
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年4月11日 10:04 |
![]() |
5 | 23 | 2010年5月1日 23:50 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月26日 14:45 |
![]() |
14 | 10 | 2010年1月17日 11:09 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2009年11月3日 21:51 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月18日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

レンズ先端近くを持ってフードの着脱してください。
書込番号:11167255
1点

ズームした時、ビローンって先端が伸びるタイプなら、
先端を伸ばしてから、先端付近を持ってフードを取り付けるとかはダメ? (c ̄− ̄)
書込番号:11167441
1点

こんにちは。
MFにして回せばいいと思います。
書込番号:11167596
1点

厳密に言えばレンズがAFモードの時にピントリングが回るような負荷をかけるのは良くないです、最悪の場合はレンズ内モーターの故障になるおそれもあります(MFとAFの切り替え無しのフルタイムマニュアルフォーカスができるレンズなら気にする必要は無いかもしれませんが)。
ピントリング以外の部分を抑えてフードを装着するかレンズをMFモードにしてから装着するかですね、より安全なのはMFモードに切り替えてからの装着ですがAFモードに戻すのをお忘れなく・・・実際に撮影現場で「壊れた!!!」と慌てふためいた経験アリ。(汗)
書込番号:11168179
0点

MFモードで取り付け取り外しすれば問題ありません
過去レスに同様な質問があったと思いますので検索して見てください
確かメーカーに問い合わせされた内容も書かれていましたよ
書込番号:11168952
0点

>何かコツなどありますか?
AFのまま取り外しをしないことかな(^^)
書込番号:11170228
0点

皆さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
MFにして取り外すのが最善かと思いました。
これまでは頻繁に取り外していましたが、
常時装着でも問題ないようバッグ等工夫したいと思います。
書込番号:11170339
0点

回答は出ていますが。
収納方法はご存知ですね?
※逆さまにして、レンズにかぶせるように収納する。
書込番号:11170540
0点

光る川・・・朝 さん
収納方法は存じています。
レンズ先端が出たままの時とそうでないときがあり
外すときも負荷がかかっているのではと感じていました。
書込番号:11170593
0点

それは何より(^^;)
私もめんどくさいですが、MFにしております。
書込番号:11170724
0点

その後、ピント不良でメーカー送りとなり、
無事復活しました。
桜に間に合いました。
書込番号:11217246
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
先日KissX3のWズームキットを購入した際に入っていたこのレンズなのですが
三脚に設置してピントを合わせるときにファインダーを見ていると画像が下に向かって
ずれていきます。まるでお辞儀をしているようです。望遠レンズはこんな物なのでしょうか。
他に追加で購入したEF-S17-55F2.8やEF-S10-22F3.5はこのような症状はありません。
EF-S55-250のレンズがずれているのでしょうか。
0点

雲台が弱くて、カメラ自体傾いてるんじゃ?
書込番号:11142646
0点

雲台は新品で買ったSLIKマスターVで自重約3キロ最大積載5キロのしっかりした物ですので
このレンズの場合のみですからこちらで伺ってみました。
書込番号:11142656
0点

>三脚に設置してピントを合わせるときにファインダーを見ていると画像が下に向かって
ずれていきます
たぶん、三脚の雲台がカメラとレンズの重量に耐えられないのだと思います。
ズームレンズを望遠側にするとレンズは繰り出されて長く伸びますよね、するとカメラ
とレンズを合わせた重心は前方に移りますので梃子の原理で雲台の固定する力が弱く傾
いてしまいます。
EF-S17-55F2.8やEF-S10-22F3.5はレンズの繰り出しが無いか少ないので変化がなかった
のだと思います。
雲台を交換出来る三脚でしたら雲台の交換で対処出来ます。
または、三脚ごと交換でしょうかね。
雲台の耐荷重は最低2kg以上は欲しいところですね。
書込番号:11142672
0点

ISをOFFにして撮ってみてくださいね(^-^)
書込番号:11142675
1点

フリーターン雲台を使ったことがないのですが、雲台自体に固定される
機構はあるのでしょうか?
Thはじめさんも仰っているようにISはOFFにしてますでしょうか?
自分の使い方では耐荷重2Kgの自由雲台で50DとEF-S18-200ISで何とも無かったので...
書込番号:11142695
0点

皆様ご連絡有難う御座います。
三脚のメーカーの仕様です
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html
三脚は積載5キロまでですのでカメラとレンズで1キロ前後の物であればなんら問題ないと思います。ISを切ると言う選択は付いている意味が無いのではありませんか。
シャッター半押しでフォーカス中にお辞儀をし始め、ピントが合った所で手を放すと
元の高さに戻ります。ゆえに何度もピントを合わせ直す結果となり、シャッターを押す時は
半押しから一気に押すしかありません。
自分で思うにはレンズ側の故障かと思うのですが如何でしょうか。
書込番号:11142705
0点

レンズ(カメラ)がお辞儀をする訳ではないんですよね? ファインダー像ですよね。 シャッターを半押しにした時に。
だとすれば、このレンズはISが効くとファインダー像が結構大きく動くのですが、そのことでしょうか?
ただ、「お辞儀をする」という表現に当たる現象は感じたことは無いですね。
三脚使用の場合はISはOFFにするのがセオリーみたいですよ。
書込番号:11142707
1点

>雲台は新品で買ったSLIKマスターVで自重約3キロ最大積載5キロのしっかりした物ですので
このレンズの場合のみですからこちらで伺ってみました。
私も40年前のマスターデラックスや、グランドマスター、フリュードマスターなどを使っています。
三脚や雲台の強度の問題ではなさそうですね。
締め付け具合はいかがでしょう。
軽量タイプとはいえ、望遠レンズですから、軽く締めた程度ではお辞儀するかもしれません。
固く締めていても…なら、私には分かりません。
お辞儀をした後、止まるのでしょうか? そのときの角度は?
また、AFの時だけなのでしょうか? MFでは問題ないのでしょうか?
そのほか、AFでピントが合った後はどうなるのでしょう?
もう少し詳細な情報が欲しいです。
書込番号:11142711
0点

>シャッター半押しでフォーカス中にお辞儀をし始め、ピントが合った所で手を放すと
元の高さに戻ります。
リモコン使用時でしょうか?
または、手動操作時でしょうか?
三脚で固定してないとき(手持ち)には同じ現象はでるのでしょうか?
書込番号:11142734
0点

三脚とレリーズを使用してファインダーと液晶と両方で同じ症状が出ています
手持ちでは使ったことが無いので分からないのですが望遠レンズ特有な物かと思っていました
書込番号:11142753
0点

手持ちと三脚では振動係数が違うので三脚使用時にISがONだと誤作動する場合が
あるみたいです。
ISの意味が無いと書かれてましたが、基本的にISは手持ち撮影時に有効作用する
様にプログラムされています。
また、各レンズ毎に最適化されているので此のレンズのISプログラムには三脚使
用時の振動係数の補正機能はコスト面から搭載されてないのかもしれないですね。
後程手持ちで試してはどうでしょうか?
同じ結果であればレンズの故障が濃厚ですね。
書込番号:11142979
0点

ご連絡有難う御座います。
645gのEFS17-55に対して390gのEFS55-250から考えれば筒の長さを考慮しても持った感じからでも同じIS仕様のEFS17-55が不利だと思います。
当方の近所にキャノンのサービスセンターがあるので使用三脚を持って見て貰おうと思います
どうも他の方からは同じような症状は無いようですのでおそらくレンズ側の原因だと思います。
書込番号:11143012
0点

スレ主さんは画像が下がると書いていますので、レンズが上方へパンすることになりますね。
この三脚のシリーズは40年ほど使ってます、パン棒が一本ですが強度や構造に問題はありません。
物理的な力が加わらないでカメラがパンしたり、エレベータが上がってゆくなんてことは考えられないです。
しかも、カメラが動けばファインダーを覗いている本人がわかるはずです。
考えられるのは、IS 動作開始時(シャッターを半押ししたとき)に場合によっては画像が少し揺れることがありますが、それくらいです。
もし画像がお辞儀するようにゆっくり長く下がって行くようでしたらレンズの異常(故障)だと思います。
書込番号:11143043
2点

まさにその通りです
レリーズ、三脚を使用した状態で
ファインダーごしにもプレビュー画面でもフォーカスの時にゆっくり下に下がりだして
ピントが合った状態でレリーズから手を離すと元の高さに戻ります。
書込番号:11143107
0点

やはりISユニットの故障みたいですね。 こちらで似た症状が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/SortID=5127578/
書込番号:11143153
1点

ご連絡有難う御座います
まだ保障期間中ですので今から持って行きます。
他の方の症状と同じですのでやはりISのユニット交換になるのでしょうね。
書込番号:11143176
0点

下向きの為、レンズが自重落下しているのとは違うのですね?
書込番号:11143857
0点

まさに仕様でしょうね
他にも同じ動作をするレンズはたくさんあります
ISを切ってご利用ください(^-^)
書込番号:11144197
0点

本日販売店に持ち込んで三脚を設置して3種類のレンズでオートフォーカスの違いを
確認して頂き、キャノンのSCに連絡して頂いて保障期間中の無料保障をお願いして来ました。
露骨にファインダー内で原寸約2センチお辞儀しますのでレンズの故障だと確認して頂けました。修理が上がり次第改めて皆さんに結果報告したいと思います。色々なご指導有難う御座いました。
書込番号:11144964
0点

既に答えが出ていますが、
半押しをすると症状が出て、半押しを止めると元に戻る。
もっと正確にいいましょうか。
半押しをすると即座に症状が出始め、半押しを止めて約2秒後に急に元に戻る。
違いますか?
ISの誤動作です。
ISを切った上で、同じテストをして見られましたか?
それでも同じように動くのなら故障ですが、ISを入れたときだけそうなるのなら、「仕様」であって故障ではなく、
SCでも同じように説明を受けて帰るだけになるのでは。
まぁ、SCで見ていただいたら精神的に安心されるならそれでいいんですが、
場合によってはよけいおかしくなって戻ることもありますからね。
※特に仕様である部分を「異常だ」とつつかれて、作業者の心象を悪くした場合。
書込番号:11145006
0点

ISを切っても同じでオートフォーカスを切ってマニュアルにするとなんとも無いので
オートフォーカスかISの誤作動でしょうと電話口で伝えられたようです。
書込番号:11145029
0点

んー、IS切っても同じですか。
んじゃ仕方ないですねぇ…見ていただきましょうか。
書込番号:11145191
0点

スタビライザを入れっぱなしにしてませんか?変動角が少しであればスタビライザの誤作動である可能性があります。手持ちでも確認できる現象です。
書込番号:11306404
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

piro2007さん こんばんは。
このレンズは非USMの中では速い方だと思います。
動きものなのでUSMがあるに越したことはありませんが、ご予算にもよるでしょうね。
添付の写真は一昨年初めてエアショーに行った時のものです。ご参考まで。
書込番号:10983557
0点

エルカミノ さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
サンダーバーズ ダイヤモンドフォーメーション
きれいに撮れていますね。
発色がいいなと思いまして、
購入を検討しているところです。
書込番号:10983861
0点

今晩は。
飛行機は撮りではなく、大分動きが遅いですが、白鳥なんかを撮ったりするときにこのレンズを
使ってました。
今は、70-200F4L IS USMを主に使ってます。流石に、USMレンズと比較するとAFは遅いですが、
非USMの中ではAFは早い方ですので、被写体をAFフレームにとらえ続けることができれば、問題は
大丈夫だと思います。
ただ、やっぱり一度ピントが抜けてしまうと、そこからの復帰はUSMレンズとの差を感じます。
書込番号:10984191
0点

藍川水月 さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
コツをつかめばなんとか対応できそうな感じですね。
書込番号:10984302
0点

はじめまして。
自分は海軍機を撮っていますが、このレンズを7Dに付けています。
ピントが外れてしまうと、再び合わせるまでに機体が逃げてしまう事が多々ありますが、値段とサイズから見たら使い勝手が良いレンズだと思います。
自分は19000円ほどで入手しました。
2.8くらい明るいレンズが欲しいと思っていますが、良いレンズは高くて手が出ません。
このレンズと出会ってしまったら、高いレンズに手が出しづらいです。
書込番号:10999950
1点

ぬこまっしぐらさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
旅客機程度なら十分に対応可能なAF速度かなと想像します。皆さんが投稿された写真を拝見しても、価格からしたらかなり良い写りですね。
書込番号:11001194
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
はじめまして。
全くのど素人です。
サーフィンしているところを砂浜から撮影したいと考えております。
100メートルもしくは150メートルくらい離れていて動きのある被写体を撮るのに
このレンズはいかがでしょうか?
自分なりに調べた結果、初心者で価格が手頃なところでこちらに行きつきました。
カメラはEOS Kiss X3 ダブルズームキットというのを購入予定です。
他にお勧めの組み合わせ等ありましたら、是非ご教授の程よろしくお願いします。
0点

多少トリミングも必要ですが良いんじゃないでしょうか。
夕方以降はシャッタースピードが出ずに被写体ブレが発生しますがそこは諦めてください。
安価なので潮風にやられて壊れてもあきらめつきますし。
書込番号:10448052
0点

100mはなれた人物(身長1.6mと仮定します)を250mmで撮っても豆粒程度にしか写りません。
1.6÷100×250=4mm <これが撮像素子上の人物の像の大きさになります。
EOS Kiss X3の撮像素子のサイズはおおよそ24mm×16mmですので、短辺に対して4分の1に、長辺に対しては6分の1にしか写りません。
150mはなれていればさらにその3分の2にしか写りません。
なので多少どころか大幅な、最低でも長さで4分の1のトリミングが必要になりますね。
書込番号:10448140
4点

念のため確認ですが、こちらのレンズで撮影可能であれば
Wズームキットを購入されるということですよね?
Wズームキットは以下のセットになりますので…
標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」
望遠ズームレンズ「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」
http://kakaku.com/item/K0000027414/
とりあえずWズームキットで撮影してみて
トリミングで不満が出るようであれば、
別途レンズ購入を検討されてみては?
300mm以上で手ぶれ補正付きとなるとレンズの価格がかなり上がりますので…
書込番号:10448187
1点

できれば400mmクラスが欲しいところですが、コストパフォーマンス的に
このくらいが無難というか、辛抱しどころではないでしょうか?
書込番号:10448516
2点

しめサバ大好きさん、こんばんは。
100m先ですかぁ。
かなりのトリミングをしても表情とかをしっかり撮り切るのは難しいでしょうね。
できれば400mm、500mmといったレンズ(それでもトリミングは必要でしょう)が欲しいところですが、とりあえずこれでどんな具合かをみてみるのがいいと思います。
あとはペンタックスのK-Xについている望遠レンズは300mmなので、キヤノンの250mmより少し大きく撮れますね。連写も速いですし、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10450087
1点

ちょっと所じゃないという皆様の突っ込みを頂きました(汗)
ご予算書かれてませんが400mm以上のものは値が張るので、
最初と言うことであればひとまず250mmで始めるしかないかな〜と思いました。
ダブルズームで買うならこれで一度撮影しトリミングしていただいて、解像度に不満があるようでしたらさらに焦点距離の長いレンズの購入をオススメします。
書込番号:10450602
2点

サーフィンということですので、当然海辺での撮影ですよね。
曇りでは厳しいかもしれませんが晴れであれば夏ならばもちろんのこと冬でも相当の明るさがありますから、レンズが多少暗くても(F値が大きくても)問題にはならないと思います。
被写体の動きが激しいですので、シャッタースピードは上げて撮影してください。必要ならばISO感度も上げて、シャッタースピードは最低でも500分の1は確保してください。でないと被写体ぶれを起こします。
そして、おのずとシャッタースピードが上がるので、レンズに手振れ補正は無くても大丈夫でしょう。
8万円程度あれば400mmまでのズームレンズが手に入りますので、こちらをご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:10452874
1点

皆様、素人の私にわかりやすい説明をありがとうございました。
250oでは100メートルの距離は難しいみたいですね。
調べたところ、400mmや500mmは相当値段が張るようですが
シグマというメーカーであれば500mmが7万5千円位で手に入るみたいなのですが
キャノンのカメラに他メーカーのレンズは問題ないのでしょうか。
まずは250mmで試してみて、納得いかないようだったら他のレンズを考えようかとも
思っておりますが・・・
書込番号:10453672
0点

しめサバ大好きさん、こんばんは。
シグマのレンズでも問題ないですよ。
シグマというのはレンズメーカーで、いろいろなカメラメーカー(キヤノンとかニコンとかオリンパスとか)用のレンズを出していますので、キヤノン用(EFマウント用)を買えば大丈夫です。
150-500か120-400が手振れ補正もついていていい感じです。(が、私は100-300F4というのを検討しています。)
いずれにせよ、250mmで納得できなかったら買っても遅くはないと思います。(このレンズはこのレンズでいろいろと使い道がありますので)
書込番号:10454898
1点

質問に対する解決がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
初めての質問だった為、解決済みにすることすら知りませんでした。
みなさんに適切なアドバイスをいただき非常に参考になりました。
300mmのレンズを購入しましたがやはり物足りず、500mmのレンズを購入予定です。
書込番号:10796717
2点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
kiss X2を使用しているのですがキットのレンズに加えて望遠レンズをもう一本買いたいと思うのですが、おすすめを教えてもらえないでしょうか?
やはりこのレンズがちょうどいいのでしょうか?
教えてください、すみません。
0点

まさるまさるのち晴れさん
ちょうどよいと思います。
250ミリと300ミリはそんなに変わりませんから、もっと長いのが欲しいとなると、選択枝は案外ないですよね(笑)
書込番号:10406337
0点

まさるまさるのち晴れさん こんばんは
このレンズも結構良いですが、単体で買うのは勿体無いと思います。
おすすめはEF70-200F4L ISですね〜♪
書込番号:10406373
0点

赤い飛行船さん
返信ありがとうございます。
そーなんですか。僕は250あれば大丈夫だとは思います。
AFのスピードとかはどうなんでしょうか?
書込番号:10406403
0点

ベジタンVさん
返信ありがとうございます、こんばんは。
携帯ですのでコピーできないのでそのレンズと言いますが、少し値段が。という感じです。
もう少し安値でおすすめのレンズはなにかないでしょうか?
書込番号:10406423
0点

何を撮られるのかわかりませんがいいレンズですよ^^
書込番号:10406541
0点

こんばんは。
EFS55-250は所有しております。僕も追加購入した口です。
AFは随分速いと思います。USMとかHSMとか冠した物よりは遅いようですが、実用上問題ありません。
写りもシャープで安価と誰にでも薦められる物となっております。EF-Sレンズですが、キヤノンズームレンズの撒き餌と言っても過言ではない良いものですよ。
書込番号:10406771
0点

このレンズでいいと思いますよ。
軽量だし描写も良いしコンパクトだしISも強力だし結構やってくれます。
70-200F2.8ISを持っていますが、2台望遠体制の時は十分な仕事をやってくれています。
ヤフオクなどで新品が1.8万ほどで手に入りますよ。
AFの速さはお使いのレンズキットと同じだと思ってください。
70-200F2.8ISと55-250の見た目比較。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1720.html
書込番号:10406864
0点

まさるまさるのち晴れさん、こんばんは。
このレンズはISの効きが強力なので手振れがしにくく、そのおかげかけっこうシャープな写りをします。また軽量で、望遠レンズなのでそれなりにボケますし、AF速度も自分では古いUSMつきレンズとわからないくらいです。
これ以外となるとシグマの70-300くらいでしょうが、あちらは手振れ補正がついてませんね。ついてるのが最近出たと思いますが、価格は高かったと思います。
書込番号:10406988
0点

55−250がいいと思いますが、
予算があれば70−300も検討して見て下さい。
更にたっぷり予算があれば今回は55−250にしておいて、
もっと強い望遠が欲しくなった時に400mmクラスをと言う事もアリですが・・・
書込番号:10407022
0点

皆様返信アドバイスありがとうございます。
タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VCと比べたスレッドがありまして見ていたのですが昨日からこちらの商品が一万円キャッシュバッグキャンペーン中でして、そちらをふまえた上どちらがいいかなと考えております。
どうでしょうか。悩みます。
悩んでもしょうがないほど素人なんですが・・・
書込番号:10407282
0点

55-250
私も単体で追加購入した口です。
なんたって軽くて悪くない写り。
私の望遠の中では出番が一番多いです
書込番号:10407681
0点


>AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
これを買うことによりどんな変化を期待しているのかはわかりませんが、
「画質の向上」が目的ならやめといた方がいいと思います。
利便性重視だったら.. そこから先はまた主な被写体次第で..
書込番号:10408015
0点

こんにちは。
軽くて、安くて、手ぶれ補正つき。AFもわりと速いですね。
お気軽望遠レンズで言うことないんじゃないですか。
強いて難点を挙げるなら、運動会に行くとやたらとこのレンズを持っている人が多いことでしょうか。(笑)
書込番号:10408269
1点

どちらかと言えば55-250よりも70-300のほうがいいと思いますが、そうすると100-400のほうが
良いと言う事になりますので、コストパフォーマンスで55-250にして、さらに望遠が欲しい場合は
100-400をめざせばいいのではないでしょうか?(底なし沼に注意!)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501011451.10501010053
書込番号:10408573
0点

望遠で悩むとしたら、純正なら
EF-S55-250IS,EF70-300,EF70-200F4Lあたりでしょうか?
価格もそれなりに違いますので、選ぶ際には
使い方も検討されるといいと思います。
僕はKDXですが、55-250ISと70-200F4LISを所有しております。
気軽さ、軽さでは55-250ですね。
子供と公園なんかに行く時は非常に軽量で助かりますし
AFも遅くはないです。
描写も個人的には不満はないです。
70-200は、運動会や発表会などの行事では
欠かせない1本です。
AFは爆速ですし、描写もキレがあると思っています。
EX1.4をかませても使いやすいのも気に入っています。
予算と使い方で選ばれるといいと思います。
書込番号:10410799
0点

まさるまさるのち晴れさん、こんばんは。
タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VCを比較検討されてますので
予算や画質的には私はEF-S55-250mm F4-5.6 ISをお勧めしたいです。
レンズ交換が億劫でなければ軽量・コンパクトでISも良く効きます。
そして何よりも安いこのレンズで文句無いと思います。
同レンジのEF70-200mm F2.8Lも併用してますがこのレンズは手離せません。
KISS系には相性抜群です。
書込番号:10417551
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
いつも楽しく拝見させていただいております。
そこでご意見をお願いします。
このレンズを7Dで使用する場合、カメラの性能に対しての解像度は十分ありますでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

高感度ノイズ同様、使う人によって違うのではないでしょうか?
書込番号:10323474
2点

普通にプリント(A3位?)するなら十分(機種に関係なく)ですが
パソコンで等倍で見るならLの方が良いです。
書込番号:10323562
0点

keniayayuuma さん 今晩は。
このレンズいい写りするという書き込み多いですね。
70-200F4LISに匹敵するという書き込みもあります。
ボディ板が騒がしいですが、机上論や引用ばかりですね。
このレンズでは無く、シグマの18-125を7Dで使いましたが、私は何の不満もありません。
個人差もありますが、あまり気にすることはないと思います。
書込番号:10323575
0点

keniayayuumaさん、こんばんは。
>カメラの性能に対しての解像度は十分ありますでしょうか?
とのことですが、
自分は、5D2使いなのですが、望遠はEF100-300 F5.6Lという化石のようなレンズを使っています、
別にこのレンズが特別好きで使っているじゃなく、白いレンズが買えないだけのことなんですけれど・・・。
一応、このレンズの300mm側で撮影し当倍で切り出したものを貼って起きます、
自分では解像度については十分だと思いますが、ご判断お願いします。
書込番号:10324112
1点

こんばんは〜。
今日、某販売店で手持ちが55-250ミリだけど7Dを買っても使っていけるか聞いてみました。
mRAWなど「一歩抑えた」撮り方であれば不足は無いらしいですよ。
古いレンズでも十分だそうです。
自分は70-200ミリF4IS買うのに今月から「レンズ貯金」始めました。
今すぐ買うのは7D本体で、機能や設定に慣れていってから上ランクのレンズを買うのが良いとアドバイスされたので、月に5000円ですが貯金開始です。
なかなかすぐには買えないでしょうが。(笑)
書込番号:10324357
0点

すいません。ゴミレスでm(__)m
どんなカメラとレンズの組み合わせだって、それがメーカーが使えるとしているものなら、壊れてなければちゃんと使えます。
それを「最新の高画素機だから」とか「画質云々」「キットレンズ云々」
そのほか、このレンズは該当しませんが「フィルム時代のものだから云々」と言って
「使いものにならないかもしれない」と心配されるなら、あなたはこのレンズを使うに「ふさわしくない方」といわざるを得ません。
なぜなら、このレンズより、よいレンズが存在するからです。
このレンズはやめて、最初から最高品質のものを買っておくほうが幸せです。
このレンズとほぼ同じ領域の、EF70-200mm f4L IS USM を、「クラス最高級だから」という意味だけで一押ししておきます。
書込番号:10324541
0点

僕もM-RAWなら大丈夫ではないかと思います。
と言うか、僕は5D2と2台体制で同時に望遠レンズを使用する場合に備えてこのレンズを購入しました。試しにRAWとこのレンズで撮ってみましたが、はっきり言ってレンズの限界をパッと見て判断できるのは難しいかなと思いました。まぁ、僕は基本M-RAW使いなので気にせずバンバン使っていくつもりですよ。
先日のデジカメWatchでもはじめの方にレンズについて触れられていましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html
書込番号:10324935
0点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
やはり最後は自分の判断となりますね。
評判はいいレンズですので、沢山使って確認したいと思います。
なにぶんにもど素人なものでして、現在7Dでご使用の方がいらしたら
いかほどのものかお聞かせいただきたかったのでご質問させていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10325286
0点

こんばんは。
たしか、7Dの板でL版かPCで鑑賞といってらしたと思うので、このレンズでも行けると思います。
そりゃーLに比べると劣るかもしれないですが、筐体も小さいこのレンズ、持っておいても悪くないと思います。
(ある意味、キヤノンの撒き餌ズームかも?)
書込番号:10326313
0点

keniayayuumaさん、こんばんは。
X2のダブルズーム購入時にこのレンズを手に入れました。
その後50Dを買い増し、X2をどうするかしばらく様子を見てましたが、先日売りに出しました。
しかしそのときこのレンズは残しました。
正直いって、上の写りを知ってしまうとこのレンズの写りでは物足りなくなりますが、それでもこの大きさ、重さで250mm(換算400mm)が撮れ、手振れ補正も強力なので、お手軽レンズとして持ち出しやすいときがあります。
解像度が十分にあるか、といえばなさそうですが、魅力あるレンズだと思ってます。(価格的にも)
書込番号:10326589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





