
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 00:18 |
![]() |
1 | 7 | 2009年2月24日 23:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月21日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月4日 22:19 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2009年2月23日 09:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月6日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
今日はじめてこのレンズを使ってみたのですが ピントが合う寸前にファインダーの
画像が一瞬ずれるような感じに何度かなったのですが これっておかしいと思うのですが
皆さんのはこのような症状はみられませんか?
0点

G55Lさんが言うように正常です。
もし気になるようなら手ブレ補正をOFFにすれば良いです。
書込番号:9252553
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
すでにご使用のかた、教えてください。
50Dを購入予定です。当然風景や望遠スナップを撮るつもりですが、
子供が庭で遊んでいる姿を撮ったり、屋内リビング内で素朴なしぐさを撮ったりもすると思うのです。レンズキットのEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS はほぼ日常のポートレイトから、望遠までカバーできると聞きました。
このEF-S55-250mm F4-5.6 ISでは、上記のような希望の撮影は無理ですか?
なぜかといいますと、
50Dのレンズキットより、ボディを購入し、超広角レンズとお手軽な望遠レンズでそろえたいため、安価で軽いコチラが気になったわけです。
よろしくお願いします。
0点

17-85のレンズキットにこのレンズなら分かりますけど。
これと超広角だけだったらちょうどスナップに使う所がゴソっと抜けるので使いづらいでしょうね。
我慢すれば大丈夫ですけど・・・我慢することになりますw
書込番号:9145961
0点

庭ではギリ使えると思いますが、
家の中ではちと窮屈にでしょうね^^;
上記の使用範囲ならシグマ18-125の1本使いがオススメですね。
書込番号:9146019
0点

なるほど。
広角レンズはCANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
を購入予定です。 こちらで屋内はいけると思っているのですが・・・。
レンズキットのEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのほうが使えますかね?
軽いのと+50mmの差は大きいかと、EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方がいいと思ったのですけど。
書込番号:9148108
0点

>レンズキットのEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのほうが使えますかね?
>軽いのと+50mmの差は大きいかと、EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方がいいと思ったのですけど。
「使える」と言っても「レンズの交換が少なくて荷物が少ないから使える」のと「明るくて画質が良いから使える」
では全然選択が変わります、物は使いよう。
望遠での軽さと50mmの差がどうしても譲れない決定的なポイントであれば
18-200キットよりこっちのがいいですけど、やっぱり標準ズームも一本必要かなと。
そこまでこだわりが無ければ18-200キットで十分。
むしろ10-22は「これが無いと撮れない」という絵が無ければ特に最初から揃える必要はないです。
書込番号:9148393
0点

>広角レンズはCANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
必要になることは少ないと思いますが・・・
むしろ室内ならもう少しがんばって「EF-S17-55F2.8」が良い思います。
あとは単焦点はどうでしょう?
ズームと違って自分で寄ったり引いたりしなくてはいけませんが楽しいですよ^^
書込番号:9148530
0点

ありがとうございます。
どうしても広角や風景を奇麗に撮りたくてEF-S10-22mm を選んでいます。
17-85のレンズキットで広角がとれるなら、このレンズでもいいですね。
いろいろ検討してみます。やはり標準域も必要かなと思ってきました。
書込番号:9148826
0点

カイトカイトさん、こんばんは。
お子様を野外で撮るのでしたら、広い画角をカバーできるレンズの方が使いやすいと思いますよ。うちも甥(3歳半)&姪(もうすぐ2歳)が被写体ですが、公園などでは3歳半のボウズはジッとしてませんから…(^o^;)。
純正18-200IS若しくはSIGMA18-125 OSあたりを最初の1本にしては如何でしょうか?これに室内用として、明るいEF24mmF2.8若しくはEF35F2を追加すれば、殆どのシーンで困らないと思います(^-^)/。
因みに私は野外ではSIGMA18-125を、室内ではEF-S17-55F2.8を使ってます。ボディは40Dです。
また、超広角は風景には良いと思いますが、お子さんの日常を撮るにはいささか使い辛いかもしれません。もちろん、この辺りは好みもありますけどね(^_^;)。
望遠専用は運動会などで出番が出てきてからでも良いかな?と思います。
書込番号:9150935
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
現在使用されている方に質問です。
先日、中古のEF-S55-250mm F4-5.6 ISを入手したのですが、ピントを合わせる時(シャッター半押し状態の時)にレンズから「カラカラ」「カサカサ」という気になる音がします。
(夜、居間で。空気清浄機の運転音が聞こえる位の状況。AFをOFFにしても同様でした。ISをOFFにすると鳴らず)
ISの仕組み上、ジャイロのようなものの回転音だとは思いますが、
手持ちのEF-S18-55ISではまったくそのような音がしないので気になっています。
使用上や寿命に影響なければ良いと思っているのですが、皆さんのお使いのISはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
わたしは白箱新品を購入したのですが、同様なISの音が鳴りますね。
18-55で鳴らないのは、望遠だからでしょうかね。ご参考になれば。
まもちん
書込番号:9123061
0点

よっし〜♪さん、こんばんは。
赤箱購入ですが・・・。
IS音は鳴るものです。夜の静かな室内では、ファインダーを覗いていると普通に聞こえます。静かな場所じゃないと聞こえない程度の音です。過去スレでも音はレポートされていますし、レンズの種類によって音のレベルは違うみたいですね。EF-S 17-85の方がだいぶ静かです。
ちなみに、私は購入当初のレンズ内ゴミで返品交換したため新品を2本経験しましたが、どちらも似たようなものでした。
書込番号:9123215
1点

mamochinさん、もももも〜さん
情報ありがとうございます。
個体の問題でなくて、機種的なものなんですね。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9128569
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
現在 EF-S55-250mm F4-5.6 IS の購入意志は固めたのですが、白箱新品で安く出されているお店をご存知の方がいらっしゃいましたら情報を頂けると助かります。
とりあえずカメラドームさんで \23,800- というのは見つけましたがいかがでしょうか?
0点

私も少し前に白箱購入しました。
私もいろいろ調べて買いましたが、
カメラドームの22,800円が一番安い価格のピークでしたよ。
ここ最近のカメラドームの価格の推移を見ると、
23,800円→22,800円→消滅→24,800円(復活)→24,000円→23,800円(現在)→???
という感じで推移していますね。
私はもっと下がるかなと思いながら待ちすぎて、時期を間違え、結局24,800円の時に購入することになってしまいました。
初めてネットで購入しましたが、店の対応もよく、商品の発送や梱包もまったく問題なく
満足しています。
ちなみに他で白箱販売しているのは、三星カメラの25,800円くらいかと思います。
良い買い物をしてください。
書込番号:9083944
1点

値切り屋さんコメントありがとうございます。
やはりカメラドームさんにお願いするのが良さそうですね。
これ以上待つのも辛いので(笑)早々に手配してみます!
書込番号:9084209
0点

私は、ネットオークションで新品を19,800円で落札しました。
お店名前は、TOP・Oneという会社ですが・・
検索してみて下さい。
書込番号:9193073
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
の説明の最初に「35mm版換算は88〜400mm相当の望遠域をカバー」というのはどういう意味なのでしょうか。望遠レンズを検討しているのですが、300mmまでを射程にしていたのですが400mmというのはすごいのでどういう意味かと思いまして・・。よろしくお願いします。
0点

星に願いさん こんばんは
35mm版換算は88〜400mm相当の望遠域をカバー
このレンズはAPS-C専用レンズですので
撮像素子の小さいAPS-Cはフルサイズに対して焦点距離が1.6倍相当になります
フルサイズで使ったレンズをAPS-Cで撮影しますと大きく写ります
書込番号:9067435
0点

ど素人でよくわからないのですが、いま候補として考えているタムロンの18−270mmや28−300mmhttp://www.tamron.co.jp/special/cashback2009/index.html よりも遠方のものが大きく写ると考えていいのでしょうか。
書込番号:9067512
0点

こんばんは
35mm版とは35mmフイルム(今では普通の銀塩サイズ)のことですね。
お使いのカメラのフイルムに相当する撮像素子が35mmフイルムに比べて小さいからです。
1.6倍相当として動作することになりますね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:9067532
0点


他のレンズと比較する際には
EF-S55-250ISとあるようにここで比較してください
270mmや300mmならこのEF-S55-250ISよりも大きく写ります!
書込番号:9067562
0点

ありがとうございます。もう少し勉強してからでないとせっかくのお教えさえ理解できないことに気づきました。
書込番号:9067707
0点

カメラは何をお持ちでしょうか?
KISS F、Kiss X2、40D、50Dであればレンズの焦点距離が1.6倍になります。
なのでレンズの焦点距離全てに1.6倍にすればいいのです。
もし、5Dや5D MarkUをお持ちでしたら1.6倍にする必要はありません。
その代わりレンズ名に「EF-S」と表記されるレンズは使えません。
書込番号:9068164
0点

kiss X2です。しかしながらEF-S55-250mm F4-5.6 ISよりはAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のほうが、より望遠がきくということはいえるのでしょうか。
書込番号:9069186
0点

35mm換算・・・はじめ私も意味がわかりませんでした^^;
たとえばフルサイズ(35mm)を100としてAPC-Sを60とします。
フルサイズで撮った100の写真から60を抜き取る。
それがAPS-Cの撮影できる写真であり範囲なのです。
それではなぜそれが約1.5倍〜約1.6倍になるかと言うと
フルサイズで撮った100の写真とAPS-Cで撮った60の写真を
同じサイズで表現したとしたら・・・
35mm100x1=100
APS-C 60x1.6=96
と大体同じサイズになるわけです。
(必然1.6倍に拡大するわけですから多少画質が落ちますよね)
これでどうでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです^^;
>より望遠がきくということはいえるのでしょうか
もちろん数値が大きいほど望遠です。
基本的に表記されているレンズの数値はフルサイズ換算です。
(APS-C専用レンズであっても。)
あとレンズの倍率ですが
55-250は約4.5倍で、18-270は約15倍。
これだけ見ると後者の方が高倍率で使い勝手の良いレンズですが
デメリットもあります。画質がどうしても落ちます。
でもLサイズぐらいしか現像しないのであれば特に気にしなくても良いかも・・・。
あとは「画質>機動性」か「画質<機動性」で自分はどちらかな?ということです。
ですのでその辺りのメリット・デメリットも踏まえてレンズ選びされると良いと思います。
なんて偉そうに書いてますが、
当方も1年ちょっとのまだまだ小僧ですので何かあれば遠慮なくご指摘を><
書込番号:9069392
2点

>EF-S55-250mm F4-5.6 ISよりはAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspheri
cal [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のほうが、より望遠がきくということはいえるのでしょうか。
遠くのものをなるべく大きく写したいという用途では、基本的にそう考えてまちがいありません。レンズに表記されている焦点距離だけで比較します。
EF-S55-250IS が 88〜400mm 相当といっているのは、皆さんおっしゃっているように、通常フィルム(135フォーマット)に換算したときの話です。KX2 に AF18-270 を装着した場合も、フィルム換算だと 1.6 倍の 29〜432mm 相当の画角となります。
とはいえ、250mm 領域で 20mm の差は、多少違うかなという程度ではないかと思いますが…。
それと、もっと混乱させてしまうかもしれませんが、AF18-270 はインナーフォーカス、EFS55-250IS は前玉繰り出し式フォーカスという違いがあります。主とする被写体が近距離にある場合は、同じ焦点距離だとインナーフォーカスの方が小さく写ります。撮影距離(主となる被写体までの距離)が短くなるほど、AF18-270 の 270mm で撮るより、EFS55-250IS の 250mm で撮った方が大きく写る可能性があるってことです。望遠側でどの程度離れた被写体を主として撮影するかも、選択の判断基準とした方が良いでしょう。
ついでにいうと、EFS55-250IS は前玉が回転して繰り出すので、C-PL フィルターを使う場合は、インナーフォーカス(前玉が回転しない)の AF18-270 より使い勝手が悪くなります。C-PL フィルターを使う予定がある場合は、それも選択の判断基準として考慮した方が良いと思います。
書込番号:9069677
3点

ひとつ書き忘れてました。
主として撮影する被写体が静物なら、どちらを選んでも良いんですが、動体の場合は AF 速度が速いほうが有利です。AF18-270 は、AF があまり速い方ではありません。EFS55-250IS は、超音波モーターではありませんが、そこそこの速度はあるようです。
KX2 は、12M ピクセルで、トリミングしてもそれなりの画素数が得られますから、望遠側の 20mm で悩むよりは、こういった総合的な使い勝手で判断した方が幸せになれる確率が高いと思います。
書込番号:9073112
1点

新品の白箱(キッドの中身をだした商品)のものが、ここの最安価格より6千円ほど安くうっていたので、コストパフォーマンスを重視しこれを購入しました。迷いの種であったタムロンの18−270mmも昨日から2千円ほどさがり、さらに今月末までー5000円ですので実質47500円ほどになりましたが、こちらの魅力も皆さんにお教えいただき(また熟読して勉強します)少しはわかりましたので購入にいたりました。ほんとうに皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:9075195
0点

私も最近本で読んだのですが
kiss X2の画角がAPS-Cだから・・・ということのようですね。
フルサイズは横36mm×縦24mm(フィルム1枚の大きさ)に像を写しますよね。
APS-Cカメラは、その中の22.2mm×14.8mmの範囲に像を写すそうです。
現像するときには22.2mmの絵を36mmまで引き伸ばしている、
と考えればわかりやすいでしょうか。
36/22.2 で約1.62倍まで絵が引き伸ばされることになります。
結果的に、フルサイズの250mmレンズをAPS-Cカメラに装着すると
250mm×1.6倍 = 400mmで撮った像と同じ大きさで撮影できる、
ということらしいです。
論理的に引き延ばしていると思われるので、
同じ大きさで写っているとしても
APS-Cカメラ+250mmの像よりはフルサイズカメラ+400mmの像のほうが
きっと画質はよくなるんじゃないかな、と想像しますが・・・。
私も初心者なので、
間違いがありましたらご指摘くださるとありがたいです。
書込番号:9112317
0点

>論理的に引き延ばしていると思われるので、
引き延ばしてません。DRAPONさん自身が最初に書かれているように、単純に写る範囲(画角)が狭くなるってだけのことです。撮影したフィルムの中心を、22.2 x 14.8mm のサイズに切り抜いた状態と考えてもらうのが一番分かりやすいかな…。
>APS-Cカメラ+250mmの像よりはフルサイズカメラ+400mmの像のほうが
>きっと画質はよくなるんじゃないかな、と想像しますが・・・。
上のフィルムの例を考えてもらえば分かると思いますが、撮像素子の特性と画像処理、それにレンズの特性が同じなら、画質も同じです。同じものがないので比べられませんけどね。
もちろん、画素ピッチが同じならフルサイズの方が画素数が多くなるので、拡大耐性はフルサイズの方が圧倒的に有利になります。
ただし、撮像素子の画素ピッチが同じなら、フルサイズの方が画素数が多くなるので、大伸ばし
書込番号:9113012
0点

フルサイズと言われるEOS 5D Mark II のCMOSセンサーサイズ(撮像素子)の大きさが36mm×24mm。
APS-Cと言われる EOS 50D のCMOSセンサーサイズ(撮像素子)の大きさは 22.3×14.9mm。
フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーを比べると、36/22.4 = 1.6143・・・となります。つまり、フルサイズのEOS 5DでEF100mm F2 USMというレンズを使用して撮影すると、100ミリの画角で撮れる訳ですが、APS-CのEOS 50Dで撮影すると、161.1ミリ相当(約1.61倍)になります。
つまり、APS-Cのセンサーは、センサーの大きさが小さくなるので、写る範囲も小さくなり、その分、望遠に写るということです。
35mm換算で1.6倍というのは上記のことを表してします。
書込番号:9118003
0点

masa.HSさん
>基本的に表記されているレンズの数値はフルサイズ換算です。
(APS-C専用レンズであっても。)
これ違いますよ。レンズに表記されている数値は換算されていません。
OhYeah!さん等が指摘されているのでもうお気づきだと思いますが
初心者の他の方が誤解するといけないかと思いまして。
ついでにコンデジなどは一見換算値しか書いていないものも多いですね。
それでも表記が「38〜114mm3倍ズーム」となっていても
仕様をみると「6.3〜19.0mm(35mmフィルム換算:38〜114mm)」などと
ちゃんと書いてあります。
書込番号:9141147
0点

>基本的に表記されているレンズの数値はフルサイズ換算です。
ASP-Cレンズでの「55-250」とかいうのは、
フルサイズカメラに装着とした場合での数値と言いたかったのですが
「換算」は余計でしたね^^;
ご指摘ありがとうございます♪
書込番号:9141473
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EOS Kiss X2 ダブルズームキットに付属のレンズとして使用しています。
被写体は主に屋外での子供の撮影等です。
一眼デビューしたての素人です。
現在このレンズに不満はないのですが、携行性を考えた場合、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISもありなのかな・・・と思い質問しました。
特にマイナス50mm程度の望遠であれば、逆に18mmからと寄れたり、レンズの長さが短い事での携行性を考えるとどうなんでしょうか?
0点

もぶまんさんこんばんは。
携帯性というのであれば2本より1本。
子育て中は何かと荷物が多いですし
子供を撮ってるとレンズを換えてる暇がありませんからね。
メーカー純正だけあって割と写りは評判も良いみたいですね。
250mmが必要ないのであれば検討されても構わないと思いますが
買ったばかりであればもったいない気もしますね。
特に慣れてくると機動性より画質に目がいってしまいますから。(*^_^*)
書込番号:9047636
0点

550-250mmのレンズで200mmまでで使って、不足しないか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9048106
0点

>EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISもありなのかな・・・と
ありだとは思いますが、もったいない気もします。
逆に屋外のお子様の撮影であれば、55-2501本ではだめですか?
お子様の年齢にもよりますが、ウチは5歳4歳2歳の3人の子供と
公園に行くときにはほとんどこのレンズ一本です。
あっうそです!
このレンズ+単焦点の50mmか85mmで出かけます。
屋外だと広角よりも望遠気味でとることが多くなるので、
意外と間に合っちゃいますよ!
書込番号:9048146
0点

もぶまんさん
こんにちわ
多少の画質の落ちが気にならなければ1本ですむEF-S18-200mm でもよいでしょうね。
ただ、広角はコンデジでKX2はEF-S55-250mmでいくのも有りかな〜と思います。
書込番号:9048359
0点

参考になる意見ありがとうございます。
あいくんNさん、やはり55-250mmの方が画質きれいなんですね・・・
後で後悔してしまいますかね。
じじかめさん、早速来週にでも試して見たいと思います。
papapapamanさん、うちもシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを室内取り単焦点で買いたしました。外でも55-250mmと替えて撮ったりします。
Panyakoさん、やはり画質落ちるんですか・・・
ここ数年、デジイチブームになっているみたいで、それに乗って私も購入致しました。
子供がいるとレンズを数本もって、付替えるという作業がどうしても面倒に感じてしまいます。去年の秋ぐらいから出てきたCanon18-200mm、TAMRON18-270mm、今月末SIGMA18-250mm等のレンズは一本で撮りまわしが出来るオールマイティなレンズで、期待しておりました。ただ、やはり広角になると画質が落ちるという点も考えられるという事なんですね。
みなさんの意見を参考に、もう少し様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9049470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





