
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 26 | 2018年5月15日 19:38 |
![]() |
14 | 6 | 2018年5月1日 22:44 |
![]() |
42 | 24 | 2018年3月30日 11:55 |
![]() |
13 | 11 | 2018年3月4日 20:49 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月25日 17:10 |
![]() |
13 | 12 | 2018年1月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
6Dで使用する50ミリの単焦点レンズを探しています。
このレンズで撮影した風景画が気になっているのですが、解像度や表現力はどうでしたか?
皆さんの個人的な意見を聞いてみたいです。
私の場合はキットレンズで手持ち撮影が多い為、シャッタースピードを若干考慮した感じでF5.6で良く撮影しています。
1点

50mm単焦点レンズで
映写が悪いレンズは無いです。
例え安くても
書込番号:21800511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景写真らしいものを見つけられなかったので何枚か作例を。
いい雰囲気が出るレンズですが、ピントが後ろにずれてしまう傾向が
あります。開放で撮った時は薄いピント面が奥にずれるため致命的に。
どの距離でも一定してその傾向が出るならばマイクロアジャストメント機能で
調整ができるのですが被写体との距離で変化してしまうのでだめです。
絞るとややこの傾向はおとなしくなってくるのですが、絞っても解像が
バリバリ!というレンズではありません。
このレンズを買う時にシグマのアートレンズとずいぶん迷ったのですが
解像だけを求めるのであればアートのほうがいいかもしれません。
解放付近でいい雰囲気の「アタリ」がたまに出ます。これがこのレンズの
最大の魅力です。F5.6くらいで撮ることが多いと書かれていますが、いい味が
出せるレンズですが、解像がパキッと出せるレンズではないかもしれません。
書込番号:21800647
0点

解像感は無くてもしっかりと解像しています。
解像感を出そうとシャープネスをかけると、途端に解像度が悪化します。
トーンをいじるとか、コントラスト調整位であまりいじらない方が良いと思います。
F16でも、解像度が落ちる事無く、しっかりとパンフォーカスになります。
価格にUPすると解像度が落ちるので、比較するのは困難ですが参考までに。
どうせミラクル写真なんて「百枚に一枚」しか撮れないのですから、残りの99枚を生かしましょう。
蛍石もUDも使っていなくてもLレンズです、風格のある写真が撮れます。
(個人の感想です)笑
書込番号:21801317
1点

>感じでF5.6で良く撮影しています。
f5.6で風景を撮影するのには、少し勿体無い気もしますね。このレンズは、暗いところで絞りを開けてボケを利用するような撮影で威力を発揮します。
でも、買って損はないと私は思いますね。時間とともに撮る写真も変わってくるでしょうから、周辺までに均一な画質が特徴のレンズを使いこなすのも一興でしょう。
書込番号:21802302
2点

>デローザさん
>周辺までに均一な画質が特徴のレンズを使いこなすのも一興でしょう。
このレンズを購入するまで数年迷いました。
デローザさんの書き込みは、過去10年遡って読ませて戴きました。
このレンズを購入する為に、カメラも5D2から5D4に替えました。
で、結果は、
>どうせミラクル写真なんて「百枚に一枚」しか撮れないのですから、残りの99枚を生かしましょう。
と、言う事でした。
実際に使い始めて分かったのが「百枚に一枚」どころか「数百枚に一枚」でした。
結局、写真は腕でとるんですよね。
有り難う御座いました。
書込番号:21802843
2点

>5D2から5D4に替えました。
理由は、5D4は絞込みボタンを押しながら、ピントリングが回せるので、
被写界深度を確認しながら撮影出来ますが、5D2はそれが出来ないからです。
書込番号:21804234
1点

>過去10年遡って読ませて戴きました。
調べて見たら2007年の購入です。11年目になり撮影枚数はフィルム時代を含めると3万枚を超えました。
このレンズの良さは、周辺まで均一な表現が一番ですが、後ボケの崩れが少ないことも大きな特徴です。バックが僅かにボケるような使い方ではスッキリとした写りになりますよ。
書込番号:21804879
1点

>後ボケの崩れが少ないことも大きな特徴です。
このレンズの大きな特徴だと思っています。
私が最も気に入った特徴です。
書込番号:21804941
0点

◆みっちーだぴょんさん こんばんは。
>このレンズで撮影した風景画が気になっているのですが、解像度や表現力はどうでしたか?
このレンズ。あまり絞って使うイメージが無いですが、絞るならもっと廉価なレンズでも良いのでは?と思います。
F1.4やF1.8STMなども良いレンズだと思いますし。ですが、F1.2Lは絞っても良い描写をすると思っていますよ。
(絞って使うことが前提ならF1.2Lは除外となるレンズだと個人的には思いますが)
それと実際に使ってみると、フォーカスシフトも案外気にならないレベルだったりしますし(←個人的見解)。
それよりも「クセ玉」と言われる所以のほうが気になりませんか?
撮り方によってはグルグルボケもでます(良いレンズと言えなくなるところですが)。
これは撮る方による描写性の違い、表現性の違いを楽しむレンズのようにも感じます。
(こういったことが良い、悪い。は使う方次第なので正解は無いですよね??)
技術的にも経験的にも浅い自分が意見しちゃいました。
しかも添付の画像は風景画ではないですし。ですので、スルーOKです。失礼しました。
書込番号:21805622
2点

F1.2からF1.8までは大きくぼけます。
家の中で撮ると、ぼけが大きいので片付けが出来ていなくてもバレません。
ピントをマツゲに置くのか、瞳に置くのか、なんていう撮り方には向かないレンズです。
とにかく被写体を選ぶ領域です。
F2.0からF4.0は品の良いぼけ、綺麗なぼけが手に入ります。
アートならここは捨てられません。
F5.6からF16は、風景をパンフォーカス的に撮るなら、どっしりとした風格のある絵が撮れます。
もちろん、周辺まで解像度は十分です。
被写体を選ばすに、何でも撮れます、まさに優等生領域です。
いずれもピントが来ている所からぼけた所まで、綺麗になだらかに違和感なく連なります。
どの領域にも特徴があり、捨てるところの無いレンズです。
しかし、ミラクル写真は私の腕では撮れませんでした。(涙目
今流行のカリカリとかキレキレレンズでは無いので念のため。
>みっちーだぴょん さん
参考になりましたでしょうか。
書込番号:21805834
2点

>謎の写真家さん
>GX-400spさん
>デローザさん
>ミックスハマーさん
>花いっぱいさん
非常に沢山の有力なアドバイスに感謝致します。
今回頂いたアドバイスで分かったのはこのレンズは絞り開放付近で使ってこそ本来の威力を発揮するレンズだと言うことですね。
光量の少ない室内撮影などに威力を発揮できそうですね。
絞り開放付近なら手振れの心配も不要で今特に気になってるレンズの一つです。
今年中には何とか手に入れたいと思っています。
書込番号:21807277
0点

>みっちーだぴょんさん
F1.2の作例を4枚上げます。
早い話が失敗例です。
開放は大変です。失敗に失敗を重ねて、その先にさらなる失敗が追いかけて来ます。
ご武運をお祈りしています。
書込番号:21807341
1点

>みっちーだぴょんさん
ん〜何と言いますか、うまく伝えきれないのですが。。。
このレンズに関しては、「開放値が低いから暗い所で有利」というのは
そうではないというか・・・つまり、本当にピントが合いにくいんです。
明るいから手ぶれ補正も不要!というようにたんじゃんでないというか。。。
たとえ易い作例を二枚。
一枚はF1.2。ボケボケでなんだか意味不明な写真になってますね。
はたしてF値が低いから暗いところが有利かというと、別の悪癖が
あるレンズなんですね。。。
2枚目はf2.8。この辺からボケがきれいですねと言えるレベル。
ボディは初代6Dなんですが、「ガラス」というのもあって、とにかくオートフォーカスは
使い物になりませんでした。追い込めるだけマニュアルでピントを出しておいて
後はカメラを構えた頭をゆっくり前後に動かして、ここだというところでパシャリ。
そんな風にして撮ってます。そのくらい開放付近ははシビアです。
いまどきのレンズで言うと相当使いにくいレンズですので心してご購入を。
書込番号:21807600
0点

>みっちーだぴょんさん
50mm単焦点レンズで映写が悪いレンズは無いとか言ってる人も居ますが
私は逆にCANONフルサイズで使うのにビッタリなAF可能な50mm単焦点って無いですね・・・。
「このレンズで撮影した風景画が気になっているのですが・・・」ってことなので
使ってみても良いかとは思いますが・・・。
6D + 風景 + 50mm単焦点 = EF50mm F1.2L USM !! って答える人は・・・
たぶん変態です。
書込番号:21809013
1点

>たぶん変態です。
先入観から解放されると楽しいですよ。
上手く言えないけれども何かが違うんですよ。
変態って言われた(涙
書込番号:21809456
2点

同じく変態(かも? www
でも確かに純製で決定番的なレンズってないですよね。
F1.4の新型のうわさが出ては立ち消えの繰り返しを何回聞いたか。
しびれを切らして1.2を買いました。
書込番号:21809511
0点

>変態がEF50mm F1.2L USMを評する。
EF50mm f/1.8 IIを絞ってパンフォーカスで撮ると、遠くの電線は曇り空に溶け込んで、あるはずなのに見えなくなったりするのですが、EF50mm F1.2L USMのパンフォーカスではちゃんと残っているのです。
同時撮影では無いので正しい比較では無いのですが。
(電線を消す手間が増えるのは短所かもw)
書込番号:21810578
1点

>花いっぱいさん
有力な情報ありがとうございます。
やはりLレンズと名を打つ以上はそれなりの機能や性能に期待されますよね。
1万そこらの物と写りがあまり変わらないと言われればマニアが黙っちゃいないのも納得です。
書込番号:21810647
2点

>花いっぱいさん
>GX-400spさん
すみません。変態が変態に「変態!」と言ってはいけませんね・・・と言うか言ってるつもりはありません。
私もこのレンズ大好きで常用しておりますが、ナカナカに対象を選ぶのかな〜と感じております。
AFも遅く、持病のフォーカスシフト、解放付近ではピントは緩く、今ひとつ寄れない、高い・・・。
それでも他の50mmには無い色乗り、絹のよう・・・いや、きめ細やかな上質なビールの泡のような
滑らかなボケ。
美しく、艶めかしい旋律のクラシックを聴いているような・・・。
幾重の理不尽にも係わらず、この官能に魅せられた人は既に変態なのではないでしょうか。
みっちーだぴょんさんがどのような風景を目指しているか解りませんが、風景+50mm=EF50mm F1.2L USM
となってしまった場合、やはり・・・それはもう変態です。
書込番号:21810999
0点

>それでも他の50mmには無い色乗り、絹のよう・・・いや、きめ細やかな上質なビールの泡のような滑らかなボケ。
>美しく、艶めかしい旋律のクラシックを聴いているような・・・。
そうなんですよ、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」と目が合った、あの時の衝撃にも似た、言いようのない感覚が身体を走るのですよ。
取り憑かれた者達が、失敗しても失敗しても、シャッターを切り続ける狂喜の世界。
書込番号:21812639
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
どうでしょうか?スパッと気持ちよく決まりましたか?
というのも昔から中央一点AF主義者でピントが合えば半押しで構図を決めるパターンな使い方が多いです。
そんな中で一番気になっているレンズですが、単焦点ではこれが一番明るいのかな?
1点

スナップ撮影で使う予定です。
50ミリF1.8で撮った写真をL判でプリントアウトし、その写真をカメラに興味の無い人へ見せると「プロの人ですか?」と毎回言われるのが少しだけ嬉しいです。
最近になって分かったことですが、単焦点レンズで露出を上げ、綺麗に撮影した写真の場合にその傾向が強いみたいです。
書込番号:21785561
2点

初代6Dでこのレンズを使っています。
そして私も中央一点ばかり使っています。
「使いやすさ」でいうと、かなり使いにくいレンズかなと
私は思っています。AFについて独特の癖のあるレンズで、それは
このレンズの口コミを何件かお読みになるとイメージをつかめると思います。
ただし、それを分かったうえでなお使ってみたいと思わせる特徴もまたあり、
そこがこのレンズを「使いにくいだけのレンズ」にしない大きなポイントになっています。
F1.8も持っていて使っていましたが、これは使いやすいレンズだと思います。
F値が1.8より低いから、ボケ量もより明確になるだろうという点だけで選ぶには
少しリスクが高いかもしれません。値段も高価ですし、合わないなと思って手放す方も
ある程度いるようで中古として手放すときの値段の落ち方も大きめだと思います。
過大評価されているなと思う記事も目にしますし、そこまで言わなくてもと思う
記事も拝見するレンズです。そこまで言わなくてもというコメントを残している方は
もともと詳しくこのレンズの特徴を調べず購入された方と、分かって買ったのだけれど
予想以上に悪い部分が気になったといった方が多いようです。
いい悪いの問題ではなく、長所と短所を理解したうえでどちらが優先されるのか、
ご自身の好みやスタイル、目指したい写真をじっくり考えて動いた方がいいレンズだと。
もっと使いやすいレンズということであれば、非純正メーカーも含めて検討されるなら特に
沢山の選択肢があると思います^^
書込番号:21785669
5点

ピントが気持ちよく決まる!
のが特長なんてレンズじゃないと思いますよ。
撮った画を拡大して、
解像度ハンパねぇー!
なんてレンズでもないです。
このレンズで撮れた画の雰囲気が好き!
もしくは、そんな特長を活かす撮り方を楽しんでます。
そんなレンズなんじゃ…ないすかね。
>撮った写真をL判でプリントアウトし、その写真をカメラに興味の無い人へ見せると「プロの人ですか?」と毎回言われるのが少しだけ嬉しいです。
そーゆーのは得意ですよ。
あくまでも単焦点レンズ?なにそれ?
というごくごく一般的な人相手には。
余談ですが、私は、頻度高く使うこともないですが、手放す気もないですね。
書込番号:21785743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーで、シグマのアダプター使うと、ジャスピン連発出来ます♪
レフ機にだと、難しいレンズですね。
書込番号:21787285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スナップ撮影で使う予定です
>L判でプリントアウト
数m以上離れた被写体を、F8位まで絞りパンフォーカス的に撮って、L判鑑賞するのならば何の問題もありません。
どアップの顔のマツゲにピントを置くのか、瞳に置くのかって言うレベルの撮り方ならば大問題になります。
どれだけ文字で説明しても、本当のところは、買わないと分かりません。
書込番号:21790405
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
現在、6Dにこのレンズをつけて、子どもや家族を撮影しています。
写りはとても気に入っているのですが、ピント合わせに苦労しています。
中央一点に限ればほぼ問題なく合うのですが、その他の測距点ではダメダメです。
そこで、6Dmark2(または5Dmark4)でこのレンズを使用されている方に伺いたいのですが…
中央以外の測距点のピント精度はいかがでしょうか?
また、ライブビューでのピント精度は満足のいくものでしょうか?
実際に使ってみるのが一番だとは思いますが、地方在住でそれも難しいので質問させていただきました。
このレンズでもう少し気軽に撮影できるのであれば、買い替えを検討したいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

6Dがダメダメなだけで、6Dmark2(または5Dmark4)の精度は悪くないと思います!
書込番号:21672689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前6dでこのレンズ使ってました。6dが駄目駄目で5d3にしてちょい改善、1dXにしてやや改善。このレンズ自体、撮影距離によってピントが甘くなる傾向があります。写りはしっとり柔らかいボケをしていいんですが先週手放しました。6d2で精度を求めるなら中古の5d3の方が絶対いいですよー。Wi-Fi使うとかならまぁ仕方ないですけど。5d3でトランスファージェットのSDカードなら転送速度Wi-Fiより全然早いから5d3をお勧めします。
書込番号:21672810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大谷.comさん
クチコミを読んでたら
5D2を使ってます。
ピントが合いません。
5D3に買い換えれば
改善されるでしょうか?
君より
一歩進んだ
同種のクチコミがあったゾ。
書込番号:21672822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ5d4買えるなら5d4ですね。6dより精度はもちろんのこと色んな意味で上です。
書込番号:21672823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもf1.2というレンズはピントが合いにくいですね。
5D系だから改善するというものでもありません。
特に近距離に弱くて遠景ならAFが効果的に感じます。
書込番号:21672912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく6Dにこのレンズをつけています。
やはり合わない率高いですか。。。
まったく同感ですね。チャート用紙なんかを自作してフォーカスの
合わない具合を調べてみたんですが、フォーカスシフトがうわさ通り
おきていますね。被写体までの距離によってフォーカスポイントが
手前から奥にずれていき、マイクロアジャストメント機能である距離で
合っても、被写体までの距離が変わるとまたずれてしまいます。
ピントが来ると、とてもいい写り具合なんでこれでフォーカスがきちんと
来てくれたらなぁ!!!といらいらしているのも大谷.comさんと同じかな?
ボディの更新で改善される内容でもないような気がします。私は先月
買ったばかりのレンズなんでもう少し試して使ってみようと思っています。
ある程度、ここ価格ドットコムでのレビューや口コミで解ったうえで購入
していますので自分ではっきり付き合えるかどうか使い込んで決めようと
思っていますし、そもそも85mmF1.2と同じような写りが50mmでも欲しい
と思い買ったレンズなんで、似た感じの物も思い浮かばずこれは手放さないと
も考えていますが、あっさりシグマのアートや新型に期待するような別のレンズを
選択するというのも有りなのではないかなとも思います。6Dダメダメというお話も
ある程度理解できるのですが、私が今撮っている写真の内容ではボディの更新は
いらないと思っていて、レンズ一本の為に「不要な」(今時点でですが)出費はしないで
次に欲しいレンズに目をむけるというのも有りかなと。
でも、50mmって一番使えそうな焦点距離なんで、このレンズがばっちり最高!なら
私の場合、他の単焦点は出番がかなり減りそうです。だからこそ期待してたんですが
レンズ沼卒業のつもりで最後に買った50mmで悩むことになっています・・・・
書込番号:21673004
2点

>☆M6☆ MarkUさん
早速の返信ありがとうございます。
6Dmark2の精度は悪くないとのことなら、検討します。
>ひかわしたさん
なるほど、中古の5D3も良さそうですね。
ただ、どうせ買い換えるならライブビュー撮影が改善された新機種がいいかなと思っています…。
>謎の写真家さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
>nogizaka-keyakizakaさん
5D系でも改善されないんですか。ある程度のピントずれは承知のうえで使うしかないんですね。
だとすると、プロ向けのレンズとしてはどうかと思いますが…
>GX-400spさん
このレンズに対するもどかしい気持ち、私もまったく同感です。
50mmはシグマArtやマクロプラナーなども使いましたが、このレンズの写りが一番気に入っています。
だからこそ悩ましいんですが…
書込番号:21673125
0点

6Dはフォーカシングスクリーンは代えてマグニファイヤー付けてるので中央以外は使いません。
50F1.2使うときはMFの練習してます。
書込番号:21673399
0点

こんにちは
手持ちでライブビュー撮影なのでしょうか?ブレは大丈夫でしょうか?
それで開放だと、どのボディでも無理っぽく感じます。
三脚固定で、ライブビューを使ってマニュアルフォーカスなら、6Dでもなんでもピントは正確なはずですが、AFのことをおっしゃっているんですよね?
私は50のF1.2は持っていませんので、85のF1.2の使用経験でいうと、
ライブビューだと1Dxより5D4のほうがピント精度は高いと思います。
5D4からデュアルピクセル CMOS AFだかになったんで、それが搭載されている6D2も精度出るんじゃないでしょうか?
それと被写体がしっかり静止してくれないとうまく撮れないでしょうから、
ファインダーで、マニュアルで補正しながら撮るほうが現実的だと思います。
それだとボディ変える必要は薄い気がします。
書込番号:21673625
3点

>プロ向けのレンズとしてはどうかと思いますが…
プロはMFにしろ、ライブビュー拡大にしろ、自分で何とかする術を持っています。
フィルム時代や、初期のデジタルでは分解能が低いこともあって、これでもよかったのでしょうが、最近は高解像度で画素等倍で見たりするので、かなり厳しくなってきていますね。
書込番号:21673678
0点

元々こいつはいわゆる優等生タイプじゃないワケで…
気難しいと思えば案外素直に感じたり、サクサク扱いたいと思えばクセに手を焼いたりもする。
そんな曲者キャラだからボディを変えようが簡単に意のままに扱える優等生に更正するなんてムリムリ(笑)
あとはTPOに応じ最新鋭のサクサク高解像レンズ(シグマ?)か安くてクセの無い撒き餌レンズ(F1.8STM)なんかと使い分けを考えるしかないと思いますよ。
50Lはパクチーみたいかもw
書込番号:21673797
4点

>しんちゃんののすけさん
50mm F1.2は、MFで使用されているということですね。
私の腕では、人物にMFでピントを合わせるのは非常に厳しいです…
>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
シャッタースピードは早めに設定しているのでブレは大丈夫だと思いますが、6DのライブビューAFは一昔前の性能なので動く人物にはほとんど使えないのです。
デュアルピクセル CMOS AF 搭載機種ならば、ある程度は使えると考えて良さそうでしょうか。
>holorinさん
スキル不足をレンズのせいにしてしまって情けないです…。
しかし、この写りをもう少し気軽に味わえたら最高なのになぁと期待してしまいます。
>萌えドラさん
簡単に扱おうとすること自体が間違っているんですね。笑
言われて気づいたのですが、くせ者キャラだからこそ妙に愛着が湧いてしまったのかもしれません。
でもパクチーは苦手です。
書込番号:21674435
1点

フローティング機構の F1.0L なら良いのかなぁ ?
F1.2L を所有した事がないので、使い込んでいないのでわかりませんが。
50F1.0L は、使っていて 85F1.2L と同じような感じでピントは合っています。
名前の横の緑の家のマークのリンク先に、サンプル写真をアップしてます。
書込番号:21674454
1点

観音様にお布施が多いほどガチピン率が上がります。
書込番号:21675190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは6D2でも中央AF点優遇型なんで、あんまかわらなさそーなイメージ!!
むしろアダプタでα7IIIとかにつけたほーが良かったりして!?!?
書込番号:21675215
1点

>スースエさん
50F1.0L をお持ちとは…すごいですね。
使ってみたいですが…自分とっては、もはや伝説の幻のレンズです。
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ウン十万円はお布施しているはずですが、まだまだということですね。汗
>めぞん一撮さん
アダプタでα7III…その考えはなかったですが、確かに良さそうですね。
瞳AFもそれなりに使えそうですし、MF時の拡大機能もかなり使えそうです。
前向きに検討します。
書込番号:21675707
0点

皆さまご返信ありがとうございました。
このレンズは、どんなボディで使ってもクセはあるけど、6Dからの買い替えならばある程度は使いやすくなる。という感じでしょうか。
Eマウント機での使い勝手も、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:21675954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボディの更新で改善される内容でもないような気がします
6Dと6D2ではAFが全く違うので一概には云えないようですね。50/1.2のAF精度が問題になるのはAFセンサーの種類も影響していると思います。
最初に問題となった5D2と6Dは小口径用f5.6センサーが主力で縦線検知の大口径用f2.8センサーが副としてついており、被写体の状況によって同時に作動するようになっています。
最初は5.6用でピントを合わせても縦線が検知できる時は2.8センサーの値を使うわけですね。この場合、5.6用で正確に合わせてもレンズの収差の影響を受けるf2.8用がピントを変えてしまうことがあります。
これがピント移動の原因になっているようですね。対して1DXや6D2などはf5.6センサーのクロスとf2.8センサーのクロスを二重にしてレンズの開放f値で、最初から、どちらを使うか決めてしまう仕組になっています。
1DXで使用していますが、新AFシステムでは無くなることはないものの大きなピント移動が起きていないように見えます。ただ開放f1.2のピントの薄さは注意が必要で全身ポートレート撮影時に体に合わせても、わずかに顔に合わないことがありました。
最近になって使用しているソニーa6500と24/1.8(換算35)だと像面湾曲が少ないレンズなので顔認証フォーカスを使って全身像を楽に撮ることができます。50/1.2が室内でのポートレート向きなのに使いにくいのとは対照的ですね。
添付はCP+に来ていたツアイスのウインフリート・シェルレ氏をソニーで撮ったものです。有頂天だったので撮る許可をもらっただけで使用の許可をもらいませんでした。彼が着ていたシャツと上着とスボンと履いていた靴ということで、お許しを。
氏は、カールツァイス社副社長兼カメラレンズ部門のゼネラルマネージャーです。ツアイスなら、このようなレンズは作りせんね。ホント。
書込番号:21677542
5点

写真が消されました。使用許可がないと駄目なんですね。
書込番号:21678065
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
つい最近、シグマART85mmを購入したのですが、50mmも試してみたく、シグマ 50mmと、Canon EF50mmとで悩んでおります。シグマをEF50mmの後継が噂されるだけに...素人質問で申し訳ないのありません....
書込番号:21566591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマのArtは評判良いですよね。
シグマ50oはArtでは古いですねさが、純正に比べたらチェンジのサイクルが早いのですかね。
キヤノンも50of1.4の噂は出ていますが、噂だけで出ませんね。
Lになる噂もありますし。
来年にはチェンジして欲しいですが。
キヤノンとシグマの1番の違いは開放f1.2だと思います。
自分は135of1.8Artが欲しいですが。
両方が無理ならf1.2が必要か、写りが好みかで決めても良いのかなと思いますね。
書込番号:21566619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが遅い純正か画質のシグマ
書込番号:21566724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sophies-choiceさん
50mm F1.4で
F1.4でのピント合わせは難しいよ。
残存球面収差の影響で
ファインダー上でピントが合ってても
センサー上でピントがズレてるの世界ですから。
100枚 撮ったら
ピントチェック コマ選びの作業になると思う。
全身写真だから背景がボケ無い
だから 全身写真ほどF1.4を使いたくなる
そのロングの距離域がピントをはずしやすい。
ピントが来やすい
レンズが理想に思う。
使ってみなきゃ判らない。
書込番号:21566844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん、何時もアドバイスを頂き有難うございます。質問終わってから毎回反省するんですが、二つ共にレンタルして、比べれば済む話なんですね。いつか判らぬ後継に頭がとられ、我を忘れてしまいました....お恥ずかしい限りです。取り敢えず、シグマART50mmを購入して腕を磨き、EF50mmの後継が出たら、その時考えます。
書込番号:21566973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sophies-choiceさん こんにちは
キヤノンの50oF1.2少し借りただけで 完全には使いこなしてはいませんが このレンズ 優等生的なレンズではなく 個性が強いレンズですので 好き嫌いが出るレンズだと思いますので シグマ85o気に入っているのでしたら 50oもシグマ選ぶのが良いかもしれません。
書込番号:21566993
2点

謎の写真屋さん。アドバイスを頂き有難うございます。仰る通り、使わなきゃ判らない....^_^リース出来る場所が近くに在ると、ホント助かるんですが....
書込番号:21567014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sophies-choiceさん
>> リース出来る場所が近くに在ると、ホント助かるんですが....
キヤノンフォトサークルの会員なら、モニターで借りられます。(作品を送るとか、条件はあります)
最近、応募倍率は追っかけていませんが、50 F1.2L なら、何回か応募すれば
当たるくらいの倍率だったと思います。
まあ、そのためだけに入会するのも、もったいないですが。
書込番号:21567292
1点

>sophies-choiceさん
はじめまして。年末に50mm F1.2を買いましたが、非常に気に入っています。確かに開放ではピントが薄いですが、絞ればいいだけです。F1.2は絞ってF1.4にも2.8にもなりますが、逆は無理です。以前問題になっていたフォーカスシフトも実用上は気になりません。最近製造のものは改善されているのでしょうかね?
書込番号:21567755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
85Artがお気に入りであるなら
50oもArtで良いと思います。
私は純正の方が好みなので
L単ばかり揃えてますが、余裕が出来れば
Artラインも揃えるつもりでおります。
書込番号:21568055
1点

じーこさん。アドバイスを頂き有難うございます。気のせいでは有りませんが、L単の方が自分好みの画像のような....慌てず、2本共試してみます。^_^
書込番号:21568743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ遅い亀レスですが・・・・
昨年純正85mmF1.2Lを買いました。
ものすごく気に入ってこれと同じような50mmも!と思い
先月50mmF1.2Lを購入しました。
感想は。。。。
いまいちしっくりきませんTT
ピントがずれてしまう悪癖と、解像も(そもそもそれを求める
性格のレンズではないにしても)いまいち過ぎて85mmの時の様な
感動はいまいち味わえていないです。まだ使いこんでいないせいも
あるかとは思いますが、ちょっと残念です。
恐らくなんですが、Artの85mmがお好きなら純正F1.2はやめておいた方がいいと。
シャープで切れのいいArtの50mmの方を私はお勧めします。
書込番号:21649588
2点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
グローバリズムのなかで
景色も画一化していく中で昭和的でそのグローバル社会に反抗するくらい優しい雰囲気の写真が撮れるレンズだと思います。
私はこういうこのレンズの雰囲気が好きですね。
レビューからいくつか作例もみれますので
下手な横好きですが購入を検討されてる方の参考にしていただけたら幸いです。
http://review.kakaku.com/review/10501011808/
2点

追記ですが
Digital Photo Professionalでサイズ変更と写真によって現像を少しさせていただきました。
書込番号:21540284
0点

>貧乏してます。さん
確かに 昭和ぽい。
昭和55年は どのメーカーも
50mm F1.2クラスが有りました。
55mm F1.2
58mm F1.2とかなら
更に昭和ぽい。
今 85歳くらいの
写真マニアに聞くと
最初のカラーネガはASA 10だったとか言ってました。
1970年代は
外国映画俳優 ユルブリンナーが
ASA 400
フォーハンドレッド
世界最高感度だとCMしてました。
だから 大口径化が
盛んだった気もします。
書込番号:21540778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
はじめまして。
6Dを使用しています。標準域の画角(50mm近辺)が好みで、現在は主にTAMRON SP45mmを使用しています。SP45mmは欠点(開放付近での色収差や点光源で年輪ボケ等)はいくつかあるものの、概ね気に入っています。
ですが、もう少し雰囲気のある、と言いいますか、いくつか拝見してきた作例で言いますとEF50mm F1.2Lのような絵も好みだったりすることから、このレンズの購入を検討しています。
ただ、気になるのは色々と言われている中ではフォーカスシフトです。
例えば、添付の画像はSP45mmで撮ったものですが、これは、2mmもしくは2mm50cmm位離れた所からガラス越しに中央右下のアクアブルーの玉にピントをあてています。
6Dの中央1点でピントを合わせ、そこからやや左上にフォーカスロックして撮りました。
Exifは消していますが、F値:f1.8(開放)、ISO:100、SS:1/100、とこんな感じです。
もし、このような条件でこの程度の被写体ピンの場合、EF50mm F1.2LでF値1.6〜2.0位で撮ったとした場合、ピントはズレるような感覚でしょうか?
SP45mmですと、このような条件なら数えたことはないですが感覚的には少なくとも95%位はピンは合うと思います。
さほど難しい条件ではないと思うのですが、それでもEF50mm F1.2LでF値1.6〜2.0だとピンが後ピンや前ピンになる確率は高いと推測されますでしょうか?
(被写体からの距離2〜3mmから中央1点でピンを合わせフォーカスロックをかけたような場合ですが)
本日EF50mm F1.2Lを購入しようと思っていたのですが(オンラインで)、色々言われているフォーカスシフトですが、この程度の条件でも確率が低くなってしまうのか、それともこの程度ならほぼピンはさほどズレないのか、実際ご使用されている方にご教授いただいてからでも遅くないかなと思いましてPOSTさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

補足がありました。
ピン(アクアブルーの玉)までの距離はおおよそ2〜2.5メートルだったと思いますが、このアクアブルーの玉の大きさは直径15cmから20cm弱程度だったような気がします。ちょっと記憶が曖昧なのですが・・・
書込番号:21451433
0点

pimpjuice 様
はじめまして。私は、当レンズがツケッパ状態です。
で、フォーカスシフトですが、撮影最短距離(45cm)付近の絞り値による当レンズの癖、だと解釈しています。
約2.5mの距離であれば、フォーカスシフトに悩む事はないのではないかとトーシローは考えます。絞り開放での撮影を意図されているので、開放値でのピンの薄さによる体のブレの方が気になります。
もし、作品撮りで気になるようならAFとMFの三脚で撮ったものとを比較したら如何でしょうか。私自身は、あまりフォーカスシフトを気にせず(無頓着)に愛用しているので・・・。
気楽に”楽しくフォトライフ”です。
書込番号:21451481
1点

>pimpjuiceさん
撮影距離は
2mとかは 難しくないけど
10〜40mとかが難しいです。
この距離域での深度は
前に浅く、後に深いから
誤差が後に来れば、前深度が有りません。
50mmレンズにおいて
撮影距離40mは∞では無い。
ピントリング10mと∞との
真ん中が20m
3/4の位置が40m
7/8の位置が80m
これはAFの測距精度を越えてます。
書込番号:21451525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズのフォーカスシフトは、近距離の撮影時に顕著に出ます。マクロ的な撮影をしなければ、気にならないと思います。あとはLV対応です。
>もう少し雰囲気のある、と言いいますか
是非、中望遠(マクロ含む)付近のレンズからもお探しください。
書込番号:21451573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
ご返信及びアドバイス有難うございます。
こちらのレンズご愛用されていらっしゃるようでとても参考になりました。
最龍撮影付近がわりと鬼門なのですね。
たぶん購入しましたら45cm位の距離からも開放を含めて試すと思いますが、鬼門だとしてもそれはまたそれでどんな感じの雰囲気になるのかちょっと興味あります。
あと、撮影側の身体のブレ・・・私にわりとあてはまります。
この手ぶれ補正がないですし、そのあたりも気をつけて撮っていきたいと思っています。
この度はアドバイスしていただき有難うございました。
>謎の写真家さん
ご返信及びアドバイス有難うございます。
>10〜40mとかが難しいです。
これははじめて知りました。とても参考になります。
絞り値を変えたり、時にはMFも使用してこの辺りの距離も試してみたいと思います。
逆に10m前ならそれほどピンの合焦が難しくないような感じかなとご回答から察せられましたし、私はどちらかと言うと被写体から10m以内で、ということのほうが多いような気もしますので、その辺りも安心出来ました。
貴重なアドバイス有難うございました。
>sakurakaraさん
ご返信及びアドバイス有難うございます。
50mmより中望遠も興味はあるのですが(85mmや135mmとか)、もう少し50mm近辺を試してみて補いたい焦点距離はどれ位か掴んで行きたいと思っています。
ただ既に50mmより中望遠ならこれは撮れた可能性が高いのに・・・ということもたまにありますので、そう遠く日に中望遠の単焦点にもチャレンジするかと思います。
この度はアドバイスならびにヒントをいただいて有難うございました。
書込番号:21451633
0点

ご回答くださいました皆様、本当に有難うございました。
これからこちらのレンズの購入手続きしたいと思っています。
明日には届くかなと思いますので楽しみです。
書込番号:21451637
0点

pimpjuiceさん
早!
書込番号:21451966
0点

購入しましたので一応ご報告しておきます。
ちょっと忙しく家の中で50〜80cmm、2〜5m位の距離で、f1.2, f1.4, f1.6, f1.8, f2.0辺りで中央1点からフォーカスロックをして、という感じでいくつかの被写体でテストしてみました。
フォーカスシフトは体感的にはないように思えました。
またf1.2でのピント合わせも80cmmから1m位の距離から各F値で幅(太さ)5mm弱位のネックレスの紐等やコーヒーカップの縁をターゲットにしましたが、開放からf2.0でもとくに外すことはなかったです。フォーカスロックをかけると若干不安定になりますが、これは私の技量の問題かなと思います(他のレンズでもこういうシチュエーションでは外す時は外してしまうので)。
というようにわりと呆気ない感じでピントに関しては合焦しました。
後は、外に持ち出してフィールドテスト? みたいなのをして、どのようなレンズかを確かめてみたいなと思っている次第です。
あらためまして、レスをいただいた方々、有難うございます。
書込番号:21467384
1点

レビューに書くほどのことでもないのでここに記しておきます。
フォーカスシフトについて、後から距離別にf2.8、f4.0、f5.6も加えて簡単にやってみました。
ピントターゲット:2cm×2cmのビーズ
距離:80cmm
F値:f1.2, f1.4, f1.6, f1.8, f2.0, f2.8, f4.0, f5.6
手持ち撮影
ピントターゲット:2cm×2cmのビーズ
距離:1m60cmm
F値:f1.2, f1.4, f1.6, f1.8, f2.0, f2.8, f4.0, f5.6
手持ち撮影
上記の条件で中央1点のAFで3ショットづつ撮りましたが、前ピン・後ピンは見られませんでした。
つまり、フォーカスシフトは上記の条件では見受けられなかった、というのが私の認識となります。
三脚でピントチャートでやるのが正式な方法かもしれませんが、手持ちでモノ等をターゲットにしたほうが自分の撮影条件としては実用的かな? と思い、上記の条件でやってみました。
当初は質問スレッドでしたので、この事柄についてこのスレッドへの書き込みはこれで最後にしておきます。
では、失礼致します。
書込番号:21473716
4点

>pimpjuiceさん
私の理解しているところでは、AFで撮る分には関係ありません。
MFで撮る場合、ピントをずらす場合には要注意ですが。
書込番号:21479361
2点

>佐藤光彦さん
このレンズ、国内外でレーティングではそこそこ評価が高いのと同時に、フォーカスシフト(欧米ではBack Focus)の有無やその程度等についても記されていたりしますね。
↓下記はCanon Rumorsで時々拝見するDustin Abbott氏の見解で、無かったという認識のようです。
コメント欄ではSilent Updateが・・・とかにも触れられていたりしますが・・・
DustinAbbott.net
https://dustinabbott.net/2015/05/canon-ef-50mm-f1-2l-usm-review/
↓こちらはBack Focus有りの前提でコメント欄でちょっとした議論がされていますね。
Canon EF 50mm F1.2 L Lens' Dynamic Back-Focus • Martin Bailey Photography
https://www.martinbaileyphotography.com/2009/08/12/canon-ef-50mm-f1-2-l-lens-dynamic-back-focus/
ただ、ピントシート(ピントチャート)だとジャスピンでも・・・という事例も、このレンズではなくArt 50mmであったりするようですし
↓
SIGMA Art 50mm F1.4をEOS 6Dで使うと歩留まりが悪い話 | BABEL
http://www.babel-blog.com/camera/18291.html
ところで、佐藤光彦さんのこのレンズのレビューも拝見させていただきました。
レビューで、Christa Meolaさんが使用されているF値について書かれていますが(おそらく商用ポートレートをわりと撮っていらっしゃる方かな?と思ったのですが(違っていましたらご指摘ください)、Christa Meola氏のサイト等は拝見したのですがExifはなくF値は分かりませんでした。写真集等でChrista Meola氏のF値の使い方が掲載されているのでしょうか?もし、お手すきの時があり気が向くようでしたらChrista Meola氏のどの媒体のお写真かご教授いただけますと大変参考になります。
書込番号:21480766
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





