EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

(360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

釣行時使用レンズ

2014/09/14 14:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:16件

皆様はじめまして。
本レンズの板で良いか悩みましたが、このレンズが適当かと思い書き込みました。

魚釣り(サクラマス)時に使用するレンズを検討しています。
撮影したい画は下記雑誌の表紙みたいな画です。
http://tsuribito.co.jp/cover/archive?kind=1&tag=52

カメラは5Dで上記のような画をとるのに最適なレンズをご紹介頂ければと思います。
違うレンズの話になると板違いになるかと思いますがご了承ください。

書込番号:17935241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/09/14 14:40(1年以上前)

近接撮影にはマクロレンズを使うでしょ。
F値も2.8あればこと足りると思う。
ブラさないことですね。
マクロだとこれ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25/spec.html
近接できる広角レンズならこれ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/index.html

近接撮影でF1.2のレンズだとピント合わせがシビアになるし外れるとボケるよ、魚全体ならきっと絞ることになるよ。

書込番号:17935303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/14 15:23(1年以上前)

 ご希望の写真を撮るのに、50Lは必要ないというか、画角が狭すぎる可能性もあると思います。50ミリの対対角線の画角は約46度、したがって、約50センチの距離だと対角線上で48センチくらいの範囲が写るはずなので、大物を釣り上げたとき、雑誌のように手で持って自分で撮ると、少しはみ出す可能性もあるかと想像します。

 また、F1.2のピントは本当に薄いです。何度か借りただけですが、相当シビアなピントになりますし、ピント面以外は結構ボケます。

 マクロレンズが必要な写し方にも思えませんので、EF35F2IS位で十分な気もします。

http://kakaku.com/item/K0000436357/spec/#tab

書込番号:17935415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/14 15:25(1年以上前)

高崎市民さん、こんにちは。

> このレンズが適当かと思い書き込みました。

なぜこのレンズが適当かと思われたのでしょうか?
どうしてもこのレンズでなくては、というのなら別ですが、御自身が釣りに参加して、釣った魚をご自身で撮影するのでしたら、これほど高価で重いカメラを使われるよりも、もっと安価で軽いカメラを使われた方が、気軽に撮影できて良いと思いますし、、、
またカメラの中には、アウトドアに強いカメラもありますので、そのようなカメラを選ばれるのも良いように思います。

書込番号:17935420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/14 16:39(1年以上前)

高崎市民さん こんにちは。

渓流釣りでの撮影ならば軽い防水コンデジの方が良いように思いますが、趣味の世界なので腕力と体力に財力が伴うのであれば50Lでも良いでしょうが、荷物が重たく本来の釣りが大変になるように思います。

車で移動その場で釣れるような場所なら良いと思いますが、ご自身で釣った魚を押さえての撮影ならば50oでは画角が狭いように思いますし、F1.2のトロけるようなボケはその写真に必要とは思えないので、簡易マクロ付きの軽いズームや寄れる広角の方が良いようにも思います。

書込番号:17935645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/14 16:45(1年以上前)

高崎市民さん こんにちは

焦点距離は 魚の大きさにより変わりますので どれが良いかは解りませんが 雑誌の写真見ると 絞り込まれてシャープにに写っていますので このレンズではなく マクロレンズの方がシャープな写りするような気がします。

書込番号:17935665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/14 16:53(1年以上前)

皆様、ご意見有難う御座います。

水を気にしての防水コンデジなども検討したのですが、フルサイズ機で撮影する事に至りました・・・
色々なご意見は有るともいますが。

そこで今となっては安価な5D初代を持ち込む事に致しました。二世代前ですが私の腕では十分すぎる性能ですので・・・

ただ、レンズ選択に関してあまり知識がなく皆様のご意見を伺いたく書き込みした次第です。

ご指摘事項もごもっともで、EF35mm F2 ISあたりが使用用途に適しているかと思います。

他、ご意見等御座いましたらよろしくお願い致します。

書込番号:17935690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/14 17:47(1年以上前)

参考写真(雑誌の表紙)はもっと長いレンズじゃないでしょうか

24-105が良いのでは?

書込番号:17935872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/14 19:51(1年以上前)


higegeさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 21:02(1年以上前)

機種不明

まず最初にこのレンズ当方所有しておりません。キャノンサービスやら量販店等で触りまくっての感想でのご返答であることををお許しください。
当方も渓流魚をよく撮影する機会があり色々試しておりますが機動力と画質の両方はなかなか両立するのが難しいです。釣りを優先か写真を優先かで機材も変わります。トータル的にはコンデジのリコー GR Digitalを使用することが多いです。コンデジながらなかなかのボケ具合を出してくれて釣行では愛用しております。
今日は友人と魚と景色を撮る!となればデジイチの出番ですがEF50-F1.2と日中の水面反射との相性はあまりよくない気がします。ピント的にもスナップ等である程度動きを制限できる(言葉が通じる)人間(幼児不可)&物でないとピントがなかなかシビアです。半水中に魚を置き、エラ蓋がパックンパックン動いているところで目にジャストピントはなかなか難しいかと・・・。日中の川原での撮影はNDフィルターの使用、場合によってはPLフィルターの使用は必須と思われます。朝イチとイブニングではF1.2が最大限活躍するでしょうがサクラマスはその時間釣れることが少ないですよね?^^板ズレな返答で皆様に申し訳ありませんが、GRデジタルを一考されてはいかがでしょうか? どうしてもデジイチでというならつぶしの利きそうな24-70F4 で、なんちゃってマクロもありでしょうか。。。?
いずれにしてもサクラマスは当方ではなかなかお目にかかれる魚ではありませんので必ず撮影したものをモニター確認されることをオススメします。釣れてうれしくてテンパッテしまって失敗写真をやらかしたのは数知れずです・・・。自分の魚意外ではなかなかやらかさないんですけどねー(笑)釣り人特有でしょうか?(爆)
それではよい写真ライフと釣りライフを・・・。グットラッーク!!!

P.S 当方は幼児撮影用にこのレンズの購入を悩みまくっております。予測不能で走りまわる幼児を相手にこの薄ピントな強者を使いこなせるか不安です・・・。それでもボケの美しさはうっとりしてしまうんですよねー。

書込番号:17936551

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/09/15 10:26(1年以上前)

>撮影したい画は下記雑誌の表紙みたいな画です。

その写真を拝見する感じでは、50mmF1.2を使う写真じゃないように思います。
薄い被写界深度を効かして、ボケを使う感じじゃないので。
どちらかというと、キットズームで撮る方がそれらしく撮れそうな気がします。絞りも深そうだし。
被写界深度が深そうなので、フルサイズ機でなくても・・・極論すれば防水コンデジでも雰囲気は出そうな気が・・・
このようなお写真は、機材よりも腕だったりするかも・・・
ライティングや現像、トリミングにも技術が使われているようにも思います。

>higegeさんへ
走り回るお子様の撮影でしたら、もっと焦点距離の長い85mmとか135mmがいいかもしれません。
お子様との距離を置いてしまうと、50mmは被写界深度が深めになっちゃいます。
被写界深度を薄く撮ろうとすると、球面収差でピン位置の苦労があるかもしれません。
走り回るという動く被写体は、苦手とするかも・・・
背景のボケを期待するなら、望遠系のレンズでぼかしてみるのはいかがかと・・・

書込番号:17938291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/15 17:19(1年以上前)

少しオートフォーカスが遅いけど、60mmマクロが一番向いているような気がします。
カッチリシャープで、あまり大きくないアマゴやヤマメの上半身でも撮影できます。

本当は100mmLマクロISのほうが手ブレ補正が付いていていいですけど。
もちろんタムロンの60mmマクロもよいです。
カミソリレンズとも言われる、シグマの70mmマクロもいいですよ。

書込番号:17939687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/15 17:42(1年以上前)

 先に35ミリをお薦めしましたが、ズームレンズでもよければ、少し大きく重くなりますが24-70F4Lと言う考え方もあると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436356_K0000436357

書込番号:17939777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/15 19:35(1年以上前)

おっと失礼。
カメラは5Dでしたね。
タムロン60mmマクロ、キヤノンの60mmマクロは使えません。

やはりキヤノンの100mmマクロが手ブレ補正機能が付いていて、ある程度魚から離れて写真が撮れるのでおすすめです。
多少の雨なら大丈夫ですし。

安くて写りがいいのは、シグマの105mmマクロです。
これも手ブレ補正が付いています。

35mmでサクラマスの顔のアップをとろうとしたらかなり魚に近寄る必要があると思います。
それに、多少誇張された表現になります。

書込番号:17940235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/15 22:15(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます。

マクロが適任でしょぅか〜!?

EF35mm F2 IS USMは試しに購入してみます!

あとは予算の関係もありレンタルで試してみたいと思います。

書込番号:17941095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/18 18:16(1年以上前)

機種不明

55mmマイクロ

<マクロが適任でしょぅか〜!?

マクロでなくても撮れますが、ちょっと近寄ってみたり、ミノー(フライ?)の写真を撮ったりしようとしたときに、
マクロのほうがストレス無く撮影できます。
以前撮ったときは55mmマイクロレンズを使っていました。

サクラマスの上半身のアップを35mmで撮影しようとすると、
かなり近づく必要があり、いきなりバタバタを暴れると、レンズに魚がぶつかる可能性が高いし、
魚も近づかれて恐がります。

扱いやすいキヤノンの50mmマクロ、カミソリマクロのシグマの70mmマクロが適任だと思います。
中古でよいなら、シグマの50mmマクロは安くて移りも抜群で、いいと思います。

写真は昔フィルムで撮影した写真をデジタルに取り込んだものです
サクラマスではありませんが・・・
レンズはニコンの55mmマイクロです。
このぐらいの大きさの魚なら、ズームレンズでもOKですが。

書込番号:17952423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/18 18:57(1年以上前)

>マクロが適任でしょぅか〜!?

マクロレンズは 接写だけではなく 遠距離より近距離での描写優先に作られていて 

このような時の描写 一般レンズよりシャープに写ると思いますよ。

書込番号:17952555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2014/09/19 23:55(1年以上前)

 ぶつ撮りには、50mmコンパクトマクロでしょう。
35mmでは少し寄りたい時にイライラする可能性もあると思います。
 それと、C-PLフィルターをお忘れなく。
得てして、テカってしまい、残念な画像を見ることがあります。

書込番号:17957740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/20 09:38(1年以上前)

多摩川うろうろさんへ

私の努力が足りないと思うのですがシグマのマクロ50mmを色々と探してみたのですが。情報が有りませんでした。

ソース(情報)をご教授頂いてもよろしいでしょうか?

書込番号:17958800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/20 10:35(1年以上前)

高崎市民さん

シグマの50mmマクロレンズは、長年地味に販売されてきましたが、今年販売中止になって新品はありません。
昔は中古はいくらでもゴロゴロしていたのですが、今よく見てみると確かに中古がまったく市場に出ていません。
販売中止になってから、認められたレンズなのでしょうか。

キヤノン用のシグマ50mmマクロの中古は、フジヤカメラにクモリのあるものが1点あるだけで、
ほとんど中古市場に出回っていませんね。

http://kakaku.com/item/10505011307/

ニコン用ならまだ売っているようですが・・・。
一時は1万円台だったのに、今は3万円を越えています!
びっくりです。

このような状態では、やはりキヤノンの50mmコンパクトマクロがおすすめです。
これも中古があまり出てないですね。

書込番号:17959002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/20 17:28(1年以上前)

シグマやタムロンなどマクロ色々と見てみました。

やはりマクロが良いようです。

画角的には50mmが使い勝手が良いでしょうか?

また手振れ機能は必須だと思われますか?

書込番号:17960313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/20 19:32(1年以上前)

高崎市民さん

>画角的には50mmが使い勝手が良いでしょうか?

50mm程度のマクロレンズはコンパクトだし、被写体と適度な距離を取れるし、普通の標準レンズと賭しても使え、
手ブレも目立たないし、100mmクラスのマクロレンズより被写界深度も深く、使い勝手がよいレンズです。
慣れもありますので、一言では言い切れません。
ただし、ちょっと離れて撮りたいとき、手ブレ補正が必要なときは100mmクラスが便利です。

>また手振れ機能は必須だと思われますか?

50mmマクロだと手ブレ補正は無くとも何とかなります。
実際、50mmマクロで手ブレ補正のレンズはありません。
100mmマクロクラスだと、手ブレ補正が欲しいところ。

普段、高崎市民さんが手ブレ補正のあるレンズしか使っていないなら、手ブレ補正のあるシグマ100mmあたりが
コストパフォーマンスはよいですね。

書込番号:17960714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2014/09/21 01:29(1年以上前)


シグ単50マクロが生産完了してたのねーガ━(◯ω◯‖)━ン

書込番号:17962067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/23 08:03(1年以上前)

シグマMACRO 50mmF2.8 EX DGとキャノンEF50mmF2.5コンパクトマクロではどちらが良いと思われますか?

F値だけ見るとキヤノンですが・・・

書込番号:17970612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/23 08:32(1年以上前)

別機種
別機種

35ミリF2

35ミリF2

 いまさらですが・・・
 
 私は釣りをしないので、レンズを魚体のかわりに、古いIS無しの25ミリで撮ってみました。レンズの全長が約20センチですので、やはり釣果を手に持って撮影するなら35ミリくらいがいいように思います。何かの参考になれば・・・

 50ミリマクロでいうとF値の差は誤差みたいなもので、無視して差し支えないと思いますが、シグマはおそらく中古を探すしかないので、新品がお望みでしたらキヤノンになると思います。少し設計の古いレンズだったと思いますが、純正の安心感もあります。

書込番号:17970680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/23 09:00(1年以上前)

遮光器土偶 さん

朝から試し撮り有難う御座います。

ちょうど午前中で終わるオークションで両製品が有りましたので質問させて頂きました。

35mmは購入し、昨日魚では無い全くジャンル違いの子供のバレーボール大会を撮ってきました。
集合写真は問題有りませんでしたが、プレー撮影はカメラ(5D)の基本性能もあり、以前所有していた7Dと比較にならない出来でした。

色々なレンズを購入し試せば判断もつくと思うのですが、そうもいかないご時世ですので皆様のご意見が非常に頼りになります。

書込番号:17970768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/23 09:10(1年以上前)

今更ですが、シグマとキヤノンの違いで等倍撮影の可否が有りました。

キヤノンは等倍不可ですが別売りのライフサイズコンバーターEFを購入すれば等倍は可能です。

等倍撮影の魅力(メリット)とは何でしょうか?

書込番号:17970817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/23 09:59(1年以上前)

自己レスばかりですいません・・・

シグマ50mmマクロとシグマ70mmマクロ、タムロン90mmマクロVC付の3機種で悩んでおります。

全くの板違いな内容になって来ましたがご意見を宜しいでしょうか?

書込番号:17971009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/23 11:03(1年以上前)

>シグマMACRO 50mmF2.8 EX DGとキャノンEF50mmF2.5コンパクトマクロではどちらが良いと思われますか?

シグマは中古もあまり出ていない現状と、サケマスの釣りに用途を限定することを考慮するなら
キヤノン50mmコンパクトマクロだと思います。


>等倍撮影の魅力(メリット)とは何でしょうか?

カワムシの写真、美しくフライを撮影、サクラマスの目のアップ、ニジマスの鰭のアップなどの
特殊な写真以外は使わないと思います。

ライフサイズコンバーターを使うくらいなら、トリミングで対応できます。
また中間リング(エクステンションチューブ)の使用でも対応できます。

>シグマ50mmマクロとシグマ70mmマクロ、タムロン90mmマクロVC付の3機種で悩んでおります。

35mmISがあるなら、50mmマクロはやめて、シグマ70mmマクロかタムロンの90mmVCでしょう。
シグマ70mmマクロの方が解像力はほんのわずかながら上だと思いますが、差は通常分からないくらい僅差。
インナーフォーカスの便利さと、VCがあるタムロン90mmマクロVCをおすすめします。
シグマ70mmは、ピントをあわせるのに鏡胴が伸び縮みします。

シグマの50mmマクロ、シグマの70mmマクロ、タムロン90mmマクロ(VCなし)、ライフサイズコンバーター
持っている上での感想です。

書込番号:17971277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/23 11:40(1年以上前)

早々のご返信有難う御座います。

シグマ70mmの「カミソリ」なるキャッチコピーが心をわしづかみにしております・・・

たぶんシグマ70mmかな〜

書込番号:17971447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/23 18:36(1年以上前)

 すみません、35ミリの駄作のアップは不要でしたね<m(__)m>

>等倍撮影の魅力(メリット)とは何でしょうか?

 言うまでもありませんが、等倍撮影はセンサー上に被写体と同じ大きさの像を投影できるということです。多摩川うろうろさんが書き込まれてるように、等倍まで近寄れば目玉のアップ、うろこ一枚の模様だけで画面のかなりの部分を占めてしまうと思います。流石にそこまではあまり必要が無いように思いますが如何でしょう?

 シグマの70マクロが気に入ったならそれでもいいと思います。ただ、タムロン90VCは手ブレ補正がついてますし、20ミリとはいえ焦点距離が長いので、その分、やや離れた位置から70マクロと同じ大きさに撮ることができます。被写体に接近しての撮影だと、自分の影が落ちることがあり気を使いますが、少しでも離れた位置からなら、その分だけ影が落ちにくくなりますので気を遣わなくて済みます。

書込番号:17972757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

振るとカラカラとした音が・・・

2013/08/27 01:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
モノは2年ほど前に新品で買ったものです。

最近ふとしたことからレンズを振るとカラカラと音がすることに気が付きました、
最初からであったのか、最近からなのか記憶が無く、
サービスに持っていくかどうかと少し迷っておりますが、
皆様の1.2Lでそういった音がしていたりしますでしょうか。

書込番号:16511804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/08/27 03:41(1年以上前)

私のわ音しません(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16511981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/27 06:20(1年以上前)

僕の50mmは音なしです、

書込番号:16512076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 写真日記 

2013/08/27 06:54(1年以上前)

音はしないですね
早く、SCに持っていきましょう

書込番号:16512137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/27 07:30(1年以上前)

カメラの音ではなく、レンズ単体で振って音がするのでしょうか?

書込番号:16512193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/27 08:30(1年以上前)

ネジなど部品や部品のかけらが中で動き回っているように思える音なら問題あるでしょうね
そうでなく、操作性や撮影した画像に問題がなければそのまま使用でも良いように思いますが、気になるならSCで確認してもらった方が安心でしょう

書込番号:16512338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/27 10:03(1年以上前)

1103spaさん こんにちは

気になりながら 使っているよりは メーカーで点検してもらい 安心して使う方が精神的にも良いと思いますので サービスステーションやお店で 相談され 完全に問題解決された方が 安心ですし 良いと思いますよ。

書込番号:16512534

ナイスクチコミ!0


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/27 11:55(1年以上前)

フリカラおいしいですよ、一回しか食べたことないけど

書込番号:16512831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/08/27 17:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

機能としては何ら問題なく動いておりましたから、
確認いただけて助かりました。
堂々とSCに持っていくことができます。(笑

症状的にはカラカラというよりは、
ひょっとするとカタカタと「遊び」があるような音感かもしれません。
原因が何かしら…。


>フリカラ
はっはっは。まさかEFLレンズを食べたというコメントを頂くとは
驚きです。(笑


それでは!

書込番号:16513701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/08/27 17:48(1年以上前)

>じじかめさん

そうです。

レンズを縦に持ち、左右にひねるようにふると、
カラカラ、或いはカタカタといった感の音がします。

SCで判明した謎の原因を聞くのが少し楽しみにしたいです。

書込番号:16513708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/27 19:06(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:16513932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/04 15:48(1年以上前)

遅れましてすみません。
事後報告です。

先日少し目立つ埃一個の清掃と合わせてお願いしました。

3日ほどで帰ってきまして、
結果から言うと異常なし、同製品で比較しても異常なく、
通常の状態でもその様に振ると、仕組み上音が出るという話でありました。
事無きを得、清掃整備で帰ってきた次第です。

どちらにしても、気に掛かっていた音もゴミも消えてよかったです。
ということで、みなさんの物も、私の振り方では同様かと思われまため、
ご報告致します。

(一応ヨドバシの展示でやっても鳴っておりましたから)


では〜。

書込番号:16665204

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

6Dでのピントについて

2013/08/17 19:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 oct3/4さん
クチコミ投稿数:23件

コチラのレンズ(EF50mm F1.2L USM)

6D、開放でのオートフォーカス精度は如何でしょうか?

この組み合わせでご使用されていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。


書込番号:16480000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 20:38(1年以上前)

>6D、開放でのオートフォーカス精度は如何でしょうか?

個体差がありますので・・・・
AFマイクロアジャストメントにで調整するか、保証期間中にキヤノンにボディとレンズを送って
調整されるのが、宜しいかと思います。

書込番号:16480209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 写真日記 

2013/08/17 21:45(1年以上前)

こんばんは。

やはり個体差によりいますね。

僕は6Dではなく5D3で50L使用しています。購入後まだ1ヶ月程度なので、大それたこと言えませんが、
開放も離れれば問題ないのでは。
近接開放〜F4くらいまでだと前ピン、後ピンの問題が出てくると思います。
そこは慣れでカバーするしかないのかなと思っていますが、どうでしょう。

苦労しますが、ジャスピンで決まったとき、惚れ惚れしますよ。
考えずに使いましょう。

書込番号:16480444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/08/17 22:17(1年以上前)

あたしわガミラス星のカイホウ星人ヾ(−ω−)フッフッフッフッフッ oct3/4サンノショクン

展示品いじいじした限りでは5D2とそんなに変わらない印象だと思いました( -ω-)y-~~

書込番号:16480564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/17 23:45(1年以上前)

7Dとの比較です。
6Dの方が精度いいと感じます。使用頻度上がりました。
けっこう付けっ放しです。

書込番号:16480849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

皆さんのレンズはいかがでしょうか?

2013/02/02 22:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:4件

先日中古でずっと欲しかったこのレンズを手に入れました。
帰宅後、カメラに装着して試し撮りをしていたところ、
たまたま前玉に息が吹きかかって曇りました、すると???
前玉になにやらグリグリと拭いたような、同心円状のような模様?がでてきました。
曇りが取れるとそれは見えなくなり、目視でも表面はきれいです。

クリーニングクロスでそーっと吹いてみましたが変わらず、
ネット上でいろいろ検索しましたが、同様のことを記載されている方もおらず、
過去スレにもないようでしたので、本レンズ所有されている皆様にお尋ねする次第です。
Lレンズはほかに70-300を所有しておりますがこのような事はないので気になりました。
撮影結果には問題はないのですが、中古とはいえ何しろ高額だったので…

皆様の個体はいかがでしょうか?

書込番号:15708043

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/02 22:09(1年以上前)

回答ではなく申し訳ありません。

同心円状の模様についてですが、
うちの70−300DOと400DOにも後玉から覗くとはっきりと見えます。
(模様というより段差?けがき線?ぐらいしっかりした綺麗な円線です)
どちらも新品で購入したのでDOレンズはそんなもんなんだなぁぐらいに思っていました。

ただ、そう言われると気になってくる(笑)

書込番号:15708089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 22:15(1年以上前)

f8s様早速のご返信ありがとうございます。DOレンズの特徴はわたくしも承知しておりますが、
わたくしのレンズの線は同心円状というよりは、かなりランダムな軌跡の線がガーっと入っており…

書込番号:15708138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/02 22:29(1年以上前)

kenbo&kotan's papaさん、こんばんは。

浅学者の拙の知識の範囲では、
当該レンズの実際の現象を見た訳ではないので確かではありませんが、
ニュートンリングが曇りのなかで顕在して見えたのか、
レンズ各層のコーティングのレンズ内での反射などではないでしょうか。

ニュートンリンが上面で出現しても
写りに影響がなければ問題が無いという方が多いように思います。
拙もサービスで確認して「異常無し」となったことがあります。
「レンズの研磨レベルの検知にニュートンリングを使用してます」
みたいな話も聞いたことがあります。(これはニコンの方)

コーティングの場合でしたら、もっと問題はないですね。
このおデブさんは、前玉が大きくそれなりに曲率もありますので
影響が出やすいかもしれません。

ただ、気になるようでしたら、実際の状況をデータにして、
(できればピントリングを回転させて確認してみてください)
メーカーのサービスで聞いてみてはいかがでしょうか。

あと、
あまり息を吹きかけたりクロス当てたりしない方が
良いかもしれませんよ。(~_~;)

あと、

書込番号:15708256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 22:42(1年以上前)

ロケット小僧様ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、わたくしの現象は光学現象ではないようなのです。
ピント等をいじっても変わりませんし、レンズ表面だけのものです。

ひょっとするとこれが切削研磨された高級レンズの特徴なのか?とも思えてきます。
たしかに研磨痕のような感じの模様です。謎ですね…
撮影結果に影響ないといえども、金額が金額でしたので精神衛生上よくないです…

書込番号:15708352

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/02 22:48(1年以上前)

kenbo&kotan's papaさん返信ありがとうございます。

かなりランダムなご様子で私のは全く関係なかったですね。失礼いたしました。

ロケット小僧さんの状況が一番確率が高いのだろうと思います。
ただ、一度体験していないと自身では判断しきれない部類だとも思うので、
(極端な話、前の方が薬品でコーティングを、、なんて可能性も拭えませんし)
メーカーに確認を取るのが最善かなと思います。

書込番号:15708389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/02 23:09(1年以上前)

拭き跡は曇ると結構浮きでるものですが、そうじゃなくてですか?

曇っても拭き跡が出ないほどにキチンと拭く、ってのは結構難しいものです
まして玉の大きいレンズだと余計大変ですし、高額なレンズはあまり何度も
拭きたくないので(笑)乾燥時ムラがのこらないならそれで仕上がりにするかと。

ニュートンリングは、接触したレンズとレンズの面に縞状の模様が出る事ですが
これは曇っても曇らなくても関係なく見えますよ

またコーティング剥がれでは曇りのムラも出ますが、一番は反射させた時の
反射ムラでわかります。

レンズ表面に光を反射させた時に、一部が欠けて反射しているとか(コート剥離)
もやもやとそこだけ反射色が違う(カビによる腐食跡など)ので判断します。


たぶん拭きムラだと思いますけど、気になるならメーカで確認してもらうのが
間違いないかと。

書込番号:15708522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2013/02/02 23:20(1年以上前)

あたしのはその様な痕跡はありません(・ω・)

実はコーティングがなくなってたりして(^ω^;

書込番号:15708596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 23:31(1年以上前)

オミナリオ様、さくら印様ご返信ありがとうございます。

職場の近くにキャノンのサービスセンターがあるので一度確認してもらいます。
中古で買った負い目があるので躊躇しておりましたが、さくら印様の個体が同様の現象がないとのことで、一度点検を受け、
異常があるようでしたら購入したお店に相談しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15708661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/03 09:56(1年以上前)

相談した所で中古だからねえ。余計にストレスたまるかも?神経質な人は中古には手を出さない方が良いよ。俺は神経質なの自分で分かってるから前玉なんか絶対覗かない(爆

書込番号:15710170

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2012/07/24 19:21(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:36件

先日ついに購入しました
以前お世話になったみなさん色々アドバイス有難う御座いました
そこで又質問させてください
このレンズで晴天の屋外での撮影の際絞り開放で撮るにはどうしたらいいでしょうか?
やはりNDフィルターが必要でしょうか?
又PLフィルターではダメなのでしょうか?
私は空の青が好きなのですがPLが使えるようでしたらそっちの方がありがたいのですが先輩方お教え下さい
こちらのPLを購入を考えていますが他にいいのはありますでしょうか?
http://kakaku.com/item/10540311724/

書込番号:14851528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/24 19:50(1年以上前)

ブルー819さん こんばんは。L単ご購入おめでとうございます。

通常の晴天ならばISO100・1/8000秒でF1.4かF2程度の明るさなのでNDフィルターが有ると楽ですが、お考えの偏光フィルターならば2段の露出補正が必要なのでF1.2でも何とか1/8000秒を使用すれば撮れると思います。

但し明るさに関しては一概には言えないので早いシャッターを切っても良い被写体の場合はND4程度が有れば楽だと思いますし、水の流れなど遅いシャツターが切りたい場合はそれに合わせたNDフィルターが必要だと思います。

偏光フィルターは高い物を購入されても日に焼けると効果が少なくなり寿命がありますのでお考えの物でも良いですが、通常暗い時に重宝する露出補正が1段で済むケンコーの高級品もでています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311724.10540310769.K0000026514.K0000160664

書込番号:14851630

ナイスクチコミ!2


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2012/07/24 20:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
F1.2開放によるボケの味わいは独得な物があります。
確かに晴天下ではF1.2は使え無いのでNDフィルターは必須ですよ。私はケンコーのZetaシリーズのND4とND8を状況に応じて使い分けています。
PLフィルターについては使用して無いのでアドバイス出来ませんが使い勝手的にはNDフィルターの方が好いんじゃないかと思いますよ。
50Lの開放をNDフィルターで存分に使いこなして下さいね。

書込番号:14851736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/07/24 21:07(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
なんかすっごい嬉しいです
色々アドバイス頂けて

書込番号:14851927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2012/07/24 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブルー819さん こんばんは

曇りの日なら大丈夫ですが
晴れていると私はいつもPLです!

書込番号:14852880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/07/25 00:33(1年以上前)

エヴォンさん
返信ありがとうございます(^O^)
めっちゃ綺麗です

PLで問題ないしょうか?
私が購入しようとしてる物で大丈夫でしょうか?
他におすすめ等ありましたらお教えください
宜しくお願いします

書込番号:14853051

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2012/07/25 01:31(1年以上前)

ブルー819さん

ご購入おめでとうございます。

確かに、F1.2の大口径のレンズは、晴天時に絞り開放で撮るには、少なからず減光させないといけないですね。
NDフィルターが手っ取り早いですが、PLフィルターでも1.5〜2段程度減光できるので、流用可能かといえば可能ですね。

ただ、PLフィルターの使い勝手は被写体に対する光線状態によります。
状況によっては負に働くこともあります。
絞り開放でということを最優先ならばNDの方をお勧めはします。
減光できるという共通点こそありますが、NDとPLは似て非なるものです。
PLフィルターの特性を理解されたうえで、ご選択くださいね。

書込番号:14853251

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 12:06(1年以上前)

こんにちは。ブルー819さん

ご購入おめでとうございます。

このレンズで晴天の屋外で絞り開放での撮影は難しいですよね。

皆さんが仰るようにC-PLフィルター使用よりNDフィルターの使用が
良いと思いますよ。

書込番号:14871000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/29 13:10(1年以上前)

ブルー819さん こんにちは

減光効果のために 偏向フィルターですが 偏向フィルター思っているより減光効果少ないですし 偏向効果要らないのに かかったりと使いにくいことも有りますので 減光目的ではNDフィルター使うのが良いと思いますよ。

書込番号:14871195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/07/30 14:11(1年以上前)

なるほど
よくわかりました
みなさんありがとうございます
助かりました

書込番号:14875247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

旅行に…

2012/02/01 18:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

始めまして…

こちらのレンズが気になっていて質問します。

私は5D2を使っています。

旅行にこちらのレンズ一本で行ったことある人いませんか?
もしあるのであれば行き先と思い出の写真など見せて頂けませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:14095768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/01 19:35(1年以上前)

カメラ板とレンズ板×2でスレを立てられていますね。
同じ話題を2つ以上のスレッドに書き込まれると『マルチスレッド』
となり嫌われますよ。
スレッドの流れが途切れ情報が分散する、同じことを書き込む必要が出てくる
なんかでデメリットが増えます。

カメラ板のほうだけども解決済みとして板を切り替えられてはどうでしょう?
そのときにも、『5D2板の方で相談に乗ってもらい、このEF50mm F1.2Lを・・・』
という感じで、前のスレッドのリンクをはるとかの方が親切だと考えます。

書込番号:14095900

ナイスクチコミ!7


清蔵さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 20:17(1年以上前)

機種不明

普段は旅行に限らずズームレンズを使うことがほとんどで、このレンズもめったに持ち出さなくなっちゃったんですが・・・
絞りを開いた写真はたくさんあると思うので最少絞り(f16)まで絞り込んだ写真を1枚。
場所は白川郷、5D2+50mmF1.2です。

書込番号:14096047

ナイスクチコミ!6


スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

2012/02/01 20:33(1年以上前)

hot manさん、
親切な指摘ありがとうございます。
なんせ初心者なので勝手がわからずやってました。
ありがとうございました。

書込番号:14096108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/01 21:31(1年以上前)

50mmより35mmの方が応用が利くかも知れません。

EF50mmF1.2Lではなく、EF35mmF1.4Lです。

書込番号:14096375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/01 21:33(1年以上前)

EF35mmF1.4Lも視野に入れて居たのですね。

失礼しました。

書込番号:14096380

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2012/02/01 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

宍道湖 夕景

宍道湖 開放

このレンズ一本で旅行に行ったことはありませんが
旅行先で、2台体制で5D2には50Lをずっと固定して撮影することはしばしばあります。

昨年、島根・宍道湖に行った時の写真です。
夕景は絞り込んでて、日没後はあえて開放でとってます。

50mmや35mmはスナップとして使いやすい画角ですので、旅先スナップに50Lは重宝していますね!

書込番号:14096954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/02 12:23(1年以上前)

50mmのみと言うのはどうでしょう…。
旅行にはもう少し広角が必要だと思います。

50mmだけですと、単調な写真ばかりになってしまうと思います。

書込番号:14098554

ナイスクチコミ!2


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/02 13:07(1年以上前)

一度だけ5D2+50Lで旅行に行ったことありますが撮り方で何とかなったという感じです。
望遠側は解像度を生かしてトリミングという手もありますので。
行先、写真は公開できるほどのものではないので遠慮させて頂きます。

私は車での旅行でしたので重さは気になりませんでしたが交通機関利用だと結構重いしカメラに気を取られるんじゃないでしょうかね。

書込番号:14098711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング