
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年9月13日 17:00 |
![]() |
13 | 20 | 2008年9月16日 21:16 |
![]() |
1 | 10 | 2008年9月9日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月12日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月6日 01:57 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月7日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
みなさんはじめまして。全くのカメラ初心者です。
現在、8年程前に友人から頂いたフィルムカメラのEOS KISS 3Vを使っていますが、デジタル化は世の流れ、年末頃にそろそろ50Dあたりに買い換えようかと考えています。
一方、来週には子どもの運動会もあり、望遠レンズが欲しいところ。
現在のカメラにはEF28-80oF3.5-5.6XUSMが付いているのですが、
@EF-S55-250mm F4-5.6 ISは現在のフィルム式のEOSでも利用できるのでしょうか?
A逆にEF28-80oF3.5-5.6XUSMは50D購入時には利用できるのでしょうか?
BAで利用できる場合、EF-S55-250mm F4-5.6 ISを含めてお勧めの望遠レンズ(200〜300o
は何でしょうか?
非常に勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

残念ですが型番にEFSと付くレンズはフィルムカメラで使うことが出来ません。今お使いのレンズを50Dで使うことは可能です。ただ、フィルムの焦点×1.6倍となりますので、望遠に強く、広角に弱くなります。
オススメの望遠レンズは70-200F4LISですが、個人的には55-250が欲しいなって思ってます。EFSならではの小型軽量はやはり魅力的です。
書込番号:8342776
0点

>EF-S55-250mm F4-5.6 ISは現在のフィルム式のEOSでも利用できるのでしょうか?
「EF-S」レンズはAPS-C専用なので、35mm判ではケラレが出ます。
APS-Cの撮像素子はフルサイズ(35mm判)のそれよりも小さく、EF-Sはその撮像素子に合わせた専用設計になっているためです。
また、EFレンズとEF-Sレンズの装着間違いを防止するため、フルサイズのEOSにはEF-Sレンズが装着できないようになっているはずです。
>逆にEF28-80oF3.5-5.6XUSMは50D購入時には利用できるのでしょうか?
撮像素子的には“大は小を兼ねる”で、通常のEFレンズはAPS-Cで使えます。
ただしこの場合、画角は1.6倍程度になりますので、望遠側では有利ですが広角側は不利になります。
>Aで利用できる場合、EF-S55-250mm F4-5.6 ISを含めてお勧めの望遠レンズ(200〜300o
は何でしょうか?
50D専用と考えるなら、EF-S55-250mmは軽くて描写もよくコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
ただ、銀塩EOSとの併用や、さらなる描写を求めるならば、EF70-200mm F4L IS USMという非常に優秀なレンズがありますよ。
価格はEF-S55-250mmと比較すると3倍くらいにはなりますが、それ以上に満足度の高いレンズです。
あと、EF70-300mm F4-5.6 IS USMもフルサイズとAPS-Cとで共有できますので、純正だとこの3本のうちから選択になりますね。
いずれにしても50Dに買い替えるとなると、今お持ちのEF28-80oF3.5-5.6XUSMでは広角側が45mm(35mm換算)スタートとなりますので、標準レンズも一緒に買い替える必要があるかもしれません。
撮像素子の違いについてはこちらをご覧頂くと参考になると思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:8342782
1点

(1)EF「-S」、タイプのレンズはキスシリーズや2桁DシリーズのようなAPS-C機専用です。銀塩EOS(フルサイズデジイチ含む)には取付けられないように出っ張りが設けられています。サードパーティー製でも「デジタル専用」と銘打ったものは装着できてもケラレが発生します。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/what.html ←をご参考に
(2)問題なく使用できるはずですが、上のリンクにもあるとおり、50Dに装着すると、得られる画像は、EOS KISS 3に 45-128mm程度(1.6倍換算)のレンズを付けたような画角になります。つまり、28mmが広角ではなく標準域になります。
(3)望遠としては、定番のEF 70-300mm IS USMがあります。こちらはEOS KISS 3でも利用できます。(2)の通り、これまで28mm側を多用していた場合はそれに変わる18mm前後からスタートするレンズが必要だと思います。
予算にも寄りますが…
50D・ボディ+EF17-40mm F4L USM+EF 70-300mm IS USMなら銀塩EOSと共用出来ます。
共用をあきらめるなら、下のいずれか(又は標準ズームをサードパーティ製にするか)でしょう。
50D・EF-S 17-85 IS U レンズキット+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
50D・EF-S 18-200 IS レンズキット
50D・ボディ+サードパーティ製標準ズーム+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
50D・ボディ+サードパーティ製高倍率ズーム
書込番号:8342784
1点

レンズが使用できるか否かは、他の皆さんが説明されている通りですね。
ご予算が分からないとなんとも言いがたいですが、僕もフィルム、デジタル両方で使えてある程度リーズナブルな「EF70-300mmF4-5.6IS USM」がお勧めですね
運動会では35mm換算480mm付近まで使えるので、とても便利だと思います。
僕の愛用する1本です。
書込番号:8342817
0点

皆様、早速のご回答有難うございます。
とても参考になりました。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:8343357
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

天体としての月を撮るか、風景として、風流な月を撮るかによって
対照的な対応となります。
天体として撮るためには、なるべく高度が高くなってから撮ります。
満月だと夜中になりますね。
でも、風景としては、まだ高度が低くて、空も青みが残っている頃
に撮るといいですね。
とはいえ、月は超明るいので(なにしろ満月は、昼間の地上の砂漠の
地面と同じ明るさです!)、肉眼で空が青いようでも、月が明るすぎ
るため、月面のディテールが写るくらいの適正露出(露出をかなり
切り詰めることになります)にすると、空はほとんど真っ黒に写る
はずです。
というわけで、前々日と前日に、予め試し撮りしておくことをお勧め
します。中秋の名月本番で「あっ、適正な空の明るさは10分前くらい
だ」なんて分かっても、もう遅いわけで・・・・。
先ほど述べましたように、満月の明るさは地球の昼間と同じです。
適正露出はそれを参考に考えて下さい。ただ、クレーターくっきり
という「適正露出」が、作品としても適正かどうかはまた別です。
風景としての月を撮る場合には、真っ白に抜けているような写真も
よく拝見します。それもまた人それぞもの好みですから、前々日と
前日の試し撮りで、プラマイ5段くらいの大胆な段階露出をして、
自分のイメージに合うのがどんなものか、予めためしておいたら
良いと思います。そして確認は、最終用途に準じて行います。
つまり、カメラの背面液晶ではなく、ディスプレイまたはプリンタ
で実際に出力して、確認してみてください。それで前日や前々日
なのです。
書込番号:8330799
2点

deepchanさん こんばんは
お手持ちのボディが40DかKX2ならライブビューにして
露出はスポット測光のAFで撮れると思います
上の写真は昨年αで撮ったものです
トリミングしてます
書込番号:8331195
1点

添付の写真で、1/500, F10, ISO400, -2段補正、400mmですね。
(縮小してしまっていますが、オリジナルはクレーターもしっかり写っています)。
書込番号:8331496
0点


ペンタのK100Dですが・・・
テレコンは、ケンコーテレプラス1.5x MC4 DG。
書込番号:8332141
1点

250mmなら手持ちで十分撮影できますよ
マニュアルモードでISO100か200、F8〜9.5、SS1/180〜1/250
めちゃくちゃ露出アンダーですが、こうしないと月面は見えません。
オートで撮るとただの光の点になってしまいますね。
できればRAWで撮って現像時にお好きな色や明るさに調整したり、
適当な大きさにトリミングすればいいと思います。
書込番号:8332244
2点

撮影テクニックも必要ですが、とりあえずは資料も必要でしょうから・・・
こちらの月齢カレンダーでも参考にして頑張ってみて下さい ^^
http://koyomi.vis.ne.jp/
書込番号:8334125
0点


20年前の天体写真の撮り方なる本を見てますと、「ASA100で、1/125秒、f11」だそうな。
「ASA」が出てくるのが時代ですね(苦笑)。
これ、結局は「晴天昼間の地上の露出と同じ」ということですから、
昼間に普段撮ってる露出を、マニュアル露出であわせてやればいいということになります。
ただし、アップにするにはぶれやすい速度なので、私は「ISO100、1/500秒、f5.6」にすることが多いです。
ただし、大気の状態がよくないと、「減光」という現象が発生します。
例えば風が強い場合とか、大都会の真ん中のように空気が悪いところとか、
月の出・月の入り前後の高度が低い場合とか、上記の露出ではかなり暗くなってしまいます。
デジタルだと思いますから、撮ってみて暗いと思えば、適宜露出を増やしてください。
最近は月が低いようなので、+1段くらいかけてもいいかもしれません。
※月をアップで撮る話をいたしました。風景とからめるのであれば、他の方のご意見を参考に…(私は成功したことないんで…)
書込番号:8339944
1点

一般的なデーターは皆さんが出されて居ますので・・・
何よりも、月の動きは比較的遅いので、アングルや露出を変えながら何枚も撮っておけばいいんじゃないでしょうか? デジタルカメラですよね、だったら無駄撮りを嫌う必要はそれ程ありませんから。
書込番号:8342434
0点

関東は明日は天気悪いみたいなのでさっき撮ってみました。
天体写真風です。これで雲でもかかってくれれば少しは趣が出るかな?
NIKON P5000 + NIKON ED82 + 25倍接眼
フィールドスコープ+コンデジの組み合わせなので露出は全く応用きかないでしょうが、昼間の撮影の如くAUTOで簡単に撮れました。見た目明るすぎたため-0.3補正してます。
EXIF情報見ると
SS 1/98
F5.3
ISO400
と自動で感度UPされてました。
月もあらためてまじまじと見ると面白いですね。
書込番号:8344154
0点


さて、皆様本番、張り切って撮影中かと思われますが…
…当地曇ってて、絵にならない朧月です…(;_;)
書込番号:8349780
0点


こんばんは!私もたまたま飛行機が月の上を通るところだったのであわてて撮影しました。ノイズ多いし見にくいなあ・・・こんな画像ですいません。
DPPで現像、補正してトリミングしてます。ISO800、F8、SS1/400です。もう一枚は普通に撮ってます。トリミングのみの無補正で現像、やや暗めの露出でISO100、F8、SS1/200です。
書込番号:8351038
2点

当地も、時折雲に隠れながらも空気が澄んできました。
とりあえず、EF300mm F4L USM での画像。1/1000 f8 ISO400 EOS40D
どうもピンが甘いようですね…調整から帰ってきたところなんですが…(−−;)
トリミング&シャープかけてます。
書込番号:8351339
1点

キヤノン「サンヨン」3態
FDレンズには、ここで多大なるご協力をいただきました純正FD-EOSアダプタをかましています。
若干大きくなっているのはそのためです。
どれも 1/1000秒、EFはf8、FDはf6.7(FD-EOSにより2/3段暗くなるため1/2段開けてある)。
NFD300/4L の頃には雲がまた一面に出始め、条件がよくなかったのでできがよくありません。
ただ、ファインダーでピントが合わせやすかったのは、EFよりもFDのLでしたね。
たぶんまた一面の雲なので、残る「サンヨン」Ai AF ED300mm f4S についてはご容赦ください…
書込番号:8351573
1点

クチコミトピックスからきました。
15日は雨で月がみれませんでしたが、14日はきれいに月が見えましたので撮影してみました。
機種違いですが、オリのE-3に70-300mmF4-5.6で×2のテレコンかましています。
こちらが取ってだし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=8107738/ImageID=116944/
こちらはリサイズしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=8107738/ImageID=116945/
書込番号:8358494
0点

月が大きく見えたので、EOS KISS DIGITAL X + EF-S55-250mm F4-5.6 ISで初めて月を撮ってみました。
意外と早いシャッタースピードで取れるのですね。
書込番号:8361099
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF70-300IS USMと迷っています。300ISは中古でも新品の55-250ISと同じくらいの値段がしているようです。ISは250ISが高精度と聞きます。USMの有無は気にしていませんが、画質的な良し悪しは有るのでしょうか?
また、他にも違う点は有りますか?
0点

何を撮影するために購入するかわかりませんが…少しでも望遠が欲しいのであれば70-300oにしておいた方が後悔は少ないと思いますよ。
画質の違いについては比較したコトが無いのではっきりわかりませんが…大きな差は無いのでは?
書込番号:8320626
0点

EF70-300の方が望遠側に於いて後悔は無いかと。
書込番号:8320748
0点

>USMの有無は気にしていませんが、・・・
使った感じ70-300IS USMの方がAFは速いですが画質の違いは五十歩百歩でしょうか。
書込番号:8320802
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
300mmのほうが後悔が無さそうですね。
参考になりました!!
書込番号:8321074
0点

こんばんは
画質的には比べて見て判る程では無いと思います
300mmまで必要でなければ55-250の価格は凄くお買い得ですね
AFの速さも55-250はUSMで無いわりには70-300と差が少ないです
ISの効きは55-250が強力です
書込番号:8321077
0点

こんばんは。画質的には互角との声が多いですね。
私も望遠レンズには悩みましたが、私の場合は用途が運動会とかではないので、焦点距離よりも携帯性と機動力を重視してEFS55-250mmを選びました。あ、あと値段も(笑)
このレンズ、とにかくスリムで軽いので、標準ズームのお供に持ち歩くには非常に便利です。
まぁそんな選び方もあるということで(^^
書込番号:8321818
0点

b.arrowさん
僕も散々悩みました。
でもカメラがKDXなので、バランス的に55−250の軽さと
後はデジタル専用設計ということで決めました。
ISの効きがいいのは助かってますよ!
書込番号:8322126
0点

70-300ISを持っているのにダブルズーム(55-250IS)を買いました
画質については大差ないと思います。
ISはいっそう強力になっています。何をおいても軽いのがgoodで、山歩きが多い私は70-300ISは現在ほとんど使っていません。
でも予め遠くのものを撮るとわかっているならたった1.2倍ですけど悔しい思いをするかもしれませんね。
望遠の必要性で決められたら良いと思います。
書込番号:8322941
0点

もし、Kiss系に合わせるなら「EF-s55-250mmF4-5.6IS」がバランスがいい気もしますね。
僕はKissXに「EF70-300mmF4-5.6IS USM」を着ける時はほとんどバッテリーグリップを一緒に使用します。
中級機以上のボディにはそのままで、とてもバランスがいいです。
望遠は長ければ長い方が撮影の幅が広がりますので、僕も「EF70-300mmF4-5.6IS USM」をお勧めします。
ちなみに手振れ補正は「EF70-300mmF4-5.6IS USM」が3段分「EF-s55-250mmF4-5.6IS」が4段分ですね。
例えば200mm(35mm換算320mm)を使用したとして、しっかり構えていれば3段分だと1/40、4段分だと1/20位までは使えるかなということになります。
書込番号:8323118
1点

みなさん!とても親切にアドバイスしていただき感謝しています。
そして、いっそう迷ってきました(笑)
70-300 DO ISにするかな!(お金があれば・・・)
望遠性能か軽量、4段補正か、嫁さんとよく相談してみます。
ちなみに、子供の撮影(運動会など)なんですけどね。
書込番号:8325230
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
先日、EOS Kiss X2 ダブルズームキットを買いました。
付属のレンズの1本「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」なんですが、
手ぶれ補正オンでシャッターを半押ししている時に「ゴゴゴッ、ジジジッ」という音がします。
もう1本の「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」では、そういう音は聞こえません。
これは不良品なのでしょうか?それともレンズの違いによる仕様なのでしょうか?
あとこれも「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」なんですが、
カメラに取り付ける側のキャップの締まりが緩く何か頼りない感じです。
同時にEF50mm F1.8 IIも購入しましたので、
計3本のレンズで比べてみても、やはりこちらだけかなり緩いです。
これぐらいの個体差は許容範囲なのでしょうか?
0点

こちらの話題は過去に何度か取り上げられていますね。
私の確認不足でした、すみません。
よろしければ、後者の質問のご回答を頂ければ幸いです。
書込番号:8310103
0点

こんばんは
私のレンズの何本かは回して締めても
直ぐ外れそうな個体がありますよ まぁ実際外れなければ良いの
ではないでしょうか
書込番号:8310434
0点

こんにちは!
>あとこれも「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」なんですが、
>カメラに取り付ける側のキャップの締まりが緩く何か頼りない感じです。
わたしのも、かなり緩いですね。マウントがプラスチック?のものが緩いのかと思っていましたが、ほかのものはそうでもないんですね。
あまり気分のよいもんじゃないですが、見なかったことにしています(笑)
まもちん
書込番号:8311469
0点

>カメラに取り付ける側のキャップの締まりが緩く何か頼りない感じです。
うちのもマレーシア製のリアキャップだとユルユルですね、台湾製だとまあまあですね。
他のリアキャップと付替えてみてはどうですか?
マレーシア製のキャップも他のレンズに着けると問題ないので、微妙な噛合わせなんでしょうね〜(⌒-⌒)
書込番号:8312784
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
どうやらこのレンズ自体が緩いものが多いみたいですね。
私も実際に購入店に相談したところ、店員さんも「確かに気になるほど緩いですね」と言ってくれて、
メーカーにまで問い合わせて頂きましたが、メーカーの回答はやはり許容範囲との事でした。
それでちょうど同製品の展示品があったので比べて貰ったのですが、
やはり同じような緩さ加減で、それでも若干自分のレンズの方が締まりは良かったぐらいでした。
>Panyakoさん
仰る通り、マレーシア製ではなく台湾製を付けると確かに少し良くなりますね。
そういう事で、このレンズには台湾製を使いたいと思います。
あと購入店にいつの物かわからないですが日本製のリアキャップ(形は全く同じ)がありまして、
それを試させて貰ったところ、これが断然一番良かったです。
他のレンズに使うと今度は締まり過ぎてしまい少し固かった事と、何より今売ってない事がネックです。
書込番号:8335929
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
ご相談したいことがあります。
もう少しで運動会です!
そこで、このレンズを買うか中古で EF 100-300mm F4.5-5.6 USM を購入する
かで悩んでいます。
使う用途としては運動会と発表会です。
知人に話したら、 EF 100-300mm F4.5-5.6 USM はリアフォーカスだからこっち
のほうがいいとか・・・。 300mmというのも魅力です。
昨年の運動会ではシグマの18-200を使用しましたが、特に手振れはありませんで
したが、リレーの時にAFが追いつきませんでした。
どっちのレンズがおすすめでしょうか??
宜しくお願いします。
0点

望遠ですのでISは有った方が良いですよね。
100-300・・・使い勝手どうですかね?100〜っていうのは。。。
USM・・・55-250に関しては無くても不満は無いです。
RF・・・望遠ですので特に不便は感じないような?マクロならIFやRFの方が良いかもですが、あとどうしても花形フードガ良いのならIFかRFですね。
素人の意見は「55-250」ですw
書込番号:8305235
0点

早速ありがとうございました。
やはり300mmになると手ブレを気にしたほうがいいのでしょうかね。
RFもあまり関係ないとなると、やはり55-250なのでしょうか。
悩ましい限りです。。。
ちなみにフードはIFとかREに関係してくるんですか?
超ど素人なのもので・・・
書込番号:8305446
0点

天気が良ければ300mmのIS無しでも問題ないです。
私の場合は300mmを使う時は最低でもISOを400に設定して速いシャッター速度が切れるようにしています。
また通常、個人差はありますが手ブレしない為の速度は1/焦点距離と言われています。
ただキヤノンAPS−C機の場合は1/(焦点距離×1.6)ですから1/500秒ですね。
書込番号:8305836
0点

こんばんは。
このレンズ使ってますが、ISの効きは強力ですよ!
手持ちでも手振れを気にしないでガンガン撮れちゃいます。
個人的には幼稚園の運動会しか経験ありませんが、
100mmからだと、手前に来たときに撮れない事も・・
55mm〜が便利だとは思いますが。
運動会や発表会以外の普段使いにも
55mmが便利だとは思います。
100-300についてはわかりません(笑)
書込番号:8305901
0点

北のまちさん
天気が悪ければ、やはりIS付がいいのですね。ってことは、発表会にも
運動会(曇り)でもいいのは55-250になるのでしょうか?
papapapamanさん
確かに走ってきて近くに来たときには100mmだときついかもしれませんね。
そこまで考えていませんでした・・・
うぅ〜ん、どうしよう・・・
アドバイスありがとうございました!
書込番号:8305997
0点

やはりIS付きですね。将来的にはこのクラスのズームは全てIS付きになるのではないでしょうか?
書込番号:8306655
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
こんばんは。いつもこちらを読んで色々と勉強させてもらってるメンマメと申します。
現在、40Dでシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS
純正品でEF-S 60mm EF 50mm 1.8Fを持っています。
使用目的として風景や室内での赤ちゃん(双子です)、犬の躍動感あふれる写真などをおもに
楽しんでいます。
ずっと先になりますが、へそくりがあるうちに運動会用の望遠レンズを
EF-S 55-250mmにと思ってます。
それとまだ産まれたばかりの赤ちゃんで、室内で寝てばかりいるので60mmと50mmレンズでは
上から撮るには距離がかせげなく二人を並べて撮れません。
そこで関係ないすれになりますが、EF-S17-55mmであれば撮れるかなっと思い
シグマのレンズに別れを告げてこの2本を手に入れようと思いますが
18-200mmという高倍率レンズも便利なので悩んでいます。
そこでみなさんに助言をいただきたく思い、書き込みをさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ〜。
幼稚園や保育園なら、18-200でも十分対応できるんではないでしょうか。
室内でも、外付けフラッシュを購入されて、天井や壁でのバウンス撮影をすれば、新しいレンズの必要性は無いように思います。
もし、18-200の画質に不満があるとか、バウンスだとしてもフラッシュは避けたいというコトならば、EF28mm F1.8を室内用に、屋外でのワンちゃん用に55-250ISを購入するというのが良いように思います。
書込番号:8296682
0点

はじめまして。こんばんは。
このレンズ春先に買いましたが意外といいですよ。
70-300や70-200とも迷いましたが、値段、軽さで選びました。
使ってみて、描写もいいので驚きましたね!
室内赤ちゃん撮りには17-55もいいですが、
もっと気軽にEF35mmF2とかEF28mmF1.8はいかがですか?
僕は3人の子供撮りに35F2をつけっぱなしです。
お便利ズームはそのままで、単の買い増しをお勧めします。
書込番号:8296708
0点

こんばんは
>シグマのレンズに別れを告げてこの2本を手に入れようと思いますが・・
EF55-250ISは250mmまであるのが嬉しいですね
シグマに比べて軽いのもメリットかと思います
室内での双子の赤ちゃん同時撮影なら出来るだけ広角の明るい単焦点が必要です
そうなると一押しはEF28F1.8ですね・・皆さんと一緒です
書込番号:8296953
0点

タツマキパパさんへ
早速のコメントありがとうございます。
18-200mmで十分ですかね。ちょっと中間域で気になる点はありますが
ほぼ満足しているレンズです。
17-55mmは良いレンズという噂で欲しいのですが、使いこなせるか微妙です
単焦点レンズって選択もありますね
ん〜嬉しい悩みが増えちゃいました(笑)
とりあえず、55-250mmを買って様子を見てみるのがいいかも知れないですね
書込番号:8296968
0点

papapapamanさんへ
早速のコメントありがとうございます。
そうなんですよね、ここを読んでると凄く欲しくなるんです。
室内撮りはやっぱり単焦点レンズが選択の中に入れた方がよさそうですね
なんとかやりくりして、便利ズームをそのままでの方向で頑張ろうと思います
書込番号:8296990
0点

rifureinさんへ
コメントありがとうございます
やはり単焦点が良いみたいですね。
色々また考えて見ます!!
書込番号:8297016
0点

>上から撮るには距離がかせげなく二人を並べて撮れません。
シグマ18-200で焦点距離がどの位なら二人を並べて撮れるのか、実際に試してみてください。
それによってレンズをお考えになられたら良いと思います。
28mmや35mmで問題なければ、単焦点を買われるのがベストだと思います。
室内での子供撮影は手ブレよりも被写体ブレが気になること多くなるのでできれば明るい単焦点が良いと思います。
書込番号:8297951
0点

こんにちは。
予算の都合もあるかと思いますが、ちょっと無理をして「EF70-300mmF4-5.6IS USM」くらいにしておいた方が望遠域の差を感じられるかもしれません。僕も使用していますが、望遠端が35mm換算480mm位になるので運動会などでは活躍すると思いますよ。
書込番号:8298027
0点

北のまちさんへ
教えていただいたとおりやってみました。私は背が低いのでどうかなぁ〜っと
思いましたが、どうやら28mmの単焦点でいけそうです。
ズームも捨てがたいですけど、単焦点を味わいたいと思ってます。
ありがとうございました
4cheさんへ
そうですね。250と300だとそんなに差が無い様にみえますけど、遠くを撮る為の
望遠ですから、70−300の方も候補に入れたいと思ってます。
けど、子供が走り回るようになるまでお預けになっちゃいそうです。
ありがとうございました
書込番号:8315680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





