EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

(1512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

EF50mm F1.2L USMのピントについて

2013/12/09 21:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:89件

11月17日に東京のフジヤカメラより新品で購入しました。
キヤノンのレンズでは、初めての明るいレンズです。
CONTAXを使用していた時期には、35Fmm1.4 50Fmm1.4 85mm1.4は使用していました。
絞り開放から普通にピント合わせも出来、普通に撮影出来ていました。
現在所有のレンズは、TS-E90mmF2.8 EF70mm-200mmF2.8LISUです。
過去に所有していたレンズでは、EF28mm-70mmF2.8Lです。
AF(オートファーカス)MF(マニュアルフォーカス)ともに正確にピント合わせが出来ていました。
TS-E90mmF2.8はアオリレンズなので、完全マニュアルフォーカスのレンズです。
11月20日にレンズは届いたのですが忙しくて、12月7日にテスト撮影しました。
AF MF共にピントが合いません。ピントが甘いと言うレベルではありません。
視度調整はちゃんとしてます。
TS-E90mmF2.8 EF70mm-200mmF2.8LISU共に、AF MF共に完璧にピント合わせが出来ます。
CONTAX ハッセルブラッド キャノンと使ってきてこのような現象は初めてです。
カメラは、EOS-1DsMarkUです。他にもEOS-1vHSもありますが、このような状況では使えません。
ファインダーを覗いた状態では確実にピントは合っています。(AF MFともに)(三脚使用での撮影、手持撮影でもぶれてはないのでピンとは合っているはずなのですが、モニターを確認するとピントは合っていません。
開放でF1.2は確かに被写界深度は浅いです。
フジヤカメラに聞いた所、F1.2でもピントは合うはずですとの事でした。
フジヤカメラに相談したと所、メーカー(キヤノン)に見てもらいますとの事でした。明日返送して調べてもらいます。
このレンズの仕様なのでしょうか?
EF50mm F1.2L USMで撮影されている写真は時々見ますが、確かにピントが激甘の写真が多いようにも思えます。




書込番号:16936882

ナイスクチコミ!2


返信する
misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/09 22:22(1年以上前)

たぶん
5D3にすれば、1DXにすればピント合うよ
なんていう阿呆がたくさん現れると思うから気をつけてね−

書込番号:16937124

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/09 22:23(1年以上前)

5D3開放ピント(`・ω・´)シャキーン
5D2開放ピント(・ω・)フツウ
5D開放ピント(・ω・)フツウ
M子開放ピント(`・ω・´)シャキーン

だったよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16937133

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/09 22:39(1年以上前)

AFの精度の問題だけならありえますが、MFでも合わないのが不思議ですね。
ただ、近接では ピント位置がファインダー像と僅かにズレることはありえますが...
カメラがライブビューでコントラストAFできる機種であれば、カメラの位相差AFが問題なのか如何か、識別できるかも知れません。
しかし、今回は返品交換が妥当だと思います。

書込番号:16937227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/09 22:44(1年以上前)

いやおかしいと思います。見てもらうことをお勧めします。
いくらなんでもピント部分がぶれるのは考えられません。
被写界深度が浅くてもピンの箇所は会う、私のはそうですね。
5d3,5d2,6d,50dでもMFピンは変わりませんね。AFは少し差がありますが。

書込番号:16937256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/10 07:26(1年以上前)

前田慶次(傾奇)さん

リンク先のお写真、拝見いたしました。
合焦部のキレが素晴らしいですね。

EF50F1.2Lは所有していないのですが、MTF曲線を見ると、開放での解像度はそこそこのようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html

EF85F1.2LIIのように、周辺部に向かって、少し持ち上がるような特性ですと、画面全体が締まるらしいのですが。


あと、釈迦に説法ですが、F1.2ですと、露出オーバー目でソフトフォーカスがかかったようになる事があります。


個人の感想なのですが、わたしのリンク先に Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S で撮影した写真もアップしてありまして、このレンズがピントが合わないような気がしてなりません。ピントの合う場所が無いっていうか。


返送したあとの結果を、お待ちしております。m(_ _)m

書込番号:16938327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/10 09:07(1年以上前)

前田慶次(傾奇)さん こんにちは

ピントが合わないとは 前ピン 後ピンのように ピントが合った所が有るのでしょうか それとも 全体的にピントが無く フレアーのような描写の事でしょうか?

写真を見れば もっと詳しく判るかも知れませんが フレアーのような描写で 少し絞り込むと良くなるのでしたら 仕様の可能性もあります。

書込番号:16938570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/10 09:15(1年以上前)

おはようございます
あの質問なんですが
これは開放の場合なのでしょうか?
それとも絞った場合なのでしょうか?

私の個体の場合ですが
このレンズ、開放でわずかに後ピン、
f2で約10mmの後ピン
f2.8で約20mmの後ピン
という感じです
開放はやはり甘いと感じます
ピントの芯はどこ?という感じです
開放からf2位まではハロが残りますが
1.6あたりからピントの芯がはっきりしてきます
1.8辺りまで絞るとハロがわずかに残りつつ
ピント面もしっかり解像し…
でポートレート何かではよくこの絞りを使ってます
1.8位までなら絞って後ピンは許容範囲だと思います…
絞って後ピンの事ならなら
過去スレ読んでもらうと
たくさん載ってます
参考になさってください

ただ、このレンズは使い方さえ分かってしまえば
とっつきにくいだけでめっちゃ素直です(笑)

うまく表現できないのですが
ピント面は85Lとかの力強い感じじゃなく
しっかり解像はしてるのですが50L画は線が細くめっちゃ繊細ですよ
ネットに上がってる作例で甘く感じられるのは
半分は画が繊細なため縮小すると甘く感じられるため
残りの半分はホントにピンが甘いためかと…f(^, ^;

参考になれば幸いです


書込番号:16938598

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/10 15:17(1年以上前)

作例にピントが甘いのが多いのは、初心者が群がって買ってるからでしょ。CBも有るしこれからどんどん増えるよ(笑

書込番号:16939680

ナイスクチコミ!9


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/10 16:34(1年以上前)

最初はレンズの問題かと思っていたのですが

>ファインダーを覗いた状態では確実にピントは合っています。(AF MFともに)(三脚使用での撮影、手持撮影でもぶれてはないのでピンとは合っているはずなのですが、モニターを確認するとピントは合っていません。

これはレンズの問題じゃなさそうです。
ボディを含めてメーカーで見てもらった方がいいですね。

書込番号:16939912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/10 18:47(1年以上前)

一応補足です
メーカーが意図的に残した球面収差が原因で絞りこむと
後ピンになる現象ですが
カメラが新しくAFの制度が上がったとしても
カメラが開放測距である以上開放でのピン制度が上がるだけで
絞りこんだ時の焦点移動は
レンズ構成が変わっていない以上古いカメラを使おうが
新しいカメラを使おうが変化はありません
すなわち、『メーカーに調整に出したらピンが来るようになりました』
これはレンズの性質上絶対あり得ません…
ちなみにこのレンズ、絞りこんだ時に後ピンになるために
開放以外の絞りではAFもMFも使えません
まぁ絞り込みボタン押しながらMFするというのなら話は別ですが…(笑)


なぜこのレンズ、キャッシュバック対象にしたんだろ?
SCの人たち<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!ってなっていなきゃいいけど…(笑)

書込番号:16940294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/10 21:20(1年以上前)

難しい事はわからない素人ですが、ハマった時はキレキレな描写と感じます。
>確かにピントが激甘の写真が多いようにも思えます。
ドキッ

書込番号:16940971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 22:28(1年以上前)

ボディが何かは存じませんが、F2.8対応AFセンサー以外のF5.6対応AFセンサーを使ってください。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html
所有するボディが6Dなら中央以外。

書込番号:16941371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/12/10 22:29(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
パソコンの調子は悪く返事が遅れました。
このレンズ凄く個性的なレンズのようですね。
皆さんの意見も様々なので。

さくら印さん

5D3開放ピント(`・ω・´)シャキーン

yasakamatsuriさん

被写界深度が浅くてもピンの箇所は会う、私のはそうですね。
5d3,5d2,6d,50dでもMFピンは変わりませんね。AFは少し差がありますが。

ごっちAさん

うまく表現できないのですが
ピント面は85Lとかの力強い感じじゃなく
しっかり解像はしてるのですが50L画は線が細くめっちゃ繊細ですよ
ネットに上がってる作例で甘く感じられるのは
半分は画が繊細なため縮小すると甘く感じられるため
残りの半分はホントにピンが甘いためかと…f(^, ^;

ごっちAさん

ちなみにこのレンズ、絞りこんだ時に後ピンになるために
開放以外の絞りではAFもMFも使えません

どの意見が正しいのか分かりませんが、今日フジヤカメラに送りました。

データは削除したためありません。
現在手動絞りのレンズは無いと思います。
通常ファインダーを覗いた状態は絞り開放で(開放での撮影の場合は見たまんまの状態でピントは合うはずです)、絞りこんだ場合は開放から絞りこんだ分だけピントの前後の被写界深度が深くなるものかと思います。
一般レンズでは、ピントが合う箇所は、一平面だと思うのですが。
現在メインで使用しているTS-E90mmF2.8はアオリレンズなので被写界深度が自由に調整できます。
昨夜再度ピントチックしました。
AFでの撮影は、まったくピントがきていません。
ただのピンボケ写真です。
MFでの撮影だと手持ち撮影ではピントは甘いもののピントはきていました。

しの字さん

これはレンズの問題じゃなさそうです。
ボディを含めてメーカーで見てもらった方がいいですね。

すでに売却しましたが、EF28mm-70mmF2.8L
現在所有のEF70mm-200mmF2.8LISUではAFでもMFでも開放、絞ってもちゃんとピントはきてます。
カメラの問題はないと思います。

ごっちAさんが言われている通り、ちなみにこのレンズ、絞りこんだ時に後ピンになるために
開放以外の絞りではAFもMFも使えませんなら、売却の方向になると思います。
またレンズが届いてから撮影再チェックして報告します。
ちなみに撮影ですが、ポートレートが主ですが、風景.物撮りなども撮ります。
フォーカスは、95%以上の確立でMF(マニュアルフォーカス)での撮影です。
露出も、ヤフーオークションでの出品の撮影とかを省けば、フォーカスはMF、露出はマニュアル露出、ホワイトバランスはAWBです。
風景の撮影では、絞り優先AEで撮る事もあります。
AE撮影だと、画角やアングルやフレーミングで面白いように露出が変化するので基本マニュアル露出です。
CONTAX,ハッセルブラッドを使用していたので、フォーカスはどうしてもMFになってしまいます。
一眼レフカメラの利点は、画面内の何処でもピントを合わせたい場所にピントを合わせることが出来ることです。
ミラーがない分、レンズ設計の自由度が高くて圧倒的な高画質を誇る?レンジファインダー機では、ど真ん中でのピント合わせしか出来ませんから。




書込番号:16941378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/12/10 23:43(1年以上前)

ごっちAさん



概要
屋内や夕景など暗めのシーンでも気軽に手持ち撮影ができる、開放F1.2の超大口径・標準Lレンズです。浅い被写界深度による美しく大きなボケ味を活かして、被写体を印象的に描くことができるため、ウエディングやポートレートの撮影などにも積極的に活用できます。光学系に採用した非球面レンズによって、開放からシャープで高コントラストな描写を実現、プロを満足させる一本に仕上げています。

キヤノンのHPでは、開放からシャープとうたっていますが大嘘と言う事でしょうか?
浅い被写界深度による大きなぼけはよくわかりますが。
プロを満足させる一本?
出来ればアマチュアカメラマンを満足させる一本にしてほしかった。
1万円のキャッシュバック。
知りませんでしたが、もし爆発的に売れて、クレームがきたらキヤノンはどう対応するのでしょうかね?

書込番号:16941780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/11 00:48(1年以上前)

返信ありがとうございます

以前は50Lのページの下の方だったかな?
詳しくは覚えてませんが
『このレンズは絞り込みによる焦点移動があります』
的な文句が書いてあったんですが
さっき探したらなくなってましたね(笑)

>通常ファインダーを覗いた状態は絞り開放で(開放での撮影の場合は見たまんまの状態でピントは合うはずです)、絞りこんだ場合は開放から絞りこんだ分だけピントの前後の被写界深度が深くなるものかと思います。
この件なんですが
このレンズの場合、近接撮影時に絞りこんで深くなった被写界深度以上にピント位置がずれます…
最短撮影可能距離〜約1.5m位の間も同様です
詳しくは過去スレ読んでいただければ…
このレンズの過去スレの殆どが絞って後ピンに関して事です…(笑)

以前、5D2が全盛だった頃はローマ字さんが仰るように
精度の低いf5.6センサーを使うと絞りに関係なくピンが来ていたのですが
5D3になってからはf5.6クロスセンサーになって精度が高くなったためか?
絞るとピンが甘くなるようになりました…f(^, ^;
6Dなら周辺は5D2と同じラインセンサーだからピンが来るのかな?
これは未確認のため断言はできませんけど…(笑)
で、このレンズのAFもMFもあてにならない絞った時のピントの合わせ方なんですが
コツがあるんですが…
100%合うとは言えませんし…
上手く表現できない…f(^, ^;
研究して下さいとしか言えないかも…(笑)

あと、このレンズ、ポトレには向いてると思いますが
ピンの関係もあって物撮りには向かないと思います…
50oで物撮りするなら50f1.4の方使うかもです…

>概要
屋内や夕景など暗めのシーンでも気軽に手持ち撮影ができる、開放F1.2の超大口径・標準Lレンズです。浅い被写界深度による美しく大きなボケ味を活かして、被写体を印象的に描くことができるため、ウエディングやポートレートの撮影などにも積極的に活用できます。光学系に採用した非球面レンズによって、開放からシャープで高コントラストな描写を実現、プロを満足させる一本に仕上げています。

これに関してはどうなんですかね?
プロが現場で85L、35Lは使ってるのは見ますけど
50L使ってるのって見たことないんですけど…
圧倒的に50f1.4使ってる人の方が多い気が…(;^_^A

書込番号:16942018

ナイスクチコミ!3


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/11 19:53(1年以上前)

ファインダーピントが合って見えているのに、絞り開放で撮って、その写真のピントが合っていないのであれば
どこかに異常があると思います。
レンズの組みが甘いのか・・・ ただ、その場合はファインダー上でもピントはあって見えないと思いますけど。
あと、これは他の方が触れられている後ピン問題とは関係ないような気がします。

あと、このレンズ、後ピンとはいいますが、
残存の球面収差の影響で、絞りによって我々がピント面だと思っているポイントがずれているだけ。
AFセンサーは結像点と判断しているポイントを捉えているだけかと。
このレンズ、AF、MF問わずこのことだけ理解されていれば問題ないように思うのですが。
逆に言えば、近接でほどほど絞って使うには、MFには不向きと思いますが。残念ながら感覚になってきます。
あと、まさか開放からF2.8で20mmものピント面の移動はないと思いますよ・・・

このレンズ、少し絞らないとシャープさはないと思います。
絞り開放ではハロをまとった柔らかい描写です。でもピントが合っているポイントは一応ありますが。
1段ほど絞ると、シャープさも出て、一番レンズのいい味が出ているのかなとは思います。
まあ、好き嫌いの分かれるレンズだとは思いますが、スナップや人撮りには非常に使いやすいレンズだと思います。
人もバストアップよりは、全身を写されるような撮影距離の場合は非常にいい写りをします。
物撮りは、使い方次第でしょうね・・・

書込番号:16944760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2013/12/11 22:13(1年以上前)

このレンズ、HPに注意書きがあったはずだけど、なくなってしまったのですか?
それはそれでミステリーな気がします。

書込番号:16945440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/12/11 22:47(1年以上前)

tabbiさん

以前の書き込みでこんなのがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=6163171/

このレンズ欠陥品じゃないのでしょうか?
至近距離の撮影って、このレンズマクロ撮影出来ませんよね?
最短撮影距離 45cmなので。
85mmに言い訳をふっているようですし。
85mm1.2Lの最短撮影距離は95cmです。
ちなみに今メインで使っているTS-E90mmF2.8の最短撮影距離は50cmです。
撮影倍率は最大倍率で0.29倍です。
最短撮影距離から無限まで、開放、絞りを絞りこんでもちゃんとピントはきています。
ピントの移動はありません。
チルト撮影でピント面を変える事は出来ますが、ピントの移動(ドラゴンボールの孫御空のように瞬間移動はありません)はありません。


ぽんた@風の吹くままさん

キヤノンのHPで瞬間移動の件掲載されていたんですね。
知りませんでした。
絞り値でピントを合わせた所のピント面がずれるレンズって他にもあるのでしょうか?

このレンズ今一万円キャッシュバックしてますよね。
明るさに憧れて買ったはいいが..
クレームが殺到したらどう言い訳するのでしょうかね?

書込番号:16945620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/12 00:15(1年以上前)

少なからずも開放からシャープだと思いますよー(*´ω`*)
但し5D3、1DX以外わ苦労すると思いまーす♪
5D+50Lの開放わ苦労しました。
1DsMarkUわ古いから一緒にピント調整出して、
思う様に使いこなせなかったら売った方がいい鴨(・◇・)グワッ

書込番号:16946023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/12 05:36(1年以上前)

私もそうおもいます。1.8の方がまだ全然使いやすいです。
ここまで明るいとピンズレもすぐバレちゃいますし(´・_・`)
それでも癖になるこの一本、ボケ味は表現としてはありかなと。

書込番号:16946450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/12 19:49(1年以上前)

>[16945620]前田慶次(傾奇)さん

こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=6163171/
ご指定のURLのスレはまだ評価が乏しい頃のものですね。
このあと2009年頃までにかけて、このレンズの収差についていろいろな見解が出てますので、興味があればすべて辿ってみてください。
中に数名の見識者の方が正確なことを触れられていれ、それがこのレンズの特性解明に繋がってます。

このレンズの特性を簡単に説明しますと
レンズが意図する結像点は、絞りに関係なく常に同じ場所です。通常ピント面はこの場所であると云えます。

別に、このレンズには球面収差があります。
F1.2と例えば約2段絞ったF2.8と更に2段絞ったF5.6では、レンズへの入射角が異なりますよね。
その際、F1.2だとレンズの外側から入射した光が結像点より前面で集光してしまいます。(球面収差のため)
そこを我々はコントラストが高いなど複合的な要因であたかもピントが合っているかのように見ています。(実際そう見えています)
逆に、レンズのやや内側から入射した光(F2.8とすると)は、球面収差の影響が少ないので、結像点と集光点は近づきます。
さらに内側から入射した光(F5.6とすると)は、結像点と集光点がほぼ一緒になります。
これが、“絞ると後ピン”という言葉の発端です。
よくF5.6センサーを使うと という話がありますが、それはF5.6の入射角でAFをするという特徴を活用しているからです。
AFは、それぞれのセンサーの入射角での位相差をみているだけです。
なお、ファインダーであっても、ライビュー(絞り開放)であっても、絞り開放での集光点を我々はピントが合っている場所として見ています。

お分かりいただけたでしょうか?
瞬間移動など何一つ起きていません・・・

あと、至近距離ってどこから出た言葉かわかりませんが、
このレンズで最近接で撮影した場合は、センサー面から45cmですよね。
そのあたりから、撮影距離が1mくらいまでの近接での撮影だと、収差による影響が出やすいです。
それより撮影距離が取れますと、被写界深度が出てきますので、影響が少なくなってきます。

チルトレンズも85Lもマクロレンズも使用していますが、
たしかに、このような特性はないですよね。
ただ、大口径の単玉にはこのようなレンズが他にもあるようで。
EF24-70F4LISもこの話が出てた気もしますが、実際はどうなのでしょう?

このレンズは、ある程度被写体との距離を考慮して、
あえて球面収差を残してのボケ味などを優先したレンズだと思います。
ということで、欠陥品とは思いませんが、クセはあると思います。
万能とは言いませんが、レンズの特性を理解して使えば、どの撮影距離、絞りでもピントがあった写真は問題なく撮影できます。
F2くらいでミドルレンジのこのレンズでの描写力はなかなかのものがあると思います。
F1.2も使えます。個人的にはクセこそあれ好きな常用レンズです。
お名前の通りの傾奇者であれば、お好きそうなレンズですけどね。

書込番号:16948601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2013/12/13 19:02(1年以上前)

言い訳も何も、「仕様だからしようがない」って言うんじゃないですかねぇ?

400/4 DO ISみたいに、癖のあるレンズは他にもあります。
「こんな癖玉を使いこなすなんて素敵!」と言われるように、頑張ってみてください。

書込番号:16952108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/15 03:38(1年以上前)

スレ主様

少し失礼します。

このスレ読んでですが。

キヤノン使っている人って心に余裕が有ると言うか、ほんと親切だなって感じました。


私も50Lが大好きで、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G も良いなぁと思って時々のぞいてみてたんですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16777490/#tab

を読んでみると、随分対応が違うなって感じました。

もちろん、他のスレを読むと親切な方が多いのですが。対応も随分違うもんだと感じたところです。


変な書き込みで申し訳ないですが、チョット感じるものが有りましたので書いてみたくなりました。

書込番号:16957781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/16 15:38(1年以上前)


キャノンユーザーはデブ専が多いんです。(笑)
50L・85L、LOVE。

書込番号:16963331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/16 17:57(1年以上前)

50、85でぶLoveっo(^ω^)o

書込番号:16963729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/12/18 23:21(1年以上前)

tabbiさん
さくら印さん
yasakamatsuriさん
ぽんた@風の吹くままさん

返事が遅れてすいません。
先週からパソコンが壊れ(マザーボードの交換)て修理から完了して本日無事帰還しました。

tabbiさんが言われている事は、だいたい分かりました。
丁寧に説明して頂きありがとうございました。

>チルトレンズも85Lもマクロレンズも使用していますが、
>たしかに、このような特性はないですよね。

TS-E90mmF2.8は、ポートレートの他風景や物撮りでも使用しています。
こんな特性があれば、ポートレートは撮れません。
風景や物撮りは問題なく撮れると思います。
被写体が動かないので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=6163171/

このスレッドで返品した方の書き込みがありますが、返品とか出来るんでしょうか?
現在、フジヤカメラに修理に出している状態です。
tabbiさんが言われているような設計のレンズだとポートレートの撮影にはとても不向きなレンズです。
ポートレートの場合、被写体とのコミニュケーション、リズム、テンポ、露出、アングル、光源の見極め、ライティングも重要な要素です。

EF50mmF2.5のマクロレンズは設計は古いですが、写りはまずまず良かったです。(以前短期間使用していました)

さくら印さん

>1DsMarkUわ古いから一緒にピント調整出して、
>思う様に使いこなせなかったら売った方がいい鴨(・◇・)グワッ

ピント調整も含め再検討してみます。
AFカメラ、AFレンズにはピントを調整する機能があるんですよね。
AFで撮ることは少ないですが、ピントが合わないレンズはEF50mm F1.2L USMが初めてでした。












 


書込番号:16972826

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/19 21:19(1年以上前)

>[16972826]前田慶次(傾奇)さん

50L 被写体が動いても普通に撮れますよ。
さすがに最初は難しかったですが、今では何の意識もせずに。
ただ、5D2と5D3ではAFもファインダーの感じも違うので、使ってるカメラを意識しないといけないですけど。
私は、ゆるく動くものも、人も50Lで追っかけれてますので。

もしこのレンズをお使いの気がまだあるのでしたら、
ファインダー上のピントと実際の結像位置の違いを掴めるように気を付けて撮っていけばすぐつかめるとは思いますけど。
いつもファインダーでピントを掴めてる方なら、なおさら。
あと、しゃべりながら程よくバストアップより距離をとるようなポートレート撮影であれば
ピント問題はあまり気にすることもないとは思うのですが・・・

返品は分かりません。不良品であれば交換はできるとは思いますが。
言うほど使いにくいレンズじゃないんですけどね。

書込番号:16975886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/19 22:18(1年以上前)

個人的には非常に癖のあるレンズだと思っています。

開放での写真は甘いと思います。(腕はないですが、一応1DX使用しています。)

ただし、スレ主さんが言われているピントが合わない。となると、不具合のある商品なのではないかな〜

書込番号:16976141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/19 23:36(1年以上前)

1DX甘いんだー( ´・ω・)y━。 o ○ショボン玉ー

5D3わ(´・ω・`)シャキ-ンだよ♪

書込番号:16976502

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/20 00:27(1年以上前)

>さくら印さん
5D3でシャキーンって。
まさか、デフォルトで相当アンシャープマスクかけてませんか?かかってませんか?
(DDPをお使いで、また、ピクチャースタイルのスタンダードとかお使いですと、5D3はアンシャープマスクがかかりすぎだと思います。)
このレンズの絞り開放は、ピントの芯こそありますが、シャープというほどの絵ではないと思います。
そこまでこのレンズの開放でのシャープなものも見てみたいですけど。

[16937133]の書き込みを見る限りは、DPPや撮ってだしjpegでアンシャープマスクをかけだした世代の機種をすべてシャキーンと書いておられますので・・・
もしやと思った次第です。
個人的には、カメラ世代によるシャープネスの差はほとんどないと感じてますけど。(AFのピント特性や解像具合は異なりますが)

書込番号:16976694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2013/12/20 19:44(1年以上前)

tabbiさん
スノーチャンさん

返信ありがとうございます。
本日キヤノンサービスにピントの件電話で確認しました。
球面収差はあるレンズとの事でした。
ただ、球面収差で絞りや撮影距離でのピント面の移動はありませんとの事でした。
ピント面の移動の報告も無いとの事でした。
サービスの現場で1DsMarkUと EF50mm F1.2L USMで試し撮りをされて、絞り開放からf5.6まで近接撮影(最短45cm
)でもAF.MF共に問題ないとの事でした。

自分の試し撮りの仕方に問題があったのかもしれません。
殺風景な薄くらい部屋での殺風景な試し撮りだったので。
ただ、TS-S90mmF2.8とEF70-200F2.8LISUは問題が無かったです。
今レンズは開放値がf1.2なのでまずAF(オートフォーカス)で撮る事はないと思います。
EF70-200F2.8LISUは4月に新品で買いましたが、フォーカスは全てMFで撮影しています。
年末か年始にかけてポートレートを撮る予定はあります。(大型ストロボを使用しての室内撮影)
まだレンズが届いてないのでEF50mm F1.2L USMが届いてから再度報告します。
とりわけ花か何かをちゃんとセッティング&ライティングしてから撮ります。
EFレンズも数多くありますが、撮り方によっては向き不向きもあると思います。
EF50mm F1.2L USMを選んだ理由ですが、f1.2の憧れもあります。
CONTAXでは買えなかったので。
プラナー50mmF1.4(44000円) プラナー55mmF1.2(440000円)ドイツ製
プラナー85mmF1.4(109000円) プラナー85mmF1.2(420000円)ドイツ製
ゾナー180mmF2.8(154000円) アポゾナー200mmF2(980000円)
テレテッサー300mmF4(195000円) テレアポテッサー300mmF2.8(3000000円)ドイツ製
所有していたので左側のレンズです。
とこのレンズ重さと大きさが程よい重さ、大きさで気に入りました。
欠点 EF85mmF1.2同様寄れない事。


スノーチャンさん
EOS-1DXは、EF50mm F1.2L USM レンズ購入前に実機をヨドバシカメラ博多店で触ってきました。
つい最近車を新車に買い替えたため、車のローン(3年)が終わるまではこのカメラは買えません。
凄くいいカメラですね。
カメラ初心者からプロカメラマンまで誰でも安心して使える最高のデジタル一眼レフカメラですね。
お金があれば即買いなのですが。
EOS-1DsMarkUの上限ISO 1600は正直厳しいです。


書込番号:16978945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/20 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

絞りF1.2

絞りF2.5

前田慶次(傾奇)さん こんばんわ。


8月に庭先で桔梗を撮った時の写真をUPします。(これ以降防湿庫で冬眠中です)

手持ちの撮影なので正確な比較は出来ませんが、一つはF1.2でもう一つはF2.5で撮っています。

このレンズの個性なのかな〜と思っています。(カメラ歴が浅いので詳しくないです)

これならF1.4の方が素直で解放から良い画を出しているように思います。(個人的には)

書込番号:16979508

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/21 11:14(1年以上前)

>前田慶次(傾奇)さん

AFにせよMFにせよ、再度検証してみてください。
ちなみに、私はこのレンズは、おおざっぱにAF後に、MF調整することが多いです。
70−200F2.8LISIIは、ほぼAFです。

メーカーの回答はそうかもしれません。
ピント面を結像位置と読み替えれば、間違ったことは言ってませんからね。
まあ、用意された回答の気がしてなりませんけど。

プラナーもコシナZE85mmF1.4は球面収差の影響で同じ問題が出てましたよね。
購入しようか検討していたころに、いろいろ見かけました。

50Lは、50mm単玉としては標準的な最短撮影距離のレンズですし
これ以上寄ることを求めるには、典型的な(変形)ダブルガウスで構成されている50mm単の基礎設計的に難しそうですよね。
それでも、人を撮るには十分寄れると思いますし、50Lは人を撮ってなんぼなレンズでもあると思いますので、
またご検証ください。

書込番号:16981326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/24 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1:画像処理でなんとでもなりそうです。

写真2;シャープネスやや強め。

写真3:絞っても○

>概要
屋内や夕景など暗めのシーンでも気軽に手持ち撮影ができる、開放F1.2の超大口径・標準Lレンズです。浅い被写界深度による美しく大きなボケ味を活かして、被写体を印象的に描くことができるため、ウエディングやポートレートの撮影などにも積極的に活用できます。光学系に採用した非球面レンズによって、開放からシャープで高コントラストな描写を実現、プロを満足させる一本に仕上げています。

 アメリカのブライダルカメラマンからの要望でつくられたとか聞いてます。

 ヤシコンプラナー85mmf1.4にEOSマウントアダプター付けて覗くと50Lくらいか日差しの中ではそれ以上にピント難しくなるでしょう。

 私はボンビーだったのでCONTAXまでは手がとどきませんでしたが、Canonデジにヤシコンプラナー85mmf1.4手にしました。そのあとZEプラナー85mmも購入しましたが別物ね。

 大口径レンズの絞りによるピント移動は何十年たっても解決無しね。

 レンズ設計は無知だけど、どこか良くすればどこかが悪くなるなんて言うもんじゃないかな。
 解像力高めれば立体は平面的になるし、フレーアー抑えれば空気が写らない。
 
 ニコンがナノコーティングどのレンズにも使われているけれど、それに匹敵するのかわからないけれど、キヤノンはSWCコーティングだったか確か広角1本だけかな?
 なぜ他に使われないかを考えると、使いたくないんじゃないかと思われます。


○開放からシャープ

 これはどうでしょうかね。
 スノーチャンさんが作例出してくれておりますが、花に黒の輪郭出ているな〜(;。;)
 DxOの解像力測定もどこを基準としているのか曖昧。
 各機種でシャープネスOFFにすればヨロヨロだろうしね。

 一応私も比較のためにシャープネス少しと、シャープネスやや強のペタしますね。
 ピント面は中央やや上の葉っぱ面です。

 このレンズ開放はフワッとしたところ。ブライダルカメラマンと結びつくでしょう。
 モニターで拡大してみれば何かしら不満は出ると思いますが、実際はプリントだから雰囲気を見た方が良いと思いますよ。

 tabbiさんが
>プラナーもコシナZE85mmF1.4は球面収差の影響で同じ問題が出てましたよね。
 と書かれておりますが、わたしは滲みとか出て歓迎しちゃうな。

 EF50mmf1.4は使った事無いけど、50Lは絞っても立体感や空間が出て良いレンズと思います。肌の質感も○。
 EF50mmf1.8は個体かもしれないけど、2回ほどシャッターボタン押してみないとピント合わないんだよね。絞るとボケがザラザラでうるさい。しかし、最短距離で逆光の開放で撮るとトロンとしたボケが面白いレンズ。
 
 しかし〜最近のレンズって特徴無いね。

 85Lは所有していないけれど、50L同様に柔らかいレンズで貴重だと思います。


 前田慶次(傾奇)さんは35mmf1.4も使っていたんだ。
 これも使ってみたかったな。
 ZE35mmf1.4も手に入れたけど、これもヤシコンとは別物。
 シグマが評判みたいだけど、あれこれ見比べた結果ボケはZEだし、いちばんの違いは被写体までの距離感がZEの方が自然に感じられますね。つまり全体の空間が凄いこと○。
 シグマは解像力高めたからだと思います。

 
○ハッセルマクロプラナー120mm

 フラットベットスキャナーでとると硬いね。
 プリントの場合は散光式引き伸ばし機使うから、ハロゲンランプの光を拡散ボックスの中を通してフイルムに当て、それを引き伸ばしレンズから投影されるからもう少し柔らかくなる。
 私のモニターでは少し飛び気味で硬すぎるように見えます。

 Photoshop CameraRAW の調整ではシャープネスは控えめに、明瞭度でソフト感調整すれば良い感じになると思います。

 
 私もフジヤのペコちゃんですが、新品に近い中古で購入。
 いまペコちゃん覗いたら、15000も相場値上がっているんだね。
 私が購入した時は不満に思った皆さんがダメレンズだと手放した頃だったかもしれません。

 50Lは毎日付けっぱなしの私の標準レンズです。

 まだ私も使いこなしていないけれど、わかってくれば手放せなくなると思いますよ。


 ではでは。

書込番号:16992370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/26 02:46(1年以上前)

>夢のデアドルフさん

>>プラナーもコシナZE85mmF1.4は球面収差の影響で同じ問題が出てましたよね。
>と書かれておりますが、わたしは滲みとか出て歓迎しちゃうな。
レンズの美味しいところって、結局、そういうところですよね。
50Lの描写は、収差からくるもので、各収差などの補正の方向性は好きです。
標準域というのもありますが、ちょっと絞ったあたりから出てくる雰囲気(よく空気感などと言われていますが、自分は表現力が乏しくていい表現が出てきませんが)と色味が気に入ってます。
85Lはその点、癖がないのに非常に柔らかく、非常に描写幅の広いレンズだと思ってます。AFの遅さが玉に傷ですが、黒L単では最高の描写性能だと実感してます。

たしかに絞り開放からカッチリ写るレンズも、それはそれでいいとは思うのですが、
高画素化に対応した解像ベースのレンズと、柔らかさや味を大事にしたレンズ 
両方をバランスよく開発していってもらいたいです。
そういう意味では、ニコンさんは58mmF1.4でいいチャレンジをしてきたなと感心してます。

私も、日常では50Lはかなりのつけっぱなしレンズです。
これ一本で、下手なりにいろいろ表現できるので お気に入りです。

書込番号:16999566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/12/27 23:17(1年以上前)

スノーチャンさん
夢のデアドルフさん
tabbiさん

返信ありがとうございます。
フジヤカメラから連絡が来ました。
レンズは明後日到着予定です。
キヤノンからの結果では、レンズ固体の異常はかなったとの事でした。
基本??調整をしてりますとの事です。
またレンズが届いてから、レンズ&カメラ(1DsMarkU 1vHS)でのテスト報告します。

夢のデアドルフさん

ハッセルのマクロプラナー120F4で撮影している画像ですが、元々リバーサルフィルムはネガフィルムと違い硬い描写をします。さらにポートレートの写真は、1/3増感現像しています。花火はノーマル現像です。
アップ時の現像ソフトはアドビライトルーム3.0です。
今は、アドビライトルーム4.4で現像しています。
リバーサルフィルムやネガフィルムは、フラッドヘッドスキャナーでスキャンした場合は、ネガフィルムからのプリント鑑賞やリバーサルフィルムをライトボックスで鑑賞したりRPダイレクトプリントにして鑑賞したりとは大きく異なります。
今、フラッドヘッドスキャナーはないためフィルムの画像はアップ出来ませんが、来年はエプソンのフラッドヘッドスキャナーを購入予定です。




書込番号:17005925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/12/27 23:31(1年以上前)

http://blog.ap.teacup.com/nersury/130.html
http://ganref.jp/items/lens/canon/71/bbs

レンズにも固体差はあるかと思いますが。

このレンズの特徴として、ボケが綺麗で上手く立体感や臨場感が出せるレンズ。
色のりがとても綺麗なレンズ。
この二点は承知しています。
色のりがとても綺麗なことは、フィルムカメラ(1vHS)も使用しているのでとても重要になります。
デジタルカメラでは、現像の仕方によって差が出にくい(わかりずらい)かも知れませんが、フィルム(特にリバーサルフィルム)だと明確に出ます。
EF50mmF1.2LとEF50mmF1.4とでは、明確な違いの確認が出来ると思います。
EF50mmF1.4はレンズ設計も古いですし。

書込番号:17005979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/29 01:14(1年以上前)

当機種

仕事納めだったのに職場の娘に教える事が多くて疲れはて、うたた寝してしまいました。

のちほどカキコします。

書込番号:17010068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/30 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

写真1

写真2:柔らかい感じ。最近野良より野良っぽくなった家の相棒です。

写真3:硬い感じ。

写真4:作品ではありません。

こんばんは。

 庭掃除して腰が痛い!
 明日も地区の掃除当番・・・仕事していた方が楽です。


 過去スレ以前見たような気がします。
 ろくな写真しか撮らないお方が何度も顔を出していますね。

 最近雑誌やネットでのプロの機材評価も怪しいですし、写真はRAW画像を見つけては現像して判断しています。


 
 tabbiさん

 美味しそうなケーキに写されていますね。
 写真は形だけで無く表現(感性と現像技術)されなくてはね。

>そういう意味では、ニコンさんは58mmF1.4でいいチャレンジをしてきたなと感心してます。
 解像力重視だと立体が平面的になってくると思うんだけどね。
 メーカーは綺麗なモデルさん使って顔ばかり目がいってしまうと思うけど、私の撮った大サービスの芸人さんの顔はひどいけれど、鼻から後頭部に行くまでの距離感比べて見て下さい。写真1

 また、Nikon画像エンジン(ソニー製)は立体の裏へ回り込む感じがでないんだよね。
 今までニコン写真見た中では、開放近くで撮るか、光量不足の場所とか、ライティングで光りを回すかしないと不自然になると思う。
 今ニコン58mmF1.4の口コミ覗いたけど作例どうでしょう。
 Dfのパンフレットモノクロ写真も後頭部平たかったな。
 マウントアダプター付けてキヤノンで撮ればどうなるでしょうね。


 

 前田慶次(傾奇)さん


 レンズ届きましたか。

 ハッセル・・・私はほとんど白黒写真だったけど、ゾナー180mmと120mmでは画質が違いました。
 ライティングの影響もあるかもね。

 ライトボックスはHCL製(印刷業界推奨)欲しかったな。
 各社種類によって光源が違うので、HCL製に近かったFujiを買ったっけ。

>来年はエプソンのフラッドヘッドスキャナーを購入予定です。
 私は前モデルGT-X900使っているけど、マウント無しと有りではなんかアバウトなんだよね。
 マウント付きの35mはA4がいいところでした。
 後継機のはレンズ確か2つ付いてていいんだろうね。
 しかし、フイルムスキャナーはオモチャみたいのと数百万の機種しか無くなってしまいましたね。


 開放で撮ることは滅多にないけれど、ピントのズレは気にしていないですよ。
 50Lは柔らかいレンズと言ってもトーン幅の広い万能レンズじゃないかな。

 質感の違いと、風景に向いているかなんてカキコされていたからペタしておきますね。
 白黒ですが、カラーでない方が良くわかると思います。
 
 
 途中で停電しましてカキコ遅くなりました。
 いつもと同じなのになぜ?


 

書込番号:17013854

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/12/30 23:45(1年以上前)

>夢のデアドルフさん
たしかに、ここのニコン58mmF1.4の口コミを見てきましたが、ここの作例は平面的なものが多いように感じにも見えました。
特に絞ってる写真にそんな傾向がみられるような。
出始めに作例をちらほら見てはいましたが、その時は、58mmは解像にふったレンズにも思えなかったのですが、
最初に見てた作例と印象が違う気がしました。

ソニーエンジン(センサー)にはそんな特性があるんですか。いろいろと勉強になります。
内製メーカーではないが故に、カメラによっても変わるんですかね。(キヤノンも変化がないとは言いませんが)

書込番号:17017460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/12/31 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2

こんばんは。

 もうすぐ新年ですね!

 tabbiさん

 ピクチャースタイルで写真が変わるのは面白い事だと思いますが、基本的に写された立体が見たままに写るがカメラだと思います。
 立体が変形されたまま、堂々とメーカが自信を持ってサンプル写真として、または雑誌の表紙に掲載したりというのがどうも納得しないんですよ。
 数年前からニコンから始まり、いまやフジ・オリンパス・ソニーとまともな立体感を無くしています。
 立体だけで無く広い空間も圧縮された画像をも良く見かけます。
 ブログでニコンとキヤノンの比較写真を載せた方を見たことありますが、同じシーンで比較すれば明らかにニコンは不自然でした。
 まっすぐに伸びる道路では、ニコンは登り坂に見えてましたよ。

 写真1を見て下さい。矢印は鼻の頭から後頭部を比較してもらうために入れました。
 上段向かって左から、映画のシーン・私の写真・Df
下段はSONYだったかそれとオマケにつられて買ったCapa

 写真の雑誌はペッタンコと思ったらCanon 1DXですよ。
 表紙はロゴを後頭部後ろへ隠すために写真を切り貼り合成されてますから貼り付けた感じはしょうが無いかもしれませんが、デザイナーの腕に左右される感じですね。

 写真2は向かって左はキヤノン70Dで右はSONY α7R
 馬の膨らみ見て下さい。


 そろそろ初詣に出かけます。(近場ですが)

 みなさん良い年をお迎え下さい。

 では。
 
 

書込番号:17021319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/01/01 00:34(1年以上前)

夢のデアドルフさん
tabbiさん

29日にレンズが帰ってきました。
本日再度テスト撮影しました。
新品でフジヤカメラから届いた時の状態と、今回修理?に出した帰ってきた状態のレンズは別物になっていました。

新品でフジヤカメラから届いた時の状態です。ピントリングがとても重かったです。ハッセルブラッドマクロプラナー120mmF4よりはずっと軽いですが。
AF.MFの切り替えスイッチも切り替えが重かったです。力いっぱい押さないと切り替えできないくらいでした。
AFの速さはまぁまぁかなといった感じでした。

修理?から帰ってきた状態です。
ピントリングの操作はスムーズになっていました。
AF.MFの切り替えスイッチもEF70mm-200mmF2.8LISU同様カチッカチッとスムーズに切り替えが出来ます。
AFの速さですが。今レンズAF速いですね。EF70mm-200mmF2.8LISUよりは遅いですが。
スポーツは厳しいかもしれませんが、普通に動く被写体なら問題なくAFでピント合わせできる速さはあると思いました。

テスト撮影の乾燥です。
まずテスト撮影したのは、オークションに出品する商品、殺風景な部屋にかかっているTシャツ、11月に購入した新車の撮影等々です。

AF撮影ですが、MF撮影と違ってAFは苦手な被写体があります。
色が一色の被写体とか、コントラストが高い被写体とか。
オークションに出品する商品の撮影は、AFは不向きの商品でした。MFではちゃんとピントはきました。

さくら印さんが言われていた通り、ちゃんとピント合わせが出来ていれば開放(f1.2)からシャープです。
MFでの撮影の場合ですね。
TS-E90mmF2.8やEF70mm-200mmF2.8LISUでは、ファインダーで見た状態でピントを合わせてカメラぶれを起こさなければOKです。
綺麗な写ります。開放がf2.8で中望遠から望遠なのでピント合わせもしやすいし、被写界深度も開放から保っています。

EF50mm F1.2L USMです。
被写体にもよるかもしれませんが、AFは当てにしてません。
MFでのピント合わせです。
開放撮影も絞っての撮影もミクロン単位のピント合わせと極限のカメラぶれが要求されます。
今回のテスト撮影では、絞った時の前ピン、後ピンは分かりずらい被写体でした。
1月5日に、ポートレート?(コスプレのイベント)で撮ります。

キヤノンイメージゲートウエイでアップしている、ポートレートの画像で。2009年以降にに撮影している女の子はコスプレの女の子です。(撮影会のはプロのモデルさんです)
そうです。コスプレマニアだってんです。いえ違います。
元々ポートレートが主だったので、なんかのきっかけでコスプレのイベントに参加して、好みの女の子を撮影して、かくがくしかじかで趣味で写真をしているんだけど..
プロのモデルと違って無料(ただ)で撮れますから。
特に昨今デジタル一眼レフカメラの時代で、ポートレートに興味がある女の子も多いです。
コスプレのイベントでは、コスプレの女の子達もレフ板も当てて撮影しているの見かけます。

どのレンズを使っても同じ事ですが、被写体と撮る時のライティング(光源の見極め)、アングル、ポジション、フレーミング等々がEF50mm F1.2L USMは特にシビアに要求されるレンズだと思いました。
画像は、開放でのぼけ(立体感.臨場感)は凄まじいものがあります。
と色のりが凄く綺麗です。
光量が少ない状況下での色のりも凄くいいです。
じゃじゃ馬、癖のあるレンズ、確かにそう思いました。
このレンズの特性としては、やはり開放及び少し絞っての柔らかい描写(立体感.臨場感が素晴らしい)が売りのレンズだと思いました。

EOS-1DsMarkUは、EOS-1DXの用にファインダーの視認性はよくありません。
ピント合わせは苦労しそうですが、頑張って見ます。







書込番号:17021450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2014/01/01 04:45(1年以上前)

|ω・)チラッ

書込番号:17021772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/01/05 23:14(1年以上前)

返信(アドバイス)して頂いた皆さんありがとうございました。
グッドアンサーのチェック確か3名だったので3名の方にチェックいれましたが、皆さんのアドバイスで EF50mm F1.2L USM(50Lデブ)は売却しなくてよかったです。売却してたら多分後悔していたと思います。(レンズケースは売却します、新品未開封なので)
年末に車のイメージフォト(スナップ)を撮影して大まかなデータは出ました。
ちゃんとピントを合わせて(合っていれば)、カメラぶれが無ければ開放でもシャープです。
本日、コスプレのイベントで撮影してきました。
f2.8から後ピンとの指摘もあったので、開放〜f2.5での撮影にしました。
f2.8でも数カット撮りました。特別問題は無かったのですが、EF28mm-70mmF2.8L(売却済み)
では開放で撮っていたので、同じ絞りではつまらない?との思いもあり、f2.0、f2.2、f2.5の絞りで主に撮りました。
f1.2、f1.4でも少しは撮りました。
TS-E90mmF2.8はポートレートをはじめ寄れるしアオリレンズなので凄く気に入ってます。
EF50mm F1.2L USM(50Lデブ)も凄く気に入りました。
EF50mm F1.2L USM(50Lデブ)は、ポートレートには向いているレンズです。
但し、フォーカスはマニュアルフォーカスでシビアなピント合わせとカメラぶれに注意を払う。
フレーミング、アングル、あと上手くライティングすることで今レンズのもち味が充分引き出せると思いました。
また後日写真はアップします。
コスプレサイト アーカイブで。




書込番号:17039905

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2014/01/07 01:37(1年以上前)

50Lがしっかりと調整されて戻ってきたようで、よかったです。
ポートレートにも向きますが、万能レンズだと思ってますので、50Lの描写をお楽しみください!

書込番号:17043836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

顔が黒いので比較的ピントが合いやすい子でもあります

フラッシュ有りで撮影すればそれなりに合掌するかもなんですが・・・

初心者です。

現在30DにEF28mmF1.8USMをほぼつけっぱなしで使っています。
(キットの18-55と55-250も持ってるんですけど、室内だと暗くてほとんど使ってません)

EF28mmF1.8USMも扱いが難しくて・・・というかちゃんと撮れればいい写真が撮れるなーって思ってますが、腕が拙いせいもあってなかなか思うように撮れないです。

自分の腕でレンズが使いこなせないというのもあると思うのですが(^^;それはチョット置いといて、50〜85mmくらいの明るめのレンズを買い足したくてどれにしようか悩んでいます。

【撮影は・・・】
・室内
・できるかぎりフラッシュなし
・常に細かく動く小さめインコ
(たぶん犬以上に首から上の動きが細かく早いので、明るいレンズでISOをあげてシャッタースピードを稼ぎたいと思ってます。)

羽の一枚一枚の繊細さなどを写したい。
とにかく細かく動くのでMFよりはAFで撮影したい。

【撮りたい写真は・・・】
・抜け感のある
・ジャストピント
・羽を広げた瞬間や微妙な表情(基本鳥なので、表情といっても超微妙なんですけど・・・)と、できれば飛んでいるところ←狭くて明るさに限界のある室内だとレンズ云々の問題じゃなくかなり厳しいきもする。。。
・プリントサイズ はがきサイズ〜A4

色々なレビューを読んでみたりして、EF50mmF1.4でもいいのかもしれないけど、でもAFメインで使うならUSMのが良さそうな気もするし、それか、ボディを70Dに買い換えればISOを30Dよりかなり上げられるみたいなので、手持ちのキットレンズでもいけるのかな?とも思ってみたり。

今考えているのが・・・
1 EF50mmF1.2LUSMを買い足す
2 EF50mmF1.4と70Dを買って30Dを手放す
3 70Dを買ってレンズは様子を見る

考えれば考えるほどよくわからなくなってきてしまったので、もしおすすめのレンズなどもあったら教えていただけるとありがたいです。
拙い写真ですが、参考までに撮影した写真も載せておきます。

書込番号:16610767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/20 17:33(1年以上前)

そらまめぴーすけさん こんにちは

インコを大きく写す距離ですと F1.2では被写界深度浅くなりすぎ 絞っての撮影になると思いますので 無理にF1.2にしなくても F1.4やF1.8で十分だと思いますので 

まずは 70D購入し それで撮影してみて 必要でしたら50oF1.4 購入するのがいいように思います。

書込番号:16610859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/20 17:44(1年以上前)

EF50mmF1.2LよりもEF50mmF1.4の方がAFは速いです。
その他EF-S 17-55mmIS USMというレンズはズームもでき、AFも速いので便利かもしれません。
70DのAFと高感度は30Dよりずっと進化していますから、まずはカメラを買い替えで良いと思います。
室内で飛んでいるところはどんなカメラでも非常に厳しいでしょうね。

書込番号:16610887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 写真日記 

2013/09/20 18:12(1年以上前)

そらまめぴーすけ さん こんにちは。

50mmF1.2Lは非常に良いレンズですが、インコの動きもの撮るには厳しいと思いますよ。
近接も撮られるのでしたら50Lはピント移動もありますし。
まずは70Dのキットレンズ(EF-S18-135STM)に買い替えて使ってみるのが良いかと思います。
AFもまずまず早いし使いやすいレンズだと思います。

ただこのレンズ僕も持っていますが、夜の室内だと暗く感じるかもしれません。
その場合は明るい単焦点を考えられてはどうですか。
50mmF1.4USM、35mmF2IS USMあたりが良いと思います。
特に35mmは手振れ補正もついていて描写も良いと思います。また近接もOKですから考えられてはどうでしょうか。

書込番号:16610986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/20 19:07(1年以上前)

難しい事はわかりませんが。
EF50mm F1.2L USM、大好きなレンズです。
決まった時の描写は、、、。
欠点はフルサイズが欲しくなることです。

書込番号:16611190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/20 22:05(1年以上前)

僕が選ぶなら70D+50ミリF1.4かなぁ。
羽の繊細さをみせるならF2〜2.8くらいには絞りたいからねぇ。

書込番号:16612055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/09/21 02:15(1年以上前)

皆さんご意見どうもありがとうございました(^^)
やはりボディの買い替えですよね。70Dのレンズキットにするか50mmF1.4を視野に入れてとりあえず70Dを購入するかで考えたいと思います!

書込番号:16612920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点調節方式は?

2013/08/18 00:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件
機種不明
機種不明

F1.2(正確には1.25)開放

F2.8

別スレで話題が出たので特許について調べてみたら、意外にあっさりとそれらしいものが見つかりました。
特開2007-333790の実施例1だと思われます。
出願が2006年6月で発売が2007年1月だそうですので、既に試作が終わって仕様が固まった段階での出願でしょうか。

しかし、明細を見るとあまり詳しくは書かれてなく、従来と比較しての優位性が今一つあいまいなので、少なくともこのままでの権利化は難しいような気がします。
一つの見方としては、同構成を含む特許を他(特に海外メーカー)に取られないように公知にするためかもしれません。

ついでに、数値データをもとに、シミュレーションしてみました(添付図)。
レンズ(各レンズエレメント)の有効径は明細に書かれていないので、適当に決めています。
MTFはキヤノンさん公開のものと、条件が違うと思いますので、直接の比較はできません。

最後になりましたが、1点質問があります。
このレンズの焦点調節は全群繰り出しでしょうか? それとも後群固定?
もしお分かりになれば、ご教示いただきたく存じます。
近距離での収差変動を調べてみたいと思っています。

書込番号:16480886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/18 00:09(1年以上前)

このレンズは持っていないので確証はないですが、光学系をみた感じでは全群繰り出しではないかと思います。

書込番号:16480914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2013/08/18 10:40(1年以上前)

アナスチグマートさん

ありがとうございます。
私のほうでも、いくつかレンズ間隔を変えて計算してみましたが、うまく結像しませんでした。やはり全群繰り出しなのかもしれません。

書込番号:16482027

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2013/12/10 22:52(1年以上前)

遅くなりましたが、現物を確認しました。
やはり全群繰り出しですね。ありがとうございました。

書込番号:16941515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

EF50mmf1.2Lしかないでしょうか?

2013/07/27 00:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。単焦点レンズ購入で悩んでいます。

■購入検討中のレンズ
 ○EF50mm f1.2L
 ○フォクトレンダー 40mm f2.0
 ○Makro-Planar T* 2/50
 ○NOKTON58/1.4(+アダプター)

■主な用途
 ○日常の子供を撮ることがメイン
  (現在1歳半)

■所有しているカメラ
 5Dmark2(+キットレンズ)

■撮りたい絵(好み)
 ○ある程度の周辺光量の低下は味と感じるので嫌いじゃない
 ○あまり解像度が前面に出て視力が良くなったような描写より
  やわらかい描写が好き
 ○全体の雰囲気が、何となくクラシックな、色合いの描写が好き
 ○何となく、物悲しい、哀愁漂う感じが好き


■50mmf1.2が良いと思うところ
 ○アンダー気味の作例で何となく味があるように感じる
 ○ボケの境界線?が自然に感じる(シグマ35mm1.4fとかの作例と比べると)
 ○物悲しい感じがする
 

50mmf1.2Lのレンズの口コミに書き込みしているぐらいなので
気持ちは50mmf1.2に傾いていますが、お値段がお値段なので
奥さんの首も傾いています(笑)。作例などを見ると、自分の
好みはEF50mm1.4,EF50mm1.8ではないなという感じはしていますが、
フォクトレンダー 40mm f2.0 or Makro-Planar T* 2/50 or
NOKTON58/1.4(+アダプター)なら(作例を見る限り)、自分が
好きな方向性に近いような気もして、投資金額も少し抑えれるので、
悩んでいるところです。

田舎に住んでおりますので、EF50mmf1.2L以外は、試すことも
できず。所有者、有識者の方のアドバイスをいただければと思います。
(客観的にみると背中をおしてもらいたいだけなのかもしれませんが・・・
 ほんとに悩んでます)

書込番号:16406816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2013/07/27 00:10(1年以上前)

機種不明

ロミオンチさん  こんばんは

欲しい時に逝っちゃいましょう(笑)

撮っていて楽しいと思えるレンズは最高です
このレンズは発売時から使ってますが飽きないですね〜

お早めに〜〜〜

書込番号:16406845

ナイスクチコミ!6


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/27 00:12(1年以上前)

なんか話だけで聞いてるとEF50f/1.4な気がするんだけどね−
このレンズは哀愁とかは無いような
アンダーで撮ってるだけじゃないのかな?
アンダーで撮るならPlanarの方が味出そうだけど
MPは結構カリと写るよ、マクロだけあって

書込番号:16406851

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/27 00:15(1年以上前)

ロミオンチさん こんばんは

今回の選択内で選ぶのでしたら やはり50mmF1.2が良いと思いますし このレンズの独特の描写 他のレンズでは出来ないと思います。

フォトラバーズと言う番組でも よくこのレンズでの作例でますが 撮りたい絵の描写にピッタリだと思いますよ。

書込番号:16406866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/27 00:24(1年以上前)

見栄を張らずに実を取るなら、純正のEF50mm F1.8 IIがベストだと思います

新品で1万円しないレンズですが用途を考えると十分だと感じますよ
個人的に思うのですがここの掲示板は無駄に高い物を奨める傾向があります
とりあえず候補のレンズは全て費用対効果があまり無いと感じます、高いレンズを購入しても写真は綺麗に撮影出来ません

書込番号:16406896

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/07/27 00:27(1年以上前)

餃子定食さん・・・好き(~ω~)ポッ

書込番号:16406907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/07/27 00:34(1年以上前)

カールさんわぁ駄目なのー?ω?)

http://kakaku.com/item/K0000015792/

書込番号:16406930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/07/27 00:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

→エヴォンさん
 そうですよねぇ。。いっちゃいたいんですが。冷静になったり、いっちゃえと思う自分がいたり。

→misscocoさん
 いろいろネットでみていると確かに、EF50f/1.4の安定感の評価がとても高いんですよね。
 でも、感覚的なものでしかないのですが、EF50f/1.4より、50f/1.2の方が、うまく言えない
 のですが、嫉妬深い女性のような、ねっとり重い感じがするんです。ただ、EF50/1.4もEF50/1.8
 も絵自体は嫌いじゃないので、それだとCPの観点からEF50/1.8を選んじゃいそうです。MPは
 きりっとしているイメージはありますが、作例をみるとたまに、好きな感じがあって。。
 フォトショなどでいじっているからかもしれませんが。

→もとラボマン 2さん
 フォトラバーズ?ユーチューブとかで探してみます。ありがとうございます。
 共感してもらえると、うれしいので、やっぱり背中をおしてほしいんだなぁと
 客観的に自分が見えてしまいます。。

→餃子定食さん
 確かにおっしゃるとおりな気もします。子供を撮る目的がメインですし、
 1.8でも腕さえあればよい写真いっぱい撮れそうですし。所有欲と自己満足
 の気持ちがかなり前に行っている気がします。
 

書込番号:16406967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/07/27 00:55(1年以上前)

→さくら印さん

 カールさんは、玉ボケの感じが好みじゃないみたいなんです。
 作例みると、おーって、好みの描写を感じる写真たくさんあるんですが
 玉ボケの感じが、なんとなく、オラオラ系の男性のような感じがして
 少ししつこい感じがしてしまいます。でも、あれがいいっていう人の
 方が多いとも思います。発色というか、特定の色味のでかたなどは、
 一番いいなぁと思っているレンズです。

書込番号:16406984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/27 00:56(1年以上前)

これから成長するにつれて、動作が大きく早くなっていく子ども、、

5D2のMF限定でも良いのかどうか、、

自分なら素直にEFにするかもf(^^;
50Lが試せるのであればメッケモンですから、とりあえずEFのF1.2と1.4を試してみてはどうでしょう?

書込番号:16406990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/27 01:01(1年以上前)

機種不明

ロミオンチさん
こんばんは。

作例のような雰囲気はどう思われますか?

書込番号:16407004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/07/27 01:47(1年以上前)

当機種

ロミオンチさん
こんばんわヾ(^ω^)

びばんだむ君わ好きですか?

書込番号:16407083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 04:34(1年以上前)

EF50以外
作品づくりならこれらのレンズは素晴らしいレンズ揃いだと思いますけどお子さんの日常を撮るのにあまり向いているようには思えませんが
カメラ構えてカメラ目線でポーズとってくれるようなお子さんなら適していると思うけど、カメラ構えたらそっぽ向くような子だとこれらのレンズを生かすのは難しいかも
ましてや、これから公園などで動き回ることが多くなってくる時ですから

普通にAFできるEFで良いのでは
予算が足りないというなら、お子さん撮りだしEF50mm F1.4で良いように思いますが

書込番号:16407219

ナイスクチコミ!4


wanwan5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/27 05:43(1年以上前)

50/1.2の予算で50/1.4と135/2Lの2本いけちゃう。私の場合はそうして、正解だったと思ってる。50/1.8でも十分だとは思うけどさすがにコストミニマムの作りなので50/1.4はシグマにしたけど。

子供が走るようになると少し長めのも欲しくなるしね。

書込番号:16407257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/27 06:01(1年以上前)

ロミオンチさん

EF50mmF1.2Lの開放は独特な感じがします。

○ある程度の周辺光量の低下は味と感じるので嫌いじゃない
○あまり解像度が前面に出て視力が良くなったような描写より
 やわらかい描写が好き
○全体の雰囲気が、何となくクラシックな、色合いの描写が好き
○何となく、物悲しい、哀愁漂う感じが好き

に、ピッタリだと思います。
EF50mmF1.2LはF5.6程絞るとキレのある写真になりますよ。

因みに私は手持ちのレンズではEF50mmF1.2Lが一番好きです。


餃子定食さん

>高いレンズを購入しても写真は綺麗に撮影出来ません

綺麗の基準は人それぞれですがの割愛しますが、ボケは高いお金出さないと得難いです。
撮影の工夫次第では?と反論があるかも知れませんが高いレンズを購入し同じことをすれば
差はある訳です。


書込番号:16407284

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/07/27 07:32(1年以上前)

子供撮りは便利ズームが最適です!!



ってアドバイスが入る前に早く買って下さい。
これで撮りたいんだからもうしょーがないです。

私はスレ主さんみたいに知識がないんで、難しいことは分かりませんが、撮りたいレンズで子供撮るというシンプルな考えなので迷ったことなど一度もありません…



うっ、嘘をつきましたっ、ゴメンナサイ(汗)

書込番号:16407404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/27 08:44(1年以上前)

ロミオンチさん 返信ありがとうございます

>共感してもらえると、うれしいので、やっぱり背中をおしてほしいんだなぁと
最近のレンズは 開放からシャープでヌケが良いのですが このレンズのような 湿度が有るような柔らかい描写のレンズ 少なくなりましましたので やはりこのレンズが良いと思いますよ。

と‥また‥背中押したりして‥

書込番号:16407590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/27 09:21(1年以上前)

高いレンズで構図を工夫すれば、もっと良くなるって言うけど、L単買う人って並み単買わずに一足飛びにL単買う人が多く、経験値が少ないからただただ似たような「ボケ検証画像」を量産する事になる。で、それにも飽きてそろそろ作品制作的な視点になるかな?って思ったら、新しいL単に手を出して、また検証撮影を始めるんだよね。

書込番号:16407667

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/27 09:51(1年以上前)

>高いレンズで構図を工夫すれば、もっと良くなるって言うけど

坊主はレス読んでないのかな?

>>高いレンズを購入しても写真は綺麗に撮影出来ません

>綺麗の基準は人それぞれですがの割愛しますが、ボケは高いお金出さないと得難いです。
>撮影の工夫次第では?と反論があるかも知れませんが高いレンズを購入し同じことをすれば
>差はある訳です

書込番号:16407746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/07/27 11:09(1年以上前)

皆様、いろいろとコメントありがとうございます。

好みの表現が抽象的すぎて個人の解釈によって思い描く絵が
異なるかもと思い、photohitoの中にある写真で自分が好みの
雰囲気(このレンズでないと撮れないんじゃないかなぁと思うもの)
を感じるものをいくつかピックアップしてみました。
(フォトショで加工して雰囲気を意図的に出しているのがほとんど
 かもしれませんが、頭の中で差し引いても)
(構図、絞り具合、ボケ具合の好みは別です)


こういう感じだったら、50mm1.8fでも十分撮れるよ、ほらっみてごらん
とか、こういうのなら50mm1.2fじゃないと厳しいんじゃない?とか
意見もらえるとうれしいです。

自分は一眼レフを始めたのがペンタックスで、そのころは基本、単焦点
ばかりで、特に50o1.4fをよく使って、友人の結婚式では6回、セカンド
カメラマンをさせてもらったのですが、ほぼすべて50mm1.4fで撮っていました。
自分ひとりしかカメラマンがいない時は、友人にフルサイズのカメラをかりて
広角レンズをつけて2台持ちで使い分けるようにしていました。まったく、カメラ
をしらないわけではないですが、仕事で使うわけでもないですし、学んだことも
ないので、ふつうに素人です。子供が生まれたと同時に、子供を撮るために
5dmark2を購入した感じです。


URLの先頭に「h」をぬいてあります。

ttp://photohito.com/photo/1927509/
ttp://photohito.com/photo/1620894/
ttp://photohito.com/photo/1603653/
ttp://photohito.com/photo/1639971/
ttp://photohito.com/photo/1619587/
ttp://photohito.com/photo/1532205/
ttp://photohito.com/photo/1454391/
ttp://photohito.com/photo/1382140/
ttp://photohito.com/photo/1385399/
ttp://photohito.com/photo/1284203/
ttp://photohito.com/photo/1284215/
ttp://photohito.com/photo/2663316/


→Gありきさん
 そうですよね。MFメインで動き回る子供を
 撮るのは自分にとってもとてもチャレンジ
 かと思います。f1.2はお店で試してみた
 のですが、電気屋さんは店内が明るすぎて
 試してみたいことがあまりできないんです。
 でも、f1.4は試してないので比較してみます。


→OPEN SESAMEさん
 雰囲気、好きです。
 ほかにも、上記に好みな感じのURL貼り付けてみました。


→さくら印さん
 好きです。ひばんだむっていうんですね。


→Frank.Flankerさん
 Lレンズや純正レンズにこだわりなどまったくないですが、
 EF50mm F1.4の絵にまだ魅力を感じれていないようです。
 思い込みなどあるかもなので、電気屋さんでできる限り試してみます。


→wanwan5さん
 そうそう、そうなんです。いずれもう少し子供が大きくなって、運動会など
 で望遠が欲しくなったときのことも考えてって、あまり欲をはらずに・・、
 また悩みのスパイラルに入っていく感じです。

書込番号:16407966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/27 11:36(1年以上前)

皆様にコメントをもらって、やはり自分の用途には
MFは合わないなと感じ、純正の以下のどれかにする
ところまで決心しました。

○50mm1.8f
○50mm1.4f
○50mm1.2f

もう少し悩んでみます。

書込番号:16408050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/27 11:40(1年以上前)

雰囲気、好きと言ってもらえてお世辞でもうれしいです(笑)

これを撮ったレンズはEF50mmF1.4USMです。

僅かでも参考になれば幸いです。

書込番号:16408064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/07/27 12:36(1年以上前)

→ネスカフェはいかが?さん
 独特な感じしますよね!!この色のり、何とも言えない描写であれば
 f1.8のつくりでも全然かまわないんです。明るさも僕にとってはf1.2
 も必要ないですし。ただただ、あの雰囲気が出さえすれば。何か、
 もう少しリーズナブルなレンズで同じような雰囲気のレンズしりませんか?


→不比等さん
 優柔不断ですみません・・・。ズームレンズはとても便利なんですが
 構図にいろいろ迷いがでて(優柔不断なので)、結果的によい写真を
 逃しちゃったりするんです。子供が主な被写体なので、単焦点で
 侍のように撮ろうかと。


→もとラボマン 2さん
 背中押されすぎて、てがたがつきそうです。


→横道坊主さん
 自分はLレンズや純正レンズへのこだわりが全くないんです。
 ただ、自分が撮りたい絵や描写のイメージは明確にあるので
 そのイメージに近づければ、レンズはなんでもいいんです。
 腕次第でf1.8のレンズでも全然撮れるよって誰かに言って
 欲しいのかもしれません。


書込番号:16408222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/07/27 12:47(1年以上前)

当機種

じゃぁーお姉様好きー?・ω・)

書込番号:16408258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/07/27 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちなみに、今持っているレンズキットで撮るとこんな感じです。(JPEGそのまま出し)
色のりなどは嫌いじゃないですが、独特のボケや、クラシックな感じではないです。

書込番号:16409062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/27 17:40(1年以上前)

見た目はダントツでEF50mm F1.2L USMです。
> EF50mmf1.2Lしかないでしょうか?
自分を信じましょう。

書込番号:16409075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/27 17:51(1年以上前)

ロミオンチさん

>もう少しリーズナブルなレンズで同じような雰囲気のレンズしりませんか?

L単何本か(広角なのでボケませんが(笑))持っていますが、これに代わるのは無いですね・・・
EF300mmF2.8LUISUSM持っていますが、やはりEF50mm F1.2L USMの方が好きです。

書込番号:16409099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/27 19:27(1年以上前)

物欲、所有欲、優越感を求めるのなら高いレンズを購入するしかありませんが

とりあえず騙されたと思って1万円以下のEF50mm F1.8 IIを買われてはみては如何ですか
写りは絶対に満足すると思いますが気持ち的に満足出来ないのなら仕方ありませんが・・・・・

賢者はEF50mm F1.8 IIを購入して余った予算でEF85mm F1.8 USMやEF28mm F1.8 USMを購入出来ると思うのですが

書込番号:16409350

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EF50mm F1.2L USMの満足度4 あしなが写真倶楽部 

2013/07/27 23:13(1年以上前)

当機種

当レンズでの作例

口コミオンチさん、こんばんは。5D2とEF24-105F4Lをお持ちで、次に明るい単焦点レンズをご検討とのこと、撮影が楽しみですね! さて、当EF50mm F1.2L、ピンが来ればすばらしい画が制作できるレンズなのですが、人物撮影で、5D2での使用ですとかなりキビシイです。せっかく高い買い物をされても、5D2のAF能力ではピンを外した写真量産の危険性が大です。なので、5D2を続けてご利用されるのであれば、比較的ピンが来易く、AFも早いEF50mm F1.4をオススメします。
5D3ですと、当レンズの本領が発揮される暗い撮影条件下でもピンが来るようになり、お蔵入りしていたEF50mmF1.2Lが復活?しました。
作例は5D3で撮影した夜間の撮影サンプルです。(モデルさん肖像権保護のため、透かしを入れてあります、ご了承下さい。)

書込番号:16410156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2013/07/27 23:13(1年以上前)

えっとね、結論から言うとね、「EF50mmf1.2しかない」ってことはないわよ。
レンズはあくまで道具よ。
それぞれ一長一短があるわ。

1.8も1.4も1.2も、あとカールさんも、古いので言うとFDの1.4も仕事で使ってたけど、どんなシチュエーションにも万能なレンズなんてないわ。
シーンによって1.8がピシャリくることもあるし、1.2じゃなきゃ駄目な時もあるわ。
その多くは光源によることが多いわ。

今はほとんど1.2を使ってるけど、その一番の理由は防塵防滴だから。
あと逆光性能。1.4はとにかくコントラストが落ちるの。
それに比べると1.2は現像の時助かることが多いのね。

あとは例えば他のLレンズと交換しながら撮ると、1.4や1.8、カールさんだと色味が揃わないのよ。特に屋外で顕著。
1.4はあっさりしすぎるし、カールさんは寒色系。現像でそれらを揃えるのは本当に苦労するのよ。

しつこいようだけど、Lだから何もかも素晴らしい、っていうことはないわ。
ただ、楽しんで写真を撮る上で、「自分が気に入っている」っていうことは、とても大事だと思うわよ。
そのレンズをつけてるだけでワクワクウズウズしちゃうようなレンズがあったら、それが一番だと思うわ。

ちなみにアメリカ人だけど、あたいが好きなフォトグラファーは1.4を使ってるわ。
理由を聞いたら「軽くてAFが早いから」。
彼に撮影頼むととんでもないお金をとられるんだけど、価値観なんて人それぞれよね。
他にもあえて1.8を使うプロもいるわ。
その人はとにかくしょっちゅう現場でレンズを失くすから、失くしても後悔しない1.8を使ってるって言ってたわ(笑)。
カメラもレンズも道具なのよ。

支離滅裂でごめんなさいね。
素敵なレンズに出会えることを願ってるわ!

書込番号:16410159

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13件

2013/07/28 06:20(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

餃子定食さん、Santos007さん、おくちチャックさんのコメントをみて
やはり、私はプロではないですし、必要にせまられて、どうしてもf1.2で
なければならないという理由が見つからないため、購入はf1.4かf1.8に
して、腕を磨こうと思います。

ただ、皆様のコメントでは、好みはあるものの、f1.2にしかない
独特の空気感を否定されている方はいらっしゃらなかったようですので
やはり、それを求める人にとっては魅力的なレンズであることは間違いなさそうですね。

みなさま、いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:16410823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2013/07/28 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

f1.4

f1.2

 ライカ・ノクチルックス0.95の設計者であるペーター・カーベが「ノクチルックスは、後ボケが全てである」と言っているそうです。

 キャノンEF50/1.2の一番の価値も、後ボケの大きさでしょう。暗い場所でのポートレートなどに向いていると思いますね。

書込番号:16413821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/29 08:17(1年以上前)

ロミオンチさん、解決済みのところ、申し訳ありません。

時間がなくて数枚しか見ていないのですが、以下の写真のようなボケ味でしたら TS-E でも近いかもしれません。

ttp://photohito.com/photo/1619587/

わたしのリンク先のオンラインアルバムの 「ミニチュア風」 を見てみて下さい。柔らかいけど透明感のある印象にボケていると思います。

書込番号:16414476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/08/16 00:22(1年以上前)

機種不明

EF50/F12 …… !?

解決済みのスレなのに、ちゃかしてごめんなさい!!
いま、池袋のLABI1日本総本店で、こういう50mmが売ってるみたいですよ〜
実物は見なかったけど  ヾ(- -;)
一本いかが?


ところで、
餃子定食さんが、
賢者はEF50mm F1.8 IIを購入して余った予算でEF85mm F1.8 USMやEF28mm F1.8 USMを購入出来ると思うのです
とおっしゃってましたが、
お子さん撮りにはEF85mm F1.8 USMを一本持っていると、やわらかい雰囲気で撮れるのでオススメですよ!
85mmは50mmよりだいぶ長いですが、ペンタックスの昔の50mmF1.4をお使いになっていた方なら、
EF85mm F1.8の雰囲気は納得してもらえるのでは? 4万円台で、ズームでは絶対に出せない雰囲気が味わえます。
これからお子さんを公園などで撮る機会が増えるでしょうから、少し長めの焦点距離でも大丈夫ですよ!

書込番号:16473981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/08/16 22:33(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
先日、友人より撮影を依頼され、結局、我慢できず
50mmf1.2を買ってしまいました。。。

確かに、今まで持っていたレンズに比べ
ピント合わせにくいです。少し慣れが必要そうですね。

しばらく、ジャブをうちながら様子をみていきます。

書込番号:16477132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/08/17 01:15(1年以上前)

5d3だと楽なのよーヾ(^ω^)

書込番号:16477651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 06:02(1年以上前)

逆光でコントラストが落ちる50F1.4は、修理してください。

性能とバランスでベストは1.4だと思いますが、スレ主さんが求める世界観はまさに1.2Lですね。ファインダー像から得られるインスピレーションがかなり違うので、こだわりをつらぬくのは良いと思いますよ。

書込番号:16477906

ナイスクチコミ!1


Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件

2014/07/12 19:24(1年以上前)

EF50mm F1.8はやめた方がいいと思います。
EF85mm F1.8の中古がおすすめ!(´ー`)

書込番号:17725400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 hanepapaさん
クチコミ投稿数:26件

現在保持レンズ

EF24-105 F4L IS USM
EF70-200 F2.8L IS U USM

気楽に持ち運べる、単焦点レンズを購入予定。

上記レンズとのアソート組み合わせはどうですか?

撮影対象は、家族スナップがほとんどです...

(機材は5Dmk3)

書込番号:15989123

ナイスクチコミ!0


返信する
tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/07 15:55(1年以上前)

こんにちは。

このレンズも良いですが、24mmも良いと思います。

24-105で画角を固定してどの画角が良いか試されてみてはどうでしょうか?

このレンズは標準レンズですし、画質もすばらしいので買って後悔はしないと
思いますが
24mmも良いですよ〜
24mm自分は所有していませんが、友人のレンズを借りました。
欲しいのですがなかなか購入できません。

単焦点最初の1本はこの50mm標準レンズが万能で良いのかな。

書込番号:15989159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/04/07 15:56(1年以上前)

気楽に持ち運べる?っていうことでしたら(^_^ゞ

EF50oF1.4をお薦めします。

家族スナップでしたら、撮られる側が余り意識しない小さなレンズのほうが良いと思いますよ(^^)

書込番号:15989162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/07 16:05(1年以上前)

50L と 85LU は気軽には持ち運べないと思いますよ。
それと AFは お持ちのズームと比べると 遅いです。
お気軽は 40mmF2.8STM 50mmF1.8Uでしょうが、
50mmF1.4や35mmF2IS も良いと思います。

書込番号:15989199

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/04/07 16:18(1年以上前)

こんにちは

ここは妥協してF1.4を選択されると後悔しますよ。
ホントはF1.2が欲しかったんだ!・・・と

ずばり気になるこのレンズF1.2を買われたら良いと思います。
カッコいいじゃありませんか!

F1.2・・・ 憧れます♪

書込番号:15989246

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 16:32(1年以上前)

>50L と 85LU は気軽には持ち運べないと思いますよ。
50Lは平気ですよ。
85Lは重いですが。

スナップなら35Lか35mmF2IS良いかも知れません

書込番号:15989293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2013/04/07 17:04(1年以上前)

こういう質問でどういう視点で答えるべきなんでしょう。
単に必要性だけでいえば、家族スナップに50mmF1.2はほぼ不要ですよね?
24−105を持っておられるなら、なおさら不要です。

私、自分の写真を50mmF1.2とかでブロマイド風に撮って貰っても、全然うれしくないです(笑)
そんな写真、後から家族が見るとも思えません。

正直に、欲しい物を欲しいから買うって理由だとダメなんですか?
なにか言い訳が必要なんですか?

書込番号:15989404

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/07 18:30(1年以上前)

初ならお勧めしません

このレンズは単なる美味では飽き足らず
ブルーチーズだとかクサヤだとか言い出してから
手に入れるべきレンズだと思います

誰にも理解できる単焦点の良さを堪能したいなら
50mmなら素直に50mmF1.4 それ以外なら24mmF1.4II 85mmF1.2あたりから
入ることをお勧めします

書込番号:15989780

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/07 18:47(1年以上前)

hanepapaさん こんにちは

自分は このレンズ購入良いと思いますよ 50mmでF1.2の写り 個性的で BS朝日のフォトラバーズと言う番組でよく使われますが 独特な描写 自分は好きです

書込番号:15989865

ナイスクチコミ!2


YUZUNIさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/07 19:31(1年以上前)

さくら印さん、出番ですよーw

私としては50L大いに結構だと思います!
あの描写はくせになります♪

書込番号:15990035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/07 20:45(1年以上前)

スレ主様
初L単が50Lです。その後増えてません。
35・50・85を検討しました。
購入理由は明るいレンズが欲しかった事につきます。
50の決めては35・85と比べて
1、価格が安い。
2、防滴防滴。
3、7Dだとフルサイズ換算80oが使いやすそう。(購入時のボディ)
今は6Dに付けっ放しです。
充分満足してます。
85Lも欲しいです。

書込番号:15990354

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/04/08 00:28(1年以上前)

気楽に持ち出せるスナップレンズをL単でとお思いでしたら、
35Lか50Lでしょうね。
でも、35Lは少々古いです。
50Lの画角が狭すぎないとお思いでしたら、50Lの方が無難かなとは思います。
開放でF1.2の世界が撮れる、一段絞るとすごくいい描写になります。いろいろ撮影幅の広いレンズですので、スナップの最適レンズだとは思っています。
ほかに意見が出ているL単として、85LIIは気軽に持ち出せる部類のレンズではないです^^;

家族スナップの初単に何を求めているか、それによっては他のレンズをおすすめ出来る気もします。
家族スナップも幅広いですから!お子さん?奥様?集合写真?
暗い室内が多いなら35ISが案外お気軽に該当するかもしれませんし、
軽いを優先するなら40mmパンケーキ
開放からカリカリの解像がお好きなら、シグマの単がいいのかもしれません。

hanepapaさんの被写体とシチュエーション、描写の好みによっておすすめは変わってくると思いますよ!

書込番号:15991368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/04/08 08:02(1年以上前)

最近古ーい1.2単で遊んでるのだけどー
50デブわぁやっぱ凄いなぁと再認識しました(^ω^)


でもー
最初はEF35F2isをお勧めしますヾ(・ω・)

書込番号:15991863

ナイスクチコミ!7


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 PHOTOHITO 

2013/04/08 15:56(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

リバティ ベル 牛サガリステーキ 50L

楽蔵 氷点下の黒ビール Sigma 35mm F1.4 開放

5D3+50L+花型フード 厳つい!!!

hanepapaさん

EF24-105 F4L IS USM
EF70-200 F2.8L IS U USM
僕も上記のレンズ持ってます^^

24-105はドナドナしてしまいましたが・・・

本題ですが、50mmを買うのであれば、F1.2Lで決まりだと思います。
1.8、1.4で妥協してしまうと、やはり後で1.2Lが気になってしまうからです。
純正以外ですとSigma50mm、Carl Zeiss Planar 50mmがありますが、前者はAFが純正より遅い、後者はMFフォーカスのみの為、静止物なら良いですが家族スナップには難しいと思います。

50Lは気楽に持ち運べる、単焦点レンズではないと思いますが、撮影中だと重さは気にならないと思いますよ。最も軽いEF40mm F2.8 STMも所有していましたが、50LやSigma35mmと比べると、明るさやボケ具合がかなり劣るので、これまたドナドナしてしまいました(笑)

50Lで決まりだと思いますが、最短撮影距離が45cmとやや寄れないので、もし子供や料理等を
クロースアップで撮りたいという場合は、最短撮影距離が30cmのSigma35mm F1.4 DG HSMをオススメします。街のスナップも35mmの方が撮りやすいとは思います。

50L→温もりやオールドレンズのようなレトロで甘い描写で叙情詩的な絵
Sigma35mm→開放からシャープで寒色系発色な絵
スレ主さんがどちらの絵が好みかで変わりますね〜 高画質で決めるならこの2択しかありません。
一応サンプル貼っておきますね^^

個人的に50Lの丸型フードが気に入らなかったので、EW-78BIIの花型フードつけてますw

書込番号:15993006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/08 19:56(1年以上前)

はじめまして。
ニコンでしたら間違いなく、シグマ35からオススメしますが。
やはりキヤノンの赤はちまき所有欲MAX ですよね。
24,35,50,85でしたら、まずはシグマの35すすめます。
画質と使いやすさからです。
いきなり50Lより50Lの楽しさ違いがよく理解できるような。
その後85,さらに24とさらにさらに新型35L と夢は広がるばかり。ズブズブ-----。
お気をつけを。

書込番号:15993683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2013/04/09 22:17(1年以上前)

hanepapaさん こんばんは

フルサイズに50mmはスナップ撮る時に良い画角だと思います

開放での近接撮影は癖になりますよ!!

書込番号:15998189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/04/10 19:47(1年以上前)

50Lに限らず、かなり明るい単焦点は、
意図を持ってボケをコントロールしないと、
単なる開放バカになっちゃいますので、ご注意を!
50Lは開放での写りは独特な柔らかさがあり、私はいいレンズだと思います。

スレ主さんの所有レンズとのバランスもよく、標準域は24-105と50Lで補完関係になりますね!

50/1.4は使ったことがないので。。。
50/1.8は固いと言われますが、私もそうだと思います。

ちなみに似たような焦点域では40パンがありますが、
AFがスーッという感じで、遅い50Lと比べてもかなり遅かったです。
超望遠に2倍テレコンで大デフォーカスから合わせるような。。。
開放でもピント面は売り場の5D3の背面液晶で見る限り、シャープに見えました。

書込番号:16001099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 23:58(1年以上前)

スレ主さんのような人こそ50mmF1.8で初心に帰るといい
そのほうが50Lの価値がわかるというもの

書込番号:16002247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/04/13 20:35(1年以上前)

EF50 1.2いいですよね、でも家族の記念撮影用にはボケすぎちゃって1.2で使うことはあまりないかもしれませんね(^_^;)自分も50のいい単焦点が欲しいのですが、純正のef50 1.4かマクロプラナーなどの社外品かで迷っていたので、試しにef50 1.8を買ってみました。これを使ってあるご自分使い方に合うレンズを決めるのもいいと思いますよ。

あと40mmパンケーキも今ならキャッシュバックで安く買えるので試してみるのアリかもしれないですね、
取り回しの軽いレンズでバシバシ撮りまくるという撮影スタイルのほうが、ピント合わせに手間取って一枚しか撮れなかった写真がピンボケで台無し!とかという失敗がなくいいかなと思います。

書込番号:16012305

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanepapaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/14 16:43(1年以上前)

買うなら、「50mmF1.2」で決まりですね!
皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
やはり自分に正直に、‘気になるレンズ’を購入しようと思います。

書込番号:16015497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 00:02(1年以上前)

皆さんマイナスポイントは伝えないんですね。
可哀想なので俺が書きましょう!

ここの過去スレを見ればわかりますが絞ると後ピンに移動する
癖が大きいレンズです。
自分が普段使う絞りでマイクロアジャストでジャスピン出せる
様にしても1m以内になるとピント位置が変わってしまいます。

このレンズを使うには癖を熟知しないとピントがズレてる写真
しか撮れません。

過去スレをよく読んでから検討した方がいいと思います。
癖を使いこなせれば良いレンズです。

書込番号:16059718

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/27 21:58(1年以上前)

初単焦点は50F1.4で十分かと・・・・・

書込番号:16066607

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/28 01:11(1年以上前)

EF50mmは、F1.4のほうが総合的には高性能です。
50F1.4
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/564-canon50f14ff?start=1

50F1.2L
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1

周辺が崩れていく表現力の面白さに、50F1.2Lの味と良さがあると言えます。
ちなみに、画面スクロールして下側のスケールの絞り値にマウスオーバーで絞り込みによる焦点移動を観察できますが、有名なF1.2Lに負けず、F1.4でも同等の焦点移動があります。

書込番号:16067373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/04 21:26(1年以上前)

購入した時はピントが甘いので悩んでいましたがSpyder Lenscalを使ってピント調整(AFマイクロアジャストメント)をしましたら1DXではかなり後ピンで-7にしたら、ジャスピンになり使いやすくなりました。

書込番号:16094724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:76件

2013/06/03 00:02(1年以上前)

Lレンズにこだわる必要ありますかねぇ。
欲しい物を買えばそれでいいと思いますが、
そこまでの物が本当に必要?とも思います。
Lレンズじゃなきゃレンズじゃない!って考えの方、
Lレンズ多数持ってることによる優越感や自己満足の方も多くいますけどね。
お金がないからL買えないとかではなく、
そこまで必要ない、Lにはないラインナップがありそれが求めるレンズだったりしますよね。
昔から疑問に思うのは、私はこれだけLレンズ持ってる〜ってやたら書き込む人。
アドバイスできるのはいいけど持ってるレンズ全て記載するのはどうなのかなと思ってます。(笑)
何自慢なのかなと。^^;

んなことはどうでもいいとして…
50mmF1.2ですが、お店で試しました?
AFスピードは満足できますか?
MFで操作するなら関係ないでしょうけど…
重さや速度、F1.2までのものが本当に必要か、お店で試されるのが一番かと。

40mmF2.8は軽く薄くていいのですが、気楽に撮るならIS付きの35mmF2ですかね。
50mmより広く撮れて寄れて何かあればIS効果が助かりますし。
Lじゃないからダメ〜って考えなら残念ですが…^^;

書込番号:16209107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/03 09:54(1年以上前)

1.4も1.2もかわらん。描写はちゃうけど、それがどうしたん? 1.2なんて無用に重くて、取り扱いにくいだけ。でも、こういうのほしくなる「アホ」が多いのでメーカーは作る。

書込番号:16209982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/06/03 10:01(1年以上前)

あほでーすヽ(^ω^*)/

書込番号:16209990

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/03 21:00(1年以上前)

>1.2なんて無用に重くて、取り扱いにくいだけ。
触ったとも無い人が何を言ってるのでしょうか?

>でも、こういうのほしくなる「アホ」が多いのでメーカーは作る。
ミラーレスしか持っていない人が何を言ってるの?
ミラーレスではAF出来るF1.2が無いから羨ましいのかな。

書込番号:16211842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/04 07:58(1年以上前)

1.2 でアホなら 1.0 ならなんなのさ!
(また削除されるのか?)

「1.4より明るいレンズでも違いが無い」っていう論文をどこかのスレッドで読んだことがありますが、
実際に撮影してプリントした写真を見て、違いがあるんだから、何なんだろうって思いますよ。
そりゃ、差が無いようにも撮影しようと思えばできるかもしれませんが。

(あ、EF50mmの1.2を持ってないので、1.0の話なんですけど、その論文によれば、1.2まで開けても意味
がないって事なので、更に1.2より開けても得られる画像は変わらない、っていう理屈になりますから・・・)

書込番号:16213511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/04 08:14(1年以上前)

>1.4も1.2もかわらん。描写はちゃうけど、それがどうしたん? 1.2なんて無用に重くて、取り扱いにくいだけ。

使ったこともない『アホ』がいますのぅ。
それならこやつはキットレンズだけを使ってればよかろうにのぅ。

書込番号:16213558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/06/04 09:57(1年以上前)

1.0わぁ超あほでーす(^ω^)σ

書込番号:16213786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/06/05 11:39(1年以上前)

使ったことない人が知ったかぶってるの?(爆)

書込番号:16217786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/06 18:32(1年以上前)

http://www.lenstip.com/257.7-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.2L_USM_Coma_and_astigmatism.html
http://www.lenstip.com/216.7-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.4_USM_Coma_and_astigmatism.html

雑誌等の作例or科学計測もしくは特許詳細を見ただけですが、この手のレンズの価値は開放近辺のサジタルコマフレアが少ないことでしょう。上のLEDの撮影像を見ると、開放でも、1段絞ったF1.4よりコマフレアは少なそうです。天文愛好家に人気があるのもうなづけます。

逆に欠点は、単純なガウス型ではサジタルコマ収差とペッツバール和を同時に良く補正することは困難で、絞り込んだときの解像力ではF1.4に負けること、大口径ゆえに近距離補正機構を組み込んだ複雑な設計にしないと、近接時の開口収差(球面&コマ収差)の変動が非常に大きくなること、の2点でしょう。

カール・ツァイスは単純なガウス型はすでに設計限界にきていると判断して、新しい55mmF1.4ではレトロフォーカス型にしてペッツバールを補正しやすくし、大口径レトロで問題になるサジタルコマと歪曲は非球面で、倍率色収差は後群に異常部分分散レンズを使って補正するつもりでしょう。当然近距離補正機構も組み込んで、近接時の開口収差や歪曲にも対処していると思います↓

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558127.html

書込番号:16222590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2013/06/08 12:11(1年以上前)

>ペッツバールを補正しやすくし

 レトロフォーカスは補正しにくいのではありませんか。

書込番号:16228680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 18:44(1年以上前)

×ペッツバール ○ペッツバール和です、失礼しました。

レトロフォーカス型のペッツバール和は、設計にも因りますが、焦点距離を1に正規化して約0.1〜0.01程度、
それに対してガウス型は0.2〜0.3前後です。

ペッツバール和→http://www.lensya.co.jp/010/wforum.cgi?no=1341&reno=1336&oya=1336&mode=msgview&page=0

レトロ前群の強い凹面はペッツバール和の減少に大いに役立ち、理想に近い値に保つことが可能です。
現在のダブルテレセン以前の古いステッパーや、複写用レンズはレトロフォーカス型で、P和はほぼゼロに補正されています。


書込番号:16237346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2013/06/11 12:11(1年以上前)

>レトロ前群の強い凹面はペッツバール和の減少に大いに役立ち

 書き込んだ直後に誤りに気づいたのですが、久しぶりの技術書き込みですから、良い回答が得られるものと期待して放置いたしました。期待通りの回答をいただき、有り難うございます。

 ガウスの欠点としてペッツバール和は聞いております。反対の例として前後に大きな負エレメントを持つビオゴンの方が良いことも聞いてます。実際、良くできたビオゴンは絞りを開けるほど解像力が上るのですね。

 このレンズ(50/1.2)は、50/1.4よりコマが少なくなって、周辺まで均一な表現になっているものの、やや中心の解像力が劣る設計のようです。そのせいか、解像力マニアには不評のようですね。

 コマと解像力の両方を上げられないのは、ニコン35/1.4の設計者が述べていますので、ご説明も同じ主旨だろうと思いました。

 ステッパーの技術も、いずれはカメラレンズと思いましたが、ディスタゴン55/1.4は、画期的な設計ですね。申請特許の紹介をしているプログでも、早速キャノンが同様の設計を行った50ミリを申請していると紹介しておりました。

 いずれも最初の負が災いして構成枚数が多く大型レンズなのが難点でしょうか。それでも、ツアイスの方は、出れば購入したいとは思っております。

 ちなみに、ソニーの50/1.4がレトロを採用しなかったのは小型軽量を目指したとツアイスの人間が本で説明しておりました。それでも、このレンズ(50/1.2)と同じ大きさには呆れますが。

書込番号:16239915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 20:57(1年以上前)

>書き込んだ直後に誤りに気づいたのですが、久しぶりの技術書き込みですから、良い回答が得られるものと期待して放置いたしました。期待通りの回答をいただき、有り難うございます。

後釣り宣言ご苦労様、ちゃんと「ナイス!」入れといてね。

書込番号:16241388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2013/06/12 11:29(1年以上前)

 キャノンの特許申請を見ると、後半に、ひっそりとペッツバール和を補正するため、物体側に負レンズから始まるレンズ群を置くことを特徴とすると記述がありますね。

 ソフトで補正できる歪曲よりも像面の平坦を優先する設計はデジタル時代の特徴なんでしょう。55/1.4が、なぜディスタゴンなのか、不思議に思っていましたが。

書込番号:16243334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りの設定

2012/12/30 14:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:6件

いつも皆様の書込みを参考にさせて頂いております。

普段、5D3とこのレンズで、ほぼ100%子供撮りを楽しんでおります。やはりピントが難しく、ヒット率は高くありませんが、このレンズの醸し出すボケ味、空気感、立体感に強く魅了され、日々奮闘しております。

皆様は本レンズ使用時、子供等の不規則な動きの被写体に対して、どの様な設定で撮影に臨まれていますか?また、ピントヒット率向上の為に工夫されていることはありますか?

私は、絞込みボタンをAIサーボ=ワンショットの切替に設定し、子供が静止している時は、なるべくワンショットで撮影しています。ワンショットの方がヒット率が高いように思えるのですが、気のせいでしょうか?子供がじっとしているのは、TVを見ている時と寝ている時だけなので・・・(それがまた可愛いのですが)。

【私の撮影環境・カメラの設定】
・子供/3人(7歳、4歳、1歳)
・屋外/40%、室内/60%
・ストロボ/無し
・記録画質/JPEG(L)
・モード/絞り優先(シャッター速度下限1/250)
・絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
・ISO/オート(上限6400)
・ピクチャースタイル/ポートレート(デフォルトよりシャープネス下げ)
・WB/屋外:太陽光、室内:マニュアル
・AF/AIサーボ
・測光/評価測光
・連写/高速連写

諸先輩方のご意見を賜わりたく、宜しくお願い致します。

書込番号:15547300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/30 18:46(1年以上前)

千里の道@さん こんばんは

良い写真撮る為 色々頑張っていますね 

自分の場合 まず最初に一歩下がり 撮影範囲の確認とイメージ考えながら まずは引きで撮りながら 段々寄っていくパターンが多いです 
フォーカスモードはサーボでフォーカスポイントは1点で その一定に顔を合わせながらシャッター切っています。

書込番号:15548221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 19:05(1年以上前)

こんばんは。

室内撮影ではRAWを使ってはいかがでしょうか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

書込番号:15548294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/30 20:22(1年以上前)

千里の道@さん、こんばんは。

EF50oF1.2、良いレンズですね。
かなりお写真をおやりになっていらっしゃると見ました。

ヘボの拙の場合、
標準でのポートレートや暗所での撮影に良く使用しますが、
案外、拙にとっては使い勝手が悪いレンズでもあります。
(「腕が追い付いていない」とも言います)(~_~;)

お子さんの撮影という目的でも、
状況によっては力を発揮するかもしれませんが、
ヘボの拙でしたら、端から諦めてF1.4の方に行くかもしれません。

それと、
大口径の宿命でしょうが、開放では周辺がいまひとつです。
で、上記の目的でF1.2を享受するとき以外は、
街写真などではF4〜8位で使用することが多いです。

50oという焦点距離でのお子さんの撮影に限れば、
あくまでもヘボの拙の場合ですが、
お子さんのポートレート以外ではF1.4をチョイスします。
(何かに集中していないと難しいかもしれませんね)(~_~;)

あとは、手練れのもとラボマン 2さんと
Green。さんのナイスアドバイスを試してみては如何でしょうか。

ポートレートでは開放のトロけるボケを味わいますが、
スナップ的に撮る場合は、もう少し絞ります。
背景とお子さんへの距離にもよりますがF2.8から8位でしょうか。
ヒット率も高まるような気がします。

>絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)

複数のお子さんの位置の広がりをカバーするように絞るようですが、
それとは違う絞り込みの効果も試してみてはいかがでしょうか。
この、レンズ、絞っての撮像の凄さも大したもんです。

拙の場合でしたら、
少し距離をおいての効果を狙うのには85oを、
お子さんと一緒に戯れながらの撮影には35oあたりを良く使います。

ただ、お子さんと同じアイレベルまで
腰を落として撮影することも心がけます。
(腰が大変ですけど)(~_~;)
これは、お子さんの顔や体が自然に撮影されることと、
背景を整理しやすいからです。

お子さん写真で、よくあるのは、
上から目線で撮影するので背景が全部床や地面という写真です。
また、お顔のアップも妙なパースがかかったりします。

お子さんと同じ目線の高さで、一緒に動き回りながら撮影って
楽しいモノですよ。大変ですけど。(~_~;)

慣れてくると、置きピンでお子さんを撮影したり、
お子さんの流し撮りしたり(笑)
サーキットの撮影みたいなこともできるかもしれませんね。

ぜひ、たくさんの想い出写真をお撮りになってください。

書込番号:15548547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/30 21:59(1年以上前)

千里の道@さん こんばんわ

質問なんですが…

>子供等の不規則な動きの被写体に対して、どの様な設定で撮影に臨まれていますか?
と、ありますがカメラの設定のところをみると
>絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
と書かれてますけど…
不規則に動いている子供さんに対して開放〜f2で撮られてるんですか?f(^, ^;
絶対ピンこないと思うんですが…(笑)
動いているお子さんに対してはもっと絞った方がよろしいかと思いますよ
私なら、このレンズ以外なら中央一点、
50Lなら2.8センサー以外の1点を使ってf4〜8位まで絞ると思います

書込番号:15548970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2012/12/30 22:04(1年以上前)

WBやピクチャースタイルまで定義されているということは、JPEG撮って出しにこだわられている感じでしょうか??
そういう前提であれば、僕はポートレート時のピクスタは「ポートレート」よりもキヤノンHPからダウンロードできる「スナップショットポートレート」が好きです。

あと、あんまり気にしすぎずに数を撮ることだと思います。

書込番号:15548996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/30 23:25(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
この口コミを興味深く拝見させていただいていました。

何故なら私も同様に
ほぼ子供達のスナップ写真を少しでも満足いく形で残せたらと一眼を始め、
普段や出掛け先で、特に屋内用のスナップには50Lの選択が一番多いかも。
50Lはお気に入りです。
歩留まりとなると厳しい面が有るのも事実ですよね。

私は他のレンズでもそうですが、
AIサーボかAIショットでしたっけ?
ワンショットではあまり撮影しないです。
何故なら被写体ブレや自分のブレもあるからです。
また親指AF+中央一点AFにスポット測光での撮影ですね。
小さい子供にジッとしなさい!と言っても難しく、ノビノビした様子の写真を残したいので、シャッタスピードを気にしながら絞り値を決めています。
(さすがに絞り開放は厳しいので、f1.8やf2.8ぐらいを目安にしていますが、開放に魅力された私ですので開放撮影も混ぜています。)

上の理由からストロボを購入したのですが、
ストロボはなかなか手強く、またストロボ無しの画が好きで殆ど使用していません。

無駄にダラダラ書いてしまいましたが、
最近ではジャスピンで無くても そこそこで満足?妥協しているこの頃です。

お気に入りのレンズですし、
お互い満足いく写真が残せると良いですね。

書込番号:15549402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 02:42(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

>もとラボマン2さん
 構図の作り方、試してみます。単焦点の不便さが功を奏してか、足が間に合わず、自分が思っていたよりも引き気味で撮れた写真が、お気に入りになっています。意識して、広い構図で撮ることで楽しみが広がりそうな気がします、

>Green。さん
 RAWは過去、何度かチャレンジしたのですが、結局編集に時間がかかり、いつの間にやらJPEGオンリーになってしまいました。残念ながら週末しかカメラに時間が取れず、どんどん未処理のデータばかりが溜まってしまったもので・・・。その分、JPEG撮影の事前設定にこだわるようになり、本件投稿させて頂いたというのが実情です。少しずつですが、再開してみようと思います。

>ロケット小僧さん
 いえいえ、私はこの書き込みをするのも非常に考えた末に投稿している初心者です。
 絞りを色々と試してみようと思います。仰る通り、絞りによる描写の変化を楽しめそうですね。私の撮影スタイルは、子供と戯れながらカメラ片手にパシャリといったものです。子供の目線で撮ることが多いのでですが、置きピンはやったことがありません。どのようにやっていらっしゃるにのですか?

>ごっちAさん
 もう少し、絞って試してみます。完全に、このレンズのボケ味に魅了されています。F2で撮る写真が一番多く、屋外でブランコや滑り台といった、ある程度の動きが予測できる時はピントはまだマシです(連射にかなり助けられていますが・・・)が、室内で少し動きがあるとなかなかピントが合いません。

>小鳥遊歩さん
 スナップショットポートレート、ダウンロードしてみます。JPEGは、こだわりなんてものではなく、上述の通り、編集時間が取れず(編集の腕もなく)、いつの間にかJPEGオンリーになっていただけなんです。
 最近、シャッターを押しては、拡大表示ボタンを押している自分をおおいに反省しています。子供も「きょとん」として、「パパ何しているの?」といった感じです。あまり気にせず、パシャパシャと撮影を楽しみたいと思います。

>*ボルコ*さん
 私の周囲はカメラの趣味を共有できる人が少なく(風景や花、昆虫撮影の方はいるのですが)、同じような環境で撮影されている方からのアドバイス、非常に嬉しく思います。親バカかもしれませんが、子供の生き生きした姿を残していきましょうね。
ところで、コメント頂いた親指AFですが、私は使ったことがないのですが、どのような理由で使われているのでしょうか?

書込番号:15550120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/31 10:06(1年以上前)

おはようございます。

親指AFですが私がご説明するよりWEB上にたくさんあります。
その中で分かりやすそうなところを下記しますね。

http://www.mori-camera.com/advanced-skill/oyayubi-af.htm

親指AFを使いだした背景には
・動き回る子供のピントヒット率が低かった
・周囲の光の影響や背景色などにより撮影対象の子供の顔に露出が合わない場合が多かった
ですかね。

以前使用していたボディは5D2で
AFの精度を求めて中央一点AFとして
子供の顔の明るさを適正にしたいためスポット測光で撮影していましたが
ピントと露出を合わせたい場所が異なる場合や、構図を変えたい際に
親指AFは大変重宝しました。
初めは少し戸惑いましたが直ぐに慣れましたよ。

また現在5D3なのでAFが充実しているものの、
いちいちAF位置や範囲の設定をスナップ撮影で変更することが面倒なので
5D2の時とあまり変わらない活用方法になっています。
(スポーツ撮影などで構図をある程度決めておきたい場合はAF位置設定をしますが)

動き回る子供達のピント精度を上げるためAIサーボでAFを喰いつかせながらの撮影が多く、
またAE−LOCK(測光ロック)や構図設定するには
AFとAE−LOCKの機能SWをわけた方が使いやすいかと思います。
(AIサーボでAFを喰いつかせながら構図変更は出来ませんが)

御題の50Lですが絞り開放付近では構図を決めるため
カメラを振ったりするとピントズレが生じるので厳しいところもございますが、
一度ご検討されてみてはと思います。

書込番号:15550899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/31 20:28(1年以上前)

千里の道@さん、こんばんは。

>置きピンはやったことがありません。どのようにやっていらっしゃるにのですか?

ご質問をいただいていたのに亀になってしまいスミマセン。

もうお調べになったかもしれませんが、
置きピン、マニュアルカメラ時代に多用された技法です。
(半分本気、半分シャレで書いたものですが、今でも十分使えます)

自動車競走などで、ピントを合わせる時間がない撮影のとき、
あらかじめ被写体が来ると想定された位置にピントを合わせておき、
そこに被写体=車がきたときにシャッターを押します。

お子さんの行動は予測が付きにくいですが、
お母さんや動物に走り寄るときや、
運動会の徒競争などでは使えますね。
AFのAIサーボと比較してみてはいかがでしょうか。

「流し撮り」はご存知かもしれませんね。
例えば、走っているお子さんをカメラで追いながら撮影すると、
背景が流れて(ある程度遅いシャッター速度でないと流れません)
面白い効果の写真になります。
これは、今やAF向きの技法かもしれませんね。

あと、ちょっと気になったのが、

>カメラ片手にパシャリといったものです。

というのは、カメラを持ってということの表現ですよね。
大丈夫と思いますが、できるだけ両手でもってくださいね。

色々と楽しみながら写真楽しんでください。

書込番号:15553079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 20:55(1年以上前)

>*ボルコ*さん
大変、参考になりました。分かりやすいリンクを貼って頂き、ありがとうございます。先程から、操作ボタンカスタマイズして、やり始めましたが、慣れるまで時間がかかりそうですね。スポット測光の活用は、相当熟練が必要ですね。体で覚えるまで、頑張ってみます。ありがとうございました。

>ロケット小僧さん
いえいえ、お忙しい中、ありがとうございます。置きピンも試して見ます。正しい位置にピントを固定できるかが勝負ですね。はい、カメラ片手に持ちながら、子供と戯れ、両手でカメラを構えております。たまに、荷物や1歳の子を抱っこしながら、片手で撮ることもありますが・・・。

書込番号:15553198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 23:35(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。凄く良いヒントを頂き、嬉しく思います。技術を磨くと同時に、子供と過ごす時間を大切にし、親だからこそ残せる瞬間を記録して参りたいと思います。

返信頂いた皆様にGOOD ANSERを付けたいのですが、3つまでとのことなので、ご容赦下さい。

年の瀬に、本当にありがとうございました。皆様、良い年をお迎え下さい。

書込番号:15553909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング