
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2008年4月22日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月18日 08:48 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月15日 11:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月30日 10:04 |
![]() |
5 | 14 | 2008年3月28日 21:05 |
![]() |
5 | 8 | 2008年3月28日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
こんばんは…
今300mmぐらいの望遠レンズを検討中です。
持っているのはシグマの18−200(手ぶれ無し)タムロンの18−50F2.8通しキャノンの50mF1.8、35mF2の4本で本体はキスデジXです。
シグマの70−300mmは値段が安くて次はこれと思っていますたが、ここの55−250mmISに心が傾いてきました。
特にISが魅力的です。ISがついていると望遠側での手振れが抑えられる分、SSが上げることができるんですよね…?
IS効果についてよくご存知の方、またこのレンズのメリットを教えていただけたらと思います。(できましたら、シグマAPO70−300と比べてすぐれている点なんかがあるとうれしいんですが…)
初心者なもので…よろしくお願いします。
0点

このあたりに来れば手ぶれ補正は有った方が断然いいでしょうね、
何を撮られるのかは知りませんが
50mm短くていいのならIS付きがいいのでは。
書込番号:7697450
1点

シャッター速度は被写体の明るさとレンズのF値によって決めるもので、ISの有無は関係ありません。
ISがあるからシャッター速度が上がるなどというわけのわからない事はありません。
露出の勉強をされた方が良いと思います。
望遠レンズで何を撮るんですか?
被写体ブレはわかりますか?
書込番号:7697568
1点

APO70-300mmは持っていましたが、値段の割に描写は良く望遠マクロも強力ですがAFは遅かったです。
EFS55-250mmISとですけど、描写はこのレンズも良いのでそう差はないでしょう。
AFも同じUSM無しでもこちらの方が速いと思います。
ISはシャッター速度が速くなる訳ではありませんから、被写体ぶれはダメですが手ぶれには強いですね。
APO70-300mmがEFS55-250mmISに勝っている点は50mmの焦点距離と望遠マクロ機能です。
それ以外は同等かEFS55-250mmISのが良いでしょう。
書込番号:7698026
1点

おはようございます。
買うなら純正55-250ISだと思います。
USMモデルではありませんがAFスピードはシグマより速いと思います。
書込番号:7698041
1点

APO70-300mmは、私もD80で使っていますが150mm以上は一脚がないと使いづらいと思います。
一脚を使うならAPO70-300が、マクロ等で便利だと思います。
マクロの便利さの点で、ニコンのVR70-300に買い替えできずにいます。
書込番号:7698132
1点

>ISがついていると望遠側での手振れが抑えられる分、SSが上げることができるんですよね…?
SSは上がるという訳ではありません。
IS無しとSSは一緒でも手振れが抑えられるというだけです。
IS無しでは手振れが起こる可能性が高いSSでの撮影でもISがあれば手振れを抑えられるというコトになります。
ISは手振れには有効ですが被写体ブレには効果がありませんよ。
書込番号:7698272
0点

tartyanさん
こんにちはハングルアングルと申します
シグマの方は売却してしまい今は手元の有りませんが
使用感の違いが大きかったです
動いている子供などを撮影するときに
私は殆ど連写を使用しているのですが
シグマの方が秒間のコマ数がかなり落ちましたね
AF速度がかなり遅いので
動き物には適さないレンズだと思いました
描写的には値段からは想像できないほどよい描写をするレンズだと思いました
EF-S 55-250mmISはシグマよりもかなり動き物にもAFが付いていってくれます
USMではありませんが近距離で早い動きの物を撮ることを前提としなければ
充分満足できるAF速度だと思います
描写はこちらも値段かを考慮すると充分満足できる描写です
IS4段分もあるので結構安心して使用できますし(暗いときの手ブレ補正として)
今でしたらEF-S 55-250mmISがお勧めです
書込番号:7698946
0点

こんにちは。
APS-Cで200mmは、35mm版で320mm相当。
250mmが、400mm相当
300mmだと、480mm相当。
この差をどう判断するかですよね〜。
18-200と55-250だと、描写は後者の方が良さそうですが、焦点距離が満足できるか...
200mmからさらに望遠が欲しいと感じておられるならば、少々お高くなりますが、EF70-300ISが良いのはないでしょうか。
なんとなく。
書込番号:7699488
0点

APO70-300は以前使っていました
晴れた日なら手持ちもOKですが天気が悪いと手持ちではきついです
とてもシャープに写るレンズで三脚で風景を撮るなら適していると思います
逆に手持ちで使う想定があるなら迷わずEFS55-250ISだと思いますよ^^;
もしくは少し重くなりますけど70-300ISかな
書込番号:7700218
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
この週末、インターネットのない生活に入ってしまい、お礼が遅くなりました。すいませんでした。
ぼくちゃんさん
ありがとうございます。200とか300になるとISの力は偉大なんでしょうね…ただ実感がなくて…どんな風に恩恵があるのかがいまいちわからないもので…
G55Lさん
望遠レンズでとるものは、風景もありますが、最近は鳥なんかも撮ってみたいと思っています。飛んでいる鳥も撮りたいのですが、とまっている鳥の顔を大きく撮ってみたいのですが…
また、バレーボールの躍動感も…欲張りですよね…
手振れはカメラ本体がゆれるために、ぼやけることですよね。被写体ぶれはシャッター速度が被写体の動きよりも遅いためにぼやけとようになることだと思うんですが
ISがついていると、手の動きによるぶれはなくなるけど、シャッタースピードが遅い知己の被写体ぶれは防げないといういうことですよね。200とか250mmとかで撮影する場合はISつきが手振れを防げるので、少しはぼやけないですむということなんですね。
くろちゃネコさん
いつもありがとうございます。250と300の差ですよね…あまりかわらないのかもしれませんよね。また、マクロもどんなものかよくわかっていませんが…
titan2916さん
ありがとうございます。 ISつきですよね…やっぱりこれなんでしょうね!
ハングルアングルさん
ありがとうございます。55−250ISですよね…
タツマキパパさん
ありがとうございます。相当変わるんでしょうかねえ。50mmの差は…
Thはじめさん
ありがとうごいます。やっぱ、55−250ISがよさそうですね。
たくさんのみなさん、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。こんどキタムラで実際にファイダーをのぞきながら、考えます。たぶん55−250ISになりそうですが…
遅くにどうもありがとうございました。
書込番号:7706891
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
初めまして。
最近中古のEOS20Dを購入しまして、デジタル1眼デビューしたばかりの新参者です。
実は現在タムロンのA−16を標準にして、望遠は初代EOS−KISS(フイルム)の75ー300mmを取りあえず使っていますが、皆様のクチコミを見せていただいこのレンズが欲しくなりました。
古い20Dに最新のレンズは使えるのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
0点

EF-Sレンズですから20Dでも全く問題無いと思いますよ。
量販店等で20Dに装着して試し撮りさせてもらってはいかがでしょうか。
AF速度等を体感されてみるのもイイでしょうね。
書込番号:7688075
0点

こんばんは
EF-Sですので取り付けには問題ないですね
75ー300mmに比べて軽くてUSMではないわりにAF静かで
描写もお値段の割りにキレのあるお買い得なレンズですね
書込番号:7688296
0点

EF-Sレンズは20Dでも使えますよ。
書込番号:7688799
0点

このレンズ超お買い得感のあるレンズでして20Dで十分楽しめますよ。
書込番号:7689117
0点

おはようございます。
皆様、昨夜から数々のご意見誠にありがとうございます。
このレンズをぜひ使って、そのうちアルバムでも公開できるような腕になりたいものです。
早速今日から購入の検討に入りたいと思います。
書込番号:7689128
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
デジカメを始めて間がないのですが、一人前にRAWで撮りだしました。
しかし、上記のような 粒子の粗い画像を量産しています。
原因は 手ブレか、それともピントが合っていないのか、また、ノイズといわれるものなのか、
このあたり教えてください。
カメラは40Dで、iso 500 Tv 1/250 Av 7.1 Spot 測光 です。
画像の貼り付けがうまくいっていなかったときには
http://www.geocities.jp/kappa1511/test5.htm
に 置いています。
0点

鈍鈍さん
こんにちはハングルアングルと申します
間違っていたらすいません
お写真を拝見してエナガさんをかなりアンダー目で撮影した物を
レタッチで明るくされていませんか?
もしそうでしたらノイズのように見えますが?
バックの日が当たっているところがかなり明るいので
露出がそちらに引っ張られてエナガさんが暗く写っちゃったように見えます
私も空抜けの猛禽さんの時に良くこの様にノイズが載った写真ができあがります
間違っていたらすいません_(._.)_
参考までに無理矢理露出を持ち上げた写真を貼付します
書込番号:7672308
0点

鈍鈍さん こんにちは^^
超初心者のわたしがお応えするのも恥ずかしいのですが・・・
手ぶれとノイズは切り離して考えた方がよさそうです。
掲載された写真はを拝見いたしましたが、確かにノイズが目立ちます。
ISOの感度を200くらいに設定してはいかがでしょうか?
RAW→JPGでトリミングし、変換保存の画質の選択で低画質を選択すると
ノイジーになります。
あとは・・・超望遠のレンズを購入して、「沼」に突き進むかです。ヾ(@^▽^@)ノ わはは
ブログも拝見しましたが、素晴らしい野鳥を撮っていらっしゃいますね
55-250でここまで撮れるんだと感動しました。^^
わたしの散歩コースにもカワセミが出現しますが、費用がかかりそうなので
大きなアオサギで満足しようと思っています。(o^<^)o クスッ
見当違いの答えでしたらゴメンナサイ
書込番号:7672320
0点

こんにちは。
手ブレ、ピンぼけではなくノイズですね。
僕もRAWはあんまり使いませんが、40DのISO500でここまでノイズが発生するのは??です。
現像時に露出をかなり持ち上げたり、シャープネスを強く掛けた場合にノイズが出るように思います。
NRを強く掛ければ低減できると思います。
それでもノイズが残る場合はNeatImageなどのノイズ除去ソフトで除去できます。
書込番号:7672562
0点

ノイズが結構出てますね。
RAWといえども、露出補正のし過ぎは画質に悪影響を与えます。
過度にアンダーで撮った後、DPPなどで過度に明るく補正するとノイズがワッと出てきます。
こういう影のある場所、光の当たる場所とコントラストが大きい場合での撮影では
露出やシャッタースピードをコントロールする必要があります。
書込番号:7673041
0点

ブレじゃなくてノイズだと思いますが、ISO500にしてはノイズ多すぎですね。
アンダーで撮ったのをRAWで持ち上げてしかもシャープネスをがんがん効かせたとか?
それでも多すぎる気がするけど…。
ノイズが多い時の後処理で私はPhotoshopのプラグインのDfine2.0を使っています。
効果はこんな感じです。
http://homepage.mac.com/gomadare/dfine/PhotoAlbum5.html
書込番号:7673652
0点

こんばんは。
これはノイズですね。
> Adobe Photoshop Elements 2.0
キヤノンDPPで現像してはどうでしょう。
書込番号:7674300
0点

いろいろありがとうございました。消化不良ですが勉強させてもらいました。
ハングルアングル さん ありがとうございます。
> お写真を拝見してエナガさんをかなりアンダー目で撮影した物を
レタッチで明るくされていませんか?
言われるとおりです。
ハングルアングル さんのアルバムの写真は私のとは桁が違いますね。すごいですね。単にレンズの差だけではないようです。私もこういうところに書き込んで 他の人の写真を見せてもらうのは 自分にとっていい刺激になります。
sku_papa さん ありがとうございます。
> 掲載された写真はを拝見いたしましたが、確かにノイズが目立ちます。
> ISOの感度を200くらいに設定してはいかがでしょうか?
一度だけですが ISO 200 で 写してみたことがあります。D40というカメラの場合、ISOオート(D40のオートはISO 400)で写したときよりもAFの速度(合焦速度)が遅くなるような気がしました。以来ISOオートでやっています。
しかし、自称 超初心者(アルバム見せてもらいました)の方が ISOの感度を200くらい と言われるのですから 合焦速度以外の理由があるのでしょうね。
> あとは・・・超望遠のレンズを購入して、「沼」に突き進むかです。
たしかに、価格コムのカメラやレンズの書き込みを読ませてもらっていると、「沼」に突き進む のは止められないような気がしてます。
10日坊主 さん ありがとうございます
> 現像時に露出をかなり持ち上げたり、シャープネスを強く掛けた場合にノイズが出るように思います。
NRを強く掛ければ低減できると思います。
それでもノイズが残る場合はNeatImageなどのノイズ除去ソフトで除去できます。
現像時に露出をかなり持ち上げた ための ノイズだとわかりました。
今は 余裕が無いのですが、そのうちNRの設定や や NeatImage をダウンしてみようと思っています。
ほんわか旅人+ さん ありがとうございます
> RAWといえども、露出補正のし過ぎは画質に悪影響を与えます。
過度にアンダーで撮った後、DPPなどで過度に明るく補正するとノイズがワッと出てきます。
撮影時の露出補正は数値の決め方が難しいのと、DPP で露出補正すると画像があまり劣化しないので、DPPに頼りすぎていました。これから撮影時の露出補正を基本とします。
真似はできませんが、桜の写し方は勉強になりました。
くろちゃネコ さん ありがとうございます。
こんなソフトがあるとは知りませんでした。Dfine2.0 の効果はすごいのですね。実勢価格が約1万3,500円程度だそうですが、私もPhotoshopを使っているので デジカメ撮影に気持ちの余裕ができたら試してみようと思います。
それにしても、アルバムのような写し方もあることがわかりました。
titan2916 さん ありがとうございます。
> Adobe Photoshop Elements 2.0 キヤノンDPPで現像してはどうでしょう。
今は専らDPPで現像していますが、Photoshop EL は D2 とD5 を購入しています。V5(重たくて使っていなかったのですが) で現像しようとすると、D40 の RAW 画像の拡張子の 「.CR2」を読んでくれませんでした。しかし、簡単な設定で Photoshop でも 読めると思っています。
それと、一輪の花の写し方はかなりのノウハウとセンスが必要なのでしょうね。
書込番号:7676686
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
昨日キタムラで第一候補、シグマ18−200OSの購入のため出向きましたが
15%引きセールであるものの、ネット価格と同一でガッカリ
ではタムロン28−300VCは、やはり同一でした。
70を過ぎてもまだ店番をしている親父に、写真でも撮ってみたらと
KDXをプレゼントして1年が過ぎました。
手持ちのシグマ24−60F2.8を付けて。
JRの引退したディーゼルカーや白鳥などを撮り
AEも使いこなすようになり、60mmではちょっと短いなと思い
24−105F4ISを貸したら、これまた良い写真を撮っているようです。
ただ、撮影から戻ってくる親父は、ジャンパーの懐にカメラを入れています。
大きくて恥ずかしいとのこと。(本当は大切にしているんだな、、)
確かに、フードもでかくて重量もあります。
親父にレンズを貸して35から100が中抜けになってしまい
親父専用レンズをプレゼントして、そろそろ手元に戻したいのが本音ですが、
第一候補のシグマも24−105とそう変わりはありません。
タムロンはKDXとの相性が良くないとの口コミも、
純正で軽くてIS付きで、もうちょっとお財布にやさしい
ありました、EF-S55-250mm F4-5.6 IS
短い方は24−60で、長い方は55−250IS
この組み合わせで満足してもらえるかなと
如何でしょうか、今日にでも買ってこようかと、
アドバイスを頂けたら幸いでございます。
0点

55−250ISで満足してもらうのが安上がりでいいと思いますが、24-105mmで問題ないのなら、
シグマ18-200mmのOSナシで、望遠側では一脚を使ってもらってもいいのではないでしょうか?
(レンズも大きくないですし)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10505011373.10505011852
書込番号:7606557
0点

お父様がどれ位の焦点距離を多用しているか確認するとか…直接聞いてどのレンズが欲しいか確認されてからプレゼントしてはいかがでしょうか。
書込番号:7606627
0点

こんにちは。
フレッシュエアーさんは親孝行ですね。
私はEF-S55-250mm F4-5.6 IS の選択でよいと思いますがお父様にお聞きになるのが一番だと思います。
よい買い物をしてください。
書込番号:7606695
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
親父の被写体や使用状況について説明が足りませんでしたので、、、
鉄橋の上を走る気動車、川岸から白鳥、庭の花、これからは梅や桜、愛犬等々で
パソコンは得意ではないので、息子の私が画像取り込みをしています。
白鳥は24から105まで使っていて、特に80mm付近を多用していましたが、もう少し長い方も欲しいと思われる画像が沢山ありました。24−60では手振れ多発が24−105では失敗が激減していました。
三脚も自分のお古を使ってみてと言っておりますが、愛犬を連れての撮影には邪魔なようで使っていません。
IS付きは必須です。
100−400をKDXに着けてファインダーを覗いてもらったら
感動しておりました。長いものにも挑戦したいようです。
書込番号:7606749
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
はじめまして。
子供の運動会で・・・と思い、KDXとシグマの18-200のセットを購入しました。
しかし、今年から運動会が体育館内で開催されることになり困っています。
ちなみに、カーテンは閉めないみたいで、フラッシもOKです。
試しに体育館で撮影してみるとブレてまともな写真が取れませんでした・・・。
カメラの設定で少しは改善できると聞きましたが、それにも限界があるとの
事で・・・。
明るい高価なレンズは購入できるはずもなく困っています。。。
手振れ補正のついたレンズとカメラの設定で逃げるのがいいのか、それとも
フラッシュを購入したほうがいいのか分かりません。
少しでも改善するにはどちらの方法がいいのでしょうか?
ド素人なのもでスイマセンが宜しくお願いします。
0点

ストロボは撮る距離によってはいいかも、
手ぶれ補正は距離に関係ないので遠くなるようなら手ぶれ補正の方が、
ISOを上げて我慢の限界を知っておきましょう。
書込番号:7595754
0点

>試しに体育館で撮影してみるとブレてまともな写真が取れませんでした・・・。
ISOいくつだったんですか?
書込番号:7595908
1点

こんにちは。
運動会は学校行事なので、フラッシュはなるべく使わない方がよいと思います。それと、被写体にフラッシュの光が届かないと意味がないので、被写体にかなり近づかないとダメでしょうね。
手ブレには手ブレ補正機能は有効ですが、被写体ブレには無効です。明るいレンズの入手が無理なら、多少の画像の荒れには目をつぶって、ISOを目一杯上げるしか手がないように思えます。
書込番号:7595935
1点

ISO800だったかとおもいます。
勉強中なので設定も適当と言うか・・・
手振れ補正は関係ないんですね。。。
素人なのでこんな質問をして申し訳ないです。
書込番号:7596229
0点

近々タムロンから大口径ズームレンズが発売されるようですが?
書込番号:7596435
0点

KDXではISO800が限界だと思います。
1600まで上げるとかなり画質が荒れますよ。
ISO感度の調整とISで乗り切るしかないと思います。
書込番号:7597202
0点

このレンズで撮るなら画質は荒れてもISO1600まであげて撮るしか無いでしょう。
多分それでも足りないと思います。
外付けのスピードライトがあるとかなり使えるでしょうけど、ビデオとか撮る方には嫌がられるかも…。
安い明るい望遠だとEF100mmF2とか中古のEF200mmF2.8とかですかね。
書込番号:7597240
1点

みなさんイロイロとアドバイスありがとうございます。
スピードライトがあれば・・・とありましたが、「スピードライト 220EX」では
ショボ過ぎてあってもなくても変わらないのでしょうか?
書込番号:7597874
0点

詳しくは分かりませんが昼間の体育館、晴れていればそこそこ明るいのではないかと思います。
会場に事前に入れるとの事でしたので光の角度と被写体の位置を考えた場所取りをすれば
ISO800+AIサーボ+連射でいけるのではないでしょうか。
昨年秋KDXとEF-S55-250mm F4-5.6IS(レンタル)でまさに体育館での運動会に臨みましたがある程度の写真は撮れました。
私シグマレンズを使用した事はありませんが、EF-S55-250mm F4-5.6ISに比べ、購入されたレンズはややAF速度が遅かったように聞いた事がありますがどうなんでしょう。
仮にAF速度が遅く、また運動会当日曇りや雨だとかなりしんどいですね。
もし、当日移動できるスペースがあれば、出来る限り明るく写る場所を求め動きましょう。
コットーさんとは同じ境遇のようです。お互いに頑張りましょう。
書込番号:7597938
1点

ガイドNo22ではF5.6で3.9m、F4で5.5mしか届きません(ISI=100で)のでイマイチかも?
ISOを4倍にすれば、距離は二倍になりますので、ISO1600にして使うしかないと思います。
書込番号:7597939
0点

晴天で体育館のカーテン開いていると逆に厄介なことがあるわ。
床がレフ板みたいに反射して露出がそっちの引っ張られるわ!
困ったわねー。
書込番号:7598094
0点

ふと思いましたが、まぁこんな事はないかな・・・?
もし室内で運動会ってことになり、写真好きな子供がデジ一初心者の親に「上手く撮ってよ」とか言ってきたら、室内の動き物の撮影の難しさを知らない子供にとっては当たり前の発言かもしれませんが、親にとってはこの上ないプレッシャーなのですね。(あまりレンズに資産を費やせない人だと尚更)
書込番号:7598594
0点

>スピードライトがあれば・・・とありましたが、「スピードライト 220EX」では
>ショボ過ぎてあってもなくても変わらないのでしょうか?
内蔵よりはましですが、やっぱりもう少しパワーが欲しくなりますよ。
それと、430EX以上の首を振れるタイプだと屋内でもバウンスで使い勝手が圧倒的に増えますし、どうせ買うならこのクラス以上がいいでしょう。
書込番号:7599539
1点

皆様へ
初めて書き込みをしたのですが、こんなに色々とアドバイスを頂けて
感激です! ありがとうございました。
まだ、運動会まで時間はあるのでアドバイスを元にジックリ考えたい
と思います。
書込番号:7599648
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
子供を撮影するために、先日kdxのレンズキットを購入した初心者です。
その後、部屋撮りのために明るい50mm1・8と望遠とはどんなものかを試すためにジャンクで凄く古いシグマ70ー300を購入しました。しかし、このレンズがデジタルでは基本的に使用不可・絞り優先で開放にした場合のみ使用出来るものでした。まぁとにかくお試しだからと山に行ったときや、高い所に咲く花等を撮っていましたが…やはり開放のみではツラいのと開放以外にするとカメラがフリーズしてしまうことに我慢できなくなってきました。
そんな折り、妻が誕生日にディズニーランドに連れて行けといいだしました。これは買い替え交渉のチャンスと思いました。
パレードの時に遠くてもキャラクターが撮れるよとか、手振れ補正だから夕方でも手振れしにくくなるよ…等とこれを機会になんとかしたいのです。
今までの望遠でも実際には200 mm前後の使用が多かったので長さは問題ありません。
あとは光量不足時の手振れ補正効果がどの程度か。実際ディズニー等での使用に有効なのかを知りたいのです。
お使いの方でディズニーに行かれた方はいらっしゃいませんか?妻の交渉方法の参考にさせてください!
0点

手振れ補正はあくまで静物に対して有効なので、パレードなどでは動く物も撮ると思いますので、被写体ブレも考えなければいけません。
ディズニーで薄暗くなるまで撮影するのでしたら、ある程度明るい望遠レンズの方がいいかも・・・。もちろん、昼間限定の撮影でしたらこれで全く問題ないと思ってもらって結構です。
ちなみに、僕はこのレンズ持ってますがUSMじゃないのに中々機敏なので気に入ってます。
書込番号:7594367
1点

daichan222さん
こんにちはハングルアングルと申します
TDLやTDSで使用してはいませんが
暗い状況のパレードなどは被写体ブレが出てしまうので
ISの意味はあまりありません
流し撮りをされるのであればかなり有効です
去年TDSに行ったときマジックランプシアター(アラビアンコースト内)で
壺から蛇のような物が出てくるところをタムロンA16の絞り開放(F2.8)で
被写体ブレを無くすように撮影したのを思い出します
EF50mmF1.8を使用すれば被写体ブレを無くすときの撮影は
出来ると思いますが
暗い中でこのレンズで被写体ブレを無くすのはかなり難しいかと...
昼間のパレードや止まっている物、夜景等でしたら
大活躍してくれると思いますよ
かなりISの効き(約四段分)は強力ですので
そのような使用目的でしたらオススメです
写真は暗い中で撮影したアフリカワシミミズクです
SSは確か1/13位だったと思います
ISが無ければブレブレな状況でした
書込番号:7594485
1点

レス有難うございます。
動体ブレ…忘れてたました。
そうですよねッ手振れなくても、被写体が動いたら意味ないですよね。なにぶん初心者なもので…
ただ、初心者考えですが、isによってシャッタースピードを稼げませんか?、動く被写体でも、is無しよりは撮れるのではないかと…
流し撮りって難しいイメージがあるのですが…キャノンのisって種類がありましたよね?流し撮りをどうのこうのって。あれは流し撮りをしやすくしてくれるものでしょうか?
書込番号:7595038
0点

>ただ、初心者考えですが、isによってシャッタースピードを稼げませんか?、動く被写体でも、is無しよりは撮れるのではないかと…
シャッター速度は一緒ですよ。
被写体ぶれの限界のシャッター速度が手ぶれの限界よりも遅い場合はその差分だけISは効果はあります。
>あれは流し撮りをしやすくしてくれるものでしょうか?
そうですね。
流し撮りのモードがあります。
流し撮りで撮るなら被写体ぶれの限界のシャッター速度より落としてもいいですね。
でも当然の事ながら成功率は減ります。
書込番号:7595698
1点

IS=被写体ブレに全く効果なしです。あくまで静物or流し撮り用ですね。もし被写体ブレをISで少しでも防げるのであれば、幼稚園の学芸会でレンズ選びに悩む人も相当少なくなるでしょうね・・・。被写体ブレばかりはどうしようもないですね、明るいレンズが必要です。
KiSSX2の性能を試すために、今日江ノ島に行ってきたのですが、せっかくトンビが空を舞っていたので55-250ISで流し撮りに挑戦してみました。結果、トンビのあまりにも不規則な動きに翻弄され、被写体ブレ写真を量産。結局、シャッタースピードを上げすぎて流し撮りとは言えないものになってしまいました。
一応、55-250ISのスレなので、このレンズで撮った自分の中で今日一番のトンビの写真を貼らせてもらいます。
書込番号:7595865
1点

daichan222さん
こんばんわ
ISを効かせて夜景などは撮りやすいですね。
ナイトパレードもわざとぶらしして撮ってみたりしては(⌒-⌒)
50mmF1.8は、リーズナブルなので買っても損は無いでしょうね。
50mmF1.8でナイトパレードに挑戦してみてはどうでしょうか?
一万円以下なので奥さんにも交渉しやすいと思いますよ(^∇^)
書込番号:7596571
1点

皆さん、レス有難うございます。色々なお話を聞けて参考になります。
ISは、明るい場所での望遠域、光量不足時の静止物(シャッタースピードが遅い時)には有効という結論でしょうか?
明るくても暗くても、動く物にはISは関係ないようですね。
ゆくゆくは子供の運動会やお遊戯会にも使えると思っていたのですが…
明るいレンズは50mmF1・8を持っています。どのみち望遠は一つ欲しいので、このレンズを購入し、ディズニーには3本体制で行くようになるのでしょうか…
パレードなど、暗いなかで動く物を撮影するには、望遠で明るいレンズが必要なわけですね?とてもじゃないけど、私には手が届きません。
皆さんはどうされているのでしょうね。
板違いですが…kdxって、ファインダーにグリッドを表示することは出来ないんでしたっけ?
書込番号:7597558
0点

>ISは、明るい場所での望遠域、光量不足時の静止物(シャッタースピードが遅い時)には有効という結論でしょうか?
明るくても暗くても、動く物にはISは関係ないようですね。
その通りです。流し撮りには有効ですが。
明るい望遠ズームレンズ(例えば定番のEF70-200F2.8IS)、僕も欲しいですが手が出ません。ですが、少しくらい予算があるのであれば、単焦点レンズでも考えてみてはどうでしょうか?EF135F2Lなんて、「カミソリピント」と言われるくらいシビアになりますが、シャッタースピードはそこそこ稼げると思います。描写はとんでもなく良いらしいですよ。
KissX2でもファインダーにグリッドはないので・・・無理と思います。40Dとかはスクリーン交換できる気がしましたが。
書込番号:7598269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





