EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

(1512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り羽根について

2011/12/05 21:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:1206件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

少し前に中古のレンズを購入しました。
UXなので2009年製造かと思われます。

LV限定ですが、絞り羽根が開いたり、閉じたり
勝手に動いてしまいます。
基本的にAVモードでしか撮りません。
静止画のみの設定です。
ちなみに動画は試していません。
5DU、7D共に同じ現象です。
とりあえず、購入店舗に持参し、本日回答がありました。

仕様だそうです。
皆様そうなんですか???

これまでレンズ数本使ってきましたがこんな事初めてでした。
私にはちょっと理解出来ない仕様なんですけど・・・

持込時、店舗にあった別の50F1.2で試したら
そんな現象はおこらなかったので、”電話で納得出来ません”
と申し上げると、程度の差はあるけど他にもそういう現象がおこりました。
との事です。

私が無知なだけなのでしょうか?
一応穴を掘って入る場所は用意しておきます。



書込番号:13854577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/12/05 22:19(1年以上前)

キャップを取って、使用していない時でしょうか?
マイクロフォーサーズのレンズ、パナのLeica25mmF1.4やパンケーキの20mmF1.7ではそのような事はあるようです。センサーに過度な光が当たる事を防ぐとか…。
昨日50Lを使っていましたが、そのような事は無かったと思います。
もっともパナも持っていますが、気になった事が無いので何とも言えませんが…。

購入店との交渉は必要でしょうけど、直接キヤノンのサポートセンターに問い合わされた方がいいですよ。メールでも受け付けてくれます。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/email.html?sp=mail

書込番号:13854725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2011/12/05 22:20(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん こんばんは

今試してみました!
びっくりです
今まで知りませんでしたが、5〜6秒おき位に開いたり閉じたり
しかも絞る量が毎回バラバラですね!!

でも、仕様ということならしようがありません(笑)
撮影上は何の問題も無いみたいですよ

おかげさまで円形絞りである事が良く判りました(笑)

書込番号:13854733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/12/05 22:33(1年以上前)

再び失礼します。

LVでしたね、早とちりしました。今、室内で試してみましたが、頻繁に動く事はありませんでした。暗い所や、TV画面などに向けて動かしてみました。

ただ、蛍光灯に近付けた時は、絞りバネが動いたような音がしました。ちょっとレンズを覗きこめませんでしたので、音だけの確認です。

TV画面などに向けた位置で蛍光灯に向けただけでは、絞りばねは動いていません。ずいぶん近づけた時だけです。

エヴォン さんからは動くとの書き込みがありますね。輝度差が激しい時だけという訳でもないようですね。

個体差や程度差があるんでしょうか?気になりますね。



書込番号:13854817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/06 00:05(1年以上前)

LV時は暗いとアンプゲイン(ISO)を上げて見やすくなる様にしています。
ほとんど真っ暗だと「砂の嵐」状態まで行ってしまいます。

反対に明るいとアンプゲイン(ISO)を下げて行きますが、
日中では最低ゲインでもまだ明るいので絞りを絞って行きます。

日中に試されると絞りバネが動くのが良くわかりますよ。

書込番号:13855371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2011/12/06 01:48(1年以上前)

エヴォン さん

熟練者の貴殿でもご存知無いとの事で
ちょっと安心しました。


torakichi2009 さん

ご確認ありがとうございました。


くぼりん さん

先ほど帰宅し、試してみました。
結論としてはF2.0よりも明るいレンズは全て
蛍光灯に向けると絞り羽根が動いているのを確認できました。

100マクロやF2.8のズームは
半押し状態で何だかシャカシャカ鳴っているので
視認できませんが、動いているのかなぁ??
といった感じです。

ご説明ありがとうございました。


皆様お騒がせして申し訳ございませんでした。
SC送りにはせずに、早急にお迎えに行く事に致します。
 

書込番号:13855741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

50Lと似ているレンズ?

2011/09/26 22:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:17件

1年強このレンズを使い,開放時の映りにものすごく満足しています.

そろそろ他の画角の単焦点も欲しいなと思っているのですが,
この50Lと似たようなレンズってありますか?
他のL単とは違った特徴を持つようなことを言われていますが,どうなんでしょう.
自分の中では,周辺減光の感じや高いコントラスト?が気に入っています.

メインのボディは5D2で,ズームは色々試してみて何種類か持ってますが,
他に持っている単焦点はサンヨンISとシグママクロ50mmです.

知人にお借りして85L2・プラナー85ZEは使ったことがありますが,
少しだけだったのですぐに気に入るとはなりませんでした.

できればマウントアダプターを利用して他マウントのレンズは使いたくないです.
焦点距離は50mmでなければいいです.

こんなものありますよってアドバイスいただければうれしいです.

書込番号:13551758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2011/09/26 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

sigusiguechigoさん こんばんは

EF24mmF1.4Lは如何でしょうか?
最短が20センチですので
そこまで寄って撮ればかなりのボケが期待できます!

コントラストもSWCのおかげか、かなり良好ですよ!!

書込番号:13551865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/26 22:36(1年以上前)

EF200mm F1.8L USMはいかがでしょう?(もう、中古でしか手に入りませんが…)

http://review.kakaku.com/review/10501010016/

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto/ef_200_18l_usm.html

書込番号:13551940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/26 22:43(1年以上前)

sigusiguechigoさん、こんばんは。

私はこのレンズ、まだ入手して浅いですが、数ある EFレンズの中でもこれは異端児だと感じています。
sigusiguechigoさんは、
>1年強このレンズを使い,開放時の映りにものすごく満足しています.
との事なので、このクセのあるレンズをねじふせて使いこなしされていると思いますが。。。
私の買った個体だけでしょうか? EF 50mm F1.2L USMは開放付近での深度が浅いこともありますが、
ハロも目立ち、ピントがどこにきているかが分かりにくく、そのせいか開放から徐々に絞っていっても、
F2.8までにかけて、ピント面が幾分変動する?(近接で)ような錯覚に陥るくらいです。

…なので、よかったら、sigusiguechigoさんが仰るすごく満足している開放での写りを見てみたいです。(^^;

すみません、スレッドの主旨のオススメレンズですが、
私の感覚では50Lに似たレンズは現行のL単焦点の中では無いと思っています。
sigusiguechigoさんのよくお撮りになる被写体がよく分かっていませんが、
50/F1.2Lを手なずけている方に安心しておすすめできるのは、中望遠ならEF 85mm F1.2L II USMと、
広角ならEF 24mm F1.4L II USMですかね。

書込番号:13551979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/26 22:50(1年以上前)

横レスごめんなさい。

Mr.beanboneさん、こんばんは。
>EF200mm F1.8L USMはいかがでしょう?
このレンズは、現行ニーニーの前に使っていましたが、きちんと調整に出しているレンズであれば、
EF 50mm F1.2L USMのようなクセはないレンズですよ。

そうですねー、過去のこの様なプレミアムレンズも入れるなら、
EF 50mm F1.0L USMというのもありましたね。ただ、スレ主の sigusiguechigoさんは、
今度は50mm以外でとのご要望なので、除外でしょうか。うーん、難しいなぁ。(^^;

書込番号:13552011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/09/26 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様短い時間ありがとうございます.

>>エヴォンさん
素敵な画像ありがとうございます.
24LIIはとても気になっているレンズです.
PHOTOZONEのデータを見ると自分の好きな特性なのかな?と考えてますが,
あまり使わない画角なのと,価格もあって見て見ぬふりをしていた所ですw
寄って撮られている作例をもっと見てみることにします.

>>Mr.beanboneさん
EF200mm F1.8Lですか!
修理不能なのが怖いですね.
50Lの感じとはまた別になりますが,
新型サンニッパも気になりますが,ニーニーが自分の中では最後の砦かと思ってます

>>Digic信者になりそう_χさん
画像ですが,現在出先のため元データがないので
かなり縮小されてexifも残っていませんが,こんな感じです.小さすぎかもしれません.
明日の夜には元データから現像してみます.
絞ってもF2.2ぐらいで,ほとんどAF頼みですね.
なんとなく雰囲気がとても好きになってしまいます.

85LIIはもっとじっくり使ってみればよかったと反省してます.
若干I型も気になってはいます.
24mmより85mmの方が使うイメージはできますが,
今までと違ったものが撮れるという意味では24mmの方が新鮮かもしれません.

I型もそうですが,EF 50mm F1.0Lは更に高価すぎて故障を考えると手が出ません・・・

書込番号:13552237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/26 23:54(1年以上前)

sigusiguechigoさん、どうもです。
出先なのに、無理なお願いをしてしまったようで申し訳ありませんでした。
縮小画像ですが、雰囲気はよく(特に3枚目)から伝わってきましたよ。
いいですねー、 ちゃんと、ピンがきていますし、甘くなっていない。。。うーん、私のがハズレなのかな?

でも、F2.2までやはり絞っておられますか。私も、F2まではよく絞りますが、F2.2試してみます。(^^
あと、確かに、修理不能な、EF 50mm F1.0L USMと、EF 200mm F1.8L USMは怖いですよね。

ニーニーが砦と伺いました。…なので、ニーニーがんがん押しちゃいます。最高ですよ、このレンズは。(^^
http://www.imagegateway.net/p?p=BRmyrxyNftD

書込番号:13552367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/09/27 00:29(1年以上前)

>>Digic信者になりそう_χさん
いえいえ.別の箇所でネットにあげていたのを
保存しなおしただけですのでお気になさらずに.

ピントがあった部分はちゃんと映っていて,そこを包む感じが自分の好みなのかと思います.
ハズレとかあると困りますね.
自分はこれで満足していますが,他のレンズが心配になります・・・
多分ですが,さっきの3枚はすべて開放で撮ってると思います.
これも今夜にわかるはずです.
絵としては2.2までが好きですね.F2との差は・・・気分かもしれませんw

ニーニーは本当に最後の砦です.
Digic信者になりそう_χさんの昭和記念公園での作例は本当に困りますw

書込番号:13552569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/27 14:52(1年以上前)

MFT機と、NOKTON 25mm F0.95を一緒に買う。 というのはどうですか?

F1.2を超える超ハイスピードレンズを比較的、気軽に持ち出せるかもしれません。

価格も、両方合わせても85mmf1.2LUよりも安く済ませられそうですし。たぶん、修理可能。

書込番号:13554188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/27 15:03(1年以上前)

http://noktor.com/products.php

こんな、怪しいレンズもいかがですか?

書込番号:13554210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/27 20:37(1年以上前)

EF35mmF1.4LUSMは優等生です。

書込番号:13555230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/09/27 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボディが違いますが

>>Mr.beanboneさん
一度その案もちょっとしたお出かけ用のサブ機で考えましたが,
どうもコンデジで写真を撮っている時と気分が変わらず,
また接点がなく,後々見返したときに設定がわからなくなるのも嫌でしたので見送りました.
もう小ささでいったら5D2がサブ機扱いみたいなものです.

よく知らない?メーカーからも色々商品が出るようになるとうれしいですね.
変な癖とかあると妙に気に入りそうです.

>>男の中の♂たち出てこいや!さん
35mmって以前EF35F2をやはり借りて使用したことがありますが,なかなか難しかったです.
優等生っていわれると違うの欲しくなるのは性格の悪さでしょうかw
Zeissの方も気になります.


今までのを軽く見返して,何枚かアップしてみました.
自分は満足で,人に気に入られるのもあればそうでもなかったり,楽しいですね

書込番号:13555614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/27 22:20(1年以上前)

sigusiguechigoさん、こんばんは。

EF 50mm F1.2L USMでのお写真、再度アップして頂き、ありがとうございました。
見事ですね! ほんと、開放F1.2でもピントがきていますし、使いこなされていますね。(^^

ニーニーも使って頂きたいのですが、先におすすめしたEF 85mm F1.2L II USMも破壊力抜群だと思います。
別のスレッドのレスの中であげたくだらないサンプル一例ですが、特に2枚目のおねーさんの瞳に、
バチっとピントがあった時の解像感とか凄く気に入っています。
http://www.imagegateway.net/p?p=FQRNppfDejh

EF 50mm F1.2L USMとはまた違った趣ですが、いかがでしょうか。(^^v

書込番号:13555787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/09/28 21:23(1年以上前)

>>Digic信者になりそう_χさん
使いこな・・されてる感じですかね.
機材のおかげで助かっていたり,たっぷり時間がある中で撮ってたりするので.
たくさんの中のごく一部です.

85mmですが,あまりポートレートを撮らない(一緒にいる知人とかは撮りますが)ので,
50Lと使い分けできるかな?と心配な面もありますが,
85Lだけでなく,皆さんが85mm単で撮られている人物は綺麗で憧れます.
ときおりハッとするものもありますし.
85Lが次の目標になりそうです.

書込番号:13559353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/09/29 07:20(1年以上前)

sigusiguechigoさん

85Lの「II」が付かない前期型を使っています。

85Lは、前期型も II型も思ったより寄れないので注意して下さい。
最短撮影距離が 0.95m です。

計算ですと、85L の開放 0.95m より 50F1.2L で開放 0.45m まで寄った方が被写界深度は浅いです。

被写体が同じ大きさになるように距離を取れば、開放なら同じ被写界深度となります。当たり前ですが背景の遠近感は異なります。


余談です。私は 85L を使用してその魅力に負け、50L は EF50mmF1.0L を中古で購入しました。
あと、ニコンユーザが「ニコンのF1.2は C社のと違って開放でもシャープに写る」というので、Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S を購入して、マウントアダプター経由で使ってみました。ピント合わせに苦労しています。(笑)

書込番号:13560832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 00:46(1年以上前)

当機種

>>スースエさん
こんばんは.
1.0LやらTSEやらすごいレンズをお持ちですね!
マップカメラで中古の1.0Lが販売していた時に見たことがありますが,
レンズだけであんな存在感を出せるのはなかなかないと思います.
いつかは・・・と思いますが,85L前期以上にハードルが高すぎです

寄れない点ですが,仕事の合間にヨドバシによって更に寄れないプラナーを
少し試してみました.
外で使ってみないと何とも言えませんが,もう少し大きく映ればな?と思いました.

で,なぜか違うレンズが手元にありますw
皆さんにおすすめ聞いておいて全然違うので申し訳ないのですが,
ノーマークで試してみたら何か気に入ってしまったので.
実はもう1本届く予定だったり・・・
日曜はお出かけ予定なので,50Lも含め撮り比べてきます

書込番号:13568158

ナイスクチコミ!2


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/06 06:32(1年以上前)

機種不明

85L II

スースエさん

>「ニコンのF1.2は C社のと違って開放でもシャープに写る」というので、
>Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S を購入して(中略)ピント合わせに苦労しています。(笑)

同じ50mmなのでスレ主さんの要望には適いませんが、このレンズが一番50Lに似ているように私は思います。

開放でもシャープに写るニコンのF1.2は、きっと「Noct-NIkkor」のことだったのでしょう ^^;
銀座の数寄屋橋交差点のカメラ屋で "大特価" 27万円強で鎮座ましましておられます。

書込番号:13588936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/06 06:42(1年以上前)

横レス失礼いたします。m(_ _)m

HANAZONO.さん

>> 開放でもシャープに写るニコンのF1.2は、きっと「Noct-NIkkor」のことだったのでしょう ^^;

あら、間違えて買っちゃったみたいですね・・・
御指摘ありがとうございます。とても勉強になります。ニコンのレンズってほとんど知らないもので。


>> "大特価" 27万円強で鎮座ましましておられます。

確かに大特価ですね。ヤフオクで検索したら 神戸のカメラ屋さんが 35万弱で出品しています。

一本買っとこうかと思ったのですが、絞り開放信号ピンをヤスリでガリガリ削るのが、ちょっと気がひけますので、やめときます。


とても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:13588950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内チりあり

2011/06/10 21:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

以前の口コミでは大変お世話になりました。家の近くのカメラ屋で50F1.2のいい値の中古を見つけたのですが、店員さんに聞いたらレンズ内にチリがあるから安いといわれたのですが、チリがあるとどうなのでしょうか??

そんなに多くはなく撮影に支障はないとのことなのですが、わかる方いたらよろしく御願いします。

書込番号:13115547

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/06/10 21:56(1年以上前)

問題無し。

書込番号:13115562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/10 22:01(1年以上前)

誠実なカメラ屋さんなら、良〜く分かって言っているはずですから、
ここで聞くより信用できます。私は気にしません。チリですからね。

書込番号:13115591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/10 22:02(1年以上前)

>ここで聞くより信用できます。

ここで聞くより、信頼できます。

書込番号:13115603

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/10 22:09(1年以上前)

程度にもよりますが、「チリ」と言う表現なら撮影には影響ないと思います。

書込番号:13115628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/10 23:14(1年以上前)

価格に満足できるなら買っていいんじゃないでしょうか。

一応買う前にカビがないか、保証はどうなっているかを
確認された方がいいと思います。

書込番号:13115976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/11 00:32(1年以上前)

極論をいえば「実際に使う人がどこまで気にするか」ってことだと思います。


そもそもレンズには「絞り羽根」が仕込まれていて明るさを変えられるわけですが、それが画質を決定的に左右することはあまりないわけです。
当然、絞り羽根は「そこにあっても問題ない場所におくよう設計されている」からなのですが、そうであってもそこまで大きなものですら影響は小さいのですから、チリ程度ではどうか、っていうことです。

書込番号:13116319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/11 03:29(1年以上前)

柚子蟹さん おはようございます。

チリは問題無いと思います。カビは駄目です。

そのカメラ店が信頼のおける店であり、価格が手ごろであなたが欲しいのであれば買いだと思います。 

書込番号:13116689

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 03:50(1年以上前)

>そもそもレンズには「絞り羽根」が仕込まれていて明るさを変えられるわけですが、それが画質を決定的に左右することはあまりないわけです。
>当然、絞り羽根は「そこにあっても問題ない場所におくよう設計されている」からなのですが、そうであってもそこまで大きなものですら影響は小さいのですから、チリ程度ではどうか、っていうことです。

意味が分からないのですが…。

絞り羽根って、何かの鳥か虫の羽根ですか?
絞りを変えると、画質に大きな変化が出ます。
よく聞く、”開放では甘いが、1〜2段絞ると良くなる。”とは、正に画質の変化です。

『「そこにあっても問題ない場所におくよう設計されている」』って、鳥か虫の羽根がどこかに置かれているのですか?
『そうであってもそこまで大きなものですら影響は小さいのですから、』って、羽根を透かして、光が入ってくるのですか?


分かり易く、何かに例えているのかどうかは知りませんが、理解できません。
レンズの絞り羽根とは、薄い金属の板で、何枚かを組み合わせ、人の目の瞳の役割をさせています。
つまり、中央の孔の大きさを変えられるようになっています。

絞りの設置場所は、レンズを通った光(光束)が最も狭められる位置に置かれるのが一般的です。
異物の影響の有無など、関係有りません。
理由は、絞り板(絞り羽根)を動かす距離(量)が短く(少なく)て済むからです。
ピントを合わせる時は開放にしておいて、露光時(撮影時)は絞り込み、露光が終わったら、また開放に戻す動作を行わせる訳ですから、動く距離は短いほど、有利です。(その分、精度は求められますが…。)


一般的に、レンズ内のホコリやチリは余程大きな物でない限り、撮影には影響有りません。
(店員さんが言われるのだから、影響が無い程度なのでしょう。)
ただ、ファインダーのホコリ同様、一度気になると、なかなか無視することが出来なくなります。

どうしても、気になって仕方がないなら、SCで清掃することも可能です。(1万円くらい?)
チリ以外問題が無いのなら、購入されても良いのではないでしょうか。

私はキヤノン機は使ってなく、このスレッドも無視しようとしましたが、”気になって仕方がない”のでレスしました。

書込番号:13116706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2011/06/11 04:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

2008年

最近

柚子蟹さん こんばんは

>チリがあるとどうなのでしょうか??

私の50Lはまだ埃の侵入が見当たらないのですが
EF85mmF1.8は購入から7年が過ぎて最近ではけっこう埃が入ってしまいました!
でも画像を見てる限り全然判らないです!
写真はそのEF85mmF1.8のものなのですが2008年頃まではまだ綺麗でした
ここ最近になって目立ってきたのですが見比べても判りません

使っていればいずれ入ってしまうものですし
あまり気にしない方が良いかと思います!

書込番号:13116718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/11 08:39(1年以上前)

写りには影響無いと思いますが、ご自身で確かめて気になるようでしたら今回は見送った方がいいです。最初に気になった事って結構引きずりますから…(^^;)

書込番号:13117100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/11 09:04(1年以上前)

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0028&i_model=EF50-12LU&i_method=02

最近、うまくリンクが貼れないんですよね。切り貼りしてください。m(_ _)m

チリなら修理に出せば、綺麗になりますよ。
程度にもよりますが、まず撮影には影響しないことが多いです。

下取りの際に、チリがあるからと買い叩いて、メーカーで清掃後、「メーカー清掃済み」として販売する店もあります。
ご自分で清掃に出す分、清掃品を買うよりは少しは安くあがる筈です。

わたしなら、同グレードのチリなしの相場より2万円以上安いなら買います。

書込番号:13117164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/11 10:16(1年以上前)

チリだと撮影にはほとんど影響でないと思います
影響出るとしたら、逆光でのフレアかな...でもチリということですから大丈夫でしょう

レンズ内は密封されているわけではないので使っていれば自然とチリは侵入します
メーカーに清掃に出しても、2、3年もすれば又混入するかもしれませんから、撮影に影響でなければ放っておいて、気にしないことが一番でしょう

書込番号:13117396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/11 15:16(1年以上前)

柚子蟹さん こんにちは

 私はこの様に考えます〜。

 新品の値段>今回の中古の値段+レンズの清掃代金≧平均的な中古の値段

 良い値のレンズですから、平均的な値段よりも安いのだと思いますが、もし
 清掃などを必要をすると考えた時の費用を考慮し、新品価格を超えないで
 済むのが基本です〜。
 清掃金額を考えても、平均的な金額になる様な価格であれば、即購入して
 ください〜(笑)

 清掃の場合ですと

 外部レンズよごれ・キズ \9,500 - \14,200
内部レンズかび・くもり \9,500 - \14,200
非分解修理/清掃・外部部品補充 \9,500 - \10,400
オーバーホール(分解掃除) \18,900 - \28,400

 この中のどれかに該当すると思いますから、

 http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0028&i_model=EF50-12LU&i_method=03

 新品で\137,800という事とオーバーホールの28,400円だった場合まで考えると
 10万円以下の値段であれば、嬉しい様に思えますが、幾らの値段なのでしょうか?

 中古の値段の平均を考えると130,000円近くはするようですね。
 しかし120,000円くらいの金額であれば、137.000円の方が精神的に良いのでは
 ないかと思います〜!


http://j-camera.net/list.php?mk=&ct=&sh=&pl=&ph=&w=&m=0&sr=-10&re=1&p=0&1413444128 

書込番号:13118377

ナイスクチコミ!1


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/12 00:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。とりあえず、チリは気にせずにいきたいと思います。

書込番号:13120572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/12 03:16(1年以上前)

蛇足ですがレンズ表面のキズやチリ、汚れは「弱いソフトフォーカスフィルター」同様の影響があると考えられます。

部分的に波面の進み遅れを生じさせて、弱いハローを作るのがソフトフォーカスフィルターですからレンズ表面にキズやチリがあればそこで光の屈折・散乱が起こって波面が乱れます。

フィルターを見たことがあるならわかると思いますが、ガラス表面全面にチリメン模様とか水玉模様がついて効果があるものなので、表面の数%にも満たないゴミやキズは無視していいでしょう。

逆に目に見えるか見えないかの小さなチリやホコリでも量が多ければ害になります。

望遠鏡での観察や超望遠レンズでの撮影では前玉があまり汚れると対象のコントラストが下がるのでクリーナーで汚れを取りますが、これとて汚れが目立ってきたときにやる程度です。

強い光源でレンズ表面をチェックして、キズや汚れが少なければ問題ないと思われます。

書込番号:13121052

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/06/12 09:42(1年以上前)

おはようございます。柚子蟹さん

少しくらいのチリなら画像に写りこまないと思うので価格に納得できれば
購入されたほうが良いと思います。

書込番号:13121769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmではどれがいい??

2011/06/07 14:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして柚子蟹と申します。このたび5DmarkUを購入しようと思いまして50mmの単焦点レンズを探しています。以下の中でどれが一番いいでしょうか?

候補
@EF50mm F1.4 USM
AEF50mm F1.2L USM
B50mm F1.4 EX DG HSM
CCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE

ちなみにEF50mm F1.8 II購入済みです。
その他の所有レンズは

EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
です。
欲を言えば85mmの単焦点も欲しいな…財務省兼警察庁にやられますが(笑)

主な使用目的はポートレイトと姪っ子を撮ることです。ときたま風景も撮ります。
好みとしてはあっさり系よりこってり系の色の方が好みです。




書込番号:13102361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/07 14:43(1年以上前)

>> ポートレイトと姪っ子

グラビアや芸術写真のようなボケボケの写真が撮りたいなら、こちらの F1.2L よりも EF85mm F1.2L の方が被写界深度が浅く、より効果的です。寄れないですけど。
更に言うなら、EF135のソフトフォーカス付きもおすすめです。

普通のポートレートや記念写真/成長記録なら、今、お持ちのレンズで十分かと思います。

書込番号:13102381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/07 15:10(1年以上前)

EF50mm F1.8IIをお持ちですし、ポートレート目的なら自然なパースペクティブと美しいボケ表現が可能な85mmのスースエさんお勧めの大口径中望遠レンズがいいと思います

またお安くということならEF85mm F18USMもあります
http://kakaku.com/item/10501010012/

書込番号:13102463

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:16(1年以上前)

スースエさん
85LF1.2ですか?
また、恐ろしい値段のものがでてきましたね(泣)

気にはなっていますが、色のりとかはいかがですか?

書込番号:13102482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/07 15:16(1年以上前)

50mm F2.5いいよ。

書込番号:13102483

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:20(1年以上前)

Frank.Flankerさん 

EF85mm F1.8USMは評判がかなりいいレンズですよね。ちなみに色はこってり系が好みなんですが、このレンズはあっさり目の色だと聞いたのですが実際どうなんでしょうか?



愛茶(まなてぃ)さん
50mm F2.5は見落としていました。ポートレイトでもいけますかね?

書込番号:13102492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/07 16:14(1年以上前)

柚子蟹さん

>> 気にはなっていますが、色のりとかはいかがですか?

私が使用しているのは II型ではない EF85mm ですが、基本性能で何か劣る所があるとすれば、AFでピント合わせに時間がかかる、あまり寄れない、程度で他の性能はそれらの弱点を補って余りある物でございます。

わたしのリンク先のアルバムに作例がありますが、少しいじってます。

デジカメの場合、色はレンズよりも画像エンジンの影響の方が大きく、キヤノンは階調優先なので、あまりギトギトの絵作りはしないようです。


値段もですね、慣れです。

EF50mm F1.0L USM を購入したのですが、中古でしたがとんでもない値段でしたよ。今、ゲットしなければ、一生手に出来ないかも? と、思って購入しました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html
昨年、MAPカメラに4本 40〜45万位であったのですが、今みたら一本も無いですね・・・

外観は EF85mm F1.2L にソックリです。

書込番号:13102654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 16:20(1年以上前)

こんにちは、はじめまして!!

自分はツァイスのプラナー85とマクロプラナー50を5DMK2は昨日届いたばかりで7Dで使っていますが、ポートレートは85かなって感じました。
マクロプラナー50もF2ではありますが、50mmでは珍しく?寄れるので重宝しております!

書込番号:13102668

ナイスクチコミ!2


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 16:33(1年以上前)

スースエさん
なるほど、AFでピント合わせに時間がかかる、あまり寄れない…基本的には寄るときは100mmマクロを使っていたので大丈夫ですね。

50L1.0とキャノンの化け物レンズじゃなんですか(笑)マップカメラで一度試写しましたが、手が震えていたのをよく覚えています。

ちなみにスレ違いですが85mm F1.4 EX DG HSMがちょっときになったのですが、純正85Lと比べてどうなのでしょうか??あまり人気がないようなので欠点でもあるんですかね?

かべっちんさん 
はじめまして。マニュアル派なんですね。また、とても羨ましいレンズ構成ですね!!

書込番号:13102698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/07 16:43(1年以上前)

>> 85mm F1.4 EX DG HSM

ごめんなさい、たまたま知人が使っていたのが壊れてしまった時に一緒に居たので、ネガティブな話しかできません。一個体の故障によるネガティブな話を、あたかも全個体に共通、又はメーカー固有の問題であるかのような事は書けませんので、申し訳ないです。

この、頼りにされた時に、答えられないもどかしさ・・・ (ToT)

書込番号:13102723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/07 16:44(1年以上前)

50mmより85mmの方が良いような気がします

AFではありませんが
ヤシコンのプラナー85mm1.4をマウントアダプターで使用と言うのはどうでしょう
ファインダースクリーンをEe-Sに替えたフォーカスエイド付きのマウントアダプターを使用したら撮影が楽しそうですが  どうですか
予算的にも結構安価だと思います
又は練習にヤシコンのプラナー50mm1.4ってのもありかと思います

どうですか?



書込番号:13102728

ナイスクチコミ!2


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 16:51(1年以上前)

スースエさん
いえいえ、気になさないでください。確かにネガティブな意見しかかけないと思いますから…さっき85mm F1.4 EX DG HSMの掲示板に書き込んだので返信を待ちます。


gda_hisashiさん
また、難しいご提案ですね…

ヤシコンのプラナー85mm1.4&50mm1.4はコシナの同タイプのものとはどのように違うのでしょうか??
マウントアダプターはまったく考えていなかったのでわかりませんが…写りは平気ですか??

書込番号:13102748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 19:14(1年以上前)

>50mmではどれがいい??

AEF50mm F1.2L USM・・・・・・・・・・・これしか無いような

85mmならF1.2

です。

85mmF1.2はピント精度が高いです。

一応レビューがありました

Canon EF 50mm f/1.2L USM
http://www.ephotozine.com/article/canon-ef-50mm-f-1-2l-usm-lens-review-16614

Canon EF 85mm f/1.2L II USM
http://www.ephotozine.com/article/canon-ef-85mm-f-1-2l-ii-usm-lens-review-16624

書込番号:13103151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/07 19:31(1年以上前)

ヤシコンレンズとコシナのレンズは基本的には同じのはずです
マイナーチェンジ程度の違いで十分明るいレンズとして楽しめると思います
(コシナファンの方攻撃しないでください)

コシナでも(の方が)良いかもしれませんが
コシナの方が外観がクラシカルな感じですし
中古ではありますがヤシコンは50/1.4で25K〜35Kくらい
85/1.4で40K〜60Kくらいでお手ごろな感じがします

僕が柚子蟹 さんのような目的で撮る場合は興味があります


書込番号:13103210

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 19:41(1年以上前)

ズバリ言うわよさん
ページの添付ありがとうございます。やはり、その2本になりますよね…

gda_hisashi さん
ありがとうございます。ちなみに『K』はなんの単位を表しているのですか?

書込番号:13103240

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/07 23:47(1年以上前)

柚子蟹さんこんにちは。

@EF50mm F1.4 USM
使っていてなにも不満が無いレンズです。基本あっさり系で絞ったときの繊細感はこのレンズの美点です。 軽いので使い勝手も良いです。

AEF50mm F1.2L USM
多くの方が良いレンズと仰ってますが、価格に見合う良さを見つけられません。無論悪いレンズではありませんし、有る程度絞ったときの解像度は良いと思いますし、ボケに問題も無いです。 しかし、F1.4と比較して、価格に見合った模写の良さが有るかと言えば、特に何もないという感じで、重いので使う理由が無く、家で腐っています。

B50mm F1.4 EX DG HSM
このレンズも重いので、F1.4ほど使ってはいませんが、太く・クッキリ・鮮やか・ボケも綺麗なので、買って損は無いレンズだと思います。 

CCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
時々使いますが、絞って使うレンズです。 ボケが今一つで、美味しい領域が狭いです。
悪いレンズではありませんが、デジタルよりフィルムの方が相性が良いので5D2にはどうかな?と思います。

個人的には50_単焦点で最も優秀なレンズは、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE
だと思います。 このレンズも絞って本領発揮なレンズですけど、開放も十二分に綺麗です。
寄れるのも嬉しいです。

その他、フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical などは如何でしょうか?
周辺減光が大きく、独特な模写で比較すべきレンズがない一品ですが、いい感じの写真が撮影できる面白いレンズです。

書込番号:13104488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/08 06:46(1年以上前)

柚子蟹さん

gda_hisashi さん ではありませんが・・・

>> ちなみに『K』はなんの単位を表しているのですか?

SI単位(国際単位)の接頭語の「k」(キロ、kilo。10の3乗)だと思います。
kg(キログラム)、km(キロメートル)等々。
使い方として正しいかどうかは別として k\ の、さらに \ を省略した使い方のようです。
キロの「k」は小文字ですが、あまり細かい事を言うと嫌われますのでやめときます。
(余談。経産省が通産省時代に計量法を改正し、日本国内の商取引における単位をSI単位といたしましたが、一部ではあまり守られていないですね。)

閑話休題
25K〜35K → 2万5千円〜3万5千円
自動車などでは、300万円 を 3M\(3メガ円) なんて表現する方もいらっしゃるようです。

書込番号:13105191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/08 08:41(1年以上前)

スースエ さん フォローありがとうございます

その通りです

解りにくい表現ですみませんでした

ちなみに僕の提案が願望でもあり
柚子蟹 さんがうらやましいです

書込番号:13105411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/08 09:00(1年以上前)

gda_hisashiさん

>> 解りにくい表現ですみませんでした

謝らないでください。私が出しゃばった事しました。m(_ _)m

この手の表現は、いちいち気にしていたら、無機質な掲示板になってしまうと思います。金田一先生も「若者の新しい言葉も進化」とおっしゃっておりますし。

余談です。
わたし、こちらで最初にとまどったのが 「ドナドナ」。個人的に自動車のサーキットレース等をするのですが、そちらの世界ではクルマを壊したりして積載車に積んで運ぶ事を「ドナドナ」と表現する事があります。(例:最終コーナでスピンして、バリヤをヒットしてドナドナ。)荷馬車に積むイメージだと思います。壊して、売ってしまった訳ではないです。
こちらでドナドナを見た時に、(カメラやレンズを何に積むのだろうか?) と悩んだものです。
v(^-^)

書込番号:13105451

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 GANREF 

2011/06/09 20:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50L

MP50

MP50でワン撮り

50Lでスナップ

柚子蟹さん

こんばんは。初めまして!
50oで悩まれているとの事ですので、
50LとMP50の写真をアップしますね!
(全て開放です)

同じ被写体じゃないので参考にならないかもしれませんが、
50Lの開放でのボケはF1.2が必要かどうかで価値観が変わります。

MP50は寄れる50oで、使っていて楽しいレンズ!
(解像度も半端無いです)
レンズ自体の造り込みや金属の高級感は、嵌まりますよ^^

>主な使用目的はポートレイトと姪っ子を撮ること
この目的ならAFが必須でしょうから私は50Lをお勧めします!
MFとマクロ的な使い方(寄れる事の価値)に興味があればMP50!

さあ、どうされます??^^
ご報告を楽しみにしていますね!

書込番号:13111517

ナイスクチコミ!1


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/09 21:18(1年以上前)

kiki.com さん
作例をアップしていただきありがとうございます。
いま財務省兼警察庁と折衝をしているのですが、購入を検討していた5DmarkUをあきらめざる得なくなり、予算がまわせそうなので購入するレンズをどうしようか迷っております…

1:シグマ50&85単焦点+24-105
2:シグマ50&85単焦点
3:50L&24-105(どちらも中古)
4:85L&24-105(どちらも中古)
5:50L&85L(どちら中古)

どれがいいですかね?
どっぷり沼にはまってしまっていますね(笑)

書込番号:13111673

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

憧れ

2011/06/06 22:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:52件

このレンズにすごい憧れをもっていますが、なかなか値が下がらないですね…中古で考えていますが、中古でもしっかりとしたものはあるでしょうか?ちなみに色は他の単焦点を凌駕しますか?ちなみにご飯と同じでこってりとした色が好みです。

サンプルなどお持ちの方いましたら、よろしければ見せて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13099820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 22:25(1年以上前)

>ちなみに色は他の単焦点を凌駕しますか?ちなみにご飯と同じでこってりとした色が好みです。
>サンプルなどお持ちの方いましたら、よろしければ見せて下さい。よろしくお願いします

http://www.ephotozine.com/article/canon-ef-50mm-f-1-2l-usm-lens-review-16614

ハイどうぞ。

書込番号:13099898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2011/06/06 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キングダムG9さん こんばんは

このレンズはかなり色乗りが良く逆光にも強いレンズですね!
少し絞ると解像力がぐっと増してきます

でも一番の魅力は開放でのボケでしょう
最短に近い程圧倒的なボケに驚かれると思います
また、このF値ですのでかなり暗いところではお役に立つと思います!

書込番号:13100241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/06/07 11:00(1年以上前)

ズバリ言うわよさん 
85Lの方に引き続きありがとうございます。確認させていただきます。

エヴォンさん
すてきな写真まで添付していただきありがとうございます。
50F1.8を使っているのですが、かなり暗いところだと困っていたのでF1.2は強力そうですね!!


書込番号:13101687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

EF50mm F1.2L USMとEF50mm F1.8 IIの比較

2010/10/22 20:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:52件

こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。最近はよく人物をよく撮っており知り合いにモデルを頼んだり、よさこいにいったりしております。さて、今回こちらのスレに書き込みをさせていただいたのは、私が所有しておりますEF50mm F1.8 IIとEF50mm F1.2L USMのレンズ性能についてです。これから、どんどんポートレイトを撮っていきたいと思っており、ネットや雑誌などを参考にさせていただいているのですが、素敵だなと思う写真にはEF50mm F1.2L USMが使われていることが多いように感じられます。(素敵な写真のボディはフルサイズ機)

ちなみに私が所有しているボディ&レンズは

7D
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF50mm F1.8 II
EF70-200mm F2.8L IS II USM
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE

です。

みなさまに質問させていただきたいのは以下のものです
@7DにEF50mm F1.2L USMをつけてモデルを撮影した場合EF50mm F1.8 IIに比べてどのように写真が違うのか?EF50mm F1.2L USMは世界が違うという書き込みをいくつも拝見したのでできれば比較サンプルがあれば見せていただきたいです。
Aレンズ沼・フルサイズへの憧れの脱出方法および煩悩の断ち切り方

よろしくお願いいたします。

書込番号:12099314

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/10/22 21:17(1年以上前)

こんばんは

キヤノンマウントで50mmは50Lのみ持ってませんので@については
お答え不能です

Aについてはポートレートを撮るのを止める^^ 
ポートレートを撮ってるとフルサイズへの欲望は収まらないと思います
良いレンズを既にお持ちなのでホントに打ち止めにしたいなら
もう物欲をかき立てる価格の板を覗かない事ですね

まぁ〜無理そうな気がしますので貯金に励んで欲しい機材を揃えてください

書込番号:12099492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/22 21:48(1年以上前)

50Lは50/1.8に比べ、線が細く繊細だと思います。
ボケも綺麗ですね。
その意味ではポートレート向きだと思いますが、
やはりその真価はフルサイズで発揮されるのでは…とも思います。

線が細く繊細さと言う意味では、純正の50/1.4やZeissのプラナーでもアリかな〜とも思いますが…。

書込番号:12099670

ナイスクチコミ!3


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF50F1.2L

EF70-200F2.8L

EF135F2.0L+40D

EF200F1.8L+40D

こんばんは。

比べるべくも無く『欲しい〜』モードに入っているようですから、迷わず買っちゃいましょう。

ボディも7Dでは不満のようですから、5D2か1Dsにしましょうね。

Lレンズは沢山ありますから、全部そろえるつもりで買いまくりましょう〜!

私はEF50F1.8は持っていないので比べられません。(1.0Lは持っています)

書込番号:12099888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/10/23 12:02(1年以上前)

キングダムG9さん 

こんにちは
@は7Dに50Lを付けた事がほとんどないので作例がありません。
5DIIでポートレートを撮るときのF1.8とLの大きな違いは
・ボケの柔らかさ
・2段ほど絞ったくらいでの、丸ボケの形
・線の細さ
ですね。
Aについては
レンズ板をのぞかない
カタログを見ない
人の作例を見ない
が一番の特効薬かと。
あるいは、思い切って買ってしまう!がすっきりしていいかもしれないですね。まずは貯金ですね

レンズライナップを拝見すると、フルサイズと広角ズームあたりを購入されたら一番幸せになれる気もします!

書込番号:12102091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/23 19:40(1年以上前)

rifureinさん
ポートレイトを撮るのはやめられそうにありません…
とりあえず貯金します!!

エントリープラグさん
線が繊細なんですか?
残念ながらフルサイズをもっていない…

hima3396さん
素敵な作例ありがとうございます!!
L1.0をお持ちとは…大富豪だ!!
ちなみ、本日マップカメラにいったら、1.2も1.0も変わりませんと言っておりました!

tabbiさん
フルサイズと広角ズーム…5DmarkUですか…

書込番号:12103769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2010/10/23 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

キングダムG9さん、こんばんは。

なかなか楽しいお悩みのようですね。
開放F値の小さい明るい良いレンズを沢山お持ちなので、Aとは逆になりますが、
私ならフルサイズをおすすめしたいです。
これに、EF 85mm F1.2L II USMを加えるなどされてはいかがでしょうか。

私は、人(ポートレート)はあまり撮らないので、@については分かりかねますが、
Aについては、7Dでいくなら、あとは広角ズーム(EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM)が欲しいところですね。

書込番号:12103978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/28 21:36(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
返信が遅くなり申し訳ありません

フルサイズ機は購入したいのがやまやまなのですが、財務省の許可が下りるか微妙な情勢なのと生活費がなくなるのでいまのところ実現が難しいです…

書込番号:12128867

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/01 21:43(1年以上前)

ドットピッチが狭いセンサーでは画素のアスペクト比が高くなり、マイクロレンズのF値が暗くなります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7316075/#7343787


暗いマイクロレンズはプォトダイオードに到達する入射光の最大角度を制約してしまいます。

7DのCMOS撮像センサーのマイクロレンズのF値は約F1.7、そして初代5DのマイクロレンズのF値は約F1.45と云う測定結果もあります。

よって、7DではF1.2やF1.4レンズが絞り解放で各画素に投影する光の円錐の外周部、つまりセンサーに対して大きく傾いている光線は、実はフォトダイオードには到達しないので、解放絞りのボケ具合や実効照度はF1.8レンズとさほど違わない可能性があります。

具体的には、7DとEF50mmF1.8とEF50mmF1.2Lレンズを用い、各撮影レンズを45cmに合掌させ、星空等の無限遠の点光源を大きくボカして撮影した場合、F1.2とF1.8レンズで得られたディスクの直径を比較してもそれ程違わない可能性があります。

それに対し、入射角を制約するマイクロレンズや半導体撮像センサーの応答性能の問題等が無い銀塩フィルムの場合、大きくボカした無限遠の点光源の描く光のディスクはF1.2レンズの方がF1.8レンズのより約50%直径が大きくなる筈です。

書込番号:12150355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2010/11/02 16:01(1年以上前)

>マイクロレンズのF値が暗くなります

 画素の前に付いているマイクロレンズとカラーフィルターにも、普通のレンズのように開口効率とか可視光線透過率なんてあるのでしょうね。

 広角レンズについては、フィルムのコサイン4乗則以上に問題であると言われていたこともあります。しかし、今のデジタルは、まだ、これが問題になる以前の問題が解決されていないように思いますね。

書込番号:12153597

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/03 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大口径レンズの発する光の円錐の周辺部の光線は大きく傾く

ピンボケの点光源は点ではなく、光のディスクとして画像に現れる

f1.2レンズの発する傾いた光線は7Dではカットされ、f1.7相当にしかならない

この作例では5D2のボケディスクの最大直径はf1.5相当だと解る

CMOSセンサーの制約について追記します。

当方の投稿

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7316075/#7343787

で添付した左側の画像はCCD、右側の画像はCMOS撮像センサーの画素スタックの断面です。

CCDセンサーではフォトダイオード内で光電効果で発生した電子は、各画素の電位を順次に上下させることで検出アンプの方へ輸送されます。
この電子の輸送は、概念的にはリニアモーターカーが直線に並べられた電磁石の極性を順次に反転させ、駆動力を生じさせるのと似た様なものです。

CMOSセンサーでは各画素のフォトダイオード周辺にリセット、セレクト、信号増幅用等のトランジスターが必要になり、構造的にはCCDより遥かに複雑になります。
また、これらのトランジスターを駆動する為に、シリコン層の上に幾つものメタル配線層や絶縁層を生成しなければなりません。
よって、CMOSセンサーの画素スタックはCCDセンサーのより遥かに厚くなり、マイクロレンズとフォトダイオード間の距離は長く、マイクロレンズがフォトダイオードに送り届けられるセンサー入射光の傾きも制限されたものになります。

画素スタックが薄いCCDの場合、大きく傾いたセンサー入射光もフォトダイオードへ導ける、明るい、F1.0対応のマイクロレンズも実現可能です。
一例として、ライカM8やM9のCCD撮像センサーのマイクロレンズは、ノクチルックスF1.0やF0.95等の大口径レンズの投影する光の円錐の周辺部の、大きく傾いた光線も十分キャッチできます。

それに対し、F1.4~F1.7相当の入射光の傾きにしか対応出来ないCMOSセンサーの画素スタックの場合、F1.2レンズの円錐の周辺部の光はフォトダイオードには検出されないので、無いのも同然となります。
つまり、CMOSセンサーではF1.2レンズでも、画素レベルでは光学的にはF1.4~F1.7レンズと同じとなります。
また、その様なF1.4~F1.7程度の画素の集まりで形成された画像も、結局はF1.2ではなく、F1.4~F1.7程度のボケ具合、描写、被写界深度の画像にしかなりません。


CMOSセンサーでの傾いた入射光の検出限界の影響を間接的に示す作例があります:

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1

ピンボケした点光源の描画する明るいディスクの大きさは、f/4、f/2、f/1.0と絞りを開けていくと、銀塩フィルムでは正確に倍増していきます。
それに対し、photozone.de のレンズテストで使用されたキヤノン5D Mark2では、ボケのディスクの直径はこうなっています:

f/4   : 約65画素
f/2.8 : 約91画素
f/2   : 約128画素
f/1.2 : 約170画素

f/1.2 のディスクの直径は f/2 の 170÷128=1.33倍でしかなく、5DMark2のCMOSセンサーの画素が記録出来る入射光の最大傾きは 2÷1.33=1.50、つまり f/1.50 相当でしかないことが解ります。

よって、狭い画素ピッチの7D等のAPS-Cカメラよりは若干明るいマイクロレンズを搭載している5D2でも、EF50mmF1.2LやEF85mmF1.2Lというレンズ使用時に、F1.2からF1.4に絞り込んでも被写界深度、ボケ、描写等の有意な変化は観察されないでしょう。

また、フォトダイオードに到達せず、結局は捨てられる入射光の量と、ユーザーが期待しているF1.2とF1.4間の1/2EVの露光量の変化の辻褄を合わせる為、カメラは絞りがF1.2やF1.4に設定された場合、密かに信号のアナログ、若しくはデジタルゲインをEXIFデータに記録せずにアップし、ユーザーが設定したのより高い(つまり若干ノイズの増える)実効ISOで撮影を行うでしょう。

結局、キヤノンのEF50mmF1.2LやEF85mmF1.2Lの解放絞りでの本来のボケ具合・被写界深度・描写は、現在市販されているCMOSセンサーのデジイチではなく、EOSのフィルムカメラでしか記録・体験できないでしょう。

また、最近話題の裏面照射センサーは原理的に配線層等に影響されず、フォトダイオードとマイクロレンズ間を薄く出来ますが、フルサイズやAPSという大面積の裏面照射センサーの製造は技術的に大変困難であり、実現出来たとしても相当未来のことになるでしょう。

書込番号:12156270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 予定は未定 

2010/11/04 18:57(1年以上前)

スレ主さんはじめまして、7Dと50Lで子どもの写真ばかり撮っているまめたろうと申します。

☆Φοολさん
 はじめまして!7Dでの50LとF1.8との違い、凄くわかりやすく説明して頂きありがとうございました!目から鱗がおちました(笑)

 で、初心者的な質問で申し訳ありませんが、将来5D2等のフルサイズカメラを購入したいと考えているのですが、Φοολさんが説明されたのは「ボケの量」だけの説明ととらえて良いのですよね?
 僕自身は、50Lと50/1.4、50/1.8は写りが違うと感じております。当然絞りの形やMTF?(←よくわかっていません)が違うので、描写(味)は別のところと理解してよろしいのでしょうか?

書込番号:12164489

ナイスクチコミ!0


ROSE*さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 HANAZONO 

2010/11/06 00:25(1年以上前)

【10216038】

こちらの投稿画像の比較では、ボケの量?ボケっぷり??にも違いははっきり感じられます。

書込番号:12170831

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/11/06 03:55(1年以上前)

EF50mmF1.8IIのどんなところが不満か
使い込んでからでも遅くは無い。

書込番号:12171325

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/08 02:41(1年以上前)

> 初心者的な質問で申し訳ありませんが、将来5D2等のフルサイズカメラを購入したいと考えている
> のですが、Φοολさんが説明されたのは「ボケの量」だけの説明ととらえて良いのですよね?

7DのCMOSセンサーはレンズの発する光の円錐の外周部の光線を利用出来ない、つまり、捨ててしまうので、f/1.2レンズでもf/1.7相当のレンズとなります。

つまり、折角大口径のレンズが絞り解放時にセンサーの方へ送る光の相当な部分が捨てられるので:

1) ボケの量が減り、例えばf/1.2レンズでもf/1.7相当の被写界深度となります。

2) ユーザーが絞りをf/1.7からf/1.2に変更すれば、理論的には同じ露光量を保つ為、シャッタースピードは上げなければなりません。
しかし、f/1.2の傾いた光線はフォトダイオードに到達出来ないので、実効照度はf/1.2でもf/1.7でも変わりません。
よって、上げたシャッタースピートとの辻褄を合わせる為、カメラはゲインを1EV上げなければなりません。その密かに行われるゲインアップはEXIF情報には記録されません。
よって、EXIF情報で確認出来る建前上では例えばISO800、f/1.2で撮影した画像は、実はノイズやレンズの描写はISO1600、f/1.7相当のものになります。

尚、f/1.2レンズが絞り解放では7Dではf/1.7相当の明るさと描写、そして5D2ではf/1.5相当になる現象は、EF50F1.2Lレンズが7Dでは例えばEF50F1.8と同じ描写になることを意味する訳ではありません。

物理構成の異なるレンズは同じ絞り値に設定しても収差等の出方が異なり、結果的には絵作りも違うでしょう。レンズ間の微妙な描写の違いが作品の意味・印象にどれ程の影響を与えるかは主観の領域なので、判断は勿論一概には出来ません。

書込番号:12182170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 予定は未定 

2010/11/08 04:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50L/F1.2

50L/F1.4

50L/F1.6

50L/F1.8

みなさんこんばんは、こんな時間にすみません。
新しい書き込みがあると携帯にメールが来てしまいまして、そのまま寝れなくなってしまいました(苦笑)

で、せっかくΦοολさんから書き込みを頂き、また夜と言うこともあり部屋のパソコンを光源に撮ってみました(不精者なので三脚を使用していないので位置が微妙にずれてますが…)

確かにF1.2とF1.4ではボケの形は変わっていますが、横幅はほぼ同じみたいですね…でもF1.6では少し小さくなってると思うのですが…?←僕の目の錯覚でしょうか?

書込番号:12182282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 予定は未定 

2010/11/08 04:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50L/F1.2/ISO3200

50L/F1.2/ISO6400

50L/F1.2/ISO12800

また、F1.2でISOを変えて撮ってみました。

Φοολさんの理論ではEOS7DではF1.2での撮影時、絞りがF1.7程度に絞られEXIF情報より一段増感されて撮影されているとのこと…ISO3200ならISO6400、ISO6400ならISO12800ってことですよね?

ではISO12800では?EOS7Dではこれ以上の増感ができませんし、レンズのF値も上がらないので、理論上ではSSが遅くなるはずですよね?もしくは暗く(ISO6400設定時相当?に)なる?

う〜ん、よくわからなくなってきました(苦笑)

書込番号:12182289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 予定は未定 

2010/11/08 04:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24L/F1.4

24L/F1.6

24L/F1.8

24L/F2.0

お目汚しかもしれませんが…50Lだけの現象ではないということで、ついでに違うレンズ(24L)でも撮ってみました。

ちなみにレンズを拭いていなかったのでゴミみたいなのが写っていますが、ご了承下さい(明るいのはホットピクセルでしょうか?←よくわかっていません)

書込番号:12182295

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/09 01:23(1年以上前)

画面の隅の方ではレンズの射出瞳を斜め方向から見ることになるので、ボケディスクは真円から楕円に変形します。また、その楕円もレンズ鏡胴にクリップされ、変形します。

ですので、画面の隅のボケディスクの大きさを有意に計測するのは少々困難になります。

傾きが大きい入射光をCMOSセンサーが有効利用出来ないことにカメラの露出機構がどう対処しているかを検証するには、露出機構が絞り情報を得られない様にするのも一つの方法かもしれません。

検証すべき仮説は「傾いた光線はフォトダイオードに到達しないので、f/1.2に絞りを開けても有効照度は例えばf/1.6と変わらない。よって、絞りがf/1.2に設定された場合、露出機構は露出の辻褄を合わせる為に、密かに実効ISOゲインをアップする」です。

パソコンのLCDモニターに真っ白の画像を表示させ、EF50mmF1.2Lレンズ装着時にその白い画像がファインダーいっぱいを占める様な撮影距離にカメラを設置します(三脚を使った方が宜しいでしょう)
LCDの個別の画素がモアレをひき起さない様、AFは解除し、手動フォーカスでモニター画像を大きくピンボケにしておきます。
ホワイトバランスはマニュアル、晴天にセットしておきます。
レンズ絞りをf/1.2に設定し、カメラの露出計の推奨露出レベル表示に従い、シャッタースピードをマニュアルで設定し、rawフォーマットで画像を一枚撮影します。

次がこのテストの少々危険なステップとなります。
カメラの電源を切り、レンズを外します。
外したレンズをカメラボディーとレンズのバヨネットマウントの刃同士がほんの数ミリかみ合う程度に、つまりロックしない中途半端な程度にマウントします。
要するにレンズはマウントされているが、レンズとボディーの電気接点同士が所定の位置にないので、カメラがレンズと通信出来ない状況にする訳です。

ロックされていない高価なレンズが落下しない様、手を添えて、最初の撮影と同じシャッタースピードでrawフォーマットで画像を一枚撮影します。
撮影後、カメラの電源を切り、レンズが落下しない様、しっかりとロックする様に回転させ、完全にマウントします。

画像は同じレンズを同じf/1.2の解放絞り、同じシャッタースピード、同じISO、同じWB、同じ明るさの被写体を撮影したので、両方のrawを例えばリニア16bitのTIFFに現像した場合、同じ明るさのピンボケの灰色っぽい画像が得られる筈です。

若し両画像の明るさに差があるとしたら、それはカメラの露出機構がf/1.2の絞りを検出した場合に密かに実効ISOをアップしていることの証左と言えるでしょう。

書込番号:12187404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 予定は未定 

2010/11/09 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50L/F1.2接点有り

50L/F1.2?接点無し

50L/F1.6接点有り

みなさんこんにちは

☆キングダムG9さん
 すみません、スレ主さん放置で勝手に話を進めてしまいまして…ただ、7Dでポートレートを撮られるにしてもEF50の3本でボケに変化がないのであれば、一つの判断材料になると思いますので…ただ個人的には50Lの描写はすごく気に入ってます。←フルサイズが欲しくなりますが(苦笑)

☆Φοολさん
 詳細な説明ありがとうございます。早速撮ってみましたが、モニターに白色を映して撮ってみたところ、接点をゆるめた場合何回やっても真っ黒な写真しか撮れなかったので、窓の外で試してみました。

 厳密ではありませんので一応何枚か撮ってみましたが、あまり変化はなかったのでおおむね間違いはないと思います。
 三脚使用、iso100、WB晴天、ss6400です。
 接点なしの場合の色合いが少し変わってはいますが、明るさについては確かに少し暗くなるようです。

 結局iso12800の場合がどのようになっているのかわかりませんが、もしかしたらカメラ内でDPPで露出補正するようなことが行われているのかもしれませんね。

 ただ、これはカメラ内の露出計の話ですよね?撮影者がF1.2で撮影をしようとしているのにカメラが勝手にF1.6なりに絞り込んだりするのでしょうか?
 う〜ん、ますますわからなくなってきてしまいました(汗)

 僕が先日貼り付けた写真はボケの形は変わってますので、絞りは変わってないと思うのですが…
 僕自身フォトダイオードというものをよくわかっていませんが、マイクロレンズの裏?にびっしりと配列されていて、光の像を検出するものでしょうか?もし絞りが変わってないのであれば、フォトダイオードが検出する光量は変わるのでしょうが、そこに投影される像には変化がないように思うのですが…すみません、僕もしかしたらさっぱり意味不明なこと言ってるのかもしれませんね(汗)

書込番号:12188681

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/10 23:26(1年以上前)

まめたろう様、興味深いテスト結果、有り難うございます。

やはり使用絞りがf/1.2と電子的に検出された場合、露光機構は実効ISOを密か(つまりEXIF情報に記さず)にアップし、画像を若干明るくするみたいですね。

ボケディスクの大きさが頭打ちになると云う、フィルムでは考えられない現象と合わせ、まめたろう様の確認されたテスト結果は、現在市販されているデジイチは大口径レンズの持てる集光能力や絞り解放での描写を完全に活かしきれていないことを強く示唆するものだと思います。

メーカーもCMOSセンサーの応答能力が光線の入射角に依存するとは当然認識しているでしょうから、配線層の更なる薄膜化や裏面照射等の技術進歩で、この問題を克服したセンサーがいずれ現れる事は期待出来ると思います。

書込番号:12196629

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング