
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 24 | 2006年11月2日 00:52 |
![]() |
0 | 31 | 2006年10月22日 17:31 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月15日 06:58 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月21日 05:53 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月4日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月16日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズは相当重量があると聞いていますが、三脚無しでもブレない写真が撮れる物でしょうか?
身体がすっかりIS付きのレンズに馴染んじゃったもので!(^_^;)ゞ
それに最近は、手ブレ補正機能付きのデジ一でも遊んでいます。
も〜、身体が言うこと聞かないかなぁ。。。σ(^◇^;)\(-_
0点

質量が重い方がブレにくいかも・・・。
ても重さで手がブルブル震えるようだとダメですね。
書込番号:5570465
1点

こんにちは。
確かに軽くはないですね。
でも何とかなる目方ですよ。
これと全く同じ重さのレンズを常用にしてますから見当が付きます。
肩から提げていると思いっきり下は向きますが。^^;
手ぶれはさほど心配は要らないでしょう。
しっかり握りたくなる重さがありますから。(^◇^;)ゞ
書込番号:5570468
1点

600g弱ですから、全くノープロブレムです。
重量よりも、特に開放での被写界深度の浅さによるピンボケにはご注意を!
でも中途半端なF値のF1.2と半段差のEF 50mm F1.4 USMの価格差のどこに
価値を見いだすかでしょうね。円形絞りや距離情報対応等、
最新レンズの単焦点レンズらしく期待できそうですが。。。
書込番号:5570524
1点

zq9_xxx7wさん、こんばんは。
カメラとのバランスだと私は思います。
私は1D2Nに50/1.4を付けたとき逆に軽くてバランス悪く感じ手ぶれが心配になりました。
でも、長時間構えているとちょっと疲れるかもしれませんね。
>でも中途半端なF値のF1.2と半段差のEF 50mm F1.4 USMの価格差のどこに価値を見いだすかでしょうね。
赤鉢巻じゃあダメですか?
書込番号:5570562
1点

個人差はありますが・・・。
ブースター付のボディー&300mmF4+1.4倍エクステンダーの420mmF5.6IS無し=総重量2キロ越え
・・・でも構え方を工夫してシャッター速度さえ確保できれば余裕で手持ちで来ます。
50mmでしかも開放値がF1.2、、少し絞ってもよほど変な撮り方で
なければ手振れの心配は無いでしょう。
(室内、ノーフラッシュならちょっと難しくなってくると思いますが)
85mmF1.2を使わせてもらった事がありますが、DIGIC信者になりそう^^;さんも
仰るようにピントあわせは超難しいです(/_ _)/
書込番号:5570564
1点

レンズ単体で580gなのでEF35/1.4Lと同じです。35Lは特に重いと感じたことがないので50/1.2Lも大丈夫だと思っています。(5Dにつけても1D2Nのボディより軽いです)
私も手ブレよりもピントのシビアさ(体の前後ブレ)のほうが気になっています。
書込番号:5570578
1点

>でも中途半端なF値のF1.2と半段差のEF 50mm F1.4 USM
和金さん、↓へのお返しのつもりで書いてみました。^^;
もっちろん、赤ハチマキ(L)単焦点の価値はあると思いま〜す。^^
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5568575
書込番号:5570600
1点

軽いレンズより重いレンズの方がいいと思いますが、
1.5kg超えるようなレンズなら長時間ではつらいでしょうが。
書込番号:5570639
1点

zq9_xxx7wさん、横レス(て言うのですか?)すみません。
DIGIC信者になりそう^^;さん。
いつも、楽しいレス内容を読んで微笑んでます。
>赤鉢巻じゃあダメですか?
価値の差が赤鉢巻があるなしの差と言う冗談で書き込みました。
わかりずらく、すみませんでした。
書込番号:5570659
1点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、私はこのレンズのクチコミ情報は見ないようにしています。
ではでは。
書込番号:5570808
1点

>早速ですが、私はこのレンズのクチコミ情報は見ないようにしています。
↑ って、、、、、、見てるじゃん♪ (^◇^)☆\(^^;)
書込番号:5570821
1点

>価値の差が赤鉢巻があるなしの差と言う冗談で書き込みました。
なるほど。読みが足りませんでした。
でも赤ハチマキ(L)じゃないと、単でこの値段じゃ売れないと思う、絶対に!
書込番号:5570944
1点

あれ、どどんべさん、もしかして大ボケを狙ってます? ^^;(確かにこのレンズなら…)
師匠の[5570821] の素早いレスの事なら、レンズ板全体でご覧になっているからだと…
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050
書込番号:5571650
1点

DIGIC信者になりそう^^;さん…
あまり長い文章を書くと又、バレてしまいそうなので、
お返事は遠慮させていただきます。
あしからず、宜しくお願いいたします。
ではでは。
書込番号:5574430
1点

皆さん、盛り上がっていますね!(笑)
この度は、ご教示下さった皆様に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
85mm f1.2の手持ち撮影でもぶれないで済んでいたから大丈夫ですよね!
ところで皆さんより良いレンズだ、ボケ味最高、重たいけど大した事無い、男なら一度は持って見るべきだ、‥などなどアドバイスがありましたので、?(爆)僕も男だから購入することにします。(。 ̄_ ̄。)ノ
書込番号:5575184
0点

私も85mmF1.2を持っていますが、確かに重いですけど、単焦点レンズならではのぼけと描写性をぜひ一度試してください。はまりますよ。(爆)
書込番号:5578813
1点

欲しければ我慢することないです。買いましょ!!私も予約しました。使ってみなきゃわからないこといっぱいありますし・・・・
後ろから押しましょうか?キヤノンの単焦点レンズで50mm以上のものは皆評判いいですよ。50F1.4および1.8、EFS60マクロ、85F1.8および1.2、100F2、135F2、200F2.8、300F2.8およびF4・・・・・・
書込番号:5584005
1点

>キヤノンの単焦点レンズで50mm以上のものは皆評判いいですよ。
35mm F1.4 は?
持ってるんですけど。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5584047
1点

私はこのレスを読んでませんので、コメントは出来ません…
が、私の別の人格が…
>キヤノンの単焦点レンズで50mm以上のものは皆評判いいですよ。
私だったら、L単はどれも…とコメントします…
あぁぁ、又コメントしてしまった。
又、バレてしまう…
書込番号:5584089
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
こんにちは。
このレンズを発売日に安く買いたいと思っています。
そこで皆さんに質問したい事があり、書き込みをさせていただきます。
質問なのですが、川崎と言えばヨドバシ、サクラヤが既にあって、そこへついにビックカメラが店舗を出してきました。ビックカメラが安いので価格競争が起きている事は有名ですね。
ところがこのレンズ、EF50mm F1.2Lは値段も高く、そう多くは出ないため?価格競争対象外であるとビック以外の店員に言われてしまったのです。
本当でしょうか。
前書きが長くなってしまいましたが、既にキムラヤに148,680円で予約を入れています。発売日間近のキャンセルは出来ません。
ビックカメラがこれより安く売ってくるかも知れません。
発売日当日にビックカメラが安い事を知っても、予約を入れた以上キタムラで買わなくてはいけなくなるかも知れません。
皆さんはどの様に考えますか?
0点

こんばんは。
どこで買うのかはあくまでも買う人の自由ですからご自分の納得のいくところで買うのが一番。
>発売日間近のキャンセルは出来ません。
それは無いでしょう。
最終的には買いに行かなければいいだけです。^^;
まぁ、それはあまりにも非常識ですが、このレンズならかりにキャンセルされても、
店に並べておけばすぐ売れてしまうでしょう?
たぶん、玉不足で引っ張りだこのはずです。
それをキャンセル出来ないというのはちょっと頷けません。
書込番号:5528776
0点

このレンズは東京では初めての予約ですと、キムラヤに言われています。
キャンセルは罪悪感を感じてしまうのですが、EF24-105mm F4Lが品薄である事から、標準レンズが売れないとはやはり考えにくいですよね?
書込番号:5528823
0点

「発売日」に買われたいのであれば、
>既にキムラヤに148,680円で予約を
は 充分に安いのではないですか?
書込番号:5528834
0点

キムラヤではなく、キタムラ。
パンではなくて、カメラの方です。
お恥ずかしい…
take525+さん
ビックが更に安く出してきたら…、と欲をかいてしまいまして、これが現実となると悲しい思いをするかも知れませんし。
良心が痛むので、キタムラはキャンセルした方が良いかなと、思っています。
書込番号:5528878
0点

違約金でも取られる?
そうでないなら安くしないのが悪い位に思って取りに行かなければ、
良心が痛む?
書込番号:5528898
0点

やはり「発売日」の入手にこだわられるのであれば、数千円程度の差額は気にされないのがよろしいかと思います。
>EF24-105mm F4Lが品薄である事から、
>標準レンズが売れないとはやはり考えにくいですよね?
ズームに比べれば売れる本数は かなり少ないとは思いますが、人気の出そうなレンズですから、発売当初は売れると思います。
書込番号:5528915
0点

自分が買った値段よりも、安い値段で買った人がいると後悔する?
気持ちは分るけど、それじゃあ、いつまでたっても買えないような気がするのは、オイラだけ?
書込番号:5528925
0点

小さなハートの持ち主なもので、ついつい人には気を使ってしまいます。笑
>安くしないのが悪い位に思って
実はもっと値引きしてくれたら、なんて考えてしまいまして、やっぱり素直に気持ちをキタムラにぶつけて見ます。もっと安くして欲しいと。
>「発売日」
量販店とのあたりでは、殆どの店が自分の店へと予約を受け付けてくれます。
予約を入れれば発売日には手に入れられるのではないかと思いました。
キタムラとの差額は5年保証付きで5千円ていど高くなるようです。
5千円ならビックに期待もありかな、と思いまして。
書込番号:5529036
0点

私はビックを利用することが多いのですが、例えば交換レンズ5%ポイントUP等のセールを行っていても、ニコンやキヤノンの人気のある新製品は大体が対象外になります。(ペンタックスの新製品はOKでしたが)
しばらくすると、ポイントUPの対象になったり、下取り値引きに応じてくれたりしますが、発売早々の値引きは難しいと思われます。
たとえ安くなるとしてもポイント還元ですので、現金値引きのキタムラでの購入が最善と考えます。
特に発売当初は、他の地域で安いところがあったとしても、交通費等の経費をかけると結局同じくらいの値段になる程度の値引きしか期待できないと思います。
私が予約購入の場合は、近場で2〜3店舗予約を入れ安いところで購入しています。
書込番号:5529073
0点

こんばんは。
発表直後に予約しました。値段については店長から「他に合わせるから」と言われています。
キタムラの148,680円は安いですね。初値は150,000円前後だと思っていました。参考にさせていただきます。
書込番号:5529237
0点

私はBic.comでポチッと予約しました。
価格は165,200円ですがポイント16520つくので差し引きは同じ148,680円です。
書込番号:5529310
0点

165,200*(100/110)=150181 ならキタムラのほうが安いですね
書込番号:5529581
0点

>たぶん、玉不足で引っ張りだこのはずです。
50mm標準レンズなんてゴロゴロあるので、売れんバイ。
昔ならね。
この掲示板見てると沼に嵌まってしまった方が多いようですから、このレンズに対する反応もかなりかな?
「初物」を発売同時でゲットですから多少の金額差は「御祝儀」ってとこじゃないですかね。
ワタシが同様の立場でしたら、きっとあまり気にしないと思います。
書込番号:5529634
0点

ドルトドーベンさん、こんにちは。148,680円ですか。とっても安いですね。ところで商品の価格は税込み価格ですよね。税込みでこの価格ならすごく安いと思います。
僕もこのレンズ発表されて10ほど経ってからキタムラに予約を入れました。店員さんの話では詳しい値段は算定してくれませんでした。
だいたい160,000前後になるということで、高いなーと思いながら、とりあえず予約を入れました。なんか人気が出そうで、予約をしておかないと発売日当日に買えないんじゃと思ったからです。
購入するときは、価格コムの値段を提示して値段交渉したいと思います。
書込番号:5530260
0点

ほんと私的ですが、数千円の価格の違いを気にして購入するレンズではないと思います。
実用ならF1.4で十分だと思いますし。
書込番号:5530924
0点

16520*(90/100)=148680
書込番号:5531820
0点

皆さん、私のくだらない質問に付き合っていただきまして、ありがとうございます。
数千円くらいしか差が出なかったとすれば、確かに大した額ではないかも知れません。
ただ、もう少し安く買えたとしてそのお金でSDカードが買えれば、不足がちなコンパクトカメラのメモリとして大いに役に立ちます。SDカードが有るか無いかの違いなら、有るは大きいです。(ことごとく貧乏性?)
しかしいくら悪あがきをしても、殆どの人が言われる通り、それほど差が付くものではないのが現実なんでしょうね。ただ皆さんにいろいろ書いていただいて、それぞれの人と考えが一致する感じがありました。いろんな角度から考えはしたものの、大体考える事は同じであったため、私もやっぱり一般的な人間なんだなと、再確認できた気もします。
あと少しの間ですので、安く買えないか考えながら、発売日その日を楽しみに過ごそうと思います。
書込番号:5531844
0点

ドルトドーベンさん
大丈夫です、貴方の方が私の購入値段より320円安いです、安心しましたか?私は荻窪のサクラヤで
購入予約です、通称オギサクです。
書込番号:5534631
0点

私もこのレンズは気になっており、価格にも関心があります。ただ単焦点のLレンズがそんなに売れるとは思いません。従って値引率もあまり期待できないかもしれませんね。また価格が少し落ち着くまで待たれてはとも思います。私は今まで近所のキタムラから何本もレンズを購入しておりますが、こちらの最安値と比べLズームは安く手に入りましたが、単焦点は何故か高かったですね。
ただこのレンズはキタムラではまだ見積もりを出してくれませんね。メーカーから提示額がはっきりしないんでしょうかね。
書込番号:5535728
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
F1.8、F1.4そしてこのF1.2の同じ焦点距離で3種類。特にF1.4とF1.2との使い分けは何でしょうか?85mmのF1.8とF1.2ならまだ分かりますが?皆さんはどう思いますか?
0点

かつてのFDの頃には50mmだけで
F2 F1.8 F1.4 F1.2 F1.2L
と5本あったので全く不思議に思いません。1.4と1.2は覗いただけで違いのわかるものでした。1.2は処分しましたが、今でも1.4と1.2Lは使っています。好みは1.4の方です。
ズームレンズ全盛で50mmの存在が昔に比べて薄れたのでしょうが、キヤノンが今後のフルサイズの展開で力を入れようという気になったのかもです。
1.8が人気だから、新レンズ、特にL を出せば買う人が大勢いると気づいたのではないですか。
書込番号:5482468
0点

F1.2を買ったら買ったで自然と使い分けるのじゃないでしょうか?
その日の気分とか被写体とかもあるでしょうし・・・まだ出てもない今から、無理に意識して使い分けを事前に決める必要もないと思います。
それにF1.4/F1.8では描写の性格も違いますし、F1.2Lも色味とかで違いがあるかもしれないのでキャラは被らないんじゃないかな?という予想です。
書込番号:5482471
0点

EF50mmはF1.4がソフト、F1.8がシャープという皆さんの評価ですが1.2Lはどんな個性を持つのか今から楽しみにしています。
F1.8Uを所有していますがボケで点光源が五角形になってしまうところにやや不満を持っています。1.2Lが発売されたら購入するつもりです。
書込番号:5482587
0点

こんにちは。
私もこのレンズは欲しいと思っていますが、これを買えば1.4は里子だろうな。^^;
F1.4の開放ポワンポワンは私には使いこなせない。^^;
レンズの味で使い分けるほどの感性も無いし。(-_-;)
F1.2の非球面レンズに期待してます。σ(^_^)
書込番号:5482636
0点

FDレンズの使用経験から、F1.2Lの方が透明感がありヌケがダントツだと予想します。
FDはF1.2L/1.4/1.8が手元に残っています。どれも頻繁には使いませんが、比較的出番の多いのは1.2Lです。因みに1.2と1.2Lの違いは1.2の方が開放付近での色の滲みが目立ち、2線ボケも目立ったということです。実践ではファインダーを覗いたときにピント合わせで非常に苦労しました。1.2Lの方が見えやすいです。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
EF50mmF1.2L、近いうちに必ず手に入れるわ。
邪魔しないで。
書込番号:5484298
0点

50F1.4と50F1.2Lは使い分けていきたいレンズです。 F1.4では絶対に味わえないボケ味もさることながら、レンズ自体の味付けもきっと違うと思うので、いつかは必ず購入したいレンズの一つです。 その前に揃えたいレンズがまだ数本…。
書込番号:5484812
0点

フィーリングですかね。
開放付近を多用する際に求める画質も当然問われますが、1系ボディに付けた時の大きさや重さからくるお手頃感も無視できないのでは。
撮影意欲(獣の様な。笑)、を掻き立てられるのは当然1.2Lでしょう。
書込番号:5491021
0点

こんばんわ、どどんべと申します。
話は脱線して申し訳ありませんが、
マリンスノウさん
マリンスノウさんもNewFD50/1.2Lを使われてたそうですが、少し思い出してみて欲しいのですが、あのレンズって、確かフローティング機構入ってましたよね?(ヘリコイドを回しても、後玉だけは他の玉と同じ様には動かない機構)
チョット他のレスで私がウソの情報を書いてしまった可能性がありますので、教えていただけますと幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
又、今回のレンズがこの機構が入っているかどうかの情報もございましたら、重ねてお願い申し上げます。
ではでは。
書込番号:5519871
0点

只今NewFD50/1.2Lを見てみました。
仰せの通り、後玉はヘリコイドを回しても動きません。
因みに、このレンズはnewF-1AEと合体してます。
さらにAE-1Pに合体しているnewFD50mmF1.4と、タンクに合体している旧FD55mmF1.2SSCの後玉はヘリコイドを動かすと前後に移動します。
たぶん、実家にあるnewFD50mmF1.8も前後に動くはずです。
なお、詳しいスペックについては、http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/index.html
と思ったのですが、あまり詳しくないですね。(爆)
書込番号:5519919
0点

マリンスノウさん …
ありがとうございます。
勝手な事をお願いいたしまして申し訳ありませんでした。
私もこのレンズを大変気に入って使っていたのですが、すでに手放して10年近くなるもので…
本当にこのレンズは最高でした。 マリンスノウさんのコメントは的確な表現で、言われるとおり、色のりの違いは明確で、当時、このレンズを使う前は、Lでない1.2を使っていたのですが、たまたま比較してしまった為に買い換えた次第です。
ご迷惑をおかけしまた。
本当にありがとうございます。
又、EF50/1.2Lのレンズの実写レポート、的確な表現でお願いいたします。
どうも、失礼いたしました。
書込番号:5520108
0点

ドルトドーベンさんの148,680円は、安いと思いますよ。通常のLレンズは引いても2割が限界の店が多いですから、ここの最安値で表示されている値段が普通でしょうね。でもこの手のLレンズ等を購入している人はレンズ沼にはまっている人が多いと思いますので店との交渉も慣れているでしょうし、店や店員とも親しくなっている人も多いでしょうから交渉次第ではドルトドーベンさんの値段くらいにはなるかもしれませんね。私もこのレンズは発表と同時に予約を入れましたが値段についいは、回答をもらっていません。店とのつきあいも長いので、今までカメラ&レンズ(L)等についてはだいたい3割引きで購入させてもらっています。このレンズをメーカーからどの位の値段で仕入れるかによって変わって来ますが単純に3割引きだとしたら税込み約13.6万てとこでしょうか?でもこの手のレンズはズームレンズほど数が出ないので、ここまでは無理かもしれませんので私の目標価格は14万てとこでしょうか。しかし、問題はそのレンズを購入するお金です。わずかなへそくりも今週末、PC音痴の妻にも使えるようにと複合機プリンター(キャノンMP960)を購入し無くなってしまいました。発売まで後約1ヶ月、宝くじにでも当たらないかぎり、妻に内緒で貯金を下ろすしか方法はありません・・・
最後に、確かに他人よりも100円でも安く買いたいというのが人の欲でしょうが、問題はこのレンズをいかに楽しむかということが大切だと思います。
書込番号:5538645
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
こんにちは!
ルックスも良し・・・ボディーバランスも良さそうなレンズだと思いますが、皆さんでしたらどのような被写体をどういう風に撮ろうと思いますか。
50mmf1.4の4倍はするLレンズ、絞って撮るにはもったいないと思いますが、勉強のためにお聞かせ願えればと思いますので宜しくお願いします。
以前はカメラを買うと必ず50mmレンズが標準としてついてきました。未だにこの焦点距離が難しく思います。
0点

星や夜景などの点光源を綺麗に撮る予定です。
非球面によって周辺部の非点収差、コマ収差がどこまで補正できているか気になります。
描写(先鋭度)は35mmLを超えて欲しいと思ってます。
自分的には35mmLはF4から周辺まで完璧になりました。
50mmLにはもうちっと明るいF2.8くらいで完璧になることを期待してます。
またF1.4〜2くらいでそこそこ収差が抑えられれば、流星写真用にも使うでしょうね。
35mmLもF2くらいから大きく改善し使用可能でしたし。
書込番号:5444577
0点

フルサイズで、それとも換算し無いといけないのかな?
フルサイズなら普通の写真を普通に。
書込番号:5444664
0点

銀塩の時から50mmは開放F値に関わらず、構図の切り取りが容易でないですよ。だからこそ、面白さがあるんでしょうが。
書込番号:5445059
0点

こんにちは。
私もこのレンズは欲しいと思っています。
いつ買えるのか検討はつきませんが。(-_-;)
>構図の切り取りが容易でないですよ。
そうなんですか。
私は写真を始めたころ、ほとんど50mm一本で済ませていたので体に染みついている。^^;
そのためか今も30Dに35mmを標準レンズとしてほとんど着けっぱなし。
で、被写体は全て。^^;
風景も記念写真もポートレートも花もスナップもです。
さすがに、舞台やスポーツには短すぎますが。
でも、このレンズを買うとフルサイズのカメラを買わないと意味がないかな?
だとすると、やっぱポートレート♪ (^◇^;)
書込番号:5445190
0点

こんばんわ〜。
F1.4との違いに興味がありますね。
F1.2では開放からシャープなんていうのは望むべくも無いとは思いますが、それじゃぁF1.4と一緒???
どんなボケ方なのかが気になります。
使い方はそれを見てから考えます。って買う気になってるワケではないですが...
書込番号:5446341
0点

そんなに絞り込まず(開放〜F2.8まで)、ぼけを有効活用したスナップやポートレートを撮りたいですね。 せっかく開放F1.2なんですから開放付近をメインに使って行きたいです。 この焦点距離で絞り込んで使うのならわざわざF1.2Lは使わないと思います。
とても欲しいレンズなんですが、他のも欲しいレンズがごろごろあって、当分買えそうにありません(汗)
書込番号:5447511
0点

>F1.2では開放からシャープなんていうのは望むべくも無いとは思いますが、
かもしれませんね。現行品でないEF 50mm F1.0L USMは、よくカミソリピントと
言われるくらいですので被社会深度が相当浅い事もありますしね。
でも、EF 200mm F1.8L USM、これは、200mmという望遠域でありながらの開放F1.8ですが、
開放から、驚くほどシャープです。先だって、AF調整を含め、総点検してもらいましたが、
至ってコンディションは良好。これ程、素晴らしいEFレンズはもう出ないかも?
書込番号:5448828
0点

>被社会深度が相当浅い事もありますしね。
↓
被写界深度が相当浅い事もありますしね。 (*_*)☆\(^^;)
書込番号:5449058
0点

こんばんわ〜。
>被社会深度が相当浅い事
こ、これはすごい深そうなテーマですね.....(^_^;
50/F1.0は以前雑誌のテストで見ただけですが、中心はともかく周辺はやはり辛そうでした。
F1.0に価値があるレンズなんでしょうけど、使い方が難しそうな感じでしたね....(その辺がリストラの理由?)
F1.2は『L』だけに、さぞかし贅沢な硝材を使ってるのだろうと思いきや、非球面が1枚??
レンズ構成もF1.4とほぼ一緒??
ん〜〜〜みゅ...
F1.4よりも多少はスッキリ....ってくらいなのかなぁ。
やはりボケの感じに期待ですね。
>でも、EF 200mm F1.8L USM
あー、これは多分ツボにはまったレンズなんでしょう。
確かにもう二度とこういうのは出てこないかも知れないですね....
どことなくバブルな時代の匂いが漂ってきますし。
(MFのギミックとかに)
しかし、すごいレンズをお持ちでうらやましいです。
書込番号:5450174
0点

>「F1.2は『L』だけに、さぞかし贅沢な硝材を使ってるのだろうと思いきや、非球面が1枚??」
35Lも85Lも非球面は1枚ですよ。
>「レンズ構成もF1.4とほぼ一緒??」
熟成された50mmですからガウス型は変わらないでしょう。
ところでちょっと気になるMTFチャート。
開放F値が違うのであまり意味無い比較ですが、チャートを見る限り、開放時の性能では、
F1.8>F1.4>F1.2L の模様
さらに同じF値F8での比較でも
F1.8>F1.4>F1.2L の模様
MTFから実写の描写が分かるわけではないのは分かってますが、ちと悲しいかも。
これを考えるとF1.2〜F2.0くらいまでの描写を楽しむレンズかも知れない。
まっ、そんなことはさておき早く来ないかなあ、自分にとって始めての1.2。
書込番号:5451450
0点

今晩は
以前、50mmは絞り込んで広角的に、開放では望遠効果的に見せることができます・・・と何かで読んだ事を思い出しました。
基本的(?)には暗い中を出来るだけシャッター速度を上げるために作られた事だとおもいます。
まっmackyさん
星の撮影をしていらしゃるのですね。私も30数年前(小6)に星を写していた頃の事を思い出しました。赤道儀の天体望遠鏡はなく、もっぱら三脚固定撮影です。あの頃は叔父に買って貰った中古のミノルタSR-1に50mmf1.4のカメラにトライX800に増感、開放15sでなんとか星が止まっているように見える露出タイムだったと思いますが。高橋製作所やアストロの天体望遠鏡にあこがれましたね。流星を写そうと冬の夜中に2時間粘って27個の流れ星を確認し、写真屋に現像を出してみたものの1つも写っていないのをみてガックリした思い出があります。トライXあの頃は1本800円していたと思います。
この間、洋書屋でデビッドハミルトンのバレリーナの写真集がまだ出版されているのをみて感激、20年ぶりです。
ハミルトンの撮影は50mmレンズを愛用しているようで、ソフト調の絵画的写真ですが、ソフトフィルターは使わず、フィルターに息を吹きかけ曇らせて撮影したと言います。EF50mmF1.2開放に息吹きかけたらどんな写真になりますかね。
ボケに関しては望遠レンズが得意ですが、今まで50mmで1.2は存在したものの表現効果で1.4では出せない1.2の何か話はないでしょうか。以前f1.0ありましたが、ピントがしびあで使いにくかったのでしょうか。
<質>f1.2の被写界深度、最短距離45cmでどのくらいですか。ご存じの方教えて欲しいです。
以上は夕べの書込で途中疲れまして寝ました。土日は休みではなかったので。
私はCanonにハマッテまだ3年目で、レンズもZoom3本とテレコン1本のみです。ボディーも10Dと20Dでデジタルカメラの初心者マークがやっと取れてきた感じで、やっとフラッグシップに手を出そうと言う気になっているところです。おっと、家内のふる〜いEOS620あったけ。
EFレンズが3本で済んでいるのはマウントアダプターを使ってマニュアルのニコンレンズを使っている為です。最近55mmマクロの開放撮りに夢中になり、あまり例のない?面白いイメージ写真を撮る事に没頭しています。
F2→10Dさん
標準レンズの達人では? F2はひょっとしてニコンですか。私も長いこと使っていました。最近は出番がなくなりましたが、私のF2まだまだ使えます。白黒フィルムで撮るときにF3と使っているのです。キャノンだと固すぎて2号ほど軟調に現像しても思った絵になりません。
皆さんの話を聞いてイメージが膨らんできました。若い頃は格好いいーから手に入れたいなどと考えて購入したりカタログを眺めて満足してましたが、絵作りの為に必要ならば買うが最近の買い物です。少し絵作りに行き詰まっている為に50mm標準をもう一度勉強しなおそうと思いまして。質問させていただきました。
○他社製を含めてお気に入りレンズありますか。
なんて書いてしまうとこの掲示板を見た方で書込があれば100mは行きそうですが、その方の絵作りが見えてくるかもしれません。
私はボケ味ではEF70〜200f2.8is。他社製では2眼のローライ2.8Fプラナー。開放でフワーッとして絞ると締まってきてモノクロでは手放せません。そして唯一のクセ玉のスーパーアンギュロンf3.4Mマウント。画質は固いですが周辺光量不足が物語を作ってくれます。スポーツから風景なんでも使えます。4×5用スーパーアンギュロン72mmf5.6なんかも風景では手放せない1本です。
<質> DIGIC信者になりそう^^;さん
EF 200mm F1.8L USMで何をお撮りになっていますか。私も気になるレンズですす。製造終了後すぐにISで蘇ってくると思ったのに発表されない幻レンズですから。
書込番号:5451654
0点

夢のデアドルフさん
コッチにも来ました♪
ミノルタからだったんですね!
ミノルタSR-1…発売当時は生まれてませんです♪
こちらは
αになった時にミノルタカメラから始めました!
その頃買えたレンズってズームが多かったんで
軟弱者と言われようが
単焦点レンズってなじめなくて…
ミノルタαの時にハマリかけましたけど
お金の方が続かなく…カメラ自体断念しましたね♪
50mmF1.2
>50mmf1.4の4倍はするLレンズ、絞って撮るにはもったいないと思いますが、勉強のためにお聞かせ願えればと思いますので宜しくお願いします。
開放付近で使う方には良いかも知れませんけど
商品撮影が多く
撮らせて頂く所では
あまり絞らない方が好まれますし…
値段的・腕的に50mmなら
F1.4〜1.8で十分だと思いますし
結局使い易さで
24-70F2.8になちゃいますし。
個人的に撮るのは
広角か望遠かどちらかですね。
400mm前後の明るいズームレンズが出ればと思っています。
ま〜値段も本体色もありますけど…
書込番号:5452380
0点

こんばんわ〜。
まっmackyさん
>熟成された50mmですからガウス型は変わらないでしょう。
そうですよね。(^_^
50mmのLなのでF1.0みたいな光学系かと思ったんですが、拍子抜けするくらいフツーでしたね。
>ところでちょっと気になるMTFチャート。
私もそう感じました。
でもF1.4をただ単にF1.2にしただけのレンズなんて出してこないでしょう(希望)から、解像度はともかくボケ味にこだわっているのではないかと....(希望)
早くサンプル出ないかな。
書込番号:5454997
0点

canondeshowさん
αからですか・・・私よりAFの先輩ですね。400mmにこだわっているようですが何をお撮りになるのでしょうか?
AF突入はは家内が宣伝に釣られて欲しいと買ったEOS620です。私自身プラスチックボディーとスカスカしたレンズになじめず、システムを揃えようと言う気になれませんでした。
それが20年ほどたってEOSに火がつきました。
切っ掛けは、頼まれ写真のフイルム代を浮かせることと、そろそろデジタルを勉強しようかなです。
EOSを選んだのは1からデジタル勉強ですのでカメラ屋で何十回と通いフラッグシップの作りを眺めつつ、やはり電気カメラですから防滴防塵を頭に考えるとCanonしかありません。10Dから20D・・・そろそろ1Ds系を考えています。
しかし、最近ズーム慣れしてしまうと雑になっているような気がしまして、撮った写真をコンタクトにプリントすると反省が多くてやんなってしまいます。まっ、一番の原因は視力の衰えと思いますが感性も今一つ衰えているような。
○単玉でもう一度勉強〜です。
というところで自分では難しいと思う50mm
有名な作家は50mmで素晴らしい作品を残して来ていますので挑戦です!
EFの50mmf1.8・1.4そして1.2の3本・・・昔のニコンシステムですね。
最短撮影距離は共に0.45m もっと変化あっていいような。
重さは f1.8=130g f1.4=290g f1.2=580g
2倍ほど増えていますね。
ウッ・・・Canonさん100g10000円で値段付けてくれませんかね!
Canonファンさん全員で交渉したらどうかな・・・赤旗あげて? 下げねーと買わないぞ〜〜〜なんて。
Canonさんの反撃は鏡胴に鉛を入れて重くしてきたりして?
○要望その1
しかし真面目な話、もう少しズームレンズや長玉軽くならないでしょうかね。
内側が薄い金属で外側がディンプル加工された厚い金属とか、またはジュラルミンやチタン(高いか)とかで。
○要望その2
フードの塗装も気になります。最初は無光沢で良いですが、使っていくうちに手油の光沢のようになるのが嫌ですね。
○要望その3
全てのレンズやボディーは最後にしっかりと1つ1つ点検し、検査した人の捺印又は合格印を自信をもって入れて欲しい。
ゴミ入りレンズや気泡入りレンズはごめんです!
50mmとは関係ない話になりましたが。一番はなにはともあれ50mmf1.2は覗いてからですね。
カメラも開放撮影では5Dや1Dsそして1Vに限定されてしまいますね。
自分の作品撮りに年内に50mmは購入し、ボディー1台50mm1本で決まり・・・少しイメージが沸いてきました。
書込番号:5455474
0点

夢のデアドルフさん
>私よりAFの先輩ですね。
そうです!
当時は軟弱なAF派でした!
>400mmにこだわっているようですが何をお撮りになるのでしょうか?
こだわりは無いですね!
始めは子供の運動会での望遠と思って…
買ったからにはと思い、チョット鳥撮りなど…
最近は子供の散歩兼公園の鳥撮りに持って
お散歩レンズになってますね♪
5歳前の子供も生意気に近くで撮るとイヤがる時が有るので
チョット離れての写真には重宝していますしね♪
(400mm重いけど…ま〜ボディーも重いし。)
>10Dから20D・・・そろそろ1Ds系を考えています。
1Ds系(特にMark2)はMFする方なら思った以上の効果はあるかと思いますよ。
実際商品撮影時は時間もある程度かけられますから
AF信者の軟弱者でもMFも使ってますしネ!
>しかし、最近ズーム慣れしてしまうと雑になっているような気がしまして撮った写真をコンタクトにプリントすると反省が多くてやんなってしまいます。
雑になるって同感ですけど
ズームだけの為?
デジタルって言う
手軽さもあるのではないでしょうか?ネ?
最近は
ジックリと思ってますけど…
デジタルだしとも思いますし…
手軽にって言う時は手軽に♪バシバシ!!!
ジックリって言う時には時間をかけて…
と分けるようにしています!
ま〜
サブボディーでも持ってれば良いのかも知れませんけど
すでに家庭内ではカメラオタクとされている私には…
なかなか…
>まっ、一番の原因は視力の衰えと思いますが良かった
良かった!
まだココまで来ていません♪
>感性も今一つ衰えているような。
1D系持とうと言う時点で
もし他機種になっても
マダマダ大丈夫でしょうね♪
書込番号:5455843
0点

canondeshowさん
こんばんは!
今日は目の衰えだけでなく、歯も医者に抜かれてしまい老人道まっしぐら・・・真っ暗なきぶんです。
痛さを紛らわせるためにも書きます。(情けない)
写真はお仕事ですか。
私は以前一度だけ雑誌の商品撮影したことがあります。
指定なしで自由に表現できましたが、後でバッサリデザイナーにいいようにされました。
センスがないとだめですね!
野鳥撮影で400mm・・・動物との語り合いはいいですね。
わたしも好きです。
400mmの焦点距離で済むのでしたら5〜15mほどの距離ですかね。
600mm+テレコンも必要なのではないでしょうか!
以前、近くの川で白鷺が寝泊まりしている場所を発見し、明け方狙いで10Dにニコンの300mm+テレコン2×(960mm)を付けて撮影したことがありましたが、およそ50mの距離では水面に影を入れてのアップは無理でした。頭の中には絵ができているのに残念です。トリミングしたくない主義なのでこの時に600mm欲しかったですね〜〜〜しかし、しかし、○が多すぎる値段。
けっこう警戒心強いんですよ〜白鷺は。
子供さん写真慣れしてないんですか。
わたしでしたら近距離で動いている物でしたらライカMタイプなんか使いますね。一眼だと開放で見ているためピントをピシッと合わせないといけないようになりシャッターチャンス逃すと思いますので。ましてズームレンズだと画角まで時間かかりますから。
子供さんはいろいろな表情あるから楽しいでしょ。
400mmで撮るとなるとシーズンオフの砂浜なんか絵になりそうですね。
シンプルな背景をやや逆光気味でほわっとボカして浮き上がらせるなんて最高だと思いませんか。もちろんキラキラ光る波もいれてです。
すみません余計なおせっかいで絵に描いてしまいました。
子供の頃の海の記憶思い出してしまいまして。
わたしの親父も若い頃写真好きだったようで、結構小さい頃の写真が残っています。すごく印象的な光景の記憶や写真が残っているからこそいつまでも良い思い出があると思いますがいかがですか。
親父のカメラまだあります。本当はミノルタの二眼レフだったそうですが、親父の兄が勝手に質屋に入れてしまい、代わりにワルツの二眼になってしまったそうです。10数年前まで動いていましたが、シャッターに油がまわってしまったようで目を開けません。
これも思い出のカメラです。
書込番号:5459516
0点

写真は仕事ではないですよ!
仕事だったらトックに1DsMark2買ってますよ!
400mmは…とりあえず望遠ズームで安い物と思たんだけど
canon 100-400(白→高い→うるさく言われたので買い替えへ!)
↓
tokina 80-400(チョット個人的に使い勝手が…)
↓
sigma 80-400(現在フイルムの時はこのメーカでしたから
今もなんとなく愛着はありますね!)
と、きています。
結局高くついたみたい…
>野鳥撮影で400mm・・・動物との語り合いはいいですね。
サスガに400mmでは語れませんね♪
かと言ってこれより長いのは…(値段もありますしね。)
>子供さん写真慣れしてないんですか。
慣れてるって言うか…
確かに御機嫌の良い時はチャンと撮らせてくれるんですけど
面白くない時はゼンゼン…
長いレンズで遠くからなら
気が付かないように
意識しない写真を撮れますしね♪
ライカ…の話もどっかに書いてありましたね!
探してみよう♪
書込番号:5463290
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
アマゾンが139,140円 (154,140円−還元額15,000円)という価格を出していますが、結局
154.140円を出さねばいけない、クーポンは何時までという期限付きで使用しなければ パー
、荻さくにて149.000円という価格が出ましたのでアマゾンをキャンセルしましたが、皆さん
はご自分の立場ならどういう風に買い求めますか?
1.)139.140円という価格は安いのでそのまま予約しておく。
2.)149.000円と10.000円違うがカメラ屋で購入する。
3.)近所のカメラ店で頑張って価格交渉の上購入する。
因みに3番が自分は一番苦手です。
0点

アマゾンのポイントは使いにくいし、ポイント割引きというシステム自体嫌いなので、「2」か「3」ですね。
たぶん、なじみのキタムラで店長と交渉するでしょうね。
書込番号:5401073
0点

アマゾンは最初からパス、
開始までに時間がかかる上(購入時にもよるけど)、
1月(?)忘れたらパ〜だから。
書込番号:5401076
0点

take525+さん ぼくちゃん.さん 共にアマゾン嫌いというかやはり本屋さんからは、なんだか
買いにくいですよね、初期不良が出ても直ぐには対処してもらえそうにないし、そこいくと近く
でも一寸遠くでも、実店舗があるほうがいいですね(なんか考え方が古い?)安心感かな?。
書込番号:5401160
0点

三脚やカメラバックとかメディアなどならアマゾン(通販)
でもいいですが、個人的にはレンズ購入の時は、
買う前(購入確定)に一度見せてもらってからにしていますので、店頭購入ですね。
書込番号:5401993
0点

じゅーごまん! …ですかぁ。。。
あと、ごまん用意しておいて、噂の5Dの後継機を待ってみるとか、
VRサンニッパ、はたまた、intel Xeon x2のMac Proの頭金にするか、
使い道いろいろ悩んじゃいますね。
じゅーごまんといわず、ひゃくまん程でいいんで、いますぐ欲しいです。
書込番号:5402280
0点

>じゅーごまんといわず、ひゃくまん程でいいんで、いますぐ欲しいです。
今すぐなら幾らでも良いです、取り合えづ多い程良いですが(笑
書込番号:5403762
0点

>じゅーごまんといわず、ひゃくまん程でいいんで、いますぐ欲しいです。
は〜い(^^)/私も・・・
リラではなく円で。できたらドルで・・・(^^ゞ
書込番号:5403987
0点

>リラではなく円で。できたらドルで・・・(^^ゞ
ペソとかウォンじゃダメ? f(^_^;
しかし、↓ これが気になる。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5390055
書込番号:5404067
0点

>これが気になる。
そうですか〜
気になってしょうがないのは、精神的にも良くないので...ポチッと (^^)v
・・・あっ確認してすっきりしたら、私に売って下さい。
150.000ウォンで(^^)v
書込番号:5404343
0点

>しかし、↓ これが気になる。
take525+さん私は気になる前に解りませんので、教えてチョンマゲって(古ー
書込番号:5404580
0点

こちらに
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-50.html
EF85mmF1.2L II USMは フルタイムマニュアルフォーカスが出来ないし、電源OFFの状態ではピントリングの操作が無効だと書かれています。
つまりは、ごく初期のUSMレンズの操作性だと言うこと。
これは不便ですよね。
で、こちらには
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5390055
50/1.2Lも同じ操作性じゃないのか?
と疑問が提示されています。
メーカのサイトにも「フルタイムマニュアルフォーカス」の記述は無いですしね。
書込番号:5404691
0点

take525+さん ありがとうございます
????????????????????????????????????????
の状態から
?何とかわかったみたいな感じ? 位に進化しました。
しかしEF50mmF1.0L USMのマイナーチェンジではなく、新設計だと思うんですがEF50mm F1.2L USMが
古い設計に足を引っ張られているような感じですね、アっそうだ!全部AFで使用すれば問題ないw。
書込番号:5404904
0点

一つ下のスレでも書きましたが、SCに問い合わせたところ、「通電させてないとフォーカスレンズを動かす事は出来ない」みたいです。
つまり85mmが50mmになっただけで、同じ操作性、同じ苦労が・・・・・・(T_T)
書込番号:5407247
0点

>つまり85mmが50mmになっただけで、同じ操作性、同じ苦労が・・・・・・(T_T)
技術の前進は無いのでしょうか、レンズのスペック的には十分魅力的なんですが、一寸引いて
しまいそうです、が、悪いところは目を瞑って使用して見た心が勝ってしまいそう。
書込番号:5407641
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

「フルタイムマニュアルフォーカス」との記述がないので、それクサイですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
書込番号:5403175
0点

はじめまして。50mm予約済みです。
ご参考までに、NIKKEI NETにはフルタイムマニュアルフォーカスの文字がありました。添付文書のPDFにも入っています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138985&lindID=4
EF85mmF1.2L(旧)も、一旦、合焦マークが出ればMFが可能ですから、少なくとも同じ仕様であれば、私の使い方に限って言えば、たいした問題なりません。
しかし、いまさらリリースする最新レンズがフルタイムマニュアルではないのは信じがたいです。実際のところ、あれこれ想像するより聞くのが一番早いのでしょうね^^;
書込番号:5406088
0点

非常に気になるので、友人にSCに聞いてもらいました。
結果、「通電させてないとフォーカスレンズを動かす事は出来ない」
でした・・・・・・。
85mm1.2Lの時と同じく、レンズ交換して引っ込み戻し忘れた前玉を戻すのに、またわざわざボディに付け替えて・・・・・が面倒(-_-;)
書込番号:5407232
0点

う〜ん、残念!!
でも、少しホッとしてたりも。。。(^^ゞ
書込番号:5407421
0点

> 引っ込み戻し忘れた前玉を戻すのに、またわざわざボディに付け替えて
えっ? AF/MF スイッチないの?
書込番号:5444547
0点

>えっ? AF/MF スイッチないの?
初期の一部のUSMレンズとかこの手のレンズは電源入れてないとMF も効かないんですよ。
書込番号:5445531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





