9.9点となっております。これは比較的妥当な線だと思いますので、1.2Lに対する評価がそれらに比べて今の所、極端に悪いのが心配です。
性能価格比率に対する不満が有る様です。
もっと多くの批評が出てくるのが楽しみです。
私は、50mm 1.4を持っておりますが他のLレンズに比べて色のりがイマイチ不足しているのではないかと思っておりますのでこの新しいLレンズに大いに期待しております。
書込番号:5639788
1点

減点は価格対性能比が大きいみたいで、仕方ないと思います。
私は見るだけですから、真剣さが欠けてるかも知れません。
書込番号:5639828
1点

そんなに悪いことは書いてませんね。
気になったこともあります。
キヤノンのサンヨンが異様に評価が高かったことですかねぇ・・・
どうもいくつかのレンズに過大評価があるような気がします。
書込番号:5639874
1点

ユーザー層や使い方が違いますから比較性は高くないでは?
ISの付いてるレンズは光学性能低下の傾向もありますので、
ハンディをあげたいかも知れません。
書込番号:5639933
1点

こんばんは
やはり定番50mmレンズには皆さん興味があるのですね?
書込番号:5640886
1点

昔から50mmレンズはレンズの基本・定番だと聞いていますし、久々にLレンズが出る訳ですから興味をそそるのだと思います。性能的にF1.4を上回るものでしたら、買ってよかったと思えると考えます。ただ、サンプルがないので比較の使用がありませんし、期待を裏切らないものであるとことを祈るだけですね。
書込番号:5641171
1点

ヤケになって刀買っちゃったw
さて、1月までにどうやって金を作ろう・・・
1Vを2台売ってしまったし、3を売っても3万円くらいにしかならないし、中古相場が高いデジカメは持っていないし。
ま、仕方がない。
書込番号:5641285
1点

> 中古相場が高いデジカメは持っていないし。
MATSUZAKAを持ったら、売りたいですな〜
書込番号:5641678
1点

>MATSUZAKA
妻が彼と同じ自動車学校でしたw
VIP扱いだったそうな。
関係ない話ですみませんm(__)m
書込番号:5641798
1点

アメリカで既に出回っているようですね。
ということは性能的な問題というより生産上の問題なんでしょうね。
F1.8がシャープ目でF1.4が柔らかめ、さてF1.2はどんな感じなのか気になります。
>VIP扱いだったそうな。
っていうかVIPだし。(^^;)
書込番号:5642426
1点

>昔から50mmレンズはレンズの基本・定番だと聞いていますし
引いて広角、寄って望遠、50mm1本で広角、望遠的に使いこなせれば一人前と言う世界でした。
書込番号:5642463
0点

フォトキッドさんの下さった情報に関して、6点をつけたカナダの方の評価のベースが、「価格の割りに」と偏ってるように思います。確かに、EF50mm F1.4 USMの4倍くらいの値段なので、かなりの期待をされてたんだと思いますが。「宝くじ?Loto?でも当たらない限り、買わない」と、価格に関して文句言われてます。
EF50mm F1.4 USMと比べてみて、レンズ1枚増えて、非球面レンズ1枚使用しただけで、赤鉢巻してLレンズになり、F1.4 USMの4倍価格というのも、Userにとって辛いのは確かかもしれません。
けど、カナダの方の評価に「色とコントラストの演出・表現が良い」とあります。そういう意味では、フォトキッドさん同様にEF50mm F1.4 USMの色に満足してない自分には、EF50mm F1.2L USMには期待してしまいます。
ところで、今朝、こんなメールを、レンズ予約した店から受け取りました。
「Canon EF50mm F1.2 を御予約頂きまして 誠にありがとうございます。
上記のレンズは 2007年1月中旬に 発売が延期になりました。
現在の情報では 1月中旬でも 発売できるか?という状況です。
原因としては レンズ周辺部でのフレア発生があるようです。
また 入荷日が決定しましたら 再び メール致します。」
予想を超える予約数での発売延期というより、発売前に問題発見したみたいですね。発売前で良かったです。発売、2月になったりして(^^;)
書込番号:5645940
1点

>アカンたれブーさん
貴重な情報ありがとうございます。ここまで来たら中途半端なものを出されるより、待たされてもユーザーが満足するものを発売して欲しいです。
ただフレアの件は24-105ISのとき対策品でもあまり改善されなかったので心配しています。(シャワーゴーストは消えましたが逆光には大変弱いままです)
書込番号:5645972
1点

キャノンは24-105IS手ぶれ補正レンズ回収で苦い経験ありますからその辺は慎重なのでしょう。
書込番号:5646779
1点

フレアですかぁ( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
本当なら早く対処してほしいですねぇ
でも店側にそんな情報がいくんですかね?
ちょっとした疑問です。
アメリカでも販売延期になったんですかね(・_・?)
70−200Lisは既に販売済みらしいですが、
50mmF1.2の情報はききませんね。
書込番号:5646818
0点

ニュウポさんが言われる如くアメリカでは70-200mm4.0L ISは既に売られてる様です。とても好評でミランダでは何と10.0点を得てます。
http://www.fredmiranda.com/reviews/showproduct.php?product=304
50mmF1.2Lはミランダに批評が2件出てますが一般バイヤーにはまだ発送されてないと思います。
書込番号:5649011
0点

どうも、どどんべと申します。
お約束では、このレンズに関するレスは見ない事になっているのですが…
(詳しくはこのレンズの一番最初のレス一連を読んでいただければ判ると思いますが)
私が、約束を破って、このレスに参加するには、理由があります。
と言うのは、最近、このレンズの撮影デモや、スペックを見ると、私の予想しているスペック、実写性能とかけ離れているような気がして仕方が無いと言う事です。
と言うのは、私自身、このレンズが、NewFD50mmf1.2Lの発展改良型と思っていましたが、絵を見ている限り、その様に感じないのです。
どちらかと言うとNewFD50mmF1.2Lと言うより、Lでない50mmF1.2と言うか、(そこまで、言ってしまうと否定的な話になってしまうので、そこまで言うつもりは無いのですが、)キレを感じさせる作例が不足している気がしています。
キレを感じさせる作例が有れば、納得するのですが、そう言った作例を見たい気がしています。
どうぞ、このレンズの試作をお持ちの方がいれば、このレンズのキレを感じさせる作例をお持ちの方がおられたら、是非お見せいただけましたら、私の不安な点も解消できますし、私以外にも同様の不安を抱いている人たちにも有意義な作例になるかと思うのですが…
と言うのも、このレンズの物理的スペックに限ると、NewFD50mmF1.2Lと比較する限り、研磨非球面とGMOとの違い、フローティング機構の有無を考えると、その優位性を見る事が出来ない現状があります。
この否定的な現状をきっぱり否定できるだけの内容がありましたら、それを教えていただきたいのが、私の希望です。
どうぞ、その点、宜しくお願いいたします。
書込番号:5651658
3点

このレンズ07年1月中旬発売予、9500PROプリンタ07年未定、まだ発売が決まっているだけいいですよ。
書込番号:5655248
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
キヤノンアメリカでは小さいサンプルも出ているのに、
日本のサイトでままだ小さいサンプルすらでてませんね。
待ってるんですけどねぇ(・_・;
標準のレンズがなくなってしまったので、早く出て欲しいものです。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelDetailAct&fcategoryid=152&modelid=14259
1点


>日本のサイトでままだ小さいサンプルすらでてませんね
にゅうぽさんのアルバムにも、サンプルが無いようで・・・
書込番号:5632369
1点

おはようございます。
今朝発売日を相談センターに確認しましたが「まだ決まっていません」の一点張りでした。もう11月も中旬に入ったのに。。。
書込番号:5632373
1点

じじかめさんそれは人柱ということですか(笑)
まぁ標準レンズがなかったですし、
買いますよ。
レンズ貧乏さんそうですかぁ(´ヘ`;) う〜ん・・・
発売日決まってないんですかねぇ
11月下旬に紅葉を撮りに行く予定なので、そのコロには出て欲しいものです。
こんなものも見つけました。
http://photo.blogger.ph/category/photo-samples/
書込番号:5632823
1点

にゅうぽさん こんにちは。
私も23日から旅行に行くのでそれまでに入手できればと淡い期待を持っていました。販売店の話では発売の2週間前くらいに発売日が分かると言っていたので22日の目はもうなさそうです。。。
果報は寝て待てですかね。
書込番号:5633247
1点

にゅうぽさん、ご説明ありがとうございます。
私が見た時点では、にゅうぽさんのアルバムには、画像が無かったか
エラーになったようでした。
書込番号:5633873
1点

残念ながら、1月下旬に発売延期になるみたいです。
予約したお店で、今日、遅い時間に聞きました。
無念です(明日、正式発表・・・らしいです)。
予約に対して、玉数、揃えられなかったのかなぁ?
いずれにしても、気長に待ちましょう。。。
書込番号:5634148
1点

私もお店で聞いたところによると1月下旬に発売延期と聞きました。
70-200m F/4は11月23日らしいです。
書込番号:5634696
1点

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
本当ですかぁ
かなりショックです。
なんか発売延期とかそういうの増えてますね。
結構計画を立てて買う方がいるのにそれは厳しいです。
12月のクリスマスシーズンはこのレンズが重宝するなぁと思っていたのに、それはないでしょうキヤノンさん・・・・
書込番号:5634823
1点

1月ですか。。。
「来年の話をすると鬼が笑う」と言いますが今の私には溜息しか出ません。。。
書込番号:5635653
1点


>ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
>本当ですかぁ
・・・まったく同感です!ショック!!
書込番号:5636016
1点

http://www.pbase.com/cameras/canon/ef_50__12l_usm
紹介してくださった画像を見る限りef50mmf1.4のもっとピントが浅くなった
ような感じでカミソリ的なシャープさも無く特にこれっていった印象が無いのが感想です。
やはりみなさんの言っていた「MTFを見る限り・・・」って感じですね。
ef50mmf1.4の延長みたいな描写だったら高いお金出すのは躊躇します。
この延期で性能をもっとあげてビックリするようなレンズになる事を期待します。
書込番号:5636052
1点

製品出荷前の段階で不具合を発見したんだと思います。それで、不具合修正に直ぐに取り掛かり、発売日を来年に延期したんだと思います。
待っていた方には残念なことだと思いますが、製品出荷後でなくて良かったと思って割り切ったほうがいいかもしれません。その後だったら、面倒なことになったかもしれませんし。
書込番号:5636055
1点

猫シルバーさんへ
今になって設計変更は変わることは無いと思います。変えてしまうとまたまた延期となります。それに、発見された不具合を直すことがCANONにとって第一事項でしょうから。
今は再び不具合が発見されないよう祈るだけですね。そして、来年を迎える。我々消費者ができることはそれだけだと思います。
書込番号:5636065
1点

Successor to EOS-1Ds Mark llさんレスありがとうございます。
今回の遅れは需要と供給の関係みたいですね。
予約が多かったみたいで延期ってちょっと気分が悪いです。
発表段階で予約していたのにまたまた二ヶ月も待つなんて酷です。
でも待つしかないんですね。 我慢我慢です。
愚痴になってしまいましたが楽しみに待つことにします。
書込番号:5636870
1点

そう言えばキャノン50mmLレンズはf1.0以来出ていないんですね!
何年ぶりだろう??EOS1買ったときにはあったからその前かな?
書込番号:5641530
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
50mmで1Kg超えるレンズは そうそう無いでしょ、
それにしてもいい値段してますね。
書込番号:5373933
0点

これって、また距離情報無しなんでしょうか....
E-TTL2とか使えないのかな。
しかし、F1.4がF1.2になるダケでこの大きさの違い..スゴイですね。
書込番号:5374036
0点

今からセッセセッセと貯めねば、それにしても魅力的なレンズを出してくれたことに感謝!感謝!
それと使用していないレンズの整理もしなきゃ、購入予定です、私。
書込番号:5374416
0点

うーん そそられますね。色々買わない為の理由を考えて作らないと買ってしまいそうですね。 エコガラスのレンズは発色も色ノリも悪い。こんなの買うならマクロスィターのF1.9のが全てにおいて魅力のある描写だ。F1.8のは持っていてEFマウント改造に出してます。ボケ味でトミノン55mmF1.2よりよいはずがない。電子回路やモーターが組み込まれた物は寿命に限りがある。...etc うーん それでも買ってしまうのかなー。
書込番号:5374459
0点

>マクロスィターのF1.9のが全てにおいて魅力のある描写だ。
>F1.8のは持っていてEFマウント改造に出してます。
相変わらずの病状ですね。
少し安心してしまうワタシ。(^^ゞ
どちらかで写真は拝見できますでしょうか。
書込番号:5374496
0点

USMへの負担がどの程度かが気になります。(F1.2になって少しましになったねかな?繰り出し方式は?)
あと、標準レンズの開放F値0.2の違いに、あのサイズ・重量と価格差は、個人的にはあほらしいかな。汗(L単のステータスに加え、円形絞りらしいけど、防塵・防滴?)
書込番号:5375082
0点

絶対的な数量は対してでないと思いますが、EFレンズのなかにこういった単焦点大口径レンズがラインナップされていると言うことが大切なんでしょうね。EFブランド?のイメージリーダーのための「戦略モデル」としての位置づけがプンプン。私は1.4で満足ですけど、キヤノンはEFシステムのラインナップとしてはどうしても欲しかったレンズでしょうね。キヤノンのLはトヨタのレクサス?
書込番号:5375344
0点

歪曲が改善されるなら・・・・とか、
この0.2の差がでかい・・・・とか、
ピントリングがしっかり・・・とか、
メカニカルUSMだから・・・・とか、
1.4も長いこと使ってヘタってきて・・・とか、
買う言い訳はたくさんありますが、正直に告白します。
35/1.4L、50/1.4、85/1.2L、135/2L、200/2.8Lを使っ
てると・・・・
「"L"の抜けがどうしても気になるんです!」
まあ、まじめな話でいうと、85/1.2の写りがすごく好きなので
同じ傾向の描写ならいいな〜と。
書込番号:5375422
0点

これはあくまでも私見なんですが、レンズって高いですよね、ちょっとイイレンズ(Lなんて特に) ボディー本体は低価格化路線を邁進しているような気がするのですが、レンズは何とかなりませんかね。大口径でしかもLということなら仕方ないか・・と皆さん受け入れているのでしょうか。確かに素材は高いモノを使っているし、限度はあるのでしょうが、生産性だって技術の進歩で上がっているはずです。F4通しのLなんてがんばってはいると思うのですが、それにしても・・・。所詮ある意味嗜好品なのですから、それに見合うだけの価値を見いだせる人だけのモノとメーカーも開き直っているとしか思えません。もっともこれはキヤノンだけの問題ではないですが・・・。大口径レンズ低価格化運動を進めて欲しいです。
書込番号:5375463
0点

欲しいけど買えません。
F1.8U使いの私としてはF1.4の中古価格が暴落することを祈ります。
書込番号:5376090
0点

開放の画像サンプルは要りません。F2の時のサンプルが欲しいです。いずれ出てくるフルサイズを考えて・・・。
書込番号:5377423
0点

jbMshさんへ
同感です。
24mm 35mm 85mm 135mm 200mmと持っていると50mmが欲しくなってきますよね。(どっぷり沼状態です)
何度ヤフオクで50mmF1.0Lを買おうとしたことか
この調子で 200mmF1.8ISとか 100mmF2.8L ISMACRO とか出してくれると嬉しいのですが(勝手な妄想です)
書込番号:5377863
0点

みなさん良いレンズをお持ちで羨ましい。
20/2.8 28/2.8 35/2 SIG50/2.8 85/1.8
となるとSIGの文字は気になりますがとても射程に入りません。
Lが付いてなければ...
書込番号:5379446
0点

50mmF1.2はとても欲しいレンズですね。 絞り開放からばんばん使ってこのレンズでしか味わえないぼけを楽しみたいです。 写りもあまりシャープでなくて柔らかい映写だと嬉しいのですがどうなんでしょうかね? いまからとても楽しみなんですが、他にも欲しいレンズがあって購入は発売されても当分先になってしまうと思います。 でも、いつかは必ず手に入れてしまうでしょうけど。
書込番号:5382637
0点

>この調子で 200mmF1.8ISとか 100mmF2.8L ISMACRO とか出してくれると嬉しいのですが(勝手な妄想です)
いやいや、、、マクロレンズでは私も同じ妄想してます。ニコンから出ましたしね。なぜキヤノンの単焦点レンズには、望遠以外ではISが搭載されてないんでしょうね。画質の低下が考えられるんですかね。明るいからいらないんでしょうが、、、
書込番号:5390041
0点

マクロレンズに手ブレは微妙ですねぇ
ピンズレが多いのでσ(^_^;)アセアセ...
それにレンズを多くして、あのマクロレンズより大きく、重くなるのは流石にシンドイです。
とりあえずキタムラで予約をしました。
本当は50mmF1.4を買おうと思っていたんですが、こんなものが出てきてしまったので・・・・
価格は148,600円でした。多分他店でもこのぐらいだと思われます。
書込番号:5394773
0点

>所詮ある意味嗜好品なのですから、それに見合うだけの価値を見いだせる人だけのモノとメーカーも開き直っているとしか思えません.
そうですよね。ズーム全盛時代に、単焦点のLを立て続けにだすんですから。プロでなければ、富裕層で違いの分かる(?)人をターゲットにしてるんでしょうか。EF-Sは大衆むけ(失礼)、EFは高級フルサイズ一眼を買える人をターゲットにしてるんでしょうね。話がとびますが、私はたとえば広角EFレンズをAPS-Cサイズのデジタルカメラに使用し、標準レンズとみなす人を信用できない。キヤノンには、EF-S規格で単焦点レンズをラインナップしてほしい。EF-Sマクロはそういう意味でとても意義深いレンズですね。
>価格は148,600円でした。
そうですか。15万きってますか。がんばって貯金しようかな?
書込番号:5396026
0点

どどんべと申します。宜しくお願いいたします。
そうですか?ほしいですか?
私は買いません!
・・・
多分買いません!
・・・
買わないと思います・・・
・・・
買わないんじゃないかな・・・
・・・
買わないような気がする・・・
・・・
ひょっとしたら買うかも・・・
・・・
買わずに済ませたいなあ・・・
・・・
買うんだろうなあ・・・
・・・
ああ、きっと買ってしまうんだろうなあ・・・
・・・
ああぁ買ってしまうんだぁ・・・
私は悟りました。
我慢する事は、体に良くない。
135/2Lの時がそうでした。
・・・
135/2Lの存在は昔から知っていたのですが、以前はAPS-Cサイズのデジカメを使っていましたので、少し長すぎるなと思ってましたですし、ゴミ対策の面から、あまり単焦点は使わず、ズーム主体のレンズシステムを組んでいました。
ところが、会社でEOS5Dを使う事となり、使い始めた途端、キヤノンのワナに、まんまとはまって行くのでした。
気が付いた時には、私のせっせと貯めていたバイクの買い替え資金は消え、20Dは、なぜか一周り大きくなって、内蔵ストロボがどこかに消え去って、、連写スピードが秒3コマに落ちていました。
それからしばらくして、EOS5Dのファインダーの見やすさに「ムラムラッ」と来てしまったのです。
「昔使っていた、NewFD135/2のファインダー像がキレイだったなぁ・・・」
その時は、標準ズームも持ってませんでしたので、、次に買わなければいけないのは、そちらの方と思っていたのですが・・・
私は、2ヶ月間、ガマンしました・・・
ところが、ある日、昼に昔の友人と会う機会があり、その日は昼から二人でビールを飲んでしまったのです。
友人の都合で、夕方5時ぐらいに別れて、時間があるので、酔ったままカメラ屋さんに入ってしまったのです。
帰りの電車で、気が付くと、黒に色々なメーカーロゴがカラフルに並んでいる紙袋を持ってるじゃありませんか!
恐る恐る、中を見てみると、白と黒の箱にでっかく「EF135mmF2L」と書いてありました。
財布を見ると、クレジットカードのお買い上げ明細が・・・
翌日から、私は金欠病になり、大好きだったビールも発泡酒に変わりました・・・(今現在も金欠病です。)
人は過ちを繰り返す動物です。
このレンズの発表を見てから、「気にしてはいけない!」と言い聞かせつつも、気になって気になって、翌日は、睡眠不足でした。
そして又、「ムラムラッ」と来てしまったのです。
「昔使っていたNewFD50/1.2LのF2〜F2.8ぐらいまでの線の細さが・・・」
ここでお願いです。
どなたか、このレンズを買わずにすむ方法を教えて下さい。
いくら何ぼでも、これでは、お金が続きません。
宜しくお願いします。
書込番号:5490545
1点

>このレンズを買わずにすむ方法を教えて下さい。
・クレジットカードを半分に切る
・現金は10万円以上持ち歩かない
・価格コム掲示板は読まない
・カメラ雑誌は買わない読まない
・カメラカタログをもらわない見ない
・写真友だちとは縁を切る
・カメラ店の半径100m以内に近寄らない
こんなトコでしょうか?
書込番号:5490593
0点

家を買うわけでもないことですし、買っても体制に影響は無いと思います。
書込番号:5493306
0点

>家を買うわけでもないことですし、・・・
家のローン払いながらだとチョットきついかも(自爆
書込番号:5497686
0点

どうもどうも、お騒がせしております、どどんべです。
早速ですが、
「私は2年間我慢してみようと思います!」
このレンズのクチコミは2度と見ず…
雑誌はこのレンズの記事は読まず…
カメラ屋には近づかず・・・
私は宣言します。
私はこのレンズを絶対に2年間は買わない!
もし、この約束を破ったら、「弱虫!!」と、罵っていただいて結構です。
買った時は正直に言います。
宜しくお願いいたします。
ではでは。
書込番号:5506646
1点

どどんべさん あんた面白い人だねぇ。これ買う前に富岡のM42の 55mmF1.2買ってアダプターにて使ってみる見る事お勧めします。
書込番号:5610575
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

「フルタイムマニュアルフォーカス」との記述がないので、それクサイですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
書込番号:5403175
0点

はじめまして。50mm予約済みです。
ご参考までに、NIKKEI NETにはフルタイムマニュアルフォーカスの文字がありました。添付文書のPDFにも入っています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138985&lindID=4
EF85mmF1.2L(旧)も、一旦、合焦マークが出ればMFが可能ですから、少なくとも同じ仕様であれば、私の使い方に限って言えば、たいした問題なりません。
しかし、いまさらリリースする最新レンズがフルタイムマニュアルではないのは信じがたいです。実際のところ、あれこれ想像するより聞くのが一番早いのでしょうね^^;
書込番号:5406088
0点

非常に気になるので、友人にSCに聞いてもらいました。
結果、「通電させてないとフォーカスレンズを動かす事は出来ない」
でした・・・・・・。
85mm1.2Lの時と同じく、レンズ交換して引っ込み戻し忘れた前玉を戻すのに、またわざわざボディに付け替えて・・・・・が面倒(-_-;)
書込番号:5407232
0点

う〜ん、残念!!
でも、少しホッとしてたりも。。。(^^ゞ
書込番号:5407421
0点

> 引っ込み戻し忘れた前玉を戻すのに、またわざわざボディに付け替えて
えっ? AF/MF スイッチないの?
書込番号:5444547
0点

>えっ? AF/MF スイッチないの?
初期の一部のUSMレンズとかこの手のレンズは電源入れてないとMF も効かないんですよ。
書込番号:5445531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





