
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2007年10月6日 17:46 |
![]() |
0 | 15 | 2007年9月28日 20:23 |
![]() |
1 | 10 | 2007年9月23日 00:15 |
![]() |
13 | 14 | 2007年9月29日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
Kiss DNから40Dに買い換えて、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS(610g)を使用していますが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(200g)+ EF-S55-250mm F4-5.6 IS(390g)も良いのかなと思います。
状況に応じてどちらかのレンズを持ち歩くようにすれば、携帯性は遙かに優れていると感じます。
Kiss DNのレンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM+EF55-200mm F4.5-5.6 U USM)がIS化したようなもので、かなり魅力を感じます。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

>状況に応じてどちらかのレンズを持ち歩くようにすれば、携帯性は遙かに優れていると感じます。
どちらかのレンズで済めばその通りなんですが・・・
書込番号:6812707
0点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを手にされた方の実写画像やレポートなどもボチボチ見られるようになってきましたが、IS機能だけでなく、描写性能もかなり良いという声が聞かれますね。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISの利便性は言うまでもなく、画質にも期待できるでしょうね。
この2本のレンズのIS化で、キヤノンのレンズラインナップもずいぶん強化されたと思います。
が・・・、個人的にはキヤノンから純正の高倍率IS付きズームの発表を期待してしまいます。
※EF28-300LISじゃなくて(^^;)
とは言え、高倍率1本勝負かキットで2本かはレンズに何を求めるかで全く違ってくるでしょう。できるだけ軽量に済ませたいということになると、じじかめさんの意見に同意です。
書込番号:6812773
1点

こんばんは
シグマ18-200mmが500gくらいだったらよかったのですが・・・
レンジの広さでシャッターチャンスに強いよさもあるでしょう。
買い増しなら、むしろS18-55mmISの方でしょうか。
軽快さを生かした使い道があるのではと思います。
書込番号:6813006
0点

正直まだよくわからないです。
気になるのはなんといっても非USMなのでAFですね。
描写はそこそこいいんじゃないかとは思うのですが…。
書込番号:6813303
1点

EF-S18-55、55-250この両レンズはこれからキャノンの普及レンズの定番になると思います。
購入して損はないと思います。
書込番号:6814796
0点

皆様ご意見有り難うございました。
高倍率ズームの機動力、軽量・コンパクトでISの威力が発揮できる純正キットレンズ、ともに魅力的です。二者択一ではなく、ケースバイケースで使い分け出来るのではないかと考えました。
まずEF-S18-55 ISを購入して、その良さを確かめてみたいと思います。
書込番号:6815588
0点

親板さん、便乗質問させてください。
私も親板さん同様にシグマの18-200mm F3.5-6.3 DCのOS無しを使用しています。
本日EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを買いました。
そこで気になったのがこちらのレンズなんですが、同じ様なレンズがかぶる様に思うのですが、どうでしょうか?
旅行など行く時はシグマのレンズは結構便利(18−200までフルに使います)なんですが、今回買ったレンズを恐らく常時持って出る様に思いますので、逆にこちらのレンズも購入して2本で行く方が手振れが効いて良い様に思います。
親板さんみたいにOS付を持っていたら買わない(別のレンズを検討する)と思うのですが、手振れは魅力ですし、純正なのでかなり魅力的に思います。
今現在持っているレンズは、
1.シグマ18-200mm F3.5-6.3
2.EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
3.50mm F1.8
です。
KDXを購入した時にシグマも買ったのですが、その時にレンズキットより1本の方が便利と聞いたので買いました。
もちろん、その様に思うのですが、50mmを買った時に結局2本持って出ていましたので、出先の室内撮影でも50mmの代わりにEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでいけるかと思いますので、このレンズと2本の方が良いのでは?って思ったりします。
お金が無いのでこれを買うならシグマを売ってとも考えましたが、値段もあまりならないと思いますし、それほど高い物でもない(自分の中では高いですが)ので買い増しで考えたりもします。
今はKDXを持っているのですが、いずれは40D又は40Dの後継機を買い増ししたいと思っています。なのでそのお金も貯めたいと思っています。
みなさんならどうしますか?買うなら別のレンズにした方が撮影の幅が広がるでしょうか?
現在は風景がメインになっていますが、コレって決めずに気になった物は色々撮っています。
宜しくお願いします。
書込番号:6817297
1点

>50mmを買った時に結局2本持って出ていましたので、出先の室内撮影でも50mmの代わりにEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでいけるかと思いますので、このレンズと2本の方が良いのでは?って思ったりします。
室内撮影ということですが、被写体は何でしょうか?静物だったら、18-55ISで良いと思いますよ。
風景がメインということであったら、このレンズを買って損はないと思います。もし、描写に不満がでたりしたら、その時はLレンズをどうぞ。
書込番号:6818961
1点

morning mistさん、私もレンズ交換の手間がない1本でいくか、それとも2本で行くか、どちらを
取るかではないでしょうか?レンズ交換が苦でなければ、純正のISの方が魅力を感じますね。
シグマに比べて+50mmの上、やはり純正という安心感。そしてなんといっても軽い!の
一言でしょうか。EF-S55-250mm F4-5.6 ISは発売前なので、描写に関しては何と言えませんが、
先月キヤノンの新宿で40Dについているこのレンズで試し撮りしてみましたが、ISの効きが
いいのはもちろんですが、AFも思っていた以上に速く静かに感じました。あとは、
純正ということで、仮にピントがずれている場合や簡単な清掃であれば、本体とレンズを
一緒に持ち込める(送れる)という、メリットもありますね。
のほほんV2さん、デジタルば〜かさんも質問されていますが、室内の被写体はなんですか?
室内であれば、明るいレンズをお勧めしたいところです。50mmF1.8はすでにお持ちなので、
今回ご購入されたEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISで、良く使われる焦点距離を確認してみては、
いかがでしょうか?お勧めは、35mmF2や28mmF1.8です。
また風景がメインであれば、お勧めは評判の良い10-22mmではないでしょうか。
書込番号:6820134
1点

Canon AE-1 さん 有り難うございます。
最近、元々の近視に加えて遠視も加わって来たため、Kiss DNのファインダーがきつくなり、40Dを購入しました(いわゆる老眼というやつです)。OLMPUSのME-1も試したのですが・・・。
従ってレンズ交換は、眼鏡でも仕事用と運転用(やや度が強い)を使い分ける習慣がつきましたので、大丈夫?です。
それは冗談として、やはり、「軽量・コンパクト+IS+純正」の魅力は大きいですね。
Kiss DNのダブルレンズキットを知人に譲りましたが、レンズキットといえども侮れない描写力でした。譲ったら無性に恋しくなり、IS付きが気になり出したところです。
Seeing is believing. 試してみたいと思います。
書込番号:6820334
0点

デジタルば〜かさん・Canon AE-1さん、有難うございます。
すみません、少し書き方が間違ったみていで、室内撮りのレンズって分けではないんです。
>50mmを買った時に結局2本持って出ていましたので、出先の室内撮影でも50mmの代わりにEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでいけるかと思います
って言うのは、もし旅行など行った時に室内で撮影する機会があったとして、その時に50mmを持っていってなくても撮影できるかなって思ったんです。(特に被写体が決まっているわけではなく、例えば料理だったり、あるいは買い物をしている家族であったり・・・)
今回こちらで悩んだのは18−200を持っていて、さらに55−250を買うっていうのはどうなのかなって思ったんです。
先にも書きましたが、まだ何をメインで撮るってなく、逆にそれが無いために18−200では近くの物を撮ったり遠くの物を撮ったりと重宝していました。
ですが、やはり遠くの物では手ブレだろうと思う写真も多々あり、あんまり三脚も持っていかないので、今回こちらを買う方がメリットがあるのでは?って思ったりします。
ただ、逆にこれだけカブるなら、もう少し先送りにして、仰る35mmF2(たまに室内や屋外でも50mmF1.8が遠いと思っていて、次に買うのはコレかなって考えていました。結局次は18−55ISになりましたが:笑)を買う方がいいかなって考えたりします。
結局まだ被写体のメインが絞れていない為、このレンズが必要ってなってない(逆に色々撮るため色んなレンズが必要!?)ので悩んでいるのだと思います。
ちなみに、10−22mmも良さそうですね。 今まで気にしてなかったのですが、ますます悩みそうです。(レンズを買いたいのもそうですが、ボディも欲しいので^^;)
書込番号:6821735
0点

> Seeing is believing. 試してみたいと思います。
-----
morning mistさん、私も今すぐ望遠が欲しい状況ではないですが、このレンズが気になっています。
本当の「軽量・コンパクト+IS+純正」は、大変魅力的ですよね。
-----
> やはり遠くの物では手ブレだろうと思う写真も多々あり、あんまり三脚も持っていかないので、
> 今回こちらを買う方がメリットがあるのでは?って思ったりします。
-----
望遠側にこそISが役に立ちますので、メリットがあるように思えますね。
また、室内で料理やご家族の写真を撮られるということですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでも
ISOを上げれば、何とかなる場合があると思いますが、手ぶれはともかく被写体ブレを防ぐには
少しでも明るいレンズが欲しいところですね。35mmF2辺りであれば、こちらも210gと軽いので、
旅行の時には、もって行きたい一本ですね。
-----
> ただ、逆にこれだけカブるなら、もう少し先送りにして、
-----
まだ発売されていませんので、写りやレビューが出てきてから、ご検討されてはいかがですか?
現在18-200mmで手ぶれがなければ、焦点距離的には被っていますのシグマに不満がなければ、
暫くこのレンズを使用され、新たなレンズや40Dの購入資金を蓄えておく、という手もありますね。
本当に、悩みは尽きないですね。totoの6億を期待していたのですが・・・(大笑)。
書込番号:6821905
0点

>結局まだ被写体のメインが絞れていない為
この状態で新しいレンズを購入しても、ただの衝動買いに近い状態になってしまいますよ。しばらくは18-200を使うというのは良いことです。そして、できれば撮影したあとに画像データをちょくちょく確認してみて、もし特定の焦点距離に絞られている傾向が見られたら、その焦点距離を含むレンズを買うのはどうでしょうか?少なくとも後悔はしないと思います。
書込番号:6822265
0点

Canon AE-1さん・デジタルば〜かさん、有難うございます。
今回、小遣い制の私にはかなり無理して18−55を買いましたので、購入するとしてもだいぶ先になると思います。(カードで買いましたので今月と来月と残り5千づつ支払い(自分が決めたルールですが)が残っています・・・辛い!!)
でも、良い事を教えて頂きました。
>撮影したあとに画像データをちょくちょく確認してみて、もし特定の焦点距離に絞られている傾向が見られたら、その焦点距離を含むレンズを買うのはどうでしょうか?
なるほどなぁって思いました。 少し撮った写真をみて調べてみます。
書込番号:6825322
0点

EF-S18-55mm IS購入しました。室内(夜間)ですが、ISの効きは良好です。
これなら室内でも結構行けるかも知れません。
いよいよEF-S55-250mm F4-5.6 ISが楽しみとなって参りました。
イメージゲートにアップしましたので、ご参照頂ければ幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=I0KibZyCLq
書込番号:6837492
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
このレンズ今の内に予約しておかないと発売日に受け取り出来なくなる可能性は大でしょうか?
もし、予約しなくても発売日以降、直ぐに買う事が出来れば値段がもっと下がるまで待とうかな?とも思いますし、発売日に(きっちり発売日でなくても良いですが、長く待たない程度で手に出来れば)買う事が出来なければ、少々お高くても予約しておくのですが、如何でしょうかね?
0点

どうでしょうかね?
55-200mmもあるし、より望遠が欲しい人には70-300mmも有るし、よっぽど製造数が少なくない限り需要過多で品薄ってことはないような気がしますけど。
需要の多さでは広角から中望遠域のズームではないでしょうか?
まぁ、欲しいと思えば予約しておくのが安心とは思いますけど。
書込番号:6789710
0点

じゃ、とりあえず予約だけしとけば良いかな!
発売日までに他で最安値店があったらキャンセルすれば済む話ですし、早速予約してきます。
ちなみに70-300oって白レンズのですか?
書込番号:6789794
0点

70-300f4-5.6IS USMは白玉でもLでもないですよ?
300mm級のIS白レンズは、100-400か28-300ですからーー
書込番号:6789804
0点

早急なレスありがとうございます。
さきほど調べましたら白レンズで70-300oはありませんね!(スイマセン)
尚、10月末に販売の、この板のレンズと70-300oのレンズ(75-)も含めて4種類ありますが、其の中でどれが最も優れているのでしょうか?
書込番号:6789842
0点

慌てなくても、いいような気もしますが。
根拠はないけど、足りなくなるほどの需要があるかということ考えると大丈夫な気が。
書込番号:6789895
0点

>70-300oのレンズ(75-)も含めて4種類ありますが、其の中でどれが最も優れているのでしょうか?
70-300F4.5-5.6Do IS USMか70-300F4-5.6 IS USMのどちらかだと思います。
書込番号:6789972
0点

70-300F4.5-5.6Do IS USM < 70-300F4-5.6 IS USM ではないでしょうか?
Doレンズは逆光に弱いようです。
書込番号:6790643
0点

DOはコンパクトにはなるけど、個人的には高すぎて魅力感じてはいないです。
通常つかうなら70−300ISでも十分ではないでしょうか。
書込番号:6791726
0点

私もDoは金額的に無理なので70-300oの方で購入考えていますが、このレンズ過去の記事拝見すると縦位置で撮影すると何か問題があったようですが、その辺は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:6791767
0点

EFS55-250mmISは将来のWズームレンズ候補ですから、十分な供給体勢をしくはずです。
従ってそれほど長い待ちは起きないと思われます。
70-300mmクラスですが、コストパフォーマンスならEF70-300mmISでしょう。
縦位置問題は新品で買う限り既に対策されているので問題無しです。
中古は前の所有者次第なのでわかりませんけど…。
書込番号:6792136
0点

>70-300mmクラスですが、コストパフォーマンスならEF70-300mmISでしょう。
コストパフォーマンスでは70-300oISの肝心な写りの方はどうなんでしょうか?
予算的には55-250oISが無理しなくても済むのですが、発売前の商品で映写については何とも言えないですし、70-300oISについては、其れなりに評判が良いみたいですが、果たして安価でも55-250oISの方が70-300oより良かったなんて事もありますし、うーん迷いますね!
書込番号:6793987
0点

この値段のレンズが供給不足になることはないと思いますが心配なら今のうちに予約された方が良いですね。
このレンズUSMではないですがモーターの音はレンズメーカーのものより静かでしたよ。
書込番号:6794349
0点

>コストパフォーマンスでは70-300oISの肝心な写りの方はどうなんでしょうか?
Lレンズにはかなわないですが、十分に良いと思います。
デジカメウォッチに作例がなんどかあがっていました。
書込番号:6794393
0点

デジカメウォッチ拝見しました。
まずまずの写りのようですね!
70-300oISを購入する事に決めました。
皆さん色々アドバイスありがとうごさいました。
書込番号:6796617
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
キャノンのEOS KISS デジタルを購入予定です。
既に望遠レンズはEF75−300(5年前くらいのもの)を持っておりますが、
子供の運動会などで使うのに、これだと1脚が必要とのアドバイス。
で、このIS付きなら手持ちでいけるのか??
などど考えております。
それか今レンズキットで売られている
USMのほうがピントが早いとも聞きました。
USMなら、Wレンズキットがかなり安いので買いかな?とも思いますし、
ISの方がお勧めなら発売を待とうとも思いますし、
既存のレンズとたいして変わらないのなら買わないで置こうかな、、とも。
皆さんこの違いとなど教えていただけますでしょうか?
ちなみに、できれば手持ちで使いたいので軽いもの希望です。
しばらくは運動会くらいしか使わないかと思われます。
0点

換算400mmなら出来ればIS付いていた方がいいでしょうね、
だけど運動会など明るい所で撮るなら1/400以上のシャッタースピードで撮るなら
普通ならいらないかも。
練習して下さい
書込番号:6782219
0点

手持&望遠 とくれば、
何はなくてもISは欲しいところですね。
書込番号:6782221
0点

手持ちでとると言うのは、多いですが、
ある程度練習し感覚を掴む事が大事だと思います。
IS付きを買いましても、過信し過ぎないで慌てないで撮影する事をお薦めします。
いろいろな状況を考えましても
どちらかといえば、IS付きをおすすめしておきたいです。
USMない他社製レンズを使う人もいますし、その辺からもIS付きが良いかな?と。^0^
書込番号:6782284
0点

シンガくんさん、こんにちは。
>しばらくは運動会くらいしか使わないかと思われます。
ということでしたら、今お持ちのEF75-300で頑張って撮ってみる、というのはどうでしょう。運動会でしたら、日中屋外の撮影でしょうから、なるべくシャッター速度を上げて撮るようにすれば、手ブレ補正機能は必要ないかもしれません。
確かにUSMがあった方が良いとは思います。しかし、小学生の運動会でしたら、なければ撮れないということもないと思います。ベストはやはり、EF70-300 ISでしょうが、一年に一度しか使う予定がないのなら、限られた予算を他に廻すことも有効かもしれません。
書込番号:6782303
0点

こんばんは
一脚や三脚を使わないということなら、手ブレ補正はあった方がいいでしょう。
手ブレが起きていると写真の土台が崩れます。
屋外でもいつも快晴ということはありませんから。
被写体ブレはケースバイケースで、手足のブレなどは動きが感じられていいこともあります。
書込番号:6782309
0点

書き忘れましたが、今後運動会以外にも手持ちで望遠レンズを使うようなら、IS付が絶対お勧めですね。
ちなみに、このEF-S 55-250 IS は、10月末に発売の予定らしいですが、運動会に間に合いますか?
書込番号:6782316
0点

追記です。
55-250mm F4-5.6 ISの使い道を旅行などにも幅広く検討されていればいいのですが、
運動会目的くらいの用途でしたら、現用の75-300mmを一脚で使用するほうが経済的ですね。
書込番号:6782336
0点

運動会がもし日中の屋外であるならEF75-300mmでも十分シャッター速度が稼げるので手持ちでも問題ないと思います。
十分なシャッター速度とは1/500より速い速度です。
1/800や1/1000あればまず手ぶれは大丈夫です。
ただしファインダーで像は安定しないと思いますので、そういう意味では一脚などを使われる方が撮りやすいかもしれません。(重さも楽ですしね)
既にEF75-300mmをお持ちで望遠は運動会くらいしか使わないならあえてレンズ買う必要は無いと思いますね。
また、1/500より速い速度で撮ると多分お子さんも止まって撮れます。
そういうんじゃなくて流し撮りがいいというなら、IS付きのレンズの方がラクチンかなぁ。
流し撮りはリスクが高いですけどね。
書込番号:6782425
1点

>子供の運動会などで
昼間の運動会ならいまお持ちのレンズと一脚があればかなりイケると思います。動き回るお子さんを撮影するならUSM付きの速いレンズがいいでしょうね。USM&IS付き望遠レンズがベストですが、少々お高いですよね。
学芸会とか室内の行事となると、また別のレンズが必要になります。10万円クラスの…♪
書込番号:6785820
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスをもとにあれこれ考えて、
とりあえず手持ちの望遠+1脚でやってみます!
ちなみに75−300のレンズにはUSMとありました。
全然使っていなかったので、どんなになるか。。。
それで上手くいかなかったらIS付き!?ですかねえ。
本当にお世話になりました。
書込番号:6786765
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
Wズームキットの55-200の代わりとして、70-300ISの購入を考えていましたが、USM、50mmの違いをふまえても、この価格、重量は魅力です。
まだ発売されてはいませんが、明らかに写りに違いがないのであれば、こちらに触手が伸びますね。
EF-Sになったことはちょっと気にかかりますが、現時点で皆様は、70-300ISとどちらを選択しますか?
0点

私も70-300mmですね。
やはり望遠レンズにおいてUSMは便利でしょう。
書込番号:6722733
1点

けいくん♪さん こんにちは
EF-Sである事に加えUSMも付いていないのですから
私なら70−300の方が魅力です
USM無しの望遠は遅いです!
書込番号:6722819
1点

皆様、ありがとうございます。
70-300が圧倒的ですね。というか全て・・・
USMは重要なんですね。非USMでも遅いとは感じますが、75mmまでではあまり気にならなかったので。(TAMRON A09所有)
KDXでの使用ですのでEF-Sでも問題は無いのですが、将来買い替えを考えたときにEF-Sに縛られるのは勿体無い気もします。とはいえ、EF-S10-22なども所有しています。
また同じく新発売の18-55ISには興味はあまり湧かないですが、こちらは「ピクン」と来てしまいました。
やはり当初の予定通り70-300ISですね。急ぐ購入ではないので、発売後のレビューも楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:6722914
0点

> 75mmまでではあまり気にならなかったので。(TAMRON A09所有)
-----
先日キヤノンで40Dに付いているEF-S55-250mm F4-5.6 ISを触ってきました。
私もA09を持っておりますが、個人的な感覚ですが、USM付よりは遅いのは当たり前ですが、
A09より音も静かで、AFも速く感じましたよ。そして、軽い!メディアを持って行かなかったので、
写りに関しては何とも言えませんが、思ったより望遠側(250mm)のAFの速さや精度も、
良かった気がします。あ、本体が40Dだったから、速さも精度も良かったのかな?!
こちらは多分セットレンズとして、お値段と手軽さがメインですね(ボディー内手ぶれ対策)。
既に70-300にお決めになられていますが、ご参考まで。
書込番号:6722960
1点

撮るものによると思いますが、私はこっちのEFS55-250ISの方に魅力を感じます。
本体はkissDNです。
私は普段は風景撮影がメインで、いつも望遠レンズを使用するとは限りません。
EF70-300ISも現在持っているのですが、レンズが重いことと長くてバッグに入れづらいということから、緊急用の望遠レンズとしてsig55-200を追加購入し、そちらを普段はバッグ(リュック)に入れて持って歩いています。稼働率はその55-200のほうが断然高いです。
というわけで純正で軽くてIS付で安いですから、写りさえ問題なければsig55-200からの乗換えを今考えています。
ただし目的がはっきりした望遠撮影の場合や被写体が動くとわかっている場合は私もEF70-300ISを持って歩くと思います。
書込番号:6723081
2点

今の所判断できません。
USMじゃないけどもしかしたら実用レベルのAF速度かもしれないので、それは出てから評価しないと何とも言えませんね。
それと描写も未知数ですし。
爆速じゃないけど実用上問題の無いレベルの速さでそこそこの写りならなかなかの買いのレンズになると思います。
書込番号:6723375
2点

私は世代のひとつ古い75-300ISを所有しています。
さすがに古いレンズなのでこれに買換えようと思っております。
手持ちのレンズが、パフォーマンスの良さに惹かれ
EF-Sのレンズで揃えてきています。
10-22など放せないレンズだと思っているのでEF-Sが増えても良いかなと。
EF-Sでガンジガラメで、乗換時に泣くことになるかも知れませんが。
書込番号:6723805
1点

カメラを手持ちしながら、山歩きをしている私は、軽いことは重要ポイントです。
明るい尾根に出てから望遠を使用しますから、絞りは5.6以上って言う状況が多いので、このレンズはたぶん購入します。まして、35mm換算で、400mmともなれな、IS付きですから・・・
ちなみに、持っている70-200mmf2.8は落ち着いて撮ることができる状況でしか使えません。ゆっくり休憩しているときですね。つまり山歩きしながらっていう状況では使用は難しいです。その点、このレンズの軽さとIS付きは、魅力的です。
ただし暗い室内でスポーツを撮影となると、この暗さは問題だと思われますから、こうした使用状況が想定されるなら、選択外ですね。
70-300mmは重いので、ぼくには対象外です。
書込番号:6723863
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
発売前の現在では、まだ判断は難しいですが、重量、価格ともに魅力的ですよね。
70-300ISは持っていませんが、2本持っても構わないくらいの価格だと思えます。
55-250ISを購入して、400mmクラスを検討するのも視野に入ってきますね。
実際400mmクラスが活躍する場面は、私にはあまり無いとも思えますが。
ありがとうございました。
書込番号:6725782
0点

私もあなたと同じように先日までどちらにするか迷っていましたが、このクチコミで皆さんの意見を聞き、カメラ屋さんにも相談した結果70−300ISを購入しました。55−250は価格面、重量でチヨット魅力的に思いますが、望遠側50mmの差とUSM付はデジタルでは大きいのとボデーへの取り付けマウントがプラスチックぽいのでちよっと破損が心配ですかねー。
書込番号:6811502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





