
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年8月10日 09:59 |
![]() |
10 | 11 | 2008年8月10日 01:07 |
![]() |
14 | 13 | 2008年7月25日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月30日 01:11 |
![]() |
5 | 6 | 2008年7月21日 07:39 |
![]() |
6 | 8 | 2008年7月21日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
こんにちは(*^^)v
ご質問です。EF55-200mm F4.5-5.6 U EF-S55-250mm F4-5.6 ISと
両方お使いになられた方はいらっしゃいますか?現在「USM」の方を
持っているのですが、ISの方のフォーカス等のスピードをお聞き出来れば
と思います。
0点

EF55-200mm F4.5-5.6 U USMではありませんが、
他のUSMレンズと比べても
コンマ何秒か違いはあるのかもしれませんが遅いと感じた事はありません。
ここの掲示板見ていると
タムロン・シグマのモーター付きレンズより早いという書き込みが多いです。
なのでUSM付きよりIS付きの方が恩恵は大きいでしょう。
書込番号:8143111
0点

こんにちは。
両機とも所有はしていないのですが、店頭でとっかえひっかえして
比べた感触ではUSMのほうが若干速いかな?と感じたくらいの差
だったと思います。
大デフォーカスからの復帰にはそれなりの差があると思いますが、
フォーカスの移動距離が短くなればほとんど差を感じませんでした。
一般的な撮影にはISの恩恵のほうが大きいかなと思いました。
書込番号:8143148
0点

AKIRA2000さんこんばんは。
KDXを使っておりますが、両方とも所有しています。
しかしながら、EF55-200mmはほとんど眠っていて、たまに銀塩機で使うかなぁ…位です^^;
USMはなくてもこのレンズ、EF55-200mmと比べてあまりAF速度が違うという印象はありません。私があまりAF速度が必要な用途で使ってないせいもあるとは思いますが^^;
とはいえ、今年初めに白鳥を撮りに行った時にこのレンズを使いましたが、白鳥程度のスピードにはAFも十分ついていきましたし、問題ないと思っています。
AF速度よりはISの有無のほうが圧倒的に違いを感じますね。
書込番号:8143152
0点

EF55-200mm F4.5-5.6 USMUからのお買い替えを検討されているのでしょうか?
であれば、EF-S55-250mmの方がISの効きもいいし、最新設計レンズで値段の割りに描写がいいのでお勧めですね。
(私もEF55-200mm F4.5-5.6 U持ってますが)
ただ、同じような焦点距離のレンズで同じように廉価版ズームへの乗り換えもどうかな?とも思いますので、もしも買い替えであればEF70-300mmやEF70-200mmF4Lも視野に入れてはいかがかなと思います。
書込番号:8146305
0点

AKIRA2000さん
こんにちはハングルアングルと申します
EF55-200mm F4.5-5.6 Uはもう処分してしまって手元にはありませんが
EF-S 55-250mmISはあります
AFのスピードはEF55-200mm F4.5-5.6 Uはかなり早く感じました
EF-S 55-250mmISよりもAFスピード自体は早いと思います
なんのために比べたいかにもよるのですが
AFスピードでしたら確実にEF55-200mm F4.5-5.6 Uの方が早いです
EF-S 55-250mmISの方はAFスピードが目に見えて遅いと言うことはないのですが
IS 4段分と望遠側の50mmなどセールスポイントもあるので
良いレンズだと思います
いま持っているレンズよりも早いAFや今のレンズと変わらないAFスピードを期待するので有れば
やめておいた方が良いと思います
あくまでも少しの差なのですがEF55-200mm F4.5-5.6 Uの方がAFスピードは速いと思いますので
書込番号:8146837
0点

55-200はUSM駆動でも、音がしないというだけでUSMの特徴とされる速さは元々無いですよ。
USMには、リングUSMとマイクロUSMの2種類があります。このうち、USMのメリットとされる速さなどが得られるのは、リングUSMのみです。55-200に搭載されるマイクロUSMは、動力源こそUSMと言えるものの、形状は一般モーターと同等であり、ギアを介してフォーカスユニットを動かします。一方で、リングUSMはギア自体が不要な構造になっています。この辺りはカタログなどを見てください。
いずれにしても、構造的にはUSMらしい速さという恩恵を受けられないのは間違いありません。駆動系全体の構成が一般モーターと全く同じなのですから…。
AF速度を追求するなら、無理をしてでもリングUSMのモデルにしてください。同じ駆動ユニットを動かす時の性能は、段違いですから。マイクロUSMモデルなら、一般モーターとの差は音にしか無いと思っていた方が無難ですね。少なくとも、リングUSMとマイクロUSM・一般モーターでは違いがありすぎます。
書込番号:8189990
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
初めてお邪魔します。
当方、バレーボールファンです。
いまパワーショットS5-ISを愛用しておりますが、
バレーの決定的瞬間→アタックの瞬間、レシーブの瞬間などうまく撮れず…
そこで、デジイチにと思い40Dと決めておりますが、レンズで迷っております。
このEF-S55-250mm F4-5.6 ISはお値段お手頃で軽くていいなあと思います。
もうひとつの案はタムロンSPAF70-200mm F/2.8DiこれはF値2.8というのが
フラッシュのたけない室内ということでは、こっちがいいのかな…と
迷っております。
アドバイスいただければ、幸いです…ご教授下さい。
0点

笠岡タカサンさん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。
レンズの性能や描写力云々は別にしまして、屋内撮影を考えますと
F値は2.8の方が断然有利です。
EF-S55-250mmはテレ端(もっとも望遠側)にした場合のF値は5.6
ですので、屋内では少々キツイかと思います。
40Dの場合はISOを高くしても(高感度にしても)ソコソコの
写りですが、出来れば元からF2.8に越したことはないと思います。
純正なら、やはりEF70-200mmF2.8をお奨めしたいのですが、このレンズは
選択肢に入っていないのでしょうか?
書込番号:8128971
1点

カメラというのは、非常に不器用な機械です。
「暗い」「速い」「遠い」物を写すのが基本的に苦手です。。。
フィルムカメラの時代なら、一般的なアマチュアカメラマンでは撮影を諦めるしかなかった撮影シーンです。。。
このシーンを記録するだけなら、ホームビデオの方が100倍楽チンです。。。
コンデジからデジイチにしただけでは、簡単仁撮影できない被写体と思った方が良いです。
スレ主さんが考えているようなイメージで撮影したければ、「F2.8」より明るい(数字の少ないF2.0とかF1.8ならもっと望ましい)レンズを購入するより手がありません。
F2.8より暗いレンズでは、コンデジと何ら変わらないと思ってよいです。
アマチュアの競技や大会が行なわれるレベルの体育館でもISO1600 F2.8で稼げるシャッタースピードは1/250秒〜320秒がやっとです(これでもアタックする時の手は止まらないと思います)。
これより明るい照明のある体育館なら「ラッキー!」と思ってください。
書込番号:8129280
2点

比較してる2本のレンズならタムロンのSPAF70-200mm F/2.8Diをお勧めします。
体育館内は見た目より暗いんで開放F値の暗いレンズではSSが稼げず被写体ブレを起こして綺麗に撮る事は難しいと思います。
以前自分が20D+EF70-200 F2.8L USMで撮影した画像を別スレにUPしてますのでご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8047811/
書込番号:8129320
1点

画質はもちろんタムロンの方が良いでしょうが、大きく重く(それでもこのクラスでは軽量)使うにはそれなりの体力が必要ですね、
また手ブレ補正も無くAFも純正に比べて遅いみたいなのでスポーツ写真にはあまり相性の良い方では無いみたいです。
なので55-250をお薦めします、私もつい数日前に入手したばかりですが写りはお値段以上ですしなにより手ブレ補正が強力です、きっと満足されると思いますよ。
書込番号:8129362
1点

どちらも向いていません。
どちらかというとタムロンの方ですが、AFが遅いので、歩留まりが悪くなるでしょう。
純正のUSMで明るいレンズの中から選んだ方が後悔しないと思います。
アタックの瞬間はできればSS1/500以上欲しいので、F2.8でも厳しいでしょう。
距離によりますが、100F2や135F2のような単焦点でトリミングするのがいいと思います。
かなり大きな体育館で、距離が遠いなら70−200F2.8L ISがいいと思います。
書込番号:8129496
1点

EF-S55-250mmISは、手ブレは防げるが、被写体ブレは防げない。
タムロンSPAF70-200mm F/2.8Diは、被写体ブレは結構抑えられるが、AFが遅いので瞬間の撮影は不得意。
ここはやはり純正のEF70-200mmF2.8L(IS)が一番の候補ですが、予算の問題もあるでしょうから、
別の選択肢としてはシグマ50-150mmF2.8HSMか、シグマ70-200mmF2.8HSMの2本。
ただ純正EF70-200mmF2.8Lも中古なら10万円前後で買えますから、あえてシグマへ逝くのも微妙かと。
書込番号:8129617
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、無理してもEF70-200mmF2.8Lで行こうかと思います。
また、中古という手もあるとのご意見…早速オークションもチェックしてみます。
書込番号:8129888
0点

もう遅いかも知れませんが、私はEF-S55-250でも十分対応できる可能性はあると思います。
>いまパワーショットS5-ISを愛用しておりますが、
>バレーの決定的瞬間→アタックの瞬間、レシーブの瞬間などうまく撮れず…
とありますので、よく撮影されるコート(体育館でしょうか?屋外でしょうか?)
で撮影されたデータをご覧になってみてください。
例えば、シャッター速度(SS)1/125, F5.6, ISO400ならば、SS1/1000, F5.6, ISO3200と同じ、
明るさ(EV14)です。
もう少し暗い場所で、SS1/60, F5.6, ISO400で撮影していたとしても、SS1/800, F5.6, ISO3200で、露出を-2/3補正すれば、同じ明るさ(EV13)です。
状況にもよりますが、曇り空でも屋外で日中にEV13以下は、まずありません。
体育館でEV13以下となると、やや暗い気がします(最近体育館というものに入ったことがないなぁ)。
露出補正した分は、現像時にPC上で明るくしてみてください。ノイズは多少でますが、40DならS5-ISよりは、満足できるレベルだと思います。
私も70-200 F2.8を使っています。室内では確かにF4よりもF2.8が便利です。
ただ、開放F5.6でもISが付いていますし、工夫次第ですよ。
書込番号:8141024
1点

私も子どものバレーボールを撮っていますが、体育館は思ったよりも暗いです。
Vリーグができる大きな体育館でも、ISO1600・SS1/320・F2.8程度です。
笠岡タカサンさんがどのバレーボールを撮られるのか分りませんが、仮に学校体育館や小さな規模の体育館だったとしたらISO3200・SS1/320・F2.0などもざらです。
そうなると、このレンズではちょっと厳しいと思います。
やっぱり、F2.8以下の単焦点か70-200F2.8がいいのではないでしょうか。
私の拙いブログに単焦点レンズでの作例があります。
http://ponphoto.seesaa.net/category/4032071-1.html
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:8146576
1点

皆さんの貴重なご意見を参考に、中古のEF70-200mm F2.8L USMを
オークションにて手に入れました。
しかし、取り扱い説明書が無く、デジイチ入門者の為、知識が無く不安です…
取り扱いの注意点とか、基本とか…
アドバイスいただければ、幸いです。
ちなみに、40Dは昨日注文して入荷待ちです。
書込番号:8151397
0点

時既に遅しですが、体育館でしたらシグマのAPO50-150F2.8HSMもお薦めですよ。
手振れ補正などありませんが、このレンズはAPS-C用レンズですが、1.4倍するとちょうどフルサイズの70-200の焦点域をカバーする上に、重さが600g台とEF70-200F2.8の半分程度なので手持ちでもラクです。
あとオークションでもかなり安く落札できるのがなんと言っても魅力です。
ただAPOレンズと言ってもやっぱりLレンズには色のりはかなわないかなぁ。。。
書込番号:8189096
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
皆さんこんばんは。
3月にKX2を購入し現在以下のレンズを所有しております。
標準ズーム
EF-S 18-55mm IS
Tamron 17-50mm F2.8
高倍率ズーム
Sigma 18-125mm OS HMS (18-200mmOSからの買い替え)
望遠ズーム
Canon EF70-300mm IS USM
単焦点
EF28mm F1.8
EF50mm F1.8
EF-S60mmF2.8
当初X2購入時にはレンズ交換はせずに1本だけでと考えシグマの高倍率ズーム(18-200mmOS)のみでスタートしたものの、ほぼ同時に購入したEF50mmF1.8のおかげで(せいで?)レンズ交換の面白さにはまってしまい1本だったはずのレンズが何故か購入と売却を重ねることになってしまい結局現在の7本体制となっています。
基本的には明るい単焦点レンズ(ズームレンズ)や便利な高倍率レンズを中心に使い分けていましたが状況に応じては軽くて機動性に優れるレンズが必要な場面も多いということもあり結局X2のキット用レンズも最近になって買い増してしまい結果としては非常に効率の悪い買い物をしてしまっております。
さて、以下本題です。
@ 今年の春に小学校の子供の運動会があったため口コミを参考にして70-300mm ISを購入しました(この時点では18-200mmOSも所有していた関係で望遠側の200mmと250mmではそれほど差がないと考えたことも55-250ISではなく70-300ISを選択した理由でした)。
A 運動会で70-300mmISを使って撮影を行ったところ期待以上の良い絵が撮ることができレンズ自体には非常に満足しました。
B しかしながら70-300mmISのレンズは大きく重いため運動会以後1度も持ち出すことはなくなりました。
C EF-S55-250mmISの口コミを今一度見ていくと、55-250mmISはAPS-Cカメラ用に設計されたレンズのため小型でありかつコストパフォーマンスも高くEF70-300mmと望遠側の50mmの画角の差以外はそれほど性能差がないということが改めて分かりました。
D本日量販店で実際にこのレンズをさわってきましたがやはり気軽に持ち出せそうな重さと大きさであることが実感できました。
以上のことをふまえて以下のどちらの選択をしたいと考えております。
a) EF-S 55-250mmISを買い増してEF70-300mmISと2本体制としてここぞという撮影時と気軽に持ち出す撮影時とで使い分ける。
b) EF70-300mmISを売却してF-S 55-250mmISに買い代える
という2案であればどちらを選択するのがよいでしょうか。
これらのレンズを2本とも所有されている方がいらっしゃったら実際の使い方を参考にさせていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
追伸:
X2購入時に最初からダブルズームにしておけば良かったのですがそのときはレンズ交換をするということがイメージできずに(敷居が高い作業とイメージしていた)高倍率1本という考えしか頭しかなかったので結果としては非常に効率の悪い買い物の仕方となってしまいましたがこれも勉強代と思って納得しております(それにしてはちょっと高い授業料ですが・・・・)。なお将来フルサイズのカメラにいく可能性はわかりませんが現時点ではそれは考えずに判断しようと思っています。ちなみに予算的にすぐにっていうわけはいきませんが望遠ズームで評判の高いEF70-200mmF4L等にも将来的には行ってみたいと思ってはいます。
0点

EF-S55-250ISを買う。
↓
暫くは、EF70-300IS USMの代わりになるかどうか評価
70-300IS USMは出て間もないレンズなので、中古売却を急がなくても、
急激に値段が下がる事はないと思います。
↓
EF70-300IS USMの代わりをEF-S55-250ISで事足りると判断できるなら売却。
画質や性能差を感じるようなら、EF-S55-250ISの平行使用を検討。
個人的には、EF70-300F4-5.6IS USMですがそんなに重いレンズでは、ないと思いますけど?
それだけレンズを買い足したとなると将来的にEOS40D(もしくはその後継)あたりが欲しく
なるんじゃないですか・・・中上位機種にはEF-S55-250よりも70-300の方が合うとは思います。
個人的には、EF70-200f4L IS USM+テレコンに買い換えたばかりですが、軽くて結果的に
EF70-200f2.8よりも正解でした。併用にEF75-300USM(古いNewKissの望遠レンズ)とEF70-210
f3.5-4.5USMがごくまれに出番がありますが、このクラスは特に重いと感じた事はないですね。
書込番号:8115550
1点

> a) EF-S 55-250mmISを買い増してEF70-300mmISと2本体制としてここぞという撮影時と気軽に持ち出す撮影時とで使い分ける。
> b) EF70-300mmISを売却してF-S 55-250mmISに買い代える
a)b)のどちらか一方を選択するということですと、私ならばb)です。
個人的な意見で誠に恐縮ですが、「レンズを交換するということは差を楽しむということ」だと思っています。
両方をお使いになって、画質、重さ、扱いやすさなど、使い分けるほどの差を感じられれば両方お持ちになってもよいと思います。
書込番号:8115605
1点

どうせまた買い替える人だと思うのでEF70−300を売って頑張ってEF70−200F4を購入した方が無駄がなくていいと思います。
書込番号:8115849
4点

70-300で重いのなら、70-200F4はあきらめたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:8115859
3点

こんにちは。
沼の住人らしいご相談ですね。
私とおんなじ感じです。
a) EF-S 55-250mmISを買い増してEF70-300mmISと2本体制としてここぞという撮影時と気軽に持ち出す撮影時とで使い分ける。
b) EF70-300mmISを売却してF-S 55-250mmISに買い代える
私の意見は、なにもしない・・・です。
他のレンズがなく、望遠が必要になれば70-300を使うでしょう?
それでいいんじゃないですかね?
その分の資金を70-200F4Lにとって置くか、他の単焦点を買うという選択肢が
いいのでは?
多分レンズ買いたい病なんだと思いますが・・・
書込番号:8115977
1点

マジックフルートさん おはようございます
読ませていただいてなんか私と似ている感じがしました
(私はEF70-300ISのあとからWズームキットを購入しました)
現在は両方を使っていますが、稼働率は私の場合EF-S55-250ISの圧倒的勝ちですね
先日久しぶりに海水浴に70-300ISを持ち出して怪しい人になってきました^^;
50mmでも長い方が便利と思ったんですけど、レンズそのものが長いとよけいに怪しい人でした^^;;;;
70-300ISはあわてて売ることも無いかと思っています。やっぱり50mm違いますから。
資金に困ったら処分対象ではありますが、いずれ100-400ISに行くときまでとって置こうかなんて思っています。
もしもフルサイズが視野にあるなら価値があると思うので余計に売る必要は無いと思います。
書込番号:8116022
2点

今年の春の運動会、何mmで撮られていたかをExifで確認されれば良いのではないでしょうか。
300mmを多用されているようでしたら来年も運動会があるので処分はなされない方が良いのではと思います。
書込番号:8117367
1点

質問に対する回答になっていませんが、正直そのままが良いと思います。
EFS55−250ISを買っても、また何らかの不満が出てきて、別の望遠が欲しくなるのではないでしょうか。
本当にそのときの撮影に望遠が必要なら、EF70-300IS程度の重さなら何の苦もなく持ち出せると思います。もう少し落ち着かれてからご検討されてはどうでしょうか?
書込番号:8118854
0点

EF70-300mmでも重いですか…。
であればEF-S55-250mmへの買い替えもいいかもしれません。
でもEF70-300mmが重いようであれば、この先望遠レンズは購入できないかもしれませんね。
持った感じではEF70-200mmF4LでもEF70-300mmよりも若干重いと思いますし。
書込番号:8119059
0点

望遠ズームは、もともと 70-300 DO IS USM だけでした。
70-300 DO は、コンパクトですがさらに重いです。
夏休みに 10日間の旅に出るのでどのレンズを持ち出すか思案していたところ、
このレンズの Aランクの中古を見つけ、18-125 DC OS HSM の新品と合わせて
59,800円で購入しました。
資金は、24-105L IS USM を売却し、捻出しました。
旅には、望遠ズームはこの EF-S55-250 IS を、単焦点は 50/1.4 USM を持って行きます。
標準ズームの方は、18-125 DC OS HSM か 17-55 IS USM かまだ決めかねています。
子供撮りが専門なので、シャッターチャンスを逃さないために、レンズ交換の頻度は
なるべく少なくしたいと思っています。
その意味では 、70-300 と比べ、広角側が 55mm という点も使い勝手が違うと思います。
わが子の通う小学校の運動会では、300mm でも不足でしたので、400mm クラスもほしいと
思っていますが、70-300 DO を手放すつもりはありません。
書込番号:8119415
1点

皆さんこんばんは。
短い間に沢山のコメントありがとうございました。
まず70-300mmISレンズの重さに関してですが自分自身「重い、重い」と書いていましたが皆様のコメントを拝見させていただき自分の言いたかった趣旨としては以下の2点であることに改めて気付きました。
@軽さも重要な性能の1つと思っておりますので同じ性能であれば比較論として軽い方が良い(本体とのバランスも考慮してだとは思いますが)と思いました。
A「レンズの重量が重い」ということが問題ではなく「普段持ち歩くにはちょっと大げさになってしまうためなかなか持ち出せない」というのが現状考えていたことでした。
というのも今年の運動会で70-300ISを使用した際には全く苦になりませんでしたので本当に望遠が必要な場面では全く問題ない大きさと重量と思っておりました。逆に運動会で隣の席の方が持っていたCanonの白いバズーカ砲レンズ(型番はよく分かりませんでした)がどんな絵が撮れるのだろうとちょっと羨ましく思ったくらいです(笑)ですので秋にも下の子の保育園の運動会もありますのでそういう場合は躊躇なくこのレンズが活躍することとは思っていました。そして来年の上の子の運動会にも。運動会以外で自分の行動範囲で望遠レンズが活躍するのは動物園くらいでしょうか(いずれは野鳥とかも撮ってみたいとは思っていますが今はすぐにはないかと思います)
そうするとこのレンズの出番は年に数回ということとなりそれではちょっともったいなかなと考えていました。
かといって街歩きりやお散歩撮りに70-300mmを首からぶら下げてっていうのはちょっと大げさで逆に怪しい系かなって思ってこのレンズを持ち出すのには踏ん切りがつかない状態でした(本当は割り切れる度胸があれば良いのですが・・・)。
ですので普段使いと運動会使いの2本持ちっていうのも選択肢の1つではあるのですがほぼ性能が一緒であれば年に数回の出場になりそうな70-300mmは売却してもよいのかなって思い今回相談させていただきました。
皆様のコメントを参考にさせていただき一応自分の中での結論は、
「55-250mmを購入して普段使いとしても使う。1年くらい様子を見て70-300の売却をするか2本体制でいくかを決める」
ということにしようと思っております。
以下お一人ごとに返事をさせていただきます。
TAIL4さん>
早速のコメントありがとうございます。最終的にはTAIL4さんの回答内容に落ち着きました。
そうですね。KISSより大きいカメラだと55-250は逆に軽すぎてバランスが悪いかもしれませんね。
KISSが小型であるばかりにちょっと大きいレンズをつけると見た目も頭でっかちになってしまうところも本当に望遠が必要なとき以外に使わなくなっている原因とも思っています。
Gagarin Blueさん>
コメントありがとうございます。
個人的なご意見、非常に参考になりました。
2本所持してみて検討してみたいと思います。
たくみみさん>
コメントありがとうございます。そうですね。
きっと最初に55-250ISを購入していたら70-300ISはスキップしてLレンズとかSigmaの超望遠レンズという正しい(?)ステップが踏めたと思っていますが逆のプロセスになってしまっております。ただ今回の購入を検討している目的は気軽に望遠レンズを持ち歩きたいということですのでやはり55-250mmを購入したいと考えております。そしてLレンズは自分の実力がともなってからにしたいと思っています(今はずっと先の話になると思っています。でもたくみさんが予言するようにすぐにやってくるかもしれませんが)
じじかめさん>
コメントありがとうございます。
前段でも書かせていただきましたが気軽に望遠レンズを持ち歩きたいということが今回の買い増し(買い替え)の目的でした。
70-200F4が大きさ(値段)に見合った描写ができるとすれば非常に興味のわくレンズではあります。
そう感じるかどうかは本人の問題ということもここの口コミを見ていて勉強させていただいております。
今のところ予算的にも自分の実力的にも分不相応なレンズと思ってはおります。
書込番号:8119769
0点

(続きです)
papapapamanさん>
コメントありがとうございます。
>他のレンズがなく、望遠が必要になれば70-300を使うでしょう?
そうですね。前段に書かせていただきましたが本当に望遠が必要なのが年数回です。
逆に望遠が必要ないときにも望遠レンズを持ち歩きたいというのが目的でした。
55-250を気軽に持ち歩いて望遠で撮れる場面を逆に探したいと思っています。
>多分レンズ買いたい病なんだと思いますが・・・
耳が痛いです(泣)
正確には「いろんなレンズを試してみたい病」だと思っています。
節操がないと自覚してはおります・・・が、楽しいです(笑)
レンズって他の家電品に比べても陳腐化する速度が遅いので長くにわたって売り買いが成り立つものなのだと一眼カメラを始めてから気付いたときは感動的でした。中古品の売買はある程度のレンタル費用を支払って新しいレンズを試してみるという感覚があります。
Thはじめさん>
コメントありがとうございます。
>70-300ISはあわてて売ることも無いかと思っています。やっぱり50mm違いますから。
そうですね。そうすることにします。
これだけのレンズの本数になってくるとさすがに家族(カミさん)にバレテシマウカナというのもありましてそれがちょっとあわてて売却するという心境が現れていたのかもしれません(笑)。家族はせいぜいレンズ3,4本の所有だと思っているようですので(汗)。
北のまちさん>
コメントありがとうございます。
運動会の写真、改めて確認してみました。
校庭を一周する徒競走の際に遠くのスタート地点付近を撮る際に300mmで何枚も良い絵が撮れておりました。
その他は遠くても200−250mmが多いのですが今回は幸運にも見学席の最前列を確保した条件ですのでもうちょっと後ろの席だと300mmあったほうが安心しそうです。トリミングという手もあるのだとは思いますがやはり50mmの差は大きいのかもしれません(もっというと300mmでも足りないのでは?という写真もありました)。
坊やヒロさん>
コメントありがとうございます。
そのとおりです。多分別の望遠はいずれ欲しくはなると思います。
ここぞという場面では今のところ70-300ISでなんら不満はありません。
ここぞという場面以外に気軽に持ち歩けないという不満は55-250であれば解消してくれると思っております。
その悩み(不満)の解消にはこのレンズしかないと思いました。
「本当にそのときの撮影に望遠が必要」じゃないときに望遠を使ってみたいという贅沢な悩みでした。
hirosan.rx-78-2さん>
コメントありがとうございます。
とりあえず55-250IS,70-300ISの2本体制にしたいと思っています。
EF70-200mmF4Lは引き続き興味ありです(笑)
食べ過ぎ注意さん>
コメントありがとうございます。
食べ過ぎ注意さんのレンズ構成、考え方参考になりました。
私も8月に自家用車で北海道旅行に行く予定があるのですがそのときのレンズ構成を考える際にこの55-250ISを候補に上げたかったというのもこのレンズを購入を考えたのがきっかけでもありました。
私の場合の旅行に持参予定のレンズも食べ過ぎ注意さんとよく似ていて、望遠ズームは今回購入予定の55-250IS、単焦点は28mmF1.8、標準(高倍率)ズームはSigma18-125OS,HMSかタムロン17-50F2.8のどちらかにするのかを決めかねております。
>子供撮りが専門なので、シャッターチャンスを逃さないために、レンズ交換の頻度は
>なるべく少なくしたいと思っています。
>その意味では 、70-300 と比べ、広角側が 55mm という点も使い勝手が違うと思います。
私も全く同じことを考えておりました。
望遠レンズを使っているときも55mm始まりであることは大きなポイントの1つだと思います。
長くなりましたが私の稚出な質問に対し多くの皆様から貴重なコメントをいただけたことに感謝いたします。
本当に参考になりました。そしてこのやりとりの中で自分でもこのレンズを買いたい理由を明確にすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:8119787
0点

皆様こんばんは。
早速EF-S55-250mm F4-5.6 ISを購入してきましたので報告させていただきます。
昼休みに都心のキタムラ何店舗かに電話をかけて電話交渉一発でここの最安値を下回る¥29,800でしたので即決し会社帰りに購入してきました。
先ほどこそっと開梱してカメラにつけてみました。このレンズ、何度かカメラ屋さんで手にとってみたことはあるもののいざ自分のカメラにつけてみるとあまりの小型軽量さ具合に驚きました。自宅の部屋の本棚に並んでいる本の背表紙を撮影してみましたがISの利きも良好で70-300ISと比べても遜色のない描写が得られそうでした。
ここ数週間は天気の良い日が多くなってきたのでKX2本体とレンズ2本(18-55ISと日替わりレンズ1本)を会社用のカバンに忍ばせて毎日会社に持っていっており早めに仕事が終わった日は川原や近所で散歩撮りしながら歩いて帰宅しているのですがこれで望遠レンズも気軽に持ち出せるようになります。 ご相談にコメントいただいた皆様には改めて御礼申し上げます。
日替わりレンズの思案は毎日楽しいですがとりあえず来週一週間は55-250IS週間にしたいと思っています!!
たくみみさん>
先の文中でお名前を間違えて記載してしまいました。
大変失礼いたしました。
書込番号:8123871
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
はじめまして。
KDX所有でほとんど素人です。
現在所有レンズは50mm F1.8と28mm F1.8です。
撮影は主に野外フェスとライブ会場で、望遠レンズが欲しくなりました。
体が小さいので大きくて重いレンズだと手ぶれするのかと思っています。
野外でステージを撮るのに55-250mmのズームレンズか、100mm F2.0の単焦点レンズかで迷っています。
また平行して暗い室内での撮影もあります。今まではステージ前から50mm F.1.8で撮っていましたが
ドラムの方のUPとか撮ることが出来なかった為、上記のレンズの購入を考えています。
また単焦点の魅力にも取り憑かれております。
どなたかご指導よろしくお願いいたします。
0点

ステージの撮影となると、少なからず立ち位置に制約があると考えられるので、
ズームの方が、一般的には使いやすいと思います。
高感度+手振れ防止でブレの方も押さえられるので、単焦点の100mmF2よりも、
扱いやすいと思われます。
ボディ+レンズの重さと、ブレの関係については、個人差もありますから、
一概には言えないと思います。
私の場合は、重いほうがブレ難い傾向にあります。自然と骨格で支えようとするので、
重心部分をもって左肘が垂直に構えられます。
逆に軽すぎると、構えが疎かになってしまうようです。まだまだ修行が足りませんね。
しかし、重たいと体力を消耗するのは確かです。
後半、疲れて集中力がなくなってブレはじめるというのは有り得ると思います。
書込番号:8111153
0点

吉之高さんこんにちは。
28mm F1.8をお持ちとは結構奮発されましたね。
野外フェスやライブなどでは手ぶれもさることながら、早い動きをする人の被写体ぶれも問題になります。
手ぶれはないに越したことはありませんが、被写体ぶれは写真の表現のうちと考えるならばズームの方がずっと便利で使い勝手が良いです。しかしもし相手の速い動きまでも止めて撮りたいというのであればおのずと明るいレンズが必要になります。この辺はあなたの表現方法によります。
ただ、ズームであればレンズの交換の手間がないということも考慮してください。
野外だとホコリっぽいことが多いですから、レンズ交換をするとそのときにカメラ内部にホコリが侵入します。また交換のためにせっかくのシャッターチャンスを逃したり、あるいは落としてレンズをだめにしたりということもありえます。
重さで言えばいずれも500g以下なので問題ないでしょう。EF100mm F2のほうが若干重いかな? 程度だと思います。
書込番号:8111188
0点

屋外の撮影と、室内の撮影では、全く別次元と言う位難易度が違います。
昼間の屋外ライヴなら、このレンズは良い選択肢だと思います。
室内の撮影となると、このレンズでは暗いので太刀打ち出来ないと思います。
ライブハウスの撮影では、今まで通り最前列での撮影が良いでしょう。
距離を欲張らない方が良いと思いますよ…室内の撮影シーンでは、アレモコレも欲張ることは出来ません(笑
書込番号:8111827
0点

こんばんは
あちらを立てればこちらが立てず
屋内では暗いズームでは厳しいですし屋外においては100mmだと
遠く小さくしか写せない・・両方揃えたいですね
EF70-200F2.8なんか良いですが高価です
レンズ選びは楽しいですがお財布がやりくりが大変ですよ
書込番号:8114168
0点

Gagarin Blueさん
レスありがとうございます。
>高感度+手振れ防止でブレの方も押さえられるので、単焦点の100mmF2よりも、
扱いやすいと思われます。
やはりISというのがブレに強いのでしょうか?
50mmと28mmで、暗いライブ会場で撮影してもほとんどブレない(被写体ブレはたまにありますが^^;)なので
まだ迷ってどちらにするか決めかねています。
やまだごろうさん
こんにちは。レスありがとうございます。
野外のステージで自分の撮りたい画は、被写体がピタっと(動き)して、上半身のUP、
そして夜の撮影の事を考えて、ライトを取り入れた被写体です。
レンズの交換は、そうですね。ライブハウスでも会場が狭かったりすることがおおいので
レンズ交換の手間がないほうがいいと思いました。
小さい場所なら今まで通り、50mmと28mmで撮影して、もう少し大きな会場もあったりするので
そうしたら、100mmのほうがいいのでは?と
またまた悩んで来ました、、、
#4001さん
レスありがとうございます。
そうですね。野外とライブ会場ではまったく別の条件ですね。。。
1本のレンズで事を得ようとしているのがそもそも間違いなのでしょうか?
100mmと55-250mm両方欲しいのですが、自分は今予算的にきびしくて。。。
欲張りは良くないのかな?
rifureinさんさん
そうですね。70-200は自分がもっとも欲しいレンズです。
しかし予算が、、、苦
とりあえず本日カメラ屋に行きレンズチェックしてきたいと思います。
撮影が来週に迫っているのでほんとうにどうしていいものか悩んでおります
レスありがとうございます。
書込番号:8115490
0点

吉之高さん
こんばんは
純正にこだわりがなければ
トキナーのAT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8 (キヤノン用)
などが宜しいかもしれませんよ
室内では2.8はまだちょっと暗いかもしれませんし
手ぶれ補正も付いてませんが一度調べてみられると宜しいかもですm(__)m
書込番号:8115551
0点

吉之高さんこんにちは。
被写体もぴたっと止めたいのであれば、絶対的に明るいレンズが必要ですね。
100mmでもF2の暗さですので、50mmをF1.4に買い換えてアップはトリミングで逃げるという手もありますよ。
書込番号:8116760
0点

結果報告いたします。
カメラ屋でレンズ担当の方と相談した結果 85mm F1.8のレンズを勧められ
けっきょくそちらを購入しました。
その方が、昔ライブハウスやコンサートを撮っていた経験もあり、1本しかレンズ購入出来ないのであれば
85mmをとのことだったので。
すでに85mmで撮影してまいりました。
外のステージも大変良く撮影出来、暗いライブハウスだと本領発揮して大変満足しております。
こちらが55-250の掲示板なので、85mmの事書いてすみません^^;
みなさんのご指導ほんとにありがとうございました。
のび〜のびさん
レスありがとうございます。
トキナーのレンズ、とても気になります。今度カメラ屋でチェックしてこようと思います。
やまだごろうさん
レスありがとうございます。
おっしゃられるとおり、50mm F1.4が欲しくなりました!
ほんとにレンズの沼にはまりそうです。
お金が出来たら、50mm1.4を買いに行きます!
書込番号:8144985
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
はじめまして、素人なものですので教えてください。
実は、EOS Kiss X2 レンズキットを戴いたのですが
子供の運動会などで、18-55mmでは厳しいので
WズームキッドについているEF-S55-200mmF4-5.6 IS
と購入しようかと思い調べていると、
EF55-200mm F4.5-5.6 U USMなどは、
だいぶ安く購入できそうです。
どのように違うのでしょうか?
また、Kiss X2 の場合は
EF-S55-200mmF4-5.6 ISのほうが
良いのでしょうか?
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010044.10501011869
55-250ISは、APS-Cデジ一専用レンズ(5Dには使えない)ですが、焦点距離が250mmまであり
手ぶれ補正付です。
55-200USMはフルサイズデジカメにも使え、USMつきですが手ぶれ補正は無く、焦点距離も
200mmまでです。
Kiss X2 で使うには、55-250ISのほうがいいと思います。
書込番号:8102028
1点

レンズの機能の読み方ですが、
EFは全てのEOSに対応。EF-SはAPS-C機(KissX2、KissF、KissDX、40D等)に対応。
**-***mmは焦点距離。55-200mmと55-250mmでは後者の方が遠くの物も引き付けて撮れます。
F**はレンズの絞り値の一番明るい値。例えばEF-S55-250mmF4-5.6ISでは55mmでF4、250mmでF5.6が一番明るい状態です。
ISは手振れ補正補正機能付きレンズ。キヤノンはレンズに手振れ補正機能が付きます。
USMは超音波モーター駆動。レンズを動かすモーターは何種類かありますが、USMは高速静音です。
んで、
EF55-200mmF4.5-5.6II USMは、全EOSシリーズ対応、超音波モータ駆動。
EF-S55-250mmF4-5.6ISは、EOS Kissシリーズや40Dに対応、手振れ補正機能付き。
です。
今お求めになるなら、手振れ補正機能の付いた、焦点距離も少し長い、EF-S55-250mmF4-5.6ISの方をお薦めします。
キヤノン・EFレンズを読む
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/05.html
書込番号:8102064
2点

X2ならEF-S55-200mmF4-5.6 ISの方がいいでしょうね
写りもいいし、手ぶれ補正もついてます。
それに運動会なら250mmまで望遠があった方がいいです。
小学校の運動会なら正直300mmまでほしいと思うときもありますが、
まあEF-S55-200mmF4-5.6 ISをお勧めいたします。
書込番号:8102076
1点

IS付きをお勧めします。
どちらのレンズでも、運動会の玉入れや徒競走など動きが早い場合はシャッター速度が1/400以上になるまで、絞りを開けて、ISO感度を上げて撮影すると思います。
慣れれば手ぶれを気にならないレベルまで落ち着くと思いますが、他の親御さんも大勢いる中で常に安定した姿勢で撮ることも難しいでと思います。
お弁当を頬張るとびっきりの笑顔は、画質重視で、ISO感度を1/100になるまで下げても、IS付きならブレを押さえられると思います。
書込番号:8102355
1点

みなさん、
素人の私に色々と親切に教えてくださり
ありがとうございます。
EF-S55-200mmF4-5.6 ISではなく、
EF-S55-250mmF4-5.6 ISでしたね。
こちらを購入するようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8103585
0点

いい選択だと思います(^^)
このレンズはお値段の割に描写もいいですから。
運動会でバシバシいい写真を撮ってください。
書込番号:8106289
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
初めて投稿させていただきます。どうぞ宜しくお願いします。
さて、このレンズについてですが、TIPA ベストエントリーレベルレンズ2008を受賞していて、かつ、この掲示板で「レポート(悪)」で書き込みをした人がいない、さらにCPを賞賛する人が大多数ということで私も購入しました。
しかしながら私が購入したレンズでは、250mmで縦位置で人を撮影した際、顔だけがボケるという症状があって、QRセンターにボディー(40D)と一緒に修理に出したところ、「片ボケを確認し、解像度調整をした」という処置が施され戻ってきました。
早速電柱を被写体にテストしてみると、縦に4分割した内の中央2つは解像度も良好なのですが、上1/4と下1/4は修理前よりは若干マシになっている気もしますが、やはりボヤケています。
撮影条件等まとめますと、
被写体:電柱
撮影距離:7〜8mくらい?
シャッタースピード:1/400
絞り:9.0
焦点距離:250mm
とこんな感じです。
画像もアップしますが、表示の際リサイズされてしまうと思うので確認は難しいと思います。元ファイルをZoomBrowserで「元のサイズで表示」にすると明らかにボヤケているのが分かります。
さてここで質問ですが、
1)皆さんのレンズは250mmで解像度不足になったりしていませんか?
2)これがこのレンズの性能なのでしょうか?
賞を獲るほどのレンズなので、これがこのレンズの性能だとは思いたくないのですが...
皆さん、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

確かにリサイズされているので、ご指摘の症状がやや分かりにくいです。
…が確かにボケているようにも見えますね。
アングルもやや分かりにくいのですが、下部に見える金具や電柱の天辺を見る限り、
僅かに見上げるようなアングルでしょうか。
もし見上げるようなアングルでしたら、画面中央にピントを合わせたと仮定すると
上部と下部で距離が異なりますので、深度から外れてややボケたように見えること
もあります。
250mmという超望遠と7〜8mという(超望遠としては)近接撮影であることを考える
と深度から外れることは十分考えられるでしょう。
またいずれのレンズも多少は周辺描写は悪くなります。
レンズの描写性能の一面を見ることのできるMTFというものを御存知でしょうか。
本レンズもキヤノンからMTF曲線が公開されています。
# http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
MTFの見方の詳細はここでは省略しますが、横軸は画面中央からの距離だとお考え
下さい。グラフを見ると周辺へいくほど大きく落ち込んでいるのが分かるでしょう。
このMTF(250mm側)を読めば、画面全体を4分割した場合、低画質なのは両サイドの
1分割分程度になるでしょうか。
また、ネット上にはこのレンズで撮影された作例がいくつも存在します。
周辺画質を評価するには適当ではないかもしれませんが、以下などがあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/03/11/8086.html
これらの公開された作例とご自身のレンズの描写性能を比較してみて下さい。
最後に賞の件なのですが、過去の受賞製品を見てみると、必ずしも高画質な製品が
受賞しているとは限りません。
例えば、高倍率ズームを初めとする新しいジャンルを開拓した製品など、コンセプト
面で画期的だったレンズの受賞も多々あります。
本レンズも超普及価格帯のレンズでありながら手ブレ補正を採用するなど、話題性
のある画期的なレンズと言えるでしょう。
受賞にはそうした側面もあったのではないでしょうか。
書込番号:8092746
2点

クリアグリーンさん
朝早くからこんなにも丁寧な文章の返信を戴きまして、ありがとうございます。
@>250mmという超望遠と7〜8mという(超望遠としては)近接撮影であることを考える
と深度から外れることは十分考えられるでしょう。
被写界深度が浅くなるということですね。テストでは14まで絞ってみましたが、若干違いがみられる程度でした。現実的にこれ以上は絞れないと思いますのでどうしたものか...
A>レンズの描写性能の一面を見ることのできるMTFというものを御存知でしょうか。
すっかり忘れていました。確かに横軸10を超えたところから0.6を下回る曲線がでてきますね。APS−C専用レンズということでイメージサークルが小さくなる分、周辺描写もきつくなっているようですね。
B>また、ネット上にはこのレンズで撮影された作例がいくつも存在します。
なるほど、作例と比較する方法もあるのですね。早速「デジカメ Watch 」はお気に入りに追加しました。
私にとってAのご指摘が大変参考になりました。APS−Cサイズのレンズ、望遠レンズの購入は初めてで、今回の様な周辺の解像度が不足する現象は初めてで、故障を疑っていましたが、おそらくこのレンズの性能なのでしょう。
このレンズの購入時に候補に挙げていたF70-200mm F4L IS USMのMTF特性図を見ると横軸15くらいまでは0.6を下回らないので、私の使用目的にはこちらの方がマッチしていると思われます。F70-200mmの方を購入して使ってみてから、このレンズを手放すかどうかを検討したいと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8093090
1点

私はEF-S55-250mmISを持っていないので、このレンズの描写に関してコメントはできませんが、
他のレンズの描写との比較であれば、ここのサイトが便利です。↓
キヤノン、シグマ、タムロンの有名レンズの比較が出来ますので参考になると思います。
今後のレンズ購入の参考に♪
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=456&Camera=452&Sample=0&FLIComp=4&APIComp=2&LensComp=404&CameraComp=9&SampleComp=0&FLI=4&API=1
書込番号:8093157
0点

あまり、過度に期待をしない方いいですよ。
このレンズの場合、価格に対しての費用対効果は優秀だと思います。
ただ、似た焦点距離のレンズを比較した場合、価格=性能になっています。
解像などの性能を比較すると
EF-S55-250mm F4-5.6 IS<EF70-200mm F4L IS USM< EF70-200mm F2.8L IS USM
になると思います。
しかし、EF-S55-250mm F4-5.6 ISより、約7万円、約16万円の価格差を感じられるか?
投資できるか?でしょう。
私は、この価格にしては、十分な解像度をしていると思いますよ。
書込番号:8095883
1点

ほんわか旅人+さん
とても良いサイトのご紹介ありがとうございます。
The-Digital-Picture.com を早速お気に入りに追加しました。まだISO 12233 Chart なるものの見方が分かりませんが、私なりに勉強しながら、今後のレンズ購入に役立てたいと思います。
Panyakoさん
>あまり、過度に期待をしない方いいですよ。
>私は、この価格にしては、十分な解像度をしていると思いますよ。
返信ありがとうございます。
確かに、私の最初の書き込みでも述べましたがレンズ中央の2/4位の解像度は良好だと思います。普段はEF24-105mm F4L IS USMを使っていますが、これと比べれば確かに劣りますが、そこまでの期待はしていませんし概ね満足しています。なので上下1/4の部分にも中央部分と同じくらいの解像があれば、言うことなしだったのですが・・・と、これが過度の期待だったのかもしれませんね。
このレンズのクチコミ内での作例は、動物や植物を中央に被写体を配置しそれ以外をぼかす構図が多く、私と同じ現象を確認した人が少ないのかもしれませんし、ただ私のレンズが調整不足、私の技術・知識不足で、私にのみ起こる現象なのかもしれません。いずれにせよ手放すか否かについては情報が不足しているので、もう少し様子を見たいと思います。(縦位置で人を撮る以外は十分に使えますので。)
縦位置で人を撮る場合は、どうしても顔がボケてしまうので現状では使えませんので、別レンズの購入を検討します。
書込番号:8097768
0点

lensmanさん
こんにちはハングルアングルと申します
あまりこのレンズ使用していないので
気にしていなかったのもあるのですが
チョット気になったのでテストしてみました
室内でSSがかせげす三脚使用で撮ったのですが
条件が良くないかも知れませんが
絞りはF9で撮ってみました
開放よりは幾分描写が良くなっていると思います
F16でも撮りましたがぶれちゃいました
一応原画サイズでアップしましたが
私的には周辺の方が中心よりも幾分描写は落ちるように感じますが
それほど気になるような感じではないです
個体差でしょうか?個人の感じ方の違いでしょうか?解りかねますが..
被写体までの距離は6M位と最短撮影距離です
JpegのLarge/Normalで後からフォトショップエレメンツ2で露出補正をしました
アンシャープマスクは使用してません
これでアンシャープマスクをかけると私的には充分です
書込番号:8097997
1点

こんにちは。最近良く持ち出すレンズなので、
参考になるか、分かりませんが、lensmanさんと同じような条件で
撮影してみました。
撮影距離は10m程目測なので、あまり正確ではないかも知れません。
ピントはすべて中央一点です。個人的には2枚目までは問題ないですが
3枚目はクリアグリーンさんの言われるように被写界深度の影響が
でている、ような気がします。
書込番号:8099101
1点

ハングルアングルさん、ろ〜れんすさん
返信が遅れて申し訳ありません。テストしていただいてありがとうございます。
お2人のテスト結果から、周辺の解像度の落ち込みは気にする程ではないということであれば、おそらく当方だけに起こった問題かもしれませんね。
解像度調整をした結果がこれで、またQRセンターに出して直るかも疑問ですし、正直どうすれば良いのか分からなくなってきました。よって私の結論として、このレンズは被写体を限定して使うことにします。前にも述べましたが、中央部分の解像度は良好ですし、軽さとコンパクトさで重宝することも多いでしょうから。
書込番号:8108657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





