EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板

(360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2012/01/31 20:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

始めまして…

私はまだ憧れの50L ですが…

50L をすでにお使いの皆さんに質問です。
50L 以外にL の単焦点はお持ちでしょうか?

それと主に何を撮影していますか?

最初に買うL 単焦点で悩んでいます。

因みに5D2を使っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14091901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2012/01/31 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF24mmF1.4LU

eosmenさん 再びこんばんは

>50L 以外にL の単焦点はお持ちでしょうか?

EF24mmF1.4LUを良く使います!
5DUでは50LですがAPSではこちらの方が多いです!

このレンズでの撮影対象はペットと花とスナップですね!

書込番号:14091981

ナイスクチコミ!2


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2012/02/01 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

400/5.6L

50L

100/2.8L マクロ

eosmenさん、こんばんは!
7Dでの使用ですが400/5.6Lを鳥用。
100/2.8Lマクロを花や昆虫がメインで街撮りでも使います。
初めてのLレンズは100Lマクロでした。値段が手頃だった所為もありますし何より手持ちでマクロ撮影が出来るのが決めてでしたね。
それから単焦点に嵌まって予定に無かった50と400を続けざまに手に入れました。どうしてもLレンズで無ければならない! と決めていたわけではありませんが結果的にLレンズが多くなりましたね。
今年は本来の画角で撮るためにフルサイズのカメラ本体を是非手に入れたいと考えています。
他にどのようなレンズをお持ちか解りませんが初めて買うLレンズとしては確かに50Lは高価ですので躊躇してしまいますね。私は迷っているときにほろ酔いでネット見ていてポッチっていってしまいました。
eosmenさんの主に撮る被写体で考えるしかないでしょうが50Lの開放の蕩けるようなボケ具合に惚れるかどうかですね。
価格で迷うくらいなら買わない方が良いと思われます。
Lレンズはどれも高価なものなのでじっくり考えて下さい。悩むのもまた愉しいものですよ

書込番号:14093330

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/01 07:21(1年以上前)

おはようございます。

僕も50Lは猫さん撮影で良く使っていますが使い分けしています。
APS-H機とAPS-C機には50Lを使いフルサイズ機には85Lを使っています。5D2をお持ちなら最初の単焦点は85Lが良いのでは?と思います。

画像は帰宅してからUPさせて頂きますね。

書込番号:14093873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/01 07:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF50 F1.0

EF85 F1.2

>> 50L をすでにお使いの皆さんに質問です。

F1.0 ですけど 50L を使ってます。


>> 50L 以外にL の単焦点はお持ちでしょうか?

EF85 F1.2 がありますね。撮影距離 1m 位での被写界深度の浅さは抜群です。AFレンズでは一番ではないかと思います。ですが、それより寄れないです。
(それより寄るなら EF50 F1.0 が AFレンズでは一番だと思います。)

他には・・・ 単焦点と言うか?ですけど TS-E の 24mm が L ですね。


>> それと主に何を撮影していますか?

作例の通り、女性ばかりです・・・m(_ _)m


>> 最初に買うL 単焦点で悩んでいます。

EF50F1.2 は所有しておりませんが、開放でボケを楽しむのならお勧めします。


書込番号:14093886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/01 10:50(1年以上前)

私の場合、50mmf1,8で花等を撮っていてもっと寄りたい→35mm。少し離れた所からも大きく且つ背景はぼかして整理して撮りたい→90mmマクロ。幻想的な前後ボケの写真を撮りたい→135mmf2L。と言う感じで買い増ししてきました。そういった具体的な御要望は無いのでしょうか?

書込番号:14094373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 私のフォトヒト 

2012/02/01 15:38(1年以上前)

EF24mmF1.4LUは自分も使ってますが、開放でも絞っても素晴らしい解像力ですね。

パーフェクトです。

書込番号:14095225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/01 18:08(1年以上前)

L単は14II 24II 35L 50/1.2L 85L 135L 200/2LとTS-Eの2本とマクロ2本を
持ってます

今最初に買うなら24LII ついで85LII
その次で35Lあたりかと(白Lは除いて)

24LIIがトップな理由は
広角は写りの面で ズームとの差 並単との差 が顕著だからです
広角はキッチリお金をかけないとビシッといかないんです
特に24LIIは様々な光線条件で安定しAFなど写り以外も高性能です


逆に言えば標準域は写りの面で並単に対し
Lだからどうこうっていう客観的に優れている点はありません
キチンとキレイに写すことに関して言えばLである必要は皆無です
「F1.2」に魅力を感じるかもしれませんが
5DMarkIIでは実効F1.2は出ません(撮像素子表面でのけられのため)
あくまで味に惚れこんで味にお金を出せるか?ということになります


次点の85mmは純粋に性能の高さ(AF速度と防滴以外)と
Lズームに対する明るさのアドバンテージで選んでみました

EFの場合望遠域はLズームがかなりの写りをしますので
単焦点は写りの性能でブッチギリかつ明るさなど
数値で見えるアドバンテージがあったほうが
1本目としては良いのでは無いでしょうか?
(その点で135LはF2だし85Lよりはちょい落ちますので)

それと高描写性能ながら24LIIみたいに面白み一つ無い
レンズではなく味も並び立っているのがこのレンズの魅力です


次いで35mmを選んだのは24mmが良いとはいえあまりにも
広すぎるという人も多いからです
ビシッと写るという意味では24LIIがある今では
特にコントラストで見劣りしますが人物なら
上手く使うこともできます

書込番号:14095610

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/01 18:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF50mm F1.2L USM

EF85mm F1.2L II USM

EF50mm F1.2L USM

EF85mm F1.2L II USM

こんばんは。eosmenさん

駄作ですが50Lと85Lで撮影した猫さんの画像を貼り付け
させて頂きます。

書込番号:14095646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 veneciaさん
クチコミ投稿数:8件

子供が産まれるのを機会に60Dでデジイチデビューした者です。

キットレンズの18-135mm F3.5-5.6と合わせて50/1.8も購入したのですが、明るいレンズで撮れる画の素晴らしさに感動しました!

ただ子供がまだ歩けないこともあり、ほとんどが室内撮影になるのでAPS-C機に50mmだとちょっとキツイ・・・。そこで28/1.8の購入を考えていたのですが、レビューをみているうちにこの50/1.2が作る画にやられてしまいました!

そこで質問なのですが、APS-C機でこのレンズのよさを発揮できるのでしょうか?

現在は、室内撮影+60Dで28/1.8のレンズのほうに軍配が上がりそうなのですが、来年あたりには5DIIへの乗換えを考えています。
そう思うと、今思い切ってこのレンズを買ってしまおうかなぁ、と。

子供も大きくなってくると、外で撮影する機械も増えそうだし・・・。
フルサイズ機を購入したら28/1.8の出番は少なくなるかな・・・・?


是非アドバイスお願いいたします。






書込番号:13854897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2011/12/05 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

veneciaさん こんばんは

私は7Dにこのレンズを良くつけてます!

このレンズのボケは我が家の様に片づけて無い部屋程色ボケとなって綺麗です(笑)
この強烈なボケと解像力がウリのレンズです

存分に楽しめると思いますよ!

書込番号:13854996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/05 23:02(1年以上前)

>来年あたりには5DIIへの乗換えを・・・
全く思い切る必要は無いと思います。
ごく自然体でお買い上げ〜!。

対象をお子様に限定すると、28mmの出番は少なくなって行くでしょうが、
多分・・・
対象はお子様以外にも広がって行くと思います。

書込番号:13855019

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/05 23:10(1年以上前)

来年と言えばもう数ヶ月後の買い替えとなると50ミリで良いのではないかと思います。

書込番号:13855073

ナイスクチコミ!1


スレ主 veneciaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/05 23:33(1年以上前)

みなさんすばやい返信ありがとうございます! 
もうすでにものすごく「買い!」の方に傾いています。。。

エヴォンさん
あぁ...、こういう画を見せられるからほしくなるんです!!特に2枚目の、いいですねー!やわらかい光の輪郭もキレイ!開放でとってこんなにキレイにピントを合わせるのは、マニュアルで操作してるんですか??

花とオジさん
そうなんですよー、5Dを買ってしまうと28mmの出番はなくなっていくかなぁーと。でも今必要なのはこの画角なんですよね。子供って日に日に大きくなるのでどのステージも逃さず写してあげたいって思うと、ついつい欲張りになってしまいます。余談ですがプロフィール写真素敵です!映画のワンシーンみたい。


t0201さん
すみません、説明がたりなかった!5DIIは来年のサンタさんに期待しようかとw
ちなみにレンズは今年のサンタ(プラス誕生日もあわせて!)です。1年これでおおいに遊んでからフルサイズへの移行を考えてます。
上の記述と重複してしまうのですが、来年には28mmの出番はなくなっていくだろうと思いつつもこの1年すら逃したくない。。。って親ばかです。
(余談)海外に住んでもう10年近くなるのですが、t0201さんの撮る写真をみると日本の四季ってほんとに素晴らしいなと再認識します!溜息ものです!

書込番号:13855197

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 01:53(1年以上前)

来年の今頃は5D3が出ていて収拾がつかなくなっている事が予想されますが・・・

書込番号:13855749

ナイスクチコミ!2


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 02:06(1年以上前)

連投すみません。

今を重視するなら28/1.8を買うか5D2を買い増ししてしまった方が良いと思います。

書込番号:13855780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/06 06:49(1年以上前)

機種不明

veneciaさん

>> APS-C機でこのレンズのよさを発揮できるのでしょうか?

できると思います。
添付の画像はトリミングしちゃっているので、フルサイズもAPS-C もありませんが、御参考まで。(レンズは少し違いますが・・・)


このレンズは持っていないのですが、色々な意味で魅力的なレンズだと思います。

書込番号:13856024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/06 07:37(1年以上前)

veneciaさん おはようございます。

キャノンの撒き餌に見事引っかかりおめでとうございます。

APS-Cでもフルサイズのボケ味の画面中心部をトリミングした状態なので、問題なく良さを発揮できると思いますしベストを購入されるのは良いと思います。

私的にはAPS-Cでは24oF1.4や35oF1.4と思いますが、画角が現在使用の50oで問題ないのであればボケは焦点距離の長い方がボケますのでそれもありかなと、フルサイズを購入されたら今の画角と同等の85oF1.2も欲しくなるかも知れませんね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012025.10501010007.10501011808.10501011534

書込番号:13856111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/06 12:24(1年以上前)

まあ、好きなものを買えばいいと思うのですが・・・

順序としては明るいズームレンズなどがいいかと思います。

http://kakaku.com/item/10501010033/ など

ポートレートにはフルサイズ80mm相当のレンズが使いやすいです。

書込番号:13856909

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/06 19:42(1年以上前)

こんばんは。veneciaさん

迷わずに是非とも購入されてください。
僕もこのレンズは猫さん撮影でも良く使っています。
小型というわけではないのですが非常に使いやすいL単レンズだと
思います。

書込番号:13858254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/07 07:53(1年以上前)

機種不明

85mm

veneciaさん

こちらを押す声もありますので、EF85mmf1.2L の作例です。(トリムしています。)

EF85mmf1.2L は、現在のII 型も寄れないですが、被写体から 1m以上離れての撮影なら、被写界深度の薄さは最高(最低?)です。

こちらもとても良いレンズです。(II 型は持っていないのですが・・・)

書込番号:13860249

ナイスクチコミ!0


スレ主 veneciaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/07 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にさせていただきまして、やはり「お買い上げー!」の方向でいこうかと ^^;
ただ、すでに大幅予算オーバーなのでこれからサンタクロースと交渉します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++



魚曼さん 
ほんと、いいもの欲しくなりだしたらキリがないですよねw

スースエさん
85/1.2ですか。うーん考えてなかったけど、これは外で撮影するにはいいかも!あぁますます欲しいものリストがふえていく・・・・

写歴40年さん 
撒き餌ですかw ほんと見事なまでにやられました。そのためにあそこまで価格が安いんでしょうか??!あの値段にしては、十分に働いてくれるレンズですよね!

Seiich2005さん 
ズームレンズという選択肢があったか?! 価格も50/1.2とそこまで変わらないですね・・・。ポートレート中心ならこれ一本でたいていカバーできそう。

万雄さん
猫ちゃん!トップにはってある画像にやられました(><)かわいい!!
撮影ディテールが詳しく書かれていて参考になりました。




書込番号:13863551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの選択について助言を頂きたく…

2011/10/16 13:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 Shuden02さん
クチコミ投稿数:33件

初めまして、Shuden02と申します。
当製品のクチコミ掲示板で質問することか悩みましたが、宜しければ教えて下さい。

【現在】
使用本体:【CANON】EOS60D
所有レンズ:@【SIGMA】30mm F1.4 EX DC HSM (APS-C専用)
      A【TAMRON】18-270mm F/3.5-6.3 DiU VC PZD(APS-C専用)
      B【CANON】EF100mm F2.8L マクロ IS USM
      C【SIGMA】APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

レンズは以上の4本を常用していますが、11月3日のCANONの新製品発表に
フルサイズの後継機が出ようが出まいがフルサイズの購入をしたいと考えています。
@とAについてはフルサイズで使えないため、BとCの癖のあるレンズだけになってしまいます。
ついては、標準レンズとして最初に買う1本について助言を頂きたいのです。
まだまだ素人でなかなか決断に至りません…皆さんの助言を頂きたく宜しくお願いします。

【目的/コスト等】
被写体:ポートレート、風景(夜景も含む)
価格帯:20万以下であれば。(超えてもお勧めしたいものがあれば教えてください)

私は単焦点が大好きなので、標準として1本は所持しておきたいと思っています。
ただし、この状況下で単焦点より優先して標準ズームをお勧めという場合は是非ご教授頂きたいです。

単焦点の候補は以下の通りです。@>Bの優先で考えてます。
@【コシナ】Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
A【CANON】EF24mm F1.4L U USM
B【CANON】EF50mm F1.4L U USM

以上ですが、限定する上で何か更に情報が必要であればご指摘下さい。
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13635204

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 14:10(1年以上前)

こんにちは。Shuden02さん

フルサイズの後継機をもしご購入されてポートレート、風景も撮影されるならば
単焦点も良いけどズームレンズを購入されたほうが良いのでは?

価格帯が20万円以下ならば次のレンズはいかがでしょうか?

@EF24-70mmF2.8L USM

http://kakaku.com/item/10501010033/

AEF17-40mmF4L USM

http://kakaku.com/item/10501010030/

BEF24-105mmF4L IS USM

http://kakaku.com/item/10501011452/

CEF70-200mmF4L IS USM

http://kakaku.com/item/10501011809/

後は単焦点では

@EF50mm F1.2L USM

http://kakaku.com/item/10501011808/

AEF85mm F1.2LU USM

http://kakaku.com/item/10501011534/

BEF135mm F2L USM

http://kakaku.com/item/10501010014/

はいかがでしょうか。


書込番号:13635287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/16 18:03(1年以上前)

1. 単焦点が大好き
2. ご予算も20万円おあり
3. フルサイズ用
ということで標準レンズということであるとやはり第一候補はEF50mm F1.2Lでしょう。実際、このレンズの板に書かれているようですが、文章中には出てこないのはなぜでしょうか?

用途からいうとポートレート用だとやはり明るいレンズが望ましいので、50/1.2Lをお薦めしたいところです。
風景に関しては、どの画角がよいということではないのですが、もう少し広角側も欲しくなるケースが出てくると思います。

ただ、いずれにしてもどのボディを買うか決めていない状況においては、もう少しお待ちになっては如何でしょうか?
ズームレンズにしても24-70mmはデジタルでは少し周辺が流れる傾向があり、間もなく後継の噂があります。35mm/1.4Lもしかりです。新機種、新レンズの発表を待つおつもりなら標準レンズ選択もその時でよろしいのではないでしょうか。

因にもし現時点で5D2を購入されるということならば、個人的なお薦めは24-105+お好きな画角の明るい単焦点1本です。

書込番号:13636105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/16 18:31(1年以上前)

ボディの金額を除いての資金ですよね?僕ならとりあえず24-105レンズキットです。
APS-Cからの乗換えだと24-70だと焦点距離不足を感じますし、価格でお買い得です。
これに17-40F4Lと単を選ばれるといいと思います。

個人的にはシグマ50F1.4もオススメですけどね。

店頭で購入と考えて価格コムの最安値より少し高く見積もったとして
24-105レンズキットボディ差額(65000)+17-40(85000円)+シグマ50F1.4(43000円)=193000円
こんな感じでどうでしょう?

書込番号:13636202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2011/10/16 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF50mmF1.2L

EF24mmF1.4L U

Shuden02さん こんばんは

>単焦点の候補は以下の通りです。@>Bの優先で考えてます。
>@【コシナ】Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
>A【CANON】EF24mm F1.4L U USM
>B【CANON】EF50mm F1.4L U USM

BですがF1.2Lですよね?F1.4の方が候補ではありませんよね?

私はBのEF50mmF1.2Lをお薦めします!

ボケを生かすには50Lの方が良いかと思います
EF24LUではかなり寄らないとボケは大きくなりませんので
ポートレートで御使用との事ですのでここは50Lですね!

書込番号:13636459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/16 20:29(1年以上前)

EF50mm F1.2L USMは好いですよ。
最短撮影距離0.45 mと寄れますし。

でも同じF1.2ではと言いますと、画はEF85mm F1.2LU USMの方に軍配が上がります。

書込番号:13636703

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shuden02さん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/16 21:08(1年以上前)

皆さんご丁寧に教えて頂き有難うございます。
貴重なご意見とても参考になっています。
これからもご助言頂けますと嬉しいです^^


>万雄さん

確かに標準としてズームできないのはいずれ物足りなさを感じてしまうかもしれないですね。
沢山のレンズのご紹介有難う御座います。
特に24-105は一本で散歩に出掛けられる便利な焦点距離で非常に魅力的です。
新製品のレンズキットが24-105であれば、迷わずキットを購入したいと思います♪

>森の動物さんさん

焦る気持ちを抑える事が出来ました。レンズを実際に見たりしているとついつい欲しくなって…
おっしゃる通り本体だけの発表とは限らないですし、後1ヶ月切っているわけですから、
いずれにしても発表を待ってから購入するレンズも決めたいと思います♪

>1976号まこっちゃんさん

非常に効率的な御見積有難う御座います!今の自分にしっくり来るレパートリーです☆
24-105と17-40があれば、散歩にトレッキングも網羅出来ちゃいそうですね。
いやぁ、非常に魅力的です。
SIGMAの50mmも考えていました。値段もお手ごろですがCANONの1.2/50mmも魅力的なので、
お財布と相談して焦らず決めたいと思います。

>エヴォンさん

はい^^; F1.2の間違いでした…
素敵な作例ありがとうございます!24mmでも近づけばボケが綺麗ですね〜
景色を撮る事が一番多いので24mmの方を優先して考えていましたが、
そのボケ味には誘惑されてしまいそうです…(笑)

>男の中の♂たち出てこいや!さん

0.45m…確かに50mmでは魅力的な撮影距離です…。
Distagonの撮影距離も0.20mとかなり近距離で撮れるので悩んでいます^^;
(標準という意味では寄れた方が使いやすいかと思い…)
85mmも考えましたが、風景を撮ることが多いので単焦点は50mm以下にしたいと思っています!




書込番号:13636892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/17 01:06(1年以上前)

L単の中で50Lを選ぶのは
手打ちで有名な蕎麦屋に行って
カレーを頼むイメージ

そのカレーは美味しいかも知れないけれど

書込番号:13638161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/17 13:18(1年以上前)

5D Mark IIに合わせるレンズならば、まず24-70/2.8Lをお勧めします。
24-105/4L ISは散歩に便利ですが、これならばAPS-Cと17-55/2.8 ISを使うのと変わりません。

ただ、24-70/2.8Lもベテランの域にさしかかりましたし、単焦点好きならば、
28/1.8、50/1.4、85/1.8、ついでにタムロンの28-75/2.8でいいんじゃないでしょうか?
50mm一本から始める写真修行は王道ですが、どうせなら、、、ね?

書込番号:13639459

ナイスクチコミ!1


HANAZ0N0さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

85L II ネコ

85L II イヌ

>フルサイズを購入
>被写体:ポートレート、風景(夜景も含む)
>価格帯:20万以下
>単焦点が大好き
>手持ち:100Lマクロ、50-500ズーム
>単焦点の候補@>B優先
@【コシナ】 Distagon T*1.4/35 ZE
A【CANON】EF24mm F1.4L U USM
B【CANON】EF50mm F1.4L U USM


用途、手持ちレンズを考えれば、35mmが無難かと思います。
Distagonを迷っているとすればMFでしょうか。
まず、Planar1.4/50ZE 買ってみては如何でしょう?

その上で・・・

1. MF問題ないなら、そのままDistagon1.4/35 ZE を追加購入
2. シンドイなら、35L中古購入、新型発売され次第買い替え。
3. 50mmが心地良いなら、50Lに買い替え。もしくは、Planarはそのまま使い続け、24L II を追加購入

ここら辺が落としどころかと思います。

追伸
85L II はイイですよ〜。3本目あたりにお越し下さい^^

書込番号:13659408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

よろしくお願いします。


f2からf6くらいで、絞りを変えるとピンが変わる、このレンズ。
どんなときに、その弊害がでるんでしょうか?

例えば、
三脚で、f3でAFでピントを合わせて一枚撮る。次に、f6でAFで撮る。
ピントは、どちらもAFであってるので、この問題の弊害はないように思うのです。

これが、マニュアルなら、問題の弊害が起こるのはわかる気がするのですが。

また、手持ちでも、AFなら関係ないし、ライブビューなどでマニュアルで
花の花瓶を撮るにしても、三脚でないのだから、もう一度ピント合わせをし直すように
思うのです。

分かりずらいかもしれませんが、要するに、

三脚を立てて、絞りを変えて同じものを撮る時以外、
この問題の弊害はないように感じるのですが、どうなのでしょう。


書込番号:13312258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2011/07/30 01:05(1年以上前)

このレンズを持っていませんが、シグマ50mmF1.4でも絞りによるピントズレは起こります。
なので、シグマレンズでの経験談なのでこの50F1.2と違っていたらゴメンナサイ。

シグマはAFで合わせても開放ではジャスピン、少し絞れば前ピンになります。
なので、F1.2でAFジャスピンでもF6に絞ってAFすると前ピンまたは後ピンになるのだと思います。
僕はマイクロアジャスメントで撮影頻度が多いF2〜F2.8でジャスピンになるように調整しました。

三脚とライブビューを使ってMFで撮る場合はどうなんだろう…
肝心な部分ですが使わないのでちょっと分かりません(汗)

書込番号:13312312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/30 05:03(1年以上前)

tadeenさん おはようございます。

私は機能の詳しい事は解りませんが、今の一眼レフのオートフォーカスは絞りで変わる物なのでしょうか。

古い一眼レフ時代には絞りを絞って測光するタイプもありましたが、今の物は開放測光になってからピントも明るいファインダーで確認できるわけですから、開放でピントを検出しているのではないでしょうか。

F1.2のレンズはF2やF6に設定しても実際に絞り込まない限り、ピント合わせはF1.2でしていると思いますけどどうなんでしようか。

書込番号:13312641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/30 06:35(1年以上前)

>三脚で、f3でAFでピントを合わせて一枚撮る。次に、f6でAFで撮る。
>ピントは、どちらもAFであってるので、この問題の弊害はないように思うのです。

AFの測距は露出の開放測光と同じように絞り開放で行われる為F3であろうがF6であろうがAFでピント合わせすると、ピントの位置はF1.2絞り開放での測距位置になるでしょうから駄目でしょうね
※もしカメラが実際に絞りこんで測距されるとしたら絞りをF8以上に設定した場合はAF測距できないことになります

絞りでピント位置が変わるのなら、AFでピント合わせしたあとに絞り込みボタンを押して、ピント確認しMFで微調整するか、絞りこんだまま最初からMFでピントを合わせるしかないでしょうね
フルタイムMFのレンズなのでAF位置にしたままMFができるのはいいのですが絞り込んでMFで調整となるとボタンの位置が問題になるので手持ちはしにくいとは思いますが

書込番号:13312740

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/07/30 06:58(1年以上前)

>三脚で、f3でAFでピントを合わせて一枚撮る。次に、f6でAFで撮る。
>ピントは、どちらもAFであってるので、この問題の弊害はないように思うのです。

絞りによって最適なピント合わせ位置が変わるレンズは以前からありました。ご指摘のようにそれでも弊害をお感じでないのなら、何も質問することもないと思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:13312771

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/30 07:44(1年以上前)

-> Frank.Flanker さん

> AFの測距は露出の開放測光と同じように絞り開放で行われる為

コントラストAFはその通りなのですが、位相差検出AFは特定の光束を抽出して
評価するシステムのため、開放の光束が使われている訳ではありません。
F2.8センサーはF4付近の光束、F5.6センサーはF8付近の光束が使われています。

書込番号:13312848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/30 07:50(1年以上前)

Kazu-Aさん

了解しました
tadeenさん、失礼しました m (_ _) m

書込番号:13312866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 07:55(1年以上前)

絞り開放測距のシステムでピント合わせをすると
開放でのピン位置にフォーカスがきます。
絞り込むと球面収差が減るのでピンhト位置が移動します。
最短距離や1mぐらまでの被写体で顕著だと思います。

避けるには絞り込んでピントを合わせるか、予測してずらすですかね。

この現象が露骨にわかるのはEF135/2.8だと思います。
ソフト量を変えるとピント位置と最短撮影距離がかわります。

書込番号:13312881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 07:57(1年以上前)

>F2.8センサーはF4付近の光束

ってことはF4で撮ると球面収差とかの誤差が原理上起きないってことでしょうか?

書込番号:13312884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/30 08:12(1年以上前)

愛茶さんの説明のわかりやすさにビックリ!
50/1.2を買う前に、135/2.8ソフトフォーカスを試してみたくなりました。

書込番号:13312920

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/30 08:23(1年以上前)

-> 愛茶(まなてぃ) さん

> ってことはF4で撮ると球面収差とかの誤差が原理上起きないってことでしょうか?

イエイエ、位相差検出AFが使用しているのは輪帯光束の一部ですヨ。

ピントは火面の積分光で決まるので、AFがF4を使っているからといって
F4で撮影して誤差が原理的に起きない訳ではありません。

書込番号:13312951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 09:30(1年以上前)

じゃぁピン位置は位相差でもF1.2のピント位置にくるのでしょうか?
ちょっと混乱してますが、夕方まで出かけます。

書込番号:13313168

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/30 11:15(1年以上前)

みなさま、朝からありがとうございます。

私の理解をはるかに超えるハイレベルな議論になっておりますが、

開放付近かf6以上に絞り込まないと、
このレンズのAFは、正しく作動しない。
f2〜f6あたりは、マニュアルレンズみたいなもの。

という理解で良いでしょうか?
ちなみに、私は、いままで開放付近でしか、偶然にも使ってなかったので、
この現象に出くわしてなかったんです。

書込番号:13313546

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/30 17:21(1年以上前)


いろいろ調べました。
別のスレでkantarou7さんが、以下のように
まとめてくれていました。


・5Dmark2の中央AFセンサーはF2.8センサーであり、中央以外はすべてF5.6センサーである。

・5Dmark2の中央AFセンサー(F2.8センサー)では必ず後ピンとなる。

・後ピンとなっても、被写界深度外で画像が不鮮明になるのは撮影距離80cm以内でF2.0〜F5.6絞り値に限定される。(つまり1m以上離れて撮るか、F1.2〜F1.8またはF8以上しぼれば被写界深度に入る。)

・5Dmark2の中央以外のAFセンサー(F5.6センサー)では後ピンは生じない。

・5Dmark2の中央AFセンサーで後ピンとなるのは球面収差に由来する。

・キャノンはAF2.8センサーを使うとき後ピン現象が生じることを商品のホームページに載せていない。

・EF85mmF1.2はフローティング機構により球面収差を補正するため50Lのような後ピン現象は生じない。

・EF50mmF1.0もフローティング機構がついている。

・EF50mmF1.2はフローティング機構がついていない全群繰り出しのレンズである。

・EF50mm/F1.4とEF50mm/F1.8は全群繰り出しのレンズである。

・EF50mm/F1.4とEF50mm/F1.8は価格comで近接後ピン現象は問題となっていない。

・EF50mmF1.0、EF50mmF1.2、EF50mm/F1.4、EF50mm/F1.8はすべて変形ダブルガウス構造のレンズである。

・EF50mmF1.2は「AF」「50mm」「開放F1.2以上」「最短撮影距離45cm」という条件を満たしている唯一のレンズである。(NIKONとペンタックスはMF。)



2009/11/29 10:58 [10550803]投票ありがとうございました。

書込番号:13314733

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/30 18:06(1年以上前)

kantarou7さんがまとめてくれた、
このあたりを気に留めて撮影するのが、間違いないようですね。


・5Dmark2の中央AFセンサーはF2.8センサーであり、中央以外はすべてF5.6センサーである。

・5Dmark2の中央AFセンサー(F2.8センサー)では必ず後ピンとなる。

・後ピンとなっても、被写界深度外で画像が不鮮明になるのは撮影距離80cm以内でF2.0〜F5.6絞り値に限定される。(つまり1m以上離れて撮るか、F1.2〜F1.8またはF8以上しぼれば被写界深度に入る。)

・5Dmark2の中央以外のAFセンサー(F5.6センサー)では後ピンは生じない。

kantarou7さんに敬意を評して、一個前の書き込みをベストアンサーにします。

書込番号:13314876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 18:17(1年以上前)

つまり過去ログを読んで解決したわけですね。
スレ主さん、エンジョイフォトライフ!

書込番号:13314910

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/30 18:28(1年以上前)

まなてぃさん

完全には解決してないのですが、

このレンズの使い方としては、
f1台かf8台で使うということにすれば、気が楽かなと。

ちょっと釈然としない部分はありまが。

書込番号:13314952

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/30 19:54(1年以上前)

-> 愛茶(まなてぃ) さん

> じゃぁピン位置は位相差でもF1.2のピント位置にくるのでしょうか?

絞り値の変化によって、AFがピント面を変更している挙動を見せないので、
撮影F値によるピント補正はしていないでしょう。

いわゆる全F値の平均的なピント位置に補正はしているものと思います。
位相差検出AFで使用する輪帯光束のピント位置と実際のピント位置の誤差を
補正するパラメータがベストピント補正量だとされており、レンズとボディの
情報通信内容のひとつとなっています。
# http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/technology/ef/index.html#05

書込番号:13315206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 21:01(1年以上前)

kazu-Aさん

詳しい解説ありがとうございます。

EFレンズはそれぞれがベストピント補正量をボディに伝えていて
絞り値ごとの補正はされてておらず、全F値の平均的なピント位置に
補正をしているとの理解ですっきりできそうです。
このレンズで再現性のある後ピンが起きることも含めて。

書込番号:13315458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 21:38(1年以上前)

連投すいません。絞り開放で収差のある状態で光が入ってきて
位相差センサーはそれを見てレンズからの補正情報も加味して
ここだって思うところをはじき出して距離を決めるわけですね。

んで、50/1.2の特定の条件だとそれでうまくいかない場合がでてくる。
素人考えだけど4、絞り優先だけとかなら絞り値ごとの補正もできそうな
気がするんだけどキヤノンさんはやらないのかなぁ。。。

書込番号:13315594

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/30 23:34(1年以上前)

tadeenさん
こんばんは

このレンズを議論する際は、球面収差について理解することがまず大前提かと思います。
古いスレで私なりのこのレンズの見解を触れてますので、再度参考まで。

まずAFはそのレンズの絞り開放で行っています。(このレンズではF1.2)
そして、シャッターと連動して絞り羽根が作動して、設定した絞りで撮影します。
それを考慮した上で

1)このレンズは味を優先とした設計で、あえて球面収差を残してある。
2)1)ゆえ、開放でのピントの塊はコントラストが最大になる点(実際のピントの前側に集まる、球面収差による集光)を見ていて、実際のピント位置はそれよりも後ろにある。(出てくる絵でピントが合って見えるのはピントの塊の位置)
3)実際のピント位置は、絞りに関係なく同じ位置にある(開放近接でジャスピンに見えれば、常に後ピン?)。
4)遠景になると深度内に入るために、ピントがあっているように見える。

ということで、結局のところ「絞ったときのピント位置=実際のピント位置」。また、コントラストが最大(ピントの塊)になる位置という言い方をすると、絞りによって移動します。これよって、「絞ると後ピン」いわれるこの現象が説明できます。

ここで、F5.6対応センサーでAFすると、F2.8対応センサーと比較して入射光の位置が低いのでピント位置に近い位置で集光します(ピントの位置が正しい位置に近づく)。
それゆえ、近接時に絞る場合はF5.6対応センサーでAFするとよいという話となります。

実際、一番簡単な使用方法は、
近接時
開放で撮る場合はF2.8対応センサー
ほどほど絞る場合はF5.6対応センサー
すごく絞る場合はいずれを用いても被写界深度内に入るのであまり気にしなくても良い
遠景時
深度と収差の影響を加味すると影響が少ないので、どのセンサーを使ってもよい
だと思います。

ですので、AFで撮影する場合も三脚を使用する場合もこの問題は影響しますね。
三脚使用時、一番手っ取り早いのは絞り込みボタンを押しながらMFでピント調整することでしょうか。絞り込みボタンを押して人の目でピントが合って見える位置であわせると、仕上がりもピントがあって見えますので。

絞り開放で、実際のピント位置とピントが合って見える位置が違うことが一番この問題を複雑化している要因で
絞り開放でジャスピン調整すると実際のピント位置にピントが来ていないという問題があります。
もし、ファインダーでのMFによるピント調整に自信があるようでしたら、実際のピント位置にピント調整して、絞り開放(特に近接時)で使用する場合は、AF後MFでピントをあわせ直すのが、一番ピントの問題のないレンズになると思います。

書込番号:13316138

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/31 01:15(1年以上前)

Tabbiさん

ありがとうございます。

近接時、絞り5くらいで
被写体をセンターにしたい場合は、
はしっこのセンサーでピントを合わせてから、画角のセンターに
被写体を持ってくる撮り方で良い感じですか?

書込番号:13316484

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/31 04:53(1年以上前)

-> 愛茶(まなてぃ) さん

> 素人考えだけど4、絞り優先だけとかなら絞り値ごとの補正もできそうな
> 気がするんだけどキヤノンさんはやらないのかなぁ。。。

確かに絞り優先だと絞り値ごとの補正も理論上は可能なので、やって欲しい
ですね。でも少なくともわたしの持つ40Dではそのような挙動はまったく
確認できず、残念です。

絞り値だけでなく、ズームレンズの望遠側と広角側、また遠景と近景、
中央の測距点と周辺の測距点などでAFマイクロアジャストメントの補正量が
異なるというお話があります。

本当はこれらを多次元的に補正することも可能だと思うのですが、
まだそこまで手が回っていない状態なのでしょうね。

書込番号:13316763

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/31 08:13(1年以上前)

>tadeenさん
コサイン誤差というものをご存知でしょうか?
AFロックしてから画角を変えると、コサイン誤差分ピント位置がずれます。
これは、当然どんなカメラ・レンズでもおきますし、近接の方が顕著です。

たとえば、F5.6あたりまで絞るとそれなりに深度が出ます。

また、60cm先の被写体を端のAFポイントでロックしてから30度センターに来るまでカメラを振ると、
コサイン誤差 = 60cm−Cos30°×60cm=約8cm ピントずれます。

ということで、F5.6まで絞り、被写体を真ん中にというのでしたら、センターのAFポイントを使用したほうが 良いかもしれませんね。
三脚固定でなく手持ちなら、身体の揺れも影響しますので、そこで調整するのも手です。

その人の癖もありますので、ご自身で試行錯誤されて、このレンズの癖を理解されるといいと思います。
ただ、近接以外はピントずれはほとんど気にしなくていいです。
ピントがずれる理由だけをちゃんと理解された上で、あまり悩まずに撮られることをお勧めします。
いつの間にか、気にせず撮れるレンズになりますから!
味のあるいいレンズですよ。

書込番号:13317051

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/31 10:31(1年以上前)

tabbiさん

ありがとうです。

深いことを考えず、楽しみます。
基本は、やはり開放でいい雰囲気の写真を
楽しむ方向でしょうかね!

難しい話が多く
頭がこんがらがってきます(笑)が、
実戦でなれるのが一番ですね。


書込番号:13317418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2011/07/31 13:49(1年以上前)

機種不明

tadeenさん、
エンジョイ開放フォトライフっ(^ω^)ノ

書込番号:13318101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

標準

みなさん、こんにちわ

2010/07/06 20:19(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さん今日は、いろいろレンズの書き込みを読み、このレンズがとても良いと思いました、しかし予算上許されないかもしれないので、他のレンズを買わなければ行けなくなりそうです、しかし他の安い価格の50ミリを買ってもしも、比較にならないほどの差があって、しまうと逆に損をする可能性がある、それならば無理をして買ってしまった方が良いのではと考えています。できるならば中古で1万円から5万円ぐらいの50ミリか35ミリのレンズで良いのですが、ずーっと前にカノンのズームレンズとニコンのレンズをつかっただけなので。実際想像がつきません。このレンズに近い安くていいレンズなんてあるのでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:11592221

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/06 20:30(1年以上前)

こんばんは
こちらはとても明るいレンズですね。
実際の評価は http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71 などでご覧になれます。
F2.8以上はいいようですね。
同様に50mm F1.4についても、性能テスト をクリックいただくとご覧になれます。
明るいことはいいことですが、明るさ開放での価値があればこそと思うのですが、、、

書込番号:11592282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/06 20:41(1年以上前)

 
いずれも中古ですが、

35mmなら
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000002629749
(¥27,800)

50mmなら
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000002626601
(¥18,800)

あたりは如何でしょうか?

※いずれもマップカメラのHPになります。
 
 

書込番号:11592340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/06 20:44(1年以上前)

明るさはおよばないもののシグマ50mmF1.4はかなり評判がいいレンズです

http://kakaku.com/item/10505011993/

書込番号:11592354

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/06 20:48(1年以上前)

50L を F1.2 で使わないのなら買う意味ないですよ・・・。

書込番号:11592398

ナイスクチコミ!4


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 20:54(1年以上前)

皆さん情報」ありがとうございます、早速検討ともし友達が持っていたら借りて使ってみようとおもいます

書込番号:11592435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/06 20:58(1年以上前)

人がいいと言うだけで、
(本当にいいかどうか、高いからそう思っているだけ、
見栄で分からないのに言っているかも)
使いこなせないなら幾ら高いレンズも猫に小判
文章を読んでいる限り、あなたには50mmF1.8でいいのでは、
1万円以下で新品が買えます。

書込番号:11592463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/06 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

7D+50L:カメラなのに流面型。

5D2+50L+78C

それはもう、他のL単焦点とは比較にならないくらいの差ですよ!
周辺減光が素晴らしかったり、開放ではちょっと軟調だったり、50ミリなのに伸びなかったり、それはもう確信犯のニオイぷんぷんで、イチオシしたいレンズです!

難点はカッコ悪いフードです。これをEW-78Cに変えれば完璧です。ぬめぬめ、グネグネで、ホントにカメラレンズか?という佇まいも素晴らしい。

無理して買ってください(笑)。このレンズに近い安くていいレンズはんてありえません!!!

書込番号:11592471

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 21:00(1年以上前)

とくおすさん
1.2ではほとんど使わず8から22fをメインに使いたいとおもっています。そうなると50ミリ1.8と基本的には同じ画像ということになるなら、すごくありがたいですが!

書込番号:11592480

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 21:06(1年以上前)

困りました紅い飛行船さんにそういわれてしまうと。。。
7800円と13万円ってちがいすぎるんですよねー

書込番号:11592520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/06 21:16(1年以上前)


F2.8以上は鬼の解像度で、F8なんて絞ってしまったら、ローパスをかいくぐってモアレ続出でございます。
女性の瞳の虹彩のパターンがあまりに凸凹しているのに気がついて、気を失いそうになります。
このレンズ、上はF16までですが、工夫してF22まで絞ると、なにかこの世のモノでないモノが写り込むようです。

とにかく常識を越えたぶっ飛びレンズです。他社にない、他のL単にない、なぜこんな危険なモノをOKしたのか判らない、魔物レンズ。どう?欲しいでしょ(笑)。

書込番号:11592593

ナイスクチコミ!7


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 21:33(1年以上前)

なんかそういわれると、とても欲しくなりますね。。とにかく試してみます!

書込番号:11592683

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/07/06 21:38(1年以上前)

こんばんは

絞って使いたかったら、コシナプラナー ZE 50mm F1.4なんていかがでしょう?
F8以上絞り込むと?ですが、F5.6〜F8あたりでの写りはすごくよく見えます。。。

EF50F1.2Lは、F1.2が使えることと、F2〜F2.8あたりの写りが個人的に好きです。
F1.2で使わなくても十分に意味のあるレンズです。

F11〜の領域は、回折などの影響で逆にマイナスが多いですよ。
デジタルになってからは、深度優先のケース限定の絞り領域ですね。
それだけ絞ると、EF1.8とEF1.2Lでは解像度の差と絞り羽形状の差こそあれ、値段差ほどの違いを見出せるかは疑問です。

とは言いましたが、50Lはいい味もあり、いい写りもする、 いいレンズですよ。
お勧めです。

書込番号:11592717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EF50mm F1.2L USMの満足度5 最近の写真 

2010/07/06 21:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5DMKU+EF50mmF1.2L

P.Kさん こんばんは

私の持っているレンズで一番のお気に入りがこのレンズです!
コントラストが高いので逆光でのフレアーも少ないですし
絞った時の解像力はピカ一ですよ!

私のアイコン横のアルバムにこのレンズとか他のレンズで撮ったものが
リサイズ無しで載せてありますのでご覧下さい
解像力の良さが分かって頂けると思います!

書込番号:11592810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/06 21:57(1年以上前)

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

あなたが欲しいと思うなら、使いこなす根性があるなら、買いなさい。
そう、あなたが真の男ならきっと買うわね。

この宇宙には負けると分かっていても戦わなければならないことがある。
高いと分かっていても、買わなければならない事もあるのよ。
趣味で生き抜くためよ。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
50mmは、F1.2/F1.4/F1.8と3本揃えてるけど、大口径の味わいは断然F1.2よ♪

待ってるわ。

書込番号:11592835

ナイスクチコミ!9


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 22:00(1年以上前)

エヴァンさん興味深い画像ありがとうございます、
1.2fというのはすごく、ぼける物ですね、非常に面白いと思うのは、ぼけが飛び出てくる遠近感が面白くミックスさあれるみたいですね、大判で240ミリで5.6で撮ったぼけと全く違う、ぼけですね、とても興味ぶかいものでした、

書込番号:11592857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/06 22:01(1年以上前)

魔女様が出てきた・・。

いいなあ、50Lの板は。タノシミかたを判っている。

書込番号:11592861

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/06 22:08(1年以上前)

魔女の言葉の脅迫に負けないのが真の男。

書込番号:11592917

ナイスクチコミ!6


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 22:13(1年以上前)

こちらで買うと159000円ぐらいになってしまいますね。。。。そして1.8でやく11000円
解放で使う事は滅多にありません、だいたい5.6ぐらいが限界です、ぼけを思いっきり出したいときは8x10の360みりで5.6をつかっています、これでも1.2買わなければ行けないのでしょうか?14万以上の価格差は非常にきついものがあります!

書込番号:11592958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/06 22:32(1年以上前)

まぁそうはいっても、F5.6〜F22辺りの幅で使用するのなら、F1.8でも充分のような気がしますが?

ご自身の撮影スタイルを再度確かめられ、吟味されることをお勧めします。

書込番号:11593070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/06 22:46(1年以上前)

サクランエンの計算部隊も降下してくれるとおもいますが、

ばいてんの長辺の長さで5Dと比べると254ミリvs36ミリで7倍離れている訳なので、およそボケ-絞り関係は4段-5段ちょっとの差があるでしょうね。
てことは、ばいてんの360ミリF5.6のぼけっぷりは、フルサイズの50ミリF1.2よりぼけている事になりますね。

ということで、これでもF1.2が必要です!!

書込番号:11593156

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/07/06 23:02(1年以上前)

とにかくまずカメラボディーをかいお店で試しに、つけさせてもらう方向性考えます、

書込番号:11593255

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/07 07:15(1年以上前)

>とにかくまずカメラボディーをかいお店で試しに、つけさせてもらう方向性考えます、

そうですね・・
レンズだけでは、撮れませんから・・・
まずは、どのボディを購入するかから悩んで下さい。
F1.2を着けても貫禄負けしない様なボディは一桁機種かな?

書込番号:11594431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2010/07/07 20:18(1年以上前)

>これでも1.2買わなければ行けないのでしょうか?

 貴兄のHPのような写真を撮るために設計されたので、きっと有用になると思いますね。雑誌に載ったメーカー側の説明では、室内でのポートレートやパーティの集合写真を撮るプロの要求に応えて設計されたそうです。

書込番号:11596507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/11 16:25(1年以上前)

絶対このレンズでしか撮れない写真がありますよ^^

そう!Lレンズ沼の入口の写真

書込番号:11612836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/05 18:25(1年以上前)

EF50mm F1.2Lさん 

はじめまして。

いろんなご意見の出ている中、私の経験談を少し。
私は写真は駆け出しで、E-1でスタート、その後E-3、現在GH1と5DMark2、Canonになってまもなく一年になるところです。

引退するまでTV(VIDEO)カメラで飯を食っていました。
報道からCMその後ドキュメンタリーと・・・・

一般的な撮影用照明には大きく分けてタングステンとディーライトがあります。
タングステンは家庭用の電球と同じ色温度3000度、ディーライトは外光と同じ5600度、その中間に家庭用や工場用に蛍光灯があり、これが一番やっかいです。

TVカメラを回すときは、基本的に蛍光灯は消して、スタジオではタングステン、オープンロケにはディーライト(HMI)を使用し、外光とカクテルにして撮影するのがベストです。
タングステンは一般家庭(最近は蛍光灯が主流)や劇場の照明が多いです。
このためフィルムやVIDEOカメラには色温度フィルターがあり光源によって青みを足したり、赤みを足して入力にに大方の調整をし、最終的にホワイトバランスをとったものです。

前置きが長くなりましたが、蛍光灯はたとえば東京電力では50HZを採用しているため1秒間に50回点滅して明かりとして成立しています。
それに対してタングステンは点灯しっぱなしです。

従って蛍光灯証明下においてはシャッター速度に同期(シンクロ)させることでフリッカーを防ぎます。
東京電力化においては50HZ×シャッター速度50,100,150,200〜となります。
昔はCRTのTVが主流で、ここでも同じ問題がありTV画面を撮影する場合も同じコンセプトでした。

しかしフリッカーを対処できても、色乗り等色の再現はタングステンやディーライトの比ではないので貴重な撮影時はフラッシュや証明を準備されることをお進めします。
レフ板を使用するとかアドリブを多用すると、撮影も別の面白さが沸くはずです。

遅ればせながら参考になれば幸いです。

書込番号:11865235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

どうやって使えばいいんですか?

2010/04/21 19:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:34件

やっとこさこのレンズをゲットしたのですがピント調整で
困っております。
お使いの方にアドバイスいただければと思います。

カメラは1Dsmk3と5Dmk2をつかっているんですが5m
ぐらいのものでジャスピンになるようなマイクロアジャスト
の値はほぼ無調整の0でいいのですが1.5mぐらいの距離の
ものにピントを合わせると全然後ピンでマイクロアジャスト
を-10から-12ぐらいでジャスピンがでます。

古い設計のレンズなので絞るほど後ピンなのは知っているので
全てテストは実用する2.8でしているので絞りによるピント
移動は一切関係ありません。

焦点距離によるピントズレなんてあるんですかね?

お持ちの方はどうやって使ってるのでしょうか?

それともうちの個体が不良品なんですかね?

書込番号:11263290

ナイスクチコミ!0


返信する
tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/04/21 21:03(1年以上前)

スーパーかめ さん

まずは、ご購入おめでとうございます。

このレンズ、設計は古くありませんよ。
光学的な古さは否めませんが・・・

さて、絞ると後ピン。
F2.8でも、開放から2と1/3段絞っていることになります。
これだけ絞ると、「絞ると後ピン」のとおり、近接では後ピンになります。
不良品ではなく、こういうレンズなのです。
ためしに、F1.2で撮ってもらうと、ピントはシビアですが後ピンではないと思います。

ピントずれは、5DMarkUだとあえて周辺のF5.6センサーを使うというのは一時この板であがっていた解決法です。
あとは、経験による感でピント位置が分かってくるようにもなります。

いろいろ使い込んでみてください!

書込番号:11263584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/21 22:50(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。
「ジャジャ馬」たる所以でしょうかね。

使いこなす楽しみのあるレンズですね。


書込番号:11264200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/21 23:11(1年以上前)

上手く伝わっていないので補足します。

マイクロアジャストでジャスピンになるように調整
してるのは絞り2.8にしてです。
開放でジャスピンにしてそこから絞って後ピンになる
とは言っておりません、、、

2.8の絞りでマイクロアジャストで調整していてピントを
合わせる距離でありえないぐらい誤差が出ている状態です。

5mで補正なし。
1から1.5mでマイナス10ちょい。
(絞りは2.8固定で)

距離でピントのズレがこんなに出ていたら使えない状態なので
すが、、、

書込番号:11264312

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/22 01:25(1年以上前)

機種不明

F2.8で撮った近距離の写真があったので参考にアップします。
距離は1m弱だったかも知れません。
特に問題は感じないのですが…

【撮影データ】
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark II
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/50
Av(絞り数値) 2.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200
ISO感度自動設定 オフ
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50.0mm
AFモード ワンショット AF
シャープネス 4

書込番号:11264899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/22 05:30(1年以上前)

このレンズは、開放専用のレンズで使っています。
絞って使いたい時は、他のレンズを使います。

絞込みボタンを押しながら、ピントを合わせる事ができたら、
2.8に絞って全域でピントを合わせが出来るかも知れませんが
カメラは、開放で、ピントをあわせるので、近景と遠景でピントがずれて当たり前

>距離でピントのズレがこんなに出ていたら使えない状態なのですが、、、
そういうレンズなので、絞って使うのでしたら、癖を把握してうまく付き合ってください

書込番号:11265182

ナイスクチコミ!6


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/04/22 07:21(1年以上前)

スーパーかめ さん

>5mで補正なし。
>1から1.5mでマイナス10ちょい。

このレンズの絞るとピントがずれるのは、あくまで近接側(最近接〜5m)あたり
近接になればなるほどピンずれは顕著です。
それに、マクロレンズ以外のレンズ設計は、無限遠がベースになっており、出荷時点のピントは無限遠であうようになっていると思います。

マイクロアジャストメントで1m先のものをF2.8でピントが合うようにすると、
1m先のものを開放で撮ると当然、前ピンに。
5m先のものも前ピンに。

スーパーかめさんの現象は、このレンズの特徴が出ていると思います。
あくまで、5m先を開放でマイクロアジャストメントで合わせておいた方が、近接で絞っても撮影方法で対応できると思います。
対応方法は、この板の過去レスでいろいろと出ていますので、検索してみてください。 

書込番号:11265296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/22 11:23(1年以上前)

んと…話が噛み合ってない気がします(^-^;)

スレ主様はF2.8でマイクロアジャストメントしているとおっしゃってますが、AFする際もF2.8でやると勘違いされてませんか?(違ったらすみません)

基本的にAFは開放絞りでするので、「近接で絞ると後ピンになる」レンズだったら仰るとおりの状況になるのが正常だと思うのですが…

もし、私が変な勘違いしてたらごめんなさい(^-^;)
そうだったらスルーしてください

書込番号:11265845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/22 13:11(1年以上前)

簡単にいうとスレ主さんはF1.2で前ピンになるよう調整しています
前ピンで調整して/F2.8の「写真」で確認している

だからスレ主さんが正しくAFが開放で行われることは関係ありません
近接でズレ量が大きくなるのは被写界深度が浅いから問題が大きくなるだけで
ズレの大小ではありません

書込番号:11266205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/22 20:13(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

 解説ありがとうございました。
 やっぱり私が大ボケしてましたね^^;
 スレ主様、皆様大変失礼しました。

書込番号:11267470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/22 21:11(1年以上前)

藍川水月さん、はじめまして。

ボケていませんよ。

日本語の表現の仕方と解釈の仕方・・
ボタンの掛け違いだけでは?


書込番号:11267766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/22 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

開放、近撮が好きでEOS 5D 2使用しています。
マイクロアジャスト-3に調整、6割位のアベレージです、
枚数を撮る様にしています。





書込番号:11267892

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/04/22 21:35(1年以上前)

スーパーかめ さん

こんばんは。
3度目のレスになります、度々申し訳ありません。
2つのカメラをお使いですので、このレンズの設計から理解されないといけないのかなと思い再レスしました。
以下は、このレンズに対する自分なりの認識(以前このレンズのスレで、見識者であるkuma_san_A1さんのご意見をもとに自分なりの理解した内容)です。

1)このレンズは味を優先とした設計で、あえて球面収差を残してある。
2)1)ゆえ、開放でのピントの塊はコントラストが最大になる点(実際のピントの前側に集まる、球面収差による集光)を見ていて、実際のピント位置はそれよりも後ろにある。(出てくる絵でピントが合って見えるのはピントの塊の位置)
3)実際のピント位置は、絞りに関係なく同じ位置にある(開放近接でジャスピンに見えれば、常に後ピン?)。
4)遠景になると深度内に入るために、ピントがあっているように見える。

ということで、結局のところ「絞ったときのピント位置=実際のピント位置」。また、コントラストが最大(ピントの塊)になる位置という言い方をすると、絞りによって移動します。これよって、「絞ると後ピン」いわれるこの現象が説明できます。


ここからは、この現象の対応策についての考え方を。
球面収差についての図があるサイトをリンクします。

http://aska-sg.net/shikumi/016-20051102.html

ここの図のように、収差のあるレンズは、入射光がレンズを通った位置によって、集光する位置が変わります。レンズの端に照射した光は、理想的な焦点よりもレンズ寄りの位置(ピント位置より前面)に集光します。
また、AFセンサーには、F2.8/F4/F5.6対応があります。F5.6対応センサーが一番入射光の位置が低いのでピント位置に一番近い位置で集光します(ピントの位置が一番正しい)。
F2.8センサーでAFをしていると、常に後ピンなんだと思います。撮影距離が長くなれば深度が深くなり目立たなくなる、絞ればまた深度が深くなり目立たなくなるということかと。
ですので、F2.8対応センサーではなくあえてF5.6対応センサー(5D系なら中央縦三個以外)でAFするとよいのかと思います。
1Dsmk3の場合はこの方法はとれませんが・・・

また、ピントの塊が絞りにより移動しますので、近接ではどのAFポイントを使ったのかを認識し、MFで補正する。あるいは、MFを多用するとよいかと思います。
ファインダーではピントの塊(コントラストが最大になる点)が見えますので、その位置とフォーカスエイドの反応する位置のずれを体感すると対応は楽になります。
あとは、経験でしょうか。
いつの間にか意識せずにAFと体の微妙ずらしとMF微調整の組み合わせでなんとかなってます。

最後に、マイクロアジャストメントについて。
近接(1.5m以内)である絞りでマイクロアジャストメントでピントを合わせてしまうと、他の絞り、撮影距離での対応が難しくなります。
マイクロアジャストメントは、少なくともある程度の撮影距離(5〜10m程度)であわせておいたほうが、近接から遠景まで対応できるかと思います。
理由は、上に書いたとおりです。

以上、長文失礼しました。ご参考までに。

書込番号:11267901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/22 22:56(1年以上前)

>>tabbiさん

たしかにその方法だとレンズ中央に近い位置を通ってきた光束が結像するところに
ピントを合わせるので良いというのはありますね

レンズ外側を通ってきた(<F5.6)像をより太らせてしまいますが
レンズの更に内側(>F5.6)を通ってきた像はよりコントラストの高い像なので
そっちを太らせるよりはマシってことですね

1DsMarkIIIでやるとしたらAFエリア拡張をOnにして
19点のどれかであわせてから少しずらして5.6ラインセンサーに送ってやれば
なんとかできるかも知れません

自分はこのレンズはMFで使うか
歩どまりが悪いのを承知でAI-SERVOでバレに期待しつつ連写です

書込番号:11268477

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/04/22 23:38(1年以上前)

>>BABY BLUE SKY さん

1DsMarkVでのF5.6センサー使用の説明ありがとうございます。

結局のところ、球面収差を残しているレンズと認識してさえいれば、特に悩むことではないのかもしれないと最近思ってます。
対処法は、人それぞれかもしれません。よいと思う点は試してみたいので、みなさんの対処法をお聞きできる機会になってこのようなレスは参考になったりします。

書込番号:11268736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/04/23 00:42(1年以上前)

ちょっとバタバタしていたので覗けなくその間に書き込みありがとうございます。

味と言われてもまったく使えないんですが、、、

開放でマイクロアジャスト調整していて2.8に絞ってつかうなら
それは確かに後ピンになりますよね。

でなくて、2.8を常用するので2.8でジャストになるようにマイクロアジャストで
調整しております。
しかしカキコミを見ていると1mちょいと5mで大きくずれて当然のカキコミがありますが
マイクロアジャストの値で10も動く幅があったらピントなって合わないですよね。

みなさんのもそんなに距離で大きなズレがあるんですか?
(同一絞り値で撮影していて)

書込番号:11269078

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2010/04/23 02:01(1年以上前)

スーパーかめ さん

再び失礼します。

マイクロアジャストメントの10という数値は、mmなどの固定値ではないので何ともいえませんが

ごく一般的な35mmサイズの許容錯乱円径を元に簡単に被写界深度を計算しますと
焦点距離50mmのレンズでF2.8に絞ると
被写体までの距離:1.5m だと ピントの合う幅はおおよそ1.42〜1.59m(ピント位置から被写界深度は前0.08m/後0.09m)
被写体までの距離:5m だと ピントの合う幅はおおよそ4.22〜6.14m(ピント位置から被写界深度は前0.78m/後1.14m)

いかに深度が違うかがお分かりいただけるかと思います。
あと、球面収差は近接の方が影響を受けやすいです。前レス[11267901]を元に考えていただくと、スーパーかめさんのようなマイクロアジャストメントのとり方では、それなりにずれるんじゃないでしょうか。
正直10はズレすぎにも思いますが、逆に距離:5m で補正が0が正しいかも分かりません。距離:5m で-5くらいじゃないでしょうか?
ただ、上にも示したとおり、ピント位置から深度は前後おおよそ1:2ですが、撮影距離によっては違ってきますし、ましてやこのレンズではピントの塊の位置とピント位置は違います。

以上を考慮して検討してみてください。
おそらくスーパーかめさんの固体は正常だと思います。

書込番号:11269315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/23 17:54(1年以上前)

使用しているターゲットはどんなものでしょう?

1.5mと5mで同じターゲットを使用しておられるなら
AFセンサーにとっては合わせようとするもの自体が違うように見える
可能性もあると思います
あと蛍光灯などの光源は避けたほうがいいです

あと使用AFエリアは中央一点(拡張無し)ってことでいいですか?

書込番号:11271227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/23 19:30(1年以上前)

・・・とまあ
計測の方法とかもありますけどこのレンズのAF歩どまりはいずれにしろ悪いです

今回アジャストがうまく行ったとしても
やっぱりこのレンズをAFでガシガシ運用していくのは運頼みになると思います
自分も発売日購入で当初は色んな方法を試し多少運用でカバーできることはありますが
「こんなもんかな」ってのが結論です

他のL単はF2.8まで入れればむしろ超安全圏で近い焦点距離なら
同じF1.2の85mmが黒L単の中でもAF歩どまりが非常に高いし
古い35mmF1.4はマイクロアジャスト調整量は10でダントツに多かったですけど安定してるし
オンボロUSMを抱えた50mmF1.4はサーボで悲鳴をあげてさせても歩どまりはいいのに
全く困ったものだと思ってます

結局自分はこのレンズは特定用途向けとして常用は諦め
50mmを飛ばしてレンズを持って行くことが多くなってます
持って行くなら作りはショボイながら写りは抜群の50mmF1.4を持っていってます


ただ自分はこのレンズはAFがバラつと思っており
スレ主さんの場合は安定して撮影距離でズレるっていうのは気になります

書込番号:11271565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/26 12:52(1年以上前)

解放1.2なので使い方は,
難しいですよね。
ボケは最高でしょうね!

EF35mmF1.4L USM 所有してますが,

えー明るすぎ〜 です。


油断大敵 ですかな!

書込番号:11283021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/29 22:39(1年以上前)

GW前でバタバタしておりましたがある程度の状況がキャノンとの
やりとりでわかり現在調査中です。

レンズだけの問題ではなくボディーのAFセンサーと組み合わせで
差が大きく出る様です。
とある機種限定なのかセンサーのロットなのかはGW明けのテスト
結果待ちです。
(中央のAFポイントでの話なのでロット問題でないと改善の余地ない
んですよね)

ひとまず結果が出たらお知らせします。
あとはピントのバラつきはUSMのレンズ付きユニットでハズレが
かなり多い様ですね。

GW明けからキャノンがテストするので回答が出るまでは適当な事は
書けないのでひとまずお待ちください。

書込番号:11297821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/06/02 18:44(1年以上前)

先週キャノンから預けたレンズが戻ってきました。

修理伝票には長い文面でしたがユニット交換では改善
しなかったのでレンズ丸ごと交換されて戻ってきました。

完全なテストはしてませんが前のようにあきらかにピントが
大きくズレていないです。

部品単体で不良ならそこのユニット交換で済むのにそれでは
改善されない不良ってなんなんですかね?
電話で問い合わせしてもお茶をにごされた返事で詳しい内容は
教えてもらえませんでした。

これでやっとまともに使える感じです。買ってから長かった〜

書込番号:11442661

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング