
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2024年2月5日 14:19 |
![]() |
19 | 4 | 2023年10月12日 19:35 |
![]() |
37 | 13 | 2021年9月27日 23:15 |
![]() |
71 | 18 | 2021年6月15日 12:04 |
![]() |
124 | 75 | 2024年4月28日 04:53 |
![]() |
191 | 31 | 2021年5月23日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
フリマで私のレンズの購入者から以下の問い合わせを受けています。
・F値を大きくしてもファインダー、画面では暗くなるだけで中心以外はぼやけたままである
・シャッターを切って撮った写真を見るとちゃんと映る。
・他のレンズではファインダーでもちゃんと映る。
私からの回答は以下のように返しました。
・一眼レフではファインダーの像は絞り開放になり、絞り込みボタンを押している間とシャッターを切る時のみ設定した絞りになります(ボディ側の機能です)。
その後のやりとりからは絞り込みボタンの存在はあまり認識されていないようでした。
以下について何かご存知の方は教えて下さい。
1)EOS機のなかで絞り込みボタンを押さなくてもファインダーで被写界深度を確認できるモデルをご存じですか?
2)絞り込みボタンを押してもファインダーはボヤけるが、正しく撮影はできるとのことで、絞り込みボタンの時だけレンズ側に要求される機能ってご存じでしょうか?レンズにとっては絞り込みボタンもシャッターも同じ挙動であり、片方だけ動かないのは不可解かなと。
3)EOSの特定機種でこの50mm f1.2Lの動作が変になるような事象を聞いたり体験した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25597824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱ55さん
こんにちは。
>・F値を大きくしてもファインダー、画面では暗くなるだけで中心以外はぼやけたままである
>・シャッターを切って撮った写真を見るとちゃんと映る。
>・他のレンズではファインダーでもちゃんと映る。
>1)EOS機のなかで絞り込みボタンを押さなくてもファインダーで被写界深度を確認できるモデルをご存じですか?
その購入者の方はEOSボディをお使い、は確定でしょうか。
例えばソニー機にMC-11経由で
EFレンズを使用すると、撮影直前の
ファインダー画像はEマウントレンズの場合
設定絞りでの実絞りでのファインダー像ですが、
「アダプタ経由」ではレフ機のファインダーの
ような見え方になり、どこかのボタンに
絞りプレビュー機能を割り当てる必要があります。
・『プレビュー(絞り込み)ボタンはどこに?』
(α7IIIのクチコミ掲示板より)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21931227/
>その後のやりとりからは絞り込みボタンの存在はあまり認識されていないようでした。
他のレンズがEマウントレンズ、本レンズが
アダプタ経由での使用なら、記載の事象が
説明できそうに思います。
購入者様の使用ボディ、アダプタの有無などを
確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25597936
1点

AFマウントアダプターを介して、富士フイルム機でLレンズ使ってる人も多いですから、相手の機材を確かめる必要がありますね。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/
書込番号:25597942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱ55さん
>フリマで私のレンズの購入者から以下の問い合わせを受けています。
・EF50/1.2LをキヤノンEOSカメラで使用する限り何の使用制限はありません。
・購入者が正常動作のキヤノンEOSカメラを使用しているなら不具合はあるはずはありません。
・ぱぱ55さんが取るべき対応は、キヤノンEOSカメラで使用する限り如何なる不具合はない事を確認済み、と伝え、それ以外の使用での疑問はメーカーに電話で質問してほしい、と伝える。
・購入者が正常動作のキヤノンEOSカメラを使用しているならその不具合は購入者のカメラにある可能性もあるので、やはりメーカーに電話で確認してほしい旨伝える。
・フリマがメルカリなら、最後はメルカリ保証があるので、メルカリがそのレンズを補償しますから。
書込番号:25597947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、力強いご助言をありがとうございます。
取り急ぎ以下の質問をしました。
1)ボディの機種
2)動作しているという「他のレンズ」(特にEFレンズ)
EOS機だと言われたら返品していただいてキャノンに検品(おまかせプレミアムあたりでしょうか)してもらおうと思ってます。私が再度テストしても動作するだろうし、まさかの分解などが無いことの確認もしておきたいし。
書込番号:25598135
0点

>ぱぱ55さん
問題無いハズの商品にクレームを言ってくる購入者とはコメント往復2回程度にして、返品返金対応した方がぱぱ55さんのココロがキズ付かなくてイイですよ。
再出品すれば次はノーマルマンが購入し、ノーコメントですから。
書込番号:25598154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ機種はCanon EOS RP
絞りボタンなし、露出シミュレーションが相当?
動作するレンズ
EF 50mm F1.8 U
EF 28-105mm F3.5-4.5 USM
EF 75-300mm F4-5.6
50mm f1.2Lは何が違うのか不明です。やはり検品かな。
書込番号:25598763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説を確認したところ、購入者さんの勘違いもあるようなので、追加で一つだけ確認してもらうことにしました。
・「露出シミュレーション」は明るさだけを調整する機能である。
・絞り込みボタンのようにF値(ボケ具合、被写界深度)の確認は[.B.C.Fn 11-5:ボタンカスタマイズ]でボタンに「絞り込み」機能を割り当てる。これが絞り込みボタンになる。
書込番号:25598805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です
結局のところ、シャッター切る時には絞り込みが行われ、絞り込みボタン押し下げ時は絞られないというレンズにとっては不可思議な現象は解消されず、返品処理にしました。
そのまま売るのも気持ちが悪いので、キヤノンのプレミアムに出します。受付時はEOS RPでの動作確認をサービスに伝えますと言ってもらってます。レンズにとってはどちらの動作も「絞る」という同じ動作だと思っていたので、結果には興味津々です。
ナタリア・ポクロンスカヤさん、ご助言ありがとうございます。お陰様で早めに割り切ることができました。
書込番号:25599719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱ55さん
今回のようにしっかりと経緯をフォロー頂けると、本当に勉強になります
今後も続報頂けることを期待しております
書込番号:25599784
3点

いま、嫌なものを見てしまいました。EOS RPボディの仕様で、F値にシビアなレンズは使えないのでは?と思いました。R3 / 7 / 10は別機能で救ってるようですが、RPはダメ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=24905268/
書込番号:25599849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱ55さん
RPでしたか。
他のもともと暗いF値のズームでは
絞り込まれていなかったとしても、
被写界深度の違いを購入者さんが
さほど感じられなかったのに対して、
本レンズでは開放F1.2でボケ量が
大きいため、(RPの仕様による)
撮影前後の画像のボケ量の落差を
容易に感じてしまった、ということですかね。
つまりレンズの故障ではない、と。
でもEF50/1.8も同様の条件なら
そこそこ落差を感じられそうですけれど・・。
書込番号:25599931
2点

そうなのです。
しかし、50f1.8はf1.2ほどボケすぎで訳わからない像にはならないんだと思います。最初からそれは伝えていたんですが、ウラでボディの「制約」を「レンズとの相性」だと説明してるカメラ屋がいるみたいですし、不毛な会話はやめた方が良いと考えました。
私も人生後半なので、欺瞞や強制など自分に恥ずかしい行いをしたくはないですし、大切にしてきた品物を活かされない環境に置いてきたりはしたくない。なので返品はやむなしです。
でもキヤノンに1.6万支払って検品してもらう必要はなかったかなぁと少し残念です。
書込番号:25600004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正と追加事項です
訂正
×人生後半
○人生終盤
追加
購入者さんは悪気がなく、低姿勢で好感度高い方です。
返品対応に移行した理由の一つです。
書込番号:25600058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、その後の報告です。
まだレンズは戻ってないのですが、キャノンさんのサービスセンターから連絡がありまして、以下の通りでした。
項番3は私にとっても参考になる内容でした。
1.レンズには問題になる点は無かった(全く無いとの表現)
2.絞りの機能についても問題なく動作することを確認した
3.レンズの仕組み上、撮影時と絞り込みボタン押し下げ時の動作は同じもので、片方だけ不具合になることはない
4.EOS 5D MarkVとEOS RPで試験をして問題が無いことを確認した。RPはボタンに絞り込み機能をアサインすれば動作する
サービスは「あんしんメンテナンス プレミアム」で、このレンズの場合は往復送料含めて1.6万円でした。
(この送付のときにクイックフィットというヤマト運輸の梱包材を使うのですが、簡単・ガッチリで秀逸)
あんしんメンテナンス プレミアムは満足度が高くておススメのサービスですね。必要があれば相談やリクエストを受け付けてくれますし、必要なフィードバックをしてくれます。きっと清掃も綺麗にされてくるでしょう。
書込番号:25610849
2点

私なりの脳内結論ですが、購入者が@私がお願いしたとおりの手順で確認してくれなかった、Aボディが壊れている、Bまさかの社外アダプター、みたいなところです。RPだからダメということは無いことが立証されました。私の梱包材が破棄されていたようで、最初から返品する気だったわけではないと思います。
みなさんのアドバイスが全て助けになってまして、ベストアンサーが難しいです。どなたになっても気にされないでください。
書込番号:25610911
4点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
6Dを使っていた頃に購入。
R6→R6mkUとボディを更新しながら今でもメインレンズの様な頻度で
マウントしています。新品で購入し5年半ほど使用していますが
海での撮影が多く、現地で頻繁にレンズ交換をすることが多いので
安心メンテオーバーホールに出してみました。
そもそも大きな不具合や不満な点があったわけではなかったのですが
予防的措置という事で。
メンテ後に大きな変化は感じませんが、画像にクリアーな感じが戻ったような
気がします。
依頼の際に、フォーカスリングラバーと、マウント部の防水ラバーの交換は
あらかじめお願いしてお値段は¥29,733-。ラバー類の交換をしなければ
4,000円くらい安く上がったと思います。納期は2週間ほどでした。
ディスコンが見えてきそうな予感のするレンズですが、いまだに大好きで使っています。
次のオーバーホールはメンテナンス期間の終了とにらめっこしながらという
タイミングでしょうかね。
※アップ写真はすべてメンテ後の物です
12点

湿り気と重さを感じさせる描写ですね。
R6IIでも写りは良さそうですね。
フォーカスリングのゴムの交換は、5〜6年前は無料(メンテナンス料金に込み)で向こうの判断で必要なら行ってくれていたのですが、今は追加料金が掛かるのですね。
マウントのゴムはその当時でも交換料金が別途かかっていました。
書込番号:25459318
0点

>GX-400spさん
お初です
2007年10月19日に購入でした
6年くらい前のことですね
6群8枚構成と言うところが
気に入っております
そのせいか質感表現が素晴らしいですね
添付は良い例とは言えませんが
汎用レンズとして使っていた頃のものです
最近のR用やニコンのZ用は枚数が多くて
通る光が少なく
質感表現はどうかなと思っていますが
書込番号:25459946
1点

>ネオパン400さん
そうですか、フォーカスリングゴムは状態によってはサービスだったと。
私のレンズはフォーカスリングゴムも、防滴マウントゴムも痛みや劣化は
感じていなかったのですが、発送の時点でお願いしていたからなのかも
しれませんね。単焦点レンズを何本か持ち歩き頻繁に交換しながら撮ることが
多いので、接点の傷や摩耗も診て下さいとお願いしていたのですが、問題なし
との回答で接点は交換しませんでした。
とても気持ちよく使えています^^
書込番号:25460131
2点

>デローザさん
何年かかけて単焦点レンズのラインナップを揃えて行ったのですが
50oに関しては随分悩みました。シグマのアートがその頃人気で
ネットでの投稿数も多かったんです。ツアイスという選択肢もあり本当に
何がいいかなと思って考えた時、お上手な方の作例からやはり純正の
このレンズがいいなと感じて決めました。
レンズの中の構造と写りの関係までわかるほど詳しくないのですが、買って
よかったなと思います。
RFの50mmF1.2も素晴らしいレンズだと思いますが、デカイ重い高い!というのもあり
ますが、EFの撮り味がなんとも良くて買い替えに今のところ興味が湧きません^^;
いいレンズですよね〜♪
書込番号:25460144
4点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
長く人物撮影で活用してきました
当時F1.2の標準レンズはこのEFが唯一無二でした
開放絞りでの近接撮影ではなかなかピンを思うようなところに
AFを当てるのが難しく またMFでも私の腕では難しかったのですが
シャープさを競う現在のレンズにはない描写があると思います
色情報も比較的多く記録できており 現像で救われることも
多い印象です。
8点

当時F1.2の標準レンズはこのEFが唯一無二でした
⇒MF時代は全社にF1.2が有りました
AF時代になってからキヤノンだけがF1.2を残し
他のメーカーはF1.2を製造するのを辞めてしまいました
ピント精度はMFだと自己責任ですが
AFだとメーカーにクレームは入りますからね
キヤノンはAFボディでもMF用のフォーカシングスクリーンをラインナップして対処しました
開放絞りでの近接撮影ではなかなかピンを思うようなところに
⇒いや近距離のほうが簡単
前と後ろに深度は半々に来るから
中遠距離のほうが難しい
深度は前に浅く、後方に深くなるからピークが端に寄っていて
遠距離だとどこでもピントが合ってる様に見えるから
ピークを探しにくい
AFを当てるのが難しく またMFでも私の腕では難しかったのですが
⇒いや‥‥誰でも一眼レフで
F1.2は難しいです
一眼レフは撮像面でピント合わせせず
別の場所でピント合わせして
これだけレンズを移動すれば
ピントが合うハズの方式ですから
ミラーレスが
撮像面でピント合わせするから
F1.2が復活してきました
シャープさを競う現在のレンズにはない描写があると思います
⇒昔もシャープを争う時代が有りました
まだコピー機が無い時代
文献複写は写真撮影と言う時代
ISO12程度のコピー用モノクロフィルムも有りました
平面上の被写体だから
シャープさ一辺倒
ボケ味など考え無くても良いから
凄くシャープ
その代わりボケが使えたもので無い
1979年にタムロン90mmマクロが
85mmF1.4と同じガウス型(プラナー型)に近距離補正レンズを入れて
一般撮影の立体物も撮れるマクロレンズを開発し
マクロレンズの流れが変わりました
書込番号:24350309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 今は色々とありますねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24350392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` RFわ高いのでこれLOVE
⊂)
|/
|
書込番号:24350397
4点

|
|
|、∧
|Д゚ EFが安くて良いですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24350464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` デブ好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:24350482
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:24350684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` アダプター付けると長くなるのが弾に傷
⊂)
|/
|
書込番号:24350699
2点

撮って出しですか? それとも現像でシャープネスを上げ過ぎた?
柔らかい描写のレンズのはずですが、やけにカリカリになっています。
書込番号:24351825
8点

F1.2 だと、開放であまり破綻しない感じですね。
F1.0 だと、収差が・・・ という感じもあります。
R5 だと、高画素のためか、今まであまり気にならなかった収差も見えてきます。
オリジナル画像で鼻の輪郭線とか見てみて下さい。
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1456746/ImageID=591576/
書込番号:24353270
1点

>holorinさん
現像にPURERAWを利用していますが シャープネスは上げていません
開放絞りではないというのもあるかもしれません
書込番号:24353364
0点

こんばんは。
私も等倍画像に違和感を感じてました。
髪の毛とかはそれ程でもないのですが、目の下とか鼻のあたり
まぁ顔全般ですね。
最初等倍で見た瞬間に少し声が出そうになりました。
現像ソフトのせいなんでしょうね。
私はDPPしか使えないので、それとの比較になってしまいますが、
DPPでシャープネスを上げたのとも違うんですよねぇ。
鼻のあたりに2,3箇所スタンプしたような跡も実は気になってます。
どちらについても等倍にしなければ私は気づかないレベルなので
どうでも良い話なのかもしれませんけど。
そうそう、開放でなくF1.6だから
そういうレベルでは決して無いですよ。
というかですねF1.8、F2.8とか、もっと言うとF4とかに絞っても
アップされた感じにはなりませんね。
書込番号:24353802
6点

>海陽昇さん
私もだいぶ前から持ってますがこのレンズは少し絞ってもそれなりに収差が残り甘いはずなので少し違和感を感じます。
4隅まで解像が安定するのがf5.6くらいでなんとかという感じです。
書込番号:24365239
1点

ピント位置での長辺の撮影範囲を約1mとして、フルサイズf=50mmから撮影距離を1.4mと仮定し、
撮影情報では「F1.6」になっているので、被写界深度を計算すると下記のような感じになりました(^^;
撮っている感じでは、もっと狭く感じるかも?
被写界深度 後方深度 前方深度 (前後) ※過焦点距離
旧来 43mm 41mm 84mm ※47 m
1/2深度 21mm 21mm 42mm ※94 m
※1/2深度(私的な仮称)
銀塩フィルム時代からの旧来の許容錯乱円径を半分に細密化した仮定で、被写界深度は約半分の計算になります。
(ただし、過焦点距離に近づくほど合わなくなります(^^;)
書込番号:24366916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズの購入を検討しております。使用目的は旅行や散歩でのスナップや風景写真で、ボディは6D2を使用しています。
現在はEF50mm F1.8 STMを使用しており、絞りは開放付近とF5.6〜8での使用が半々程度です。F1.8 STMから乗り換えようかと考えているのですが、このレンズを絞って使用した場合の描写はF1.8 STMと比較して、色のりや解像感などに違いはあるでしょうか。
もちろん開放で使用した場合は明らかに異なる描写になると思いますので、絞って使う場合の描写をお聞きしたいです。
2点

>りるろさん
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/spec.html
それぞれのレンズのMTF曲線が、あります。
これらは開放の場合ですが、 これで F5.6 のものがあれば、、、あっても分かりにくいか・・・
F1.2 の方の特性を見ると、中央から下がって、一旦、盛り返して、下がっていく、という特性が顕著にみられます。
キヤノンの大口径レンズの MTF曲線にはこういう傾向のものがあり、評判が良いというか人気があります。
レンズの基本特性が違いますから、同じ絞りに絞っても、得られる画像は異なると思います。
(実際に比較した事がないもんで、最後の肝心なところが推定でごめんなさい。)
理屈の上では違う筈ですが、どの程度違うのかがわかりません、すみません。
書込番号:24178276
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
色海苔違います♪(´・ω・`)b
書込番号:24178277
4点

|
|
|、∧
|ω・` 絞っちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24178278
5点

>りるろさん
>F1.8 STMから乗り換えようかと考えているのですが
、このレンズを絞って使用した場合の描写はF1.8 STMと比較して、色のりや解像感などに違いはあるでしょうか。
りるろさんはEF50mm F1.2L USMに何を期待しているのですか?
多分旅行や散歩でのスナップや風景写真でこのレンズに乗り換えたからって
単に重くて大きい以外大して変わらないと思いますよ
書込番号:24178404
6点

F5.6まで絞れば
解像度、コントラスト、ボケ味も
F1.2もF1.8も見分けがつかなくなります
でもコレは距離にも寄ります
ボケ味は絞りだけでは無く
距離も関係します
写メでも判る、違いが最も判るとすれば
強烈なハイライトの光芒の散り具合です
大口径レンズは絞り段数が多く
絞り羽根に角が立ち
光芒が散りやすい
いくら絞っても大量な光を絞り羽根で受け止め
開口部から裏側に回り込もうとするから
大口径レンズは絞っても
強烈なハイライトが大きく写ります
書込番号:24178470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りるろさん
今日は。
50mmはこのレンズが24-70mm f2.8L II で撮影している者です。
EF 50mmは新旧f1.8、f1.4を所有してたこともありますが、
今はf1.2Lだけです。
f1.8は何撮っても硬い気がしてあまり好きではありませんでした。
f1.4はf1.2Lと比べるとコントラストの違いによる色乗りが違う気がします。
要はボケも色味など数値化しにくい違いになるから、
使ってみるしかないと思いますよ。
大体、f2からf5.6くらいで撮影してますが、
抜けの良さとか空気感、ボケの綺麗さが違う気がします。
でもそれも自己満足かなぁ。
ブラインドされたらわかる自信ないし。
これは間違いなくf1.2Lでしょ!と思って情報見たら、
24-70だったりすることもあります…
そういう時は24-70を褒めますが、
ただいつでも間違いないのがf1.2Lですかね。
これで撮れば必ず綺麗に撮れるはずというおまじないの役割もしてもらってます(^_^)
50mmならそんなに重くないから試しに使ってみたらどうでしょう?
単焦点一番人気ですから下取りもいいですよ。
書込番号:24178550
9点

色のりや解像感はともかく
このレンズを開放で撮ると昭和っぽい写真になる。
>単焦点一番人気ですから下取りもいいですよ。
いや、今はEF-Lは下取り下がってると思う。
書込番号:24178961
1点

>アートフォトグラファー53
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24130068/
>大口径レンズは絞っても
>強烈なハイライトが大きく写ります
一概には言えないという回答主旨を読めませんでしたか?
書込番号:24179066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
今晩は。
>いや、今はEF-Lは下取り下がってると思う。
そう思うでしょ。
違うのよ、それが、そう思っちゃうでしょ。
Lはこの1年くらいで全体的に1万円から1.5万くらい値上がりしてる。
例えば今日、マップでは50mmf1.2Lで新品、15.3万くらい、中古美品で12.8万。
中古で買うメリットがないくらい中古相場が高いのです。
書込番号:24179092
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 絞っちゃダメ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24179126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>スースエさん
MTF曲線でも結構違いがあるんですね。ほんと絞った場合の比較があれば良いんですけど…
少なくとも違いはあるとのことで参考にします。
>gda_hisashiさん
期待してる点はLレンズの色乗りと柔らかいボケです。まあ色は補正でどうにでもなりますが、ボケはもう少し柔らかいものがほしいなと
とはいえ絞って使う際に大差が無いならちょっと考えものかなぁと思ってます。重さも大事ですね…
>アートフォトグラファー53さん
F5.6だと見分けはほぼつかないんですね。ますます迷ってきました…
光芒に違いとは初耳です!
>カブリックさん
>要はボケも色味など数値化しにくい違いになるから、
>使ってみるしかないと思いますよ。
これらのパラメータは重要ですが数値化は難しいですよね。F1.8はたしかに硬い感じがします。それを回避できるならF1.2もありかなと思います。
そして自己満足という点も正直わかります。L単を使ってるだけで楽しそうだなぁと感じます笑
>横道坊主さん
>このレンズを開放で撮ると昭和っぽい写真になる。
作例を見るとほんとこの雰囲気が良さそうです。開放で撮るなら唯一ですもんね
皆様本当ににありがとうございます。
絞って使うなら大きな差はなく、開放付近の描写の差が大きそうですね。とても迷います。
けれど柔らかいボケが好きなので購入に意思が傾きそうです笑 もしくはF1.4にするか…
もう少し検討したいと思います。
書込番号:24179174
0点

こんばんは。
やはり、このレンズの開放付近を堪能したい方達が
所有している印象がありますね。
特に、人物撮影や花などには良さげです。
あと、Lと非Lだと屋内で光量が少ないところにおいて
色ののりかたの差が顕著な気がします。
(絞っても絞らなくても)
スレ主殿の使用目的だと
50Lである必要性が少ない気がします。
24-70o F2.8Uに、50stmのままの方が
色のり、解像感、逆光耐性、画角調整等トータル的に満足できる気がします。
でも、きっと背中を押してもらいたいんですよね?
仮に、絞った時の解像感、色のりがstmとLで差が無かったとしても
(Lが劣る事は無いし)良いじゃないですか。
開放の描写に明らかな差を感じているんですから。
結局、F1.2の描写を欲しているか否かだと思いますよ。
書込番号:24179251
1点

りるろさん
アートフォトグラファー53がレスした光芒の件は信じないで下さいね。
私が使っているソニーのレンズですが、FE20/1.8G、FE16-35/2.8GM で同じように撮ると前者のレンズのほうが光芒が綺麗で、光源も小さく写りました。
アートフォトグラファー53 が載せた写真はこのスレの EF50/1.2 とは違うレンズです。
所構わず、ルール守らず、わざとふざけて写真載せたりレスしているようです。
書込番号:24179289 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アートフォトグラファー53さん
>大口径レンズは絞り段数が多く
絞りの段数 解放絞りがF1.2と明るいレンズの場合 一番絞り込んだ時の絞りが F1.8のレンズのF22に比べて F1.2 のレンズの方はF16と明るい方にシフトしているので 絞りの段数は あまり変わらないと思いますよ。
書込番号:24179488
9点

>りるろさん
>期待してる点はLレンズの色乗りと柔らかいボケです。
この辺は比べれば違うと言えば違うし
まあそうでもない
その違いを重要視するか
それでその違いで結果良い写真となるか
考え購入し使っ見るしかないと思いますよ
カブリックさんのコメントが1番実態に近いんじゃないかな
書込番号:24179505
3点

RFに移行した時にEFレンズは全て下取りに出してしまったので
今手元にないですが…
このレンズ絞ってもどこか柔らかさが残る描写だったと思います
EF50Lで過去に撮った写真から絞って撮ってるやつを探しましたが…
中々絞って撮ってるやつがない…(笑)
いつの写真だよ!!って写真ですが
f8で撮った写真添付しておきます…(笑)
書込番号:24179697
2点


このレンズを9年ほど愛用しているものです。
EF50mm F1.2L USM&EOS R5で撮影した作例を載せておきますね。
少しでもレンズ選びの参考になるなら幸いです。
元々のレンズ特性が非常に繊細かつ柔らかい描写のレンズですので、
絞っても描写が硬くなりません。
また、開放描写と絞った時の二面性も併せ持ったレンズでもあります。
それでは良い写真ライフを。
書込番号:24189617
5点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
< 写真教室>
・作品を見せ合う
気に入らなければ沈黙、興味あれば質問。
・教えあう
聞かれたら説明、包み隠さず説明。
PHOTOHITOにない写真教室の誕生。
< 情報館>
購入検討者がそれを見る、情報館の復活。
仲間がいれば腕は上がる。
教えてもらいたいこと沢山あるし。
UPでもスキルは上がる。
とりあえず一昨日の駅前風景をUP。
6月末までに、あと数回予定。
そこで皆さんとはバイバイ。
* サイト管理者へ
閲覧者からの、作品投稿少なすぎ。
スレゴロがとぐろを巻いているからだ。
中傷者は厳罰に処すべし。
削除では甘すぎる。
* ジョナサン終了 。
紅玉食べたけどボサボサ リンダチンボツ
11点

良いですね
僕が以前(昔)所属していた写真教室(サークル?)はそんな感じでした
撮影会と言って
先生が生徒を引き連れ撮り方を教示しながらの撮影で無く
皆勝手にとる
後日講評会で自身の作品を(スライドで)持ち込み皆でみせあう
評価と言うよりヘェ〜こう撮ったんたって他の方の撮り方を参考にするって感じ
先生(講師?)も撮っているのてそれも見る
結構楽しかったな
書込番号:24157049
3点

以前、参加していたEOS学園も講座によってはそういう写真教室がありますよ。
講義を受けて、実際に撮影して、作品を提出して、先生の講評を生徒全員で共有化する。
自分の作品も他人の作品も、良い所、改善すべきところが具体的に見えてくる。
改善のための具体的な方法を、講師の先生が自分の作品を例に解説してくれる。
講師をして下さった先生方に、お礼もしたいな。
書込番号:24157057
0点


>以前、参加していたEOS学園も講座によってはそういう写真教室がありますよ。
メーカー系の教室ってカメラ変えると来なくなる人が居るからなあ。
車種別のオフ会みたく。
後、「他にも良いの撮れてるけどキヤノンじゃないから、持ってきてません」
とか・・・
書込番号:24157165
2点

>トット先生さん、こんにちは。
ここはEF50mm F1.2L USMによる画像限定ですか。キヤノンレンズならOKですか。
書込番号:24157332
2点

>写画楽さん
どうみても EF50mm F1.2L USM のクチコミ掲示板に見えますけど ・・・
書込番号:24157355
4点

「写真教室」とあるので門戸開放かなと思った次第。スレ主の答えが聞きたい。
書込番号:24157391
0点

>トット先生さん
>・作品を見せ合う
> 気に入らなければ沈黙、興味あれば質問。
>・教えあう
> 聞かれたら説明、包み隠さず説明。
せっかくだから質問してみましょう。
2枚目なんですが、人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
・前景から背景までピントを合わせようとしたら、人が動くので溶けた(スナップ失敗)。
・人を溶かす前提で、そう撮った(スナップというよりは他のジャンル)。
・直前の設定そのままで、ピピっと来たので取りあえずスナップした。
・その他(具体的に)
3枚目は楽しいけれど、現像時に調整してこうなったのでしょうか。
・現像時に、この明るさと色味に調整した。
・現像アプリの自動調整まかせ。
・撮って出し。またはサイズ変更だけで色味や露出はそのまま。
・その他(具体的に)
手元にEF50mmコンパクトマクロと初代キスデジあるから、
スナップできそうな場所に行ければとは思うけれど、
50mmF1.2のスレッドなので、ここへのアップは躊躇していたりします。
まぁ、最悪他のスレッドに上げてしまえば良いので、満充電にしておきましょう。
書込番号:24157441
1点


>2枚目なんですが、人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
撮影者じゃなけど
この人物カチット写したら絵にならない感じ(の人物)だから
&肖像権って所じゃないですかね
この方が良いと思うな
ガラスもロゴメインでメーカー名は解る程度残しカット
後から・・・
何とでも言えるけど
良い(悪くない)と思うな
書込番号:24158836
2点


写真教室の事
>僕が以前(昔)所属していた写真教室はそんな感じでした
>結構楽しかったな
いかにも楽しそう。
そんな教室みたことないもの。
コロナが収まれば、この企画は楽しみ。
@ 同好会、先生無し、会費無し、連絡係1人
A 現地集合、勝手に撮る、勝手に帰る
B 勝手に投稿
レンズの縛り
キャノン50oに限定。
キャノン50o購入検討者への資料提供と言う役割があるので。
F1,2以外の絵も見てみたい
これは購入検討者も含めて、多くのキヤノンファンの望むところ。
(この設定は如何なる禁止条項にも抵触ません)
作品説明
Aは北ウインドウの映り込み。
>人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
溶かしたと言うより溶けてしまったんです。
まだ慣れていないからだと思います。
反射面の人物を、きちっと撮るコツをアドバイス下さい。
ストリートスナップの新視点は
ユーチューバーi_dauyuさんから多くのヒントを貰いました。
Bはホボ撮って出し。
>・現像時に、この明るさと色味に調整した。
最近芯のあるブレと、動きのある写真が気になってました。
当日実験的にこの露出で撮ってみた。
小走りの2人を各1枚。 (もう1枚は次回に)
この手の実験チャンスは意外に少なく、スピードによる調整は難しいはず。海岸の犬などでのトレーニングの他、何かアイデアはないですか。
作品投稿
2名の方から投稿があり、癒されました。
やっぱり絵って良いいね。
写真楽しみにしていたんだけど、返信大変。
リンダもう引き篭もり キーカチャ
書込番号:24159056
1点

こんにちは、キヤノン50mmしばりとのことで
長年のプラナー使いなので、
キヤノンはF1.8の安レンズしか使っていません。
かさばらず、軽いのがなにより。
その他EF50mmF1.8Uその他画像 :
yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8U/
書込番号:24159097
0点

>スースエさん
ワハハハご存知の方が見てくれて嬉しいです。
東京マルイの10禁2〜3千円の安物ですがパイソンが好きで
撮ったらかっこいいかもと思いいいオッサンがおもちゃ屋さんで
買いました。店主が不思議な買い物をするなという顔をしていたんで
写真が趣味でこれの写真を撮りたいんですというと、ニヤリと笑い「じゃぁ〜」と
言いながらシリコンスプレーを吹いてくれました。ちょっとリアルな艶になるんだそうなw
ブタもおだてりゃ木に登ってベレッタの写真も上げましょうかねwww
(古い古いMGCの金属モデル、今ではお値打ち物なのではないですか?
書込番号:24159682
3点

すみません、上記のスレのURLがうまく貼れていませんでした。
その他EF50mmF1.8Uその他画像 :
https://yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8%E2%85%A1/
書込番号:24159685
0点

>GX-400spさん
あら〜、そうなんですか。
とても勉強になりました。
もう、モデルガンは40年近く、購入していないので、最近の情報には疎くて。
写真を撮る技術がスゴイのでしょう、本物かな、という感じです。
あと、マッカラン は実際の瓶とは違ったイメージで表現されていて、これも良いですね。
地元(田舎) のスナックでマッカランを置いている店があるのですが、ボトルキープで2万円です。
コロナでお店が開きませんが、開いたら期限切れてたりして・・・(T-T)
書込番号:24160544
1点

>スースエさん
私も
禿同
>GX-400spさん
すごくカッコイイ!!
>スースエさん
F1.0が泣いてますよ
再チャレンジ 禿望!
書込番号:24160587
1点

>ktasksさん
なかなか、面倒なんですよ。
あっちの板で隅の方のAF精度を見ようとおもったら、
キヤノンってAFフレームと測光場所が違うもんで、露出がAF付近で合わない。
だもんで、収差の影響がでちゃって、ピント精度がどうなんだか良くわからなくなりました。
ちゃんとテスト環境を作って撮影すれば良いのでしょうが、狭い、散らかった環境なんで、
そうそう、テスト環境も作れず、です。
こちらの板に貼ったパイソン4インチは、バレルの文字にピントを合わせていますが、
磨いた時に溝につまったコンパウンドの白い粉が露出オーバーになっており、
色収差まで出ているような感じです。
書込番号:24160720
1点

>トット先生さん
> Aは北ウインドウの映り込み。
> >人だけわざと溶かしたのはどういう意図ですか?
>溶かしたと言うより溶けてしまったんです。
>まだ慣れていないからだと思います。
>反射面の人物を、きちっと撮るコツをアドバイス下さい。
地面から判断すると手前から奥まで概ね被写界深度内ですので、
シャッタースピードが遅すぎて被写体ぶれしているということになるので、
ISOをISO800とかISO1600まで上げてシャッター速度を稼ぎましょう。
スナップを撮りに行けなかったので
初代キスデジとEF50mmコンパクトマクロで身近なものを撮ってみました。
書込番号:24162002
1点

このレンズのモノクロも好きです。
ちょっとアンダー気味が好きで、絞りは開放で情報量の多い背景でもボケと解像で
整理したり、ポイントになるところを強調したり。風景やスナップでも開放という
ちょっとセオリーから外れた使い方をして楽しんでいます。
真夏の屋外でもND8、ND16を光量に合わせて装着してSSの最高速度内に
収めながら開放で撮ったりしています。
>スースエさん
店でボトルキープをすることは無いので知らなかったんですが
マッカランのボトルキープはそういう値段になっちゃうんですね(-_-;)
仕事が長い休みになるときに自分にご褒美のつもりで普段買わない
ちょっといい酒を買います。
>ktasksさん
ありがとうございます。
このレンズは、買おうかやめようか随分迷ってから買ったレンズです。
買った当初随分癖の強さにてこずりましたが、慣れてくると楽しくて
今ではまさに常用レンズになっています。
書込番号:24162324
4点

>GX-400spさん
メーカーズマークのボトルの溶け具合良いですね。
モノクロでの黒の締め具合も好みです。
良いレンズの良い写真ありがとうございます。
ボトルキープは、最低限仕入れの3倍ないと
単品の採算が取れないから、
ディスカウント効かない高級酒は
どうしても高くなってしまいます。
書込番号:24162643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・ GX-400sp さん好きになりそう。
フランス映画の1シーン。
2,3番好きです。
店内をキチット解像している。
通行人の黒い影。
これはもういけません。
今日一日だけ私を開放派にして下さい。
・kooth さんこんにちは
ご指摘ありがとうございます。
あれから色々考えました。
今では、これはスローシャッターの問題かと考えています。
足が消えない程度のブレ。
被写体の移動速度でSSを変える。
これは沢山撮るだけかも。
昨日アジサイの絵を見て思い出し、今日海の近くの森林公園に行きました。
アジサイは自然のままノビノビと ・・・
そこで珍しいものに出会いました。
ハーレーダビッドソン。
鉄の馬、そして青年。
ハーレー、海 次回UPします。
今日は目がクラクラしちゃって・・・
書込番号:24164253
0点

>トット先生さん
>あれから色々考えました。
>今では、これはスローシャッターの問題かと考えています。
>
>足が消えない程度のブレ。
>被写体の移動速度でSSを変える。
ということは、溶けたというより、溶けすぎたということですね。
スナップ前提ならMモードでシャッター速度と絞りを固定にしてISOオートという方法もありそうですが、
この場合露出補正が効かない機種もあるので、その場合は現像で調整なのかな。
EF50mmF1.2の作例楽しみにしています。
書込番号:24164598
0点

高級レンズを買ったらどんな写真が撮れるのかがわかった。結局、自分なら安レンズでじゅうぶん。その意味勉強になった。
書込番号:24164620
1点


”ぽよりん”さんこんにちは
バラのふわっとした感じ、出来そうで出来ません。
お尋ねします
当日の天気はどうでしたか。
引き続きUPの方、よろしく。
私の方は、 森林公園 でハーレーと青年ライダーに出会い
その後で眼下の海でまたパチリ。
アジサイ情報がなければ撮れなかった ・・・
kooth さんには感謝です。
* リンゴは紅玉に変わりました。
食いしん坊の ”ぽよりん”さん、あれ食べ過ぎでしょ・・・ リンダイエローカードー
書込番号:24166149
1点

>”ぽよりん”さん
EF50mm F1.0 L 御健在のようで何よりです。
って思ったら、撮影はちょっと前ですね。
書込番号:24166344
0点


>トット先生さん
コメントありがとうございます。
当日の天気ですね。。。
左からバラ名と天気
・エンプレス ミチコ/晴れ
・うらら/雲がかなり多い晴れ
・プリンセス アイコ/日没後
・カクテル/雲がかなり多い晴れ
なるべく直射日光が当たらないときを狙ってます。
>スースエさん
はい、EF50mm F1.0Lは健在です。
ピント可動部分が壊れたら、ただのオブジェと化すので、持ち出すときは今日が最後と思って。(笑)
せっかくなので絞り開放f1.0で撮った写真を探してみたら、ほとんどありませんでした。
というわけで古い写真になってしまいました。
このスレのおかげで、f2.0前後で撮っていることが大半だったことが分かりました。
書込番号:24166929
3点

>”ぽよりん”さん
さすがですね。
あたしはもう何とかの一つ覚えで開放でしか使わないつもりなので、基本開放です。
たまに、スピードライトを使用する場合にスローシンクロを嫌って Av でなく Pモードにすることがあり、その時に若干、絞られることがありますが。
大事に使いましょう。
「何とかの一つ覚え」 → 慣用の単語がNGワードで引っ掛かったので、変な表現ですみません。
書込番号:24167840
1点

> ぽよりん”さん、
返信ありがとうございます
バラの絵を見て考えていました。
・屋外か屋内か
・屋外なら天気は
コメントとHPを見て謎が解けました。
アジサイは30日の1枚でもう終わりと決めていましたが
見事なバラの絵に刺激されて、今日アジサイを撮りに行きました。
撮ってるうちに、アジサイ好きになりました。
週末に、また丘と海に出かけます。
このへんは自然豊かで、撮影者にはありがたいです。
ここにスレ建てしてから友達ができ良い事続き。
皆さんの絵を見るとピンとくるんです。
UPの方よろしくお願いいたします。
今日撮影中にカラスに頭を叩かれました。
でもカラスとかイノシシとか犬とかが好きなんです。
それにしても、遠くのサーファーよく撮れたね ・・・ と自分でも驚いてます。
このレンズ良いね。
f4か5,6で撮ったらどうなるんだろう?
足は海中です。
塩害対策は?
書込番号:24169101
1点


単玉ばかり使うたちなのですが、このレンズでたまに
おっ?!っと思うような色が出るのも好きなんです。
レタッチがヘタッピなんでほぼJEG撮って出しばかりで
調整はカメラボディ内の設定の範囲でやるんですが
他の単玉では多分この色出てこないだろうなと思う色味も
楽しんでいます^^
書込番号:24171916
5点

えらいこっちゃ えらいこっちゃ
あの人が8本上げましたよ。
じゃこっちも8本だ。
あした駅に行くぞ!!
と言う訳で、今日は6時に起きて駅前広場に・・・
と言うより、シンプルな不眠症なもんで。
これからは、パクリまくってのし上がるでー
それムリムリ
上は天井知らずだよ
それを言っちゃお終いよ
それじゃあオレ働かないよ。
書込番号:24174025
3点

明日の事は分からないし。
どっか体でも悪いの?
天気の事。
と言う事で8枚目標にシャカリキで走り回った。
昨日はカラスにつつかれたけど、今日は店のご主人に缶コーヒーもらいました。
前で20分位撮ってたから。
書込番号:24174071
3点

>トット先生さん
「裏駅通り」 好きです。。
「バスロータリー」ですがアウトフォーカスな感じ、いいですねぇ
どうもこういったあえてぶらせたりピンを意図的に外す写真にセンスがなくて
練習してもなかなかものになる写真を撮れません^^;
精進します!
書込番号:24175602
0点

>GX-400sp さん
コメントありがとうございます。
皆さんとの出会いで
花と開放を意識するようになりました。
バスロータリーの絵ですが
解ってるの事が4割、後の6割は謎なんです。
今は裏駅(南口)周辺を
ネタ探しでうろついていますが
まもなくのネタ切れの後で、もう一度北口ロータリーで
この絵の再現にチャレンジしたいと思っています。
確率5割。
やってみないと分からないと言うのが本音。
成功したら、絵の説明をさせてもらいます。
書込番号:24177434
0点


昨日は雨。
雨も良いよと誰かが言っていたのを思い出し、近くのバス停に ・・・
これは予想を覆した。
今日は晴れ。
朝一で行った。
ダメまたダメ。
ダメから学ぶとは言うけれど、ボケの進行で、ミスデーターの蓄積がない。
あとは体力勝負かな。
何を食べたらいいの ?
書込番号:24189814
1点

皆さんこんばんは。
数日前にこのレンズの板にコメントしました者です。
実に13年ぶりにEF50 F1.2を購入致しました^ ^
早速駄作ながら撮影してみました。
マルイのガバメントとフルメタルM16A3です。
皆さんこれからもよろしくお願いします。>トット先生さん
>GX-400spさん
お久しぶりです。
その節はお世話になりました。
ちゃんとレンズ購入しましたよ^ ^
書込番号:24193432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎゃー 画像を全く確認しないで投稿したら超ヘボ写真でしたw
光なしでほぼ真っ暗で取ってみたんですが・・・
出直してきます
書込番号:24193481
0点

>デジイチって最高さん
わっは〜やりましたね!ご購入おめでとうございます!!
6Dで撮っていた頃、開放時のピントのズレに悩みました。
F1.2の被写界の薄い事薄い事・・・
特に近接で物撮りなんかをするときには、三脚にマクロスライダーをつけて
マニュアルフォーカスでセットを出さない限りピンずれの連発でした。
ところが、ふとサーボAFにしてみたらどうだろうと思い試したら
いくらか決まりがよくなりました。フォーカスロックをした後ほんの少し
頭や体が前後するともうピン位置がずれてしまうような被写界の薄さは
私はサーボAFで解消しています。それはR6で撮っている今でもそうしています。
お使いでなければぜひお試しください。
それと、グルグルや二線ボケは私は手振れが原因だと思っています。
特にシャッターを押すときのレンズを軸に回転するようなブレはとてもよくない
影響があると思っています。6DからR6に移行した時に一気に写りが素直になったのは
R6のBISの恩恵だと思っているのですが、二線ボケ、ぐるぐるボケはほぼなくなったので
そういう事なのだろうと思っています。
書込番号:24193984
1点

皆さんおはようございます。
撮らなきゃ始まらないので
夜の裏駅に行ってきました。
ラー油の撮影ちょうムズ。
ナメテいました。
精進します ・・ ギャオ
書込番号:24195795
1点

追伸
@ デジイチって最高 さんへのご挨拶
遅れてしまい、すみませんでした。
これからよろしくお願いいたします。
A 撮影データー記入の件ですが
マイアプリでレタッチすると、DPP上にデーター表示されません。
でもここでは表示されてました。
こっちの方がすごいね。
書込番号:24196863
1点

>GX-400spさん
基本人物は撮らないのですがAFも難しいですね。
アジサイ1枚だけ取ってきました。
枯れかけていて更にヘボいですw
>トット先生さん
只今勉強中です。
宜しくお願いします。
書込番号:24202929
0点

デジイチって最高 さん こんにちは。
アジサイ絵に刺激され
今日はアジサイと決めて玄関を出た所
脇に紫が咲いていたので、急遽変更。
目下勉強中なので、絞り4パターンで撮りました。
次回は、ターゲットまでの距離も記載します。
書込番号:24204071
1点


すごいカード切ってきましたよ。
どうします。
どうもこうも、、、 ない袖は振れないだろう。
明日は朝からネタさがし〜 ダナ。
書込番号:24206338
2点

一週間探しました。
パン屋さんに二日間。
ひたすら粘りました。
アジサイは初めての公園で。
逆光は殆ど判りません。
でも何となく撮りました。
勉強中です。
ハーレーはトーン調整でなんとかクリアしました。
投稿は出す方も見る方も、知恵がつきます。
皆さんもご利用下さい。
* 紅玉はまだ食べてますよ
でもイジメは現金・・・じゃなく厳禁。
書込番号:24217321
0点

>ktasksさん
50mm を使った写真、以下のレビューに貼りました。
よろしかったらご覧ください。
(諸般の事情でアチコチに貼れない・・・)
https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1456746/#tab
書込番号:24229137
2点

R5 良さそうですね。
調べたら銀賞だそうで。
金賞はニコンだそうで。
聞けば聞くほど欲しくなる。
でもその前に雨漏り直さないとネ ・・・ ガク !
書込番号:24230890
0点

通りすがりに・・・
このレンズ、好きで使ってます。
R6にして、レフ機の時よりずいぶん使いやすくなったとは感じます。
フォーカスシフトとか、収差はこのレンズの個性なので、ボディーの変更では変化しないと思います。
また、ボケもレンズの個性なので手ぶれ補正とか、ボディーの変更で変化することは無いと思います。
フォーカスシフトは、絞りを絞った時に、開放の時とは違う位置に焦点が来る感じになるという現象かと・・・
なので、絞り開放で測距して、絞り開放で撮影すると理論上フォーカスシフトは起こらないはず・・・
フォーカスシフトが起こるのは絞りを絞った時なんだけど・・・
絞りを絞るほど被写界深度は深くなるし、絞りを絞りたい時は被写体から離れていくので焦点の移動は吸収されるかも。
ただ、このレンズは被写界深度に吸収されない領域があるのでじゃじゃ馬といわれるのかも。
それと、このレンズが好きなさらなる理由は・・・
絞りによって、全く違う描写を見せてくれるところかなぁ。
絞るほどにカリッと感が増してきて・・・F8くらいだとかなりカリカリになってくれます。
でも・・・絞りを絞るのなら他のレンズでもいいわけで・・・といいながら開放が多いのかも・・・
R6を使ってみて思うのは・・・
デフォルトでDLOが有効になっているため、収差の影響が軽減されています。
なので、DLOが適応されていないレフ機のデータと比べると、スッキリした印象になるのかもしれません。
RAW現像時にDLOを切ってしまうと、よりこのレンズの個性が出るのかもしれませんね。
ということで・・・このレンズの個性がたまらなく好きなので、RFには興味がなかったりします。
張り逃げぇ〜
書込番号:24231357
2点

>スースエ さん
モデル料って、どのくらいですか ?
割り勘ってのは、どうです。
みんなで撮る、知恵を出し合って撮る、それが楽しい。
>myushelly さん
ペットが笑えば家庭はハッピー。
私が世話しているノラちゃんと背柄が似ている。
皆さん写真待ってます。
*写真は江ノ島のノラちゃん。
書込番号:24232596
0点

>トット先生さん
モデル料は、最近、デジカメの普及で、カメラマンが増えて、高騰しています。
県写連の理事さんとかと話しをする中では、そういう高騰は、モデル&カメラマン の共倒れになるので、
良識ある価格での交渉を心掛けています。
なのです。 ちょっと偉そうなAV&風俗 やっているモデルさんなんか、常識的な値段でオファーしたら、スルーされました。
(芸名と値段、公開してやろうかと思いますが・・・しません)
あと、モデルさんの中には、拘束時間×人数 のギャラを要求する方もいらっしゃいます。
(芸名を公開してやろうかと思いますが・・・しません)
書込番号:24233360
1点

モデルさんで経験を積んでいれば、上達は早いでしょうね。
今は貧乏ですが、そのうち大金が入れば、皆さんを招待します ??
モデル経験は大切だと思います。
経験を積んでいれば、チャンスに、モデルさんを直射に曝すような事はしないでしょうね。・・・ A番
彼等には、30分ほど付き合っていただきましたが、ここでも又未熟さを露呈しました。
でも楽しかった。
それから、不本意ながら、ニックネームのトット先生が小くじらに代わってしまいました。
PCに疎く、フォトヒトのパスワードが侵害されたとかなんとかで ・・・ そのつながりで ・・・
同一人物ですのでよろしくお願いします。
それから、「縁側」も良いね、と思っているのですが、その際もよろしくお願いします。
ただ超筆不精なもんで ・・・
書込番号:24241767
1点

>> モデルさんで経験を積んでいれば、上達は早いでしょうね。
それはモデルさん次第。
って書いたけど、モデルのイロハも知らず、ろくにポージングもできないモデルさんに指導するのも上達への道かも。
プロカメラマンに師事して勉強するのが良いと思います。(ツライし、キツイけど)
実際にそれなりの賞を頂いたのは、プロに師事してから。
(それまでも賞はもらったけど、大したことない賞って言ったら失礼だけど。)
↑の方でコメントした EOS学園 も、最低限のカメラ、写真の基礎、基本を教えてくれます。スタートには最高です。
書込番号:24242629
1点

モデルさんのアドバイス、ありがとう。
次の一手は、近場スナップを詰めてから考えたいと思います。
ニックネームはトット先生が使えそう。
良かったです。
先のレスキューさん写真、赤み処理で苦戦。
とりあえず1つできました。
7,8月は、また空いたビーチの夕方を狙いたい。
位置決め注意。
特に赤み対策は、WBオートだけで良いのだろうか ?
今度は上手く撮りたい ?
*リンゴ+希釈リンゴ酢 ワイルドだろー
書込番号:24245998
1点

逆光練習に海へ出かけました。
空いている海に。
先日の大学生にも会えて、また撮らせてもらいました。
(ポーズは自前)
逆光2枚の内の、浜辺のカップル写真。
この撮り方は、私としては初めての経験になります。
(私は随分遅れているようです)
私ならこう取るという、基礎的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。
書込番号:24248539
2点

モノクロの練習に行ってきました。
いつも見過ごしていたモノに注意しました。
今までのスタイルは通用しませんでした。
撮れたのは1枚だけ。
でも可能性を感じます。
今月はこれ一本で ・・・
* りんご+希釈りんご酢 合います
書込番号:24253414
1点

モノクロチャレンジ
今日も海へ
撮りながら付いた。
タッチの違い。
4枚は、タッチが違う。
ずいぶん遅れてしまったけれど、トレンドが少し見えてきた。
嬉しい。
書込番号:24258261
2点



これは素晴らしい !!
GX-400spさんの世界
独特の静寂と温かさを感じます。
できそうでできない。
書込番号:24284612
1点

>トット先生さん
いつも単焦点を何本も持ち歩くスタイルなのですが
スタートはいつもこの50o。
そして画角の合うレンズに替えて撮り進めるのですが
隙あらば50oをマウントできないかと探しているような気がするくらい
このレンズが好きでたまりません。
書込番号:24284984
1点



発売当時の計画を見ると暗い室内でのポートレートや集合写真撮影に適したレンズとありました
結婚式などで使われることを想定していたようですね
たぶんスナップ用としては過大でしょうか
ポートレート用なので表参道を歩く女性を呼び止めて撮影していた
雑誌社のカメラマンが使っているのを見たことがあります
確かにf2からf2.8までの絞りで撮影すると優れた質感表現の写真が撮れました
ただしフィルム時代の話でデジタル時代は描写が抜きん出ていると言った印象では無くなりましたね
今だと後ボケを生かした撮影が目的になりそうです
難点は像面湾曲で大口径であったためごまかしが効きません
2、3メートルで撮る全身像の時
開放で胸にピントを合わせると顔にピントが合わず
顔のコントラストが下がることがありました
それを嫌って今はソニー製ツアイスを使うようになりました
人物に近づいて全身像を撮っても上から下までピントが合います
さすがにツアイスは隅まで神経が行き届いていますね
上記を注意して是非暗い場所でポートレートを撮るのに使ってみてください
良い結果が得られると思います
書込番号:24567369
0点

>トット先生さん
>GX-400spさん
久しぶりに、写真で感動しています。
偶然ここに立ち寄りました。
もっと見たいです。
書込番号:25204788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
85oは構えて撮る。
50oは機動的に撮る。
今年になって、私の撮影スタイルが急激に変わりました。
@ ホートレートからスナップへ。
ですから50oの使用頻度が高まり、この傾向は当分続きます。
さらに変化は続きます。
A 絞り開放型から臨機応変型へ。
ですから、時間があれば
ターゲットを、絞りを変えて撮る習慣を身に付けたいと思っているのですが
気が付けば、いつも連続的に同じ絞りで撮っている。
余裕がないのでしょう。
この坂を越えて
直観的撮影ができるようになったらうれしいです。
ちなみに、ここの所、リンゴ、ジョナゴールドにハマってます。
*作例は全て、今年の、出会いがしらの人です。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 絞っちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24144057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*作例は全て、今年の、出会いがしらの人です。
写真アップして大丈夫ですか?
書込番号:24144064 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

基本は
寄って絞る、離れて開ける
だよ
レンズに距離目盛りも
被写界深度目盛りも無いレンズが増えたから
初心者は何時まで経ってもそれに気付かない
距離が0.7倍になれば1絞り
距離が0.5倍になれば2絞り
で背景のボケ具合は同じくらいになるよ
それは背景の遠近感を維持したまま
ボケ量をコントロールできる
それが単焦点レンズでの
使いこなしのメリット
どこで撮ったか判らないほど
背景がボケすぎなのは
その場で撮る意味が無くなるし
空気感が伝わらない
書込番号:24144077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

未成年の写真は、原則禁止されています。
あと1枚目ピント合っていません。
書込番号:24144087
6点

>どこで撮ったか判らないほど
背景がボケすぎなのは
その場で撮る意味が無くなるし
空気感が伝わらない
空気感は大切だと思うが、まずはピントだよね。
ピントの合ってないポートレートを偉そうにアップしてるイルゴフィフティースリー(自称)とかは残念だよな。
書込番号:24144092 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは、
当方プラナーですが、
50mm、85mmでは、使用頻度からすると50mmの方がずっと多くなります。
いろいろな被写体に対応しやすいことと、軽くてコンパクトだからでしょうね。
ポートレートを撮るという機会には85mmも持っていくでしょう。
書込番号:24144118
1点

基本は、臨機応変だよ。
TPOが変われば、一つの法則に当てはまらない。
そして、経験を積めば、自分のスタイルが確立される。
書込番号:24144140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アートフォトグラファー53さん
> 空気感が伝わらない
それは、あくまでも、「その場の空気感」が、その写真で「伝えたいこと」の一部であれば、だと思います。
その前に、
>with Photoさん
> まずはピントだよね。
ですね。(^^;
書込番号:24144196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません、スマホで撮った方が綺麗に撮れますw
書込番号:24144325
4点

f1.2は開放命。
絞ることなんか考えてはダメです(笑)。
書込番号:24144569
5点

スレ立ての意図を意見交換と捉えて私なりの考えを。。。
被写体に応じて臨機応変に絞り値を調整する撮りかたなら
このレンズはもったいない。それこそ標準ズームでも使った方が
撮りやすいんじゃないでしょうか。あえて「便利」を捨てて
明るい単玉を使ってるんですから私はあいまいな理由で絞らず
基本開放で撮ってます。
(NDフィルターまでかませて真昼のドッピーカンでも開放です)
要は、ボケを構図にどう活かすか、じゃないですかね。
それと「空気感」という言葉、とっても曖昧でいまだにこうだという答えを
私は持っていないのですが、絞って解像させることでしか伝わらないという
物でもないような気がします。その場の雰囲気をどうとらえるか、かなと今は
考えています。
レンズの長さについてですが、特定の画角を狙う時以外私は50oから
付けて撮り始めて、85oや135oで狙える被写体が無いか探すような
撮り方が多いように思います。一時期絞ってみようと思いましたがあまり
レンズの癖を活かしていると思える写真が撮れずやめました。
今は、情報量の多い時にボケを使って間引いたり、撮りたいメインを引き
立てるのにうまくボケを使えないかという事に腐心しています。
50oや85oのF1.2はぼかしてなんぼだと思って私は使っています。
書込番号:24144778
12点

ワンちゃん以外の3枚は
ちょっと変わったアスペクト比に感じますなぁ。
16:9よりも、更に
ちょっとだけ横長…なにか こうする理由でも?
書込番号:24144826
3点

お題とその内容、
何を意図しているのか…
更に、りんごの話は何が関係しているのやら…
>絞りを変えて撮る習慣を身に付けたいと思っているのですが
別に同じでもいいのでは?
何を主体して、どう撮りたいかですよね。
書込番号:24144894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空気感は大切だと思うが、まずはピントだよね。
記録写真メインの人はよくそう言うが
「ピントばっちりのつまらない写真」と
「ピントが甘めだけど面白い写真」
どっちが見た人を楽しませられるだろうか?
そりゃ「ピントばっちりで面白い」が良いんだろうが
二者択一なら・・
書込番号:24145249
8点

>トット先生さん
ロムってて久々に横道坊主さん
の考えに激しく同意。
型にハマった写真なんて何処も面白くないし。
かと言って型なしもダメだけど。
2、3枚目なんか普通に好きですよ。
教科書通りに仕上がった3枚目なんて多分スルーしてたと思います。
書込番号:24145291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
> 二者択一なら・・
問題設定が不適切です。
> 「ピントが甘めだけど面白い写真」
> どっちが見た人を楽しませられるだろうか?
よっぽど、「(誰が見ても)面白い」なら、こっちです。であれば、ピントどころか、空気感も無意味だと思います。
それこそ、監視カメラがキャプチャしたものであっても、面白いようなもののことだと思います。
しかしながら、ここで議論しているのは、そういう類の写真のことでは「ない」と思います。少なくとも、スレタイに即して考えるなら、です。
書込番号:24145405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つうか、
「ピントばっちりの面白い写真」 でしょ?
「ピントが甘めだけど面白い写真」 ← 篠山紀信先生しか許されないのでは?
妙な究極の選択みたいな問いかけをして、変な誘導をしてはいけません。
書込番号:24145457
11点

>トット先生さん
スレタイにつられて来ました、どちらも F1.2 ですね?
85mm F1.2 と コンビで使うなら、 50mm F1.0 がお勧めですよ。
50mm F1.0 は その構造から 50mm F1.2 のようなピントのクセもありませんし。
もっとも開放で使うから、絞ってピントがシフトするとか、あまり問題になりませんが。
50mm F1.0 の方が 50mm F1.2 より寄れますの強烈なボケも出せます。
中古で市場にたまにでますので、あればラッキーという事で。
ただ、キヤノンではもう修理はできません。
AFも、手動で機械的に介入できませんから、USM が壊れたら、お終いです。
EF50mm F1.0 L を購入される方は、覚悟の上、壊れるまでに撮れるだけ作品を撮りたいという方が多いように感じます。
(あくまで個人の印象です。)
書込番号:24145467
4点

ドヤ顔で貼ったのをピンぼけと言われてしまうイルゴを庇うことに必死な坊主さんであったチャンチャン(笑)
書込番号:24145497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スースエさん
> 「ピントが甘めだけど面白い写真」 ← 篠山紀信先生しか許されないのでは?
(誰が見ても、)心底、面白いのなら、監視カメラさん、でも、Google先生、でも、許されると思います。
でも、それは、面白さの「発掘」、では、ありません。
どこが面白いかを示すためには、ピント位置(と、合って見える範囲)は、とても、重要だと思います。
P.S.
> 妙な究極の選択みたいな問いかけをして、変な誘導をしてはいけません。
それは、芸風否定のモラハラ行為です。
書込番号:24145503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>> それは、芸風否定のモラハラ行為です。
御意
書込番号:24145581
1点

<イルゴフィフティースリー
カッコイイぉ名前・・・(´・ω・`)
書込番号:24145798
1点

>記録写真メインの人はよくそう言うが
「ピントばっちりのつまらない写真」と
「ピントが甘めだけど面白い写真」
どっちが見た人を楽しませられるだろうか?
そりゃ「ピントばっちりで面白い」が良いんだろうが
二者択一なら・・
相変わらずズレてるな。
勝手に論点変えて同意してる人が出るんだよ。
誰もそんな論議してないし、面白い写真て誰が決めるだろか?
ポートレート撮影してるのにピント合ってないから空気感云々の前にピントだろって話なんだけどな。
ポートレートしたことあるか知らんけど、自分がポートレートしてる頃、まずは目にピントが合ってるかが審査で見られる。
もちろん、構図や雰囲気も重要だけど何を見せたいで変わる。
バストアップで撮影してるのに目にピントが合ってないのはダメだし、全身構図にして周囲の雰囲気も含めて撮影した場合には見方が変わる。
つまらないかおもしろいなんて、個人差があるだろうし、綺麗な写真なんかもそうだよな。
偉そうにコンテストに応募してるとか書いてるけど、アップすらしないで文句しか言わない奴なんて信頼性ないよ。
自分もコンテストに応募してるけど、個人の趣味だし目的に応じて撮影してる。
記録で残したいか、作品として残したいか。
まぁ趣味なので自分が納得できれば良いと思ってる。
偉そうに書き込みしてるけど、文句ばかりとか状況考えずに質問ばかりだとか。
そんな人の書き込みだと説得力ないよね、やっぱり。
書込番号:24145920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも坊主は「芸」なのか?
イルゴはわざとふざけたレスしているようだけど。
芸でレスされた質問スレのスレ主には良い迷惑だよなぁ。
芸でなくても同じ内容でマジレスだったとしても迷惑なんだけどね。
書込番号:24145936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、
理屈や理論や技術はある程度は重要だと思いますが、
実践がなにより大切だと思いますね。言葉より実践 !
参考実写例:
5D + Planar T*85mmF1.4 [F1.4]
https://yashikon21.exblog.jp/10873907/
https://yashikon21.exblog.jp/8629229/
5D + Planar T*50mmF1.4 [F1.4]
https://yashikon21.exblog.jp/10662675/
書込番号:24145966
1点

>写画楽さん
そうですよね、理論は理論として理解したうえで
それをときに逆手にとったり悪用したりw
どう表現するかという時の武器に出来るかどうかですよね。
リンク先のお写真、素敵ですね!
書込番号:24146249
1点

カメラマンの黄昏。
街中でカメラを見かけなくなった。
たまに見かけても影が薄い。
声を掛けても目が虚ろ。
どうしたのおじさん。
理由は幾つかある。
・定番の飽和
・新視点の欠如
5年先を観れば、所得の二分化は速い。
おじさんは生活に追われ、7割の趣味人が消えてゆく。
市場縮小は、一眼世界で顕著。
ギャラリーと一眼世界の崩壊、その影が忍び寄っている。
話をレンズに戻そう。
結論を言えば買って良かった。
このペットへの愛を、どこまで貫けるのか ・・
兎にも角にも、しばらくはこれで。
*写真@
この肝は、制作過程。
街中でハッとしたらパチリといきたい。
でもその前に、交渉だよ、 NGリスクだよ。
日本人のNGリスクは高く(7割)、私は彼女のOKに驚いた。
それにしても輝いていた。
パンツと仕草が初々しかった。
レンズとアングルを変えて20分、これが限界だった。
センスがあればもっと先へ行けたのに。
来年もまた ・・ でも無理かな。
*写真@〜C
これは、スタイルの変遷、過去への決別
(1,物語性の獲得 2脱呪縛)
それ以上でも以下でもない。
だからピント言われてもピントこない。
ガチガチのゴリゴリ リンダ顎が痛い。
*青いンゴ
ジョナさんは、青い方が酸味が強くおいしい。
この時期、もさもさ感が出て、ハイリスク。
青いリンゴは彼女の面影 ・・
次は紅玉 でもやっぱりジョナさんかな
書込番号:24148328
0点

このスレ主
何をこのスレでしたいのかさっぱり分からん。
ポエムかぁ?
書込番号:24148426 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

次回予告
次回テーマは「街中、家中の50mm」。
街中、家中のスナップ展示、と言うことです。
ですからコメントだけの参加はNG.。
50mmの実力披露と購入参考の場とお考え下さい。
今ここに投稿されてもかまいません。
近く、新しくスレを立てますのでよろしく。
私達は、開放周辺が有力な武器であることは承知してます。
成功している人も知っています。
しかし私はオールラウンドな人に憧れます。
あらゆる状況で、今ある武器で、即座に戦える人です。
映像を科学と捉え、尽きせぬ謎と捉え、検証を重ねる人です。
開放派の人達とは切磋琢磨、上手くやれるはずです。
どんな作品が出るかマジ期待。
条件
・街中、家中、いずれも必ず人か動物を入れる。
・レンズは85mm以下。枚数4枚。5月末〜7月末の作品。
・作品の中傷禁止
・作風自由
・出品者のみの参加
書込番号:24150056
0点

条件変更の為、再投稿
次回予告
テーマは「50mmのスナップ」
「スナップ投稿」の意味
「情報交換」「購入資料の提供」と言う事です。
私達は、開放周辺が有力な武器であることは承知している。
成功している人も知っている。
しかし私はオールラウンダーを目指している。
あらゆる状況で、今ある武器で、即座に戦える人。
映像を科学と捉え、尽きせぬ謎と捉え、検証を重ねる人。
言葉ではなく、みなさんの力を見せて下さい。
条件
・スナップ
・レンズは85mm以下。
・投稿:1ヶ月に8枚。 期間:1〜7月末迄の作品。
・作品の中傷禁止
・作風自由
・出品者のみの参加可(排除フィルター)
新スレは近く立ち上げます。
手元にデーターのある方は、今からでも、どんどんUPして。
* 昨日ジョナサンを16個買いました。 ワイルドダロー
書込番号:24150718
0点

ご参考
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
『メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。』
書込番号:24150776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





