


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
EF50mm F1.4をある程度使っているならこのレンズは買う価値はあると思いますか?
姉の子が今度高校生になり今でも大分機会は減りましたが流石に今後は写真もなかなか撮らせてくれないと思うのでこんな時代で不謹慎に思う方もいるかもしれませんが節目くらい良い写真を残したいです。
1/3段でそんなに変わるの?
と思いますがそう言うのは最高の物を残そうと言う気持ちの問題かもしれませんが。
書込番号:23896478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keio>>hitotsubashiさん
R6ならRF50of1.2Lにした方が良いんじゃないですか?
一眼レフならシグマのArtも選択肢になると思いますが、ミラーレスで使うならRFにした方が良いと思いますけどね。
RF50of1.8も良くなったようですが。
f1.2が必要なら別ですが、良い写真は個人の主観なのでf1.2でなければ撮れないってこともないと思いますし、レンズだけでなくライティングを考えた方が良いと思いますね。
書込番号:23896567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1980年は全メーカーに
50mmF1.8 (2万円)
50mmF1.4(3万円)
50mmF1.2(5万円)
くらいの価格でラインナップされてました
1985年以降 AF時代に突入し
AFではF1.2の薄い非写界深度の精度をカバーできないので
大半のメーカーがF1.2を作らなくなりました
キヤノンだけはAF時代になっても
F1.2を作り続けました
ピントが合わないとクレームがたくさん来たことだと思います
それでキヤノンはAFカメラなのに
MFカメラのマイクロスプリット、プリズム付きの
フォーカシングスクリーンをオプションで用意しました
MFならピントはユーザー責任にできますからね
ソフトフォーカスレンズも
消えたのは同じ理由で
球面収差が
AFとセンサー上でのピント位置をズラすのです
時代はミラーレスとなり
センサー上でのピント合わせができる様になり
F1.2がボチボチ復活し始め始めました
F1.2は1980年みたいに
カメラを買った時に付属してくる良く売れるレンズでなくなり
特殊な交換レンズとなってしまいました
それで数売れないので
F1.2が特別高価な訳です
書込番号:23896568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズコレクターなら買う価値もありますが写真を撮るのが趣味なら不要ですよ。フォトコンテストなどで入賞するのはいたって平凡なレンズばかりです。
書込番号:23896583
3点

何をこのレンズに求めるかでは?
撮影に対しそれが必須なのかは、その人の考えであって、
分からないなら、一度レンタルを考えてみるのもいいかと思います。
書込番号:23896599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りがかりのフォトグラファーだか知らんけど、質問スレなんだから、まずは質問に答えろよ。
誰もアンタのウンチクなんて聞いてない。
色々書いてるけど、当時フルサイズが100万近い時代でフルサイズなんて買えないらAPS機使ってた頃、EF85of1.2LやEF135of2.8Softfocusを絞り開放、AFで使ってたけど、ピントが合わないことはなかった。
被写体ブレはあったけど、ピントが合わなくて困ったことはない。
ミラーレスなのにピントが合ってない写真連発のイルゴ53って何者なんだろな。
書込番号:23896601 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

keio>>hitotsubashiさん こんにちは
EF50mm F1.4良いレンズだと思いますし描写も良いレンズだと思います でも EF50mm F1.2の場合明るさだけではなく
F1.2での撮影では 個性的な描写など独特な描写などF1.4とは違う描写が楽しめるレンズだとは思いますが
その分 浅い被写界深度の為ピント合わせる場所の微妙な違いで 失敗することもあるので 気難しいレンズのように見えます。
書込番号:23896626
1点

|
|
|、∧
|Д゚ RF50F1.2はメッチャ高いですよね・・・
⊂) 安いEF50F1.2がおすすめです♪
|/
|
書込番号:23896684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本人次第ですよね。
レンズの違いを楽しむ嗜好があるか?とか、
その上で50Lが好みに合うか?とか。
スペックに期待すると、アレレレレってなる人もいますよね。
私は1.4でも1.2でも娘を撮って来ましたけど、、、
今はどっちもないです(笑)
35と85で撮ることの方が遥かに多く、135も使うし、50は次いで感が出ちゃったので、いつの間にか小型軽量の1.8になっちゃいました。
でも50が好きで被写体が我が子なら1.2はアリですよ。なんか雰囲気出ますよ、、、なんでかわかんないけど。
いまだにLINEの背景写真は1.2Lで昔撮った娘にしてます。
書込番号:23896691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その昔CANONはAF黎明期からEF50f1.0と言うレンズを造り続けてましたにゃ…
採算無視でしたにゃ…
書込番号:23896806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keio>>hitotsubashiさん
違いが分かる人には、全然違うことが分かります。
仕上がった写真で、さあ、どっち? とやって、違いがわかるという意味ではないです。
クルマに興味の無い人が、ウラカン と アヴェンタドール を見ても違いは良く分からないかもしれませんが、それぞれのオーナーにとっては全然違うクルマです。
(こういう例えをすると、突っ込まれるんですけど。)
同じ 50mmでも F1.2 と F1.0 も全然違います。
その違いが分かって、欲しくなったらF1.2を使えば良いのであって、必要なければ F1.4 で十分だと思います。
書込番号:23896966
4点

F1.2は値段が高いからといって必ずしも高画質では有りますね。
浅い深度とふんわりした独特な描写で、好みに合えばということでしょう。
書込番号:23897050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 価値あります♪
⊂)
|/
|
書込番号:23897330
3点

>keio>>hitotsubashiさん
50Lはレフ機で借りて少々使っただけですが、じゃじゃ馬的傾向はあるものの、独特のボケ味のようなものを感じました。
R6であればピントは合わせやすいのではと思いますが、F1.4をお持ちのようですし、50Lが本当に必要なのかなと思います。
PHOTOHITOやGANREFでレンズ検索すれば作例はたくさん出てくると思いますので、そちらでもよく見て検討されては如何でしょうか。
個人的にはEF50STMしか持ってないので、予算の都合がつけば欲しいと思ったこともありますが、使用頻度を考慮すれば個人的には買わないだろうなと思うレンズではあります。もちろん50Lを否定するのではなく、嗜好の問題として、他につぎ込みたいということです。
書込番号:23897363
0点

キヤノン使いなら1.2Lを使ってみるべし!
1.4とは違ういい色だし、ボケはうっとり。
ただ85/1.2Lの方がもっといいかも。
2本共ずっと前に手放しちゃったけど、
見返すとやっぱり1.2Lに目が止まる。
開放1.2が使えるのはキヤノンの特権です。
しか〜し、日々の使いやすさで選べば50/1.4がベスト。
まぁ結局50mmレンズはどれも違って面白い(^_^)
書込番号:23898106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF50mm F1.4をある程度使っているならこのレンズは買う価値はあると思いますか?
ないんじゃないかなぁ〜
ある程度1.4を使っているのなら、あえてこのレンズにすることは無いと思います。
期待値が高いと、後悔するレンズのような気がする・・・
今時の描写なら、SIGMAのARTシリーズの方が、EF50mmF1.4よりスカッとくると思います。
EF50mmF1.4の絞り開放は、ソフトフォーカス? みたいな描写の時がありますから・・・
まぁそれが魅力ということも言えますが・・・
最近のレンズは、開放からスカッときますので、そちらの方が良いと思います。
できることなら、RFの50mmF1.2がいいんじゃないでしょうか。
>1/3段でそんなに変わるの?
絞りの値で違うというより・・・レンズの個性として違うということなのかも。
>節目くらい良い写真を残したいです。
「良い」が何を指すのかによると思います。
EF50mmのこのレンズ、高いから、「L」だからと「良い」とは限らないレンズかもしれません。
このレンズの描写のクセが自分のイメージにピッタリとはまるなら、唯一無二のレンズではありますが・・・
値段での期待値だけだと、「思っていたのと違う!」になりかねないレンズです。
RFの50mmF1.2Lの方が期待通りかもしれません。
書込番号:23899567
0点

|
|
|、∧
|ω・` 開放から使えます♪
⊂)
|/
|
書込番号:23899935
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 開放から使えます♪
⊂)
|/
|
書込番号:23899959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
大事なのは被写界深度、明るさがどうとかでなく描写が好みかどうかですね。
50 F1.2 にあるものはやはりL単への期待値と所有感(満足感)だと思います。
明るさに関しては大は小を兼ねる。
あとは50f1.4を売って1.2に変えるか現状維持か。
RFは高いし値下がりもいつになるか分からないのでスルー。
RF高すぎ。
100-500も気になりましたが100-400 2型に変更して大正解でした。
現状はレフとR6で当分行くのでRFはコスパが良くない。
話ずれてすいません。
書込番号:23900335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
たった1/3段ですもんね。
私は2/3段差のF1.0とF1.2の違いもよく分からないです。
やっぱり実際に使ってみないと価値の判断は出来ないですよね。
少なくとも私は買って後悔はしておりませんけど。
EF50oF1.4と違いの分かりやすい写真を撮るなら
断然85oF1.2、Uのどちらかが良いかと思います。
どうしても50oというのであればF1.2Lいきましょう。
私の感覚では
写りは異なりますが、50Lと135Lは
たまにとんでもなく魅力的な写真に仕上がる事が有ります。
85Lは、いわゆる いい感じ の写真が結構撮れます。
姪っ子の撮影機会が少ないという事であれば
わたしなら無難に85L選択しますかね。
ボディ2台あるようですし
50F1.4と85F1.2Lで撮り比べするのも楽しそうですね。
書込番号:23900416
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





