
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年10月14日 20:16 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月10日 00:19 |
![]() |
1 | 18 | 2009年10月7日 20:45 |
![]() |
14 | 14 | 2009年8月24日 20:36 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月29日 21:20 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月20日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
一眼レフ歴半年、EOS 40DにEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS を使用しています。
今週の土曜日に、子供の初めての運動会があるので、
急遽昨日このレンズをネットオークションで落札しました。
新品未使用品で、18300円でした。金曜の午前に届く予定ですので、今からわくわくしております。
さて、上記の理由から、運動会ぶっつけ本番でこのレンズを使うことになりそうです。
失敗したら嫌なので、基本はオートで撮ろうと思ってはいるのですが、運動会でうまく撮るコツってありますか??
漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
0点

みそじかめさん こんばんは
御購入おめでとうございます
価格からは想像できない写りのレンズですよね!
運動会では40Dの撮影モードをスポーツモードにすれば
高速連写とAIサーボになりますのでこれが良いかと思います
CFも何枚か多めに持って悔いのないほどたくさん撮りまくって下さい!!
書込番号:10275092
0点

みそじかめさん こんばんは
オートで撮影となると密集した子供のなかでご自分のお子さんにフォーカスが合わない可能性が高いのでは?
AFは中央一点の撮影がよろしいかと思います。
逆光などで顔が暗くならなように順光で撮影出来る場所取りも大切かと。
体操服など白いものに露出が引っ張られますので他のお子様などでテスト撮影もお奨めいたします。
他にもいろいろありますがもっと詳しい方よりレスがつくと思います。
がんばってください。
書込番号:10275108
0点

こんばんは。僕もこの組み合わせ使っています。
まず、ダイヤルをスポーツモード(人が走ってる絵)に、したら良いと思います。連射しますのでビビらないで撮ってください。そして、頑張って最初の一枚目の時に必ずお子さんが中央の点の所にくるようにしてみてください!(少し、近所で練習するといいと思います。)それだけ気をつければかなりの写真が撮れるものと思います。昨年、私はそうしましたが、まずますのヒット率でした。最初に中央が出来ていればほぼ完璧だったと思います。
あと、出来れば競技によって場所を移動しながら、お子さんの目線の高さで撮れれば奥行き感もありよいと思います!
書込番号:10275140
0点

僕も望遠レンズがもう1本欲しくて先日このレンズを購入しました。
普段でF2.8になれているせいか、AFの迷いが多いレンズでちょっと焦りましたが、MFでの使用が多いので気にしないことにしています。
運動会ではAFは中央1点のAIサーボ、高速連写、ISO400で絞りを開け気味にするといいと思います。あと、体操服が白であれば露出補正でプラス2/3ほどいれてやると適正露出になります。
撮影方法も大事ですが、子供さんとの打ち合わせも大事だと思います。
どこを走るのか、どこで競技を演じるのかを事前に聞いておけばベストポジションで撮影できると思いますよ。余裕があるなら光線状態も視野に入れられるといいですね。
書込番号:10275415
0点

みそじかめさん、こんにちは。
自分の子供の番が来るまでに、よその子供で試し撮りすれば良いでしょうね。
画像は、レンズは違いますが40D(スポーツモード+AIサーボ)で撮った物です。
オートですと勝手にフラッシュが焚けてグダグダになる時があるので、普段からPモードが宜しいかと思います。
書込番号:10276475
0点

私も 今度の土曜に このレンズを買いました。 スポーツモードを 使うのは 動いている時だけにして お弁当の時とかは モードを変えてくださいね。
私は 絞り優先 でf8まで絞って なるべく深度をかせぎます 感度はシャッター速度1/250より遅くならないように 設定します。 AIサーボで連射します。自分の子供の前に よその子で練習してみるのもよいと思います。
書込番号:10279253
0点

みそじかめさん、こんばんは。
今お使いのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISより
望遠系のEF-S55-250mm F4-5.6 IS のほうが
ファインダーを覗くとISの作動が良く分かるはずです。
シャッターボタンを半押ししてISが作動したら
ファインダー像がピタッと止まるまで待ったほうが
良いですね。
ISが作動しても像が止まるまでにシャッターを切ると
とんでもないブレ写真になる事が有ります。
AFに関しては皆さんがお勧めのAiサーボが良いでしょう。
ファインダーを覗きながらお子様にAFフレームを当てて
シャッターボタンを半押しのまま捉え続ける感じで
ここぞというタイミングで連写で良いでしょう。
>失敗したら嫌なので・・・
露出の失敗も考えられますのでもし大容量のカードを
お持ちなら保険としてRAW撮りも視野に入れられたら良いと
思います。
明るさや色気、コントラスト等、附属のDPPというソフトで
調整出来ます。
書込番号:10279825
0点

私のレス へんですね すいません 今度の土曜日の運動会用にでした。
明日本番なんでがんばります。
書込番号:10283104
0点

レスを下さった皆様。
ありがとうございます。
これだけの方に、レスを頂いたので、頭の中でだいたいイメージができました。
ISO400、AIサーボ、中央一点、絞りを開け気味で露出補正ですね。
後は、ファインダーの真ん中で、半押、フォーカスがピタっとあったところで連射ですね!
自分の子供の出番までは、スポーツモード、また上記の設定で色々ためしてみようと思います。
あとシャッタスピードは早めがいいですよね??そのためにISO400?でしょうか??
とにかく、明日ぶっつけ本番なので、頑張ってみます。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:10283313
0点

ISOは400にこだわらず シャッター速度をみてきめると
いいでしょう。 場所によっては 800にしないと 手振れや被写体ブレをおこします。
天候や 日のあたりかたで だいぶ差が出るので 注意してください。
走っていれば 1/250秒は確保した方がいいでしょうね。
手振れは 250ミリでも IS付きのレンズなので、 野外ならさほど気にしなくていいでしょう。
書込番号:10286826
0点

値段のわりに写りもよく使いやすいですね。
私も常用レンズです、大切に使って楽しんで撮影してくださいね。
書込番号:10309806
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
本レンズをお使いの方にお伺いしたいと思います。
コストパフォーマンスが高いゆえ即購入し、面白いレンズだと実感しながら、もったいなくも、
ドライボックスで1年ほど眠らせていました(本格的な活動無し)。
このたび、秋の運動会シーズンに先立ち、久々に本体(50Dです)に装着し、試写しましたが、左右の遠い近いの被写体を順繰りピントあわせしましたところ、左右被写体がそれぞれ合焦の都度、横に振れるような違和感がありました(都度、ピントはしっかり合っております)。
これは、このレンズ特有の流し撮り、手ぶれ補正自動切換え等の機能の影響によるものなのでしょうか?
純正の17-85mm、24-105mmの手ぶれ補正レンズでは全く経験の無かった症状であります。
もしもご経験のある方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
0点

このレンズが発売になってから よく 聞きます。
特有のIS動作だとおもいます。
IS自体55-250のはコンパクトISなの問題ないとかなと
自分のもカクッと 動きますよ^^
書込番号:10105720
1点

早速のご回答くださりありがとうございます。
同じIS機種でも「コンパクトIS」があることは存じ上げませんでした。
過去、経験が無かった現象でしたが、当方だけでなかったことを伺い安堵しました。
割安ながら、AF速度もそこそこ早いと思いますし、なにより、軽く安心して振り回しができるレンズですので、割り切って使用したいと思います。
せっかく当レンズの投稿欄に参加させていただきましたので、もうひとつお伺いいたします。
投稿タイトル違いをお許しください。
望遠系レンズが本レンズ1本ですので、物欲心が沸いておさまらず、
EF70-200mmF4ISに大変心が引き寄せられています。55-250mmと2本所有され使い分けされている方は、いっらっしゃいますでしょうか?
当方のカメラ使用用途は、子供の写真、旅行時の記録、風景及び、最近、個人的に惹かれてしまったSL撮影(息子に見せたつもりがお恥ずかながらはまってしまい、遠征を目論んでおります)です。また、近々、子供の運動会もあり、万全を期したいところです。
もしも、アドバイスいただければありがたく存じます
書込番号:10106001
0点

KX2のWズームキットを購入しました。
そののちEF70-200mmF4ISを購入しました。
しばらく一緒に使ってみて、やや70-200がキレる感じですが、、。ズバリ、違いは僅かです。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISをわずかなお金で下に出してしまったのをちょっぴり後悔しています。
50Dでお使いですと、EF70-200mmF4ISは完全な望遠ズームレンズですね。
フルサイズですと、常用域から望遠域までのズームとなり、同じレンズでも使い勝手が随分違うことを知りました。
APS-CにはEF-S55-250mm F4-5.6 ISが常用域-望遠ズームで使えますので、好いですね。
下に出しても1万円ちょっと。活用されたらよいでしょう。
書込番号:10106266
1点

自分は70-200F2.8ISですが 55-250は売らずに置いてます^^
スレ主さんがいうようにコストパフォーマンスもさることながら
軽いのでたまに使います。
フルサイズには使えないのでKissX2だけになるのですが、どうしても白レンズだと
周りの目が気になるってときに重宝しますよ^^
しかし 軽い! 写りいい! 安い! の 一昔前の吉野家レンズですね
書込番号:10106572
1点

ご回答ありがとうございます。
APS-Cサイズにおいては、
55-250mmと70-200mmでは、僅かな差とお伺いしまして、
フルサイズ購入は視野にあるものの、現時点では、明確な目処はなく、
正直、物欲を満たすだけなのかと考えさせられました(あまりもに70-200mmISの評判が良いようですので...。また白色だし欲しくなるものです)。
現時点では、55-250mmを使いながら、もうすこし頭を悩まして参ります(下取りに出したつい直前現行品の100-300mmとの比較ですが、明らかに面白いレンズです)。
書込番号:10106705
0点

もう解決済みのようですが、70-200F4LISと55-250IS並行稼動
させてるユーザーとしてぜひ一言(^^;
ボディはKDNと40Dですので、両方APS-Cです。実は70-200F4LISを
先に購入して活用していましたが、どうしても欲しくなって
55-250を買い増ししました。
紅い飛行機さんが上でおっしゃってますが、画質の違いは僅かです。
それだけ、本レンズが実力があるということです。
買い増しの理由は以下です。
@70-200だと若干レンジが狭く、不便に感じる時が少なくない
(エクステンダーも買いましたが、ますます不便に感じる様に・・・(^^;)
A70-200だと目立つし、特にKISSには大きくてバランス悪い
Bコンディションの悪いとき、虎の子レンズは使いたくない
但し、屋外スポーツ撮りなどで歩留まりを上げたいときは無理しても
70-200F4Lですね。AF速度と精度が圧倒的に上ですから。
鉄撮りでも効果が感じられるのではないかと思います(私はやりませんけど)。
勝負かけるときは70-200(+1.4X)、お気軽に代用したいときは
55-250です。私の中では明確に使い分けできていますし、両方欠かせない
存在です。
書込番号:10110348
0点

私の考えは上の方と同じようで違うので、書き込みをさせて頂きます。
普段は40Dに70-200 F4 ISを付けて使用しております。が、以前レンズが使えない状況になったので55-250を借りて撮影したことがありました。
その時の使用感ですが、AF(特にサーボ)はやはり70-200の方がいいです。70-200なら普通に食い付くであろう被写体(列車)でもかなりピントを外しました。ただし静物撮影や、おそらくSLくらいなら問題は無いです。また手持ちでの撮影は55-250の方が安定します。ISを使えばテレ端でも構図はほとんどぶれません。軽いからこそ良い点もあります。
次に写りですが、発色、解像度、コントラストは同等と思います。ただし、ボケ味の美しさや、周辺部の流れ、色収差は70-200の方が良好です。この辺はLレンズとAPS-C用廉価ズームを比較するのが間違っていますかね…
要するに、AFと周辺部の流れを許容できるのであれば(もちろん開放F値も)、70-200を買う必要はないかと思います。もっと写りの良い単焦点を買われた方が良いかもしれません。
駄文失礼しました。
書込番号:10110937
1点

なるほどと思いつつ、じっくり悩むかと思いつつも、アドバイスを頂戴しまして恐縮です。
「画質の違いは僅か」であることは、なるほどそんなものかと思いつつ、「発色、解像度、コントラストも」とのご意見をいただければ、確かに試し撮りしていまして、被写体中央あたり重視でしたら、24-105よりも明快に写っていることを実感しています。(お恥ずかながら、実用頻度以上にレンズの買い集めに励みすぎなのか、迷いの境地にはまっているのかもしれません)
謙虚に受け止め、レンズの癖がわかる程度には使い続けたいと思いながらも、
近いうちには、70-200mmF4ISとの比較を試してみたいと思っております。
今言える事は、性急な意識が収まりました。ご回答いただけました皆様に感謝します。
書込番号:10111174
0点

はじめまして&便乗コメントすみません。
現在、EOS 40D+EF-S55-250mm F4-5.6 ISを所有していますが、70-200mm F4L IS USMが気になって仕方ありません。
今月末の子供&甥っ子の運動会に向けて、購入すべきかどうか悩んでおります。
室内撮影(お遊戯会など)では、AF・画質共に通しF4の70-200mmに軍配が上がる(計算上はテレ端でシャッタースピードが1/2倍稼げる)と思うのですが、屋外・晴天の場合(運動会など)、価格差ほど画質に差が無いのかな?と、いくつかサンプルを見て感じておりました。
こちらのコメントでも「画質の違いは僅か」「発色、解像度、コントラストは同等」とのご意見がありましたので、やはり画質の面で大きな差は無いのでしょうね。(EF81-95さんの写真を拝見しましたが、正直差が分かりません・・・。眼力を鍛えなくちゃ(^^;))
ただ、AF精度やAF速度やボケ味などは、USMやLレンズの恩恵を享受出来る様なので、引き続き購入を検討してみようと思います。
ところで、室内撮影の場合は、やはり画質に大きな差があるのでしょうか?
もしどなたかご存知でしたら、参考にご教示願います。
>masamasajさん
取り留めの無い文章で便乗してしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:10122231
0点

55-250ISと70-200F4LISの違いですが、
一番違うのはAFの速さではないでしょうか?
もちろん写りも70-200に軍配が上がると思います。
ただ、自分も55-250ISは手放せない1本です。
なぜなら、70-200と同じ写真を撮り比べることが
ないからですね。
そういった意味では55-250は優秀なレンズなんだと
思います。
なんとなくお出かけして、なんとなく望遠も
使うかなぁ〜といった
明確な目的がない場合、このレンズの軽さは
計り知れない魅力になりますしね〜
運動会や幼稚園のお遊戯会などでは
70-200を使います。
もちろんEX1.4と135Lをセットでね。
書込番号:10122763
0点

papapapamanさん
やはり、AF性能は70-200mmの方が良さそうですね。
スペックも価格も違いますもんねー(^-^;)
ただ、55-250mmに不満があるわけでは無いですし、
お手軽感はありますので、70-200を購入したとしても併用はするつもりです!
EX1.4と135Lですか〜。
どちらも高価ですね・・・(^^;)
まだまだ先になりそうです・・・。
書込番号:10128149
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
こんにちは、40D使っていて乗り物とか撮影たまにしています
関西なのですが伊丹空港と関空の展望デッキに近々、行こうと思っています。
このレンズで大丈夫ですか?
やっぱり、300mmとかそれ以上が必要ですか?
貧乏なので・・・・(^。^;a
0点


じじかめ さん、フォローありがとうございます。
伊丹にはスカイパークがあることを失念しておりました。
かえぶ-ぶ- さん。
一般的に、空港ビルからの撮影は、滑走路までに、駐機場と誘導路が間に入るので、かなりの距離になります。そのため、55-250ではトリミングが必要になると判断しました。お許しください。
書込番号:10034453
0点

40Dで250mmだと換算400mmなので伊丹なら全ての撮影ポイントで余裕の撮影が出来ます。
千里川は広角も持って行きましょう。
関空は風向きに要注意。
南風だと展望デッキの方に離陸機が転がってきますが、北風だと展望デッキに向かって離陸滑走して来るので
重量が軽く上がりの早い国内便や短〜中距離国際線は、豆粒のように小さくなるかお腹しか撮れません。
関空行く前にここで風向きの予報を見て西〜南にかけての風向き(RW24運用)かどうかチェックしましょう。
東〜北向きの風(RW06運用)ならあんまり良いの撮れません。
http://weather.jal.co.jp/dom/airport_kix.html
また、関空だとうまくいけば「わくわく関空見学プラン」で制限区域から撮影できるかも知れません。
http://www.kansai-airport.or.jp/play/plan/index.html
ウチの関空ギャラリーで換算400mm有ればどんな風に撮れるか大体わかります。
あと、とどくとどかないの前に飛行機の撮り方は大丈夫ですか?
書込番号:10034537
0点

じじかめさん と遮光器土偶さんこんにちわ。
ありがとございます。
初心者ですがいろいろ勉強させていただきます
展望デッキ行った事ないので少し様子が分からなく質問しました
これからもまたアドバイスお願いします
書込番号:10034543
0点

りゅう@airborneさん素敵な写真いつも見て感動しています
りゅう@airborneさんのファンです・・・(*^。^*)
いつも拝見しています
書込番号:10034563
0点

現状、実は飛行機は飛行場で撮らない人なのですが(^^;)
関空はわざわざ飛行機を撮りに行って失敗しました。
たしか、展望デッキ行きバス、とやらに乗って、有料で運んでもらわないと撮れないと。
それが1000円だったか、それなりにステキなお値段だったはず。
屋外で飛行機を見るようなデッキも関空にはないもようで、早々にりんくうタウンに引き上げました。
伊丹はスカイパークが滑走路に併設されたそうで、一度行ってみたいと思いつつ、
仕事場が伊丹なんで「いつでもいけるしまた今度」といいながらずーっと何年も(爆)。
※スカパーって、空港行の伊丹市バスで行けたんですよね?確か。せっかく買った itappy 使わなきゃ(爆)
書込番号:10035935
0点

>>かえぶ-ぶ-さん
あらヤダ、これはこれはどーもw
何時行かれるか分かりませんが、とにかく暑いので水分補給にはお気を付けてm(_ _)m
なんかあったら聞いて下さいまし。
・・・ココの掲示板、ヒコーキ撮影に関しては信憑性の低い間違った情報が平気な顔してで流れてますからw
>>光る川・・・朝さん
>1000円だったか、それなりにステキなお値段だったはず
今はターミナルからバスで片道100円です・・・関空に行くまでにステキなお値段しますけどorz
書込番号:10036864
0点

光る川・・・朝さん ありがとうございます
バスで移動ですか・・。
なるほど、行った事はないので初体験という事で近々言って見たいと思います
書込番号:10037265
0点

>スカパーって、空港行の伊丹市バスで行けたんですよね?確か。
私はJR伊丹駅から歩いて行きました。(約20分)
帰りはバスに乗りましたが、わざとのような遠回りで同じく20分近くかかりました。
書込番号:10039426
0点

スカイパークは駐車場(有料)もありますね。
私の場合は、ここに止めて千里川に歩いて行ってます。
(結構な距離ありますが・・)
ただ、土日などは車は多く駐車場待ちで並ぶ事があります。
スカイパークからこのレンズで撮ったものを貼ってみました。
横レス失礼しますが・・・
りゅう@airborneさん
関空二期島物見櫓で機体を撮れたのですかいいですね〜
私が行った時は1機も来なくて・・・
書込番号:10045210
0点

横の横ですがw
これわくわく見学プランの方じゃなくて毎年11月ごろに行われてる
ルーク・オザワカメラマンと撮影するイベントのとき写真です。
着陸ラッシュの時に1時間ぐらい滞在するので天気最悪でも結構撮れました。
書込番号:10046330
0点

関空は海保の建物が有り、撮影のタイミングによっては被ることが有りますので250mmぐらいが必要な場合があります。
伊丹スカイパークはA滑走路(パークから見て手前)であれば100-200mm有れば十分撮影は可能ですね。
ご存知かもしれませんが、スカイパークの公式Hpのアドレスを併記しておきますね。
http://www.city.itami.lg.jp/SHISETSU/_8275/0003862.html
書込番号:10049027
0点

>伊丹スカイパークはA滑走路(パークから見て手前)であれば100-200mm有れば十分撮影は可能ですね
よく間違えられるのですがw
・スカパーから見て手前の長い方(3000m×60m)がB滑走路
・奥の短い方(1828m×45m)がA滑走路
です。
ギョーカイ用語(?)でAラン、Bランと呼んでます。
書込番号:10051410
0点

しばらく忙しく留守にしていて返信遅れました。
みなさんの写真拝見していて流石にベテランだなぁって思います。
涼しくなってきたので皆さんのように上手くなるように伊丹と関空なども行ってきます
書込番号:10067050
0点

横スレですが りゅう@airborneさん、大変失礼をいたしました。AB逆にしておりました。
書込番号:10067121
0点

始めまして!このレンズを使い始めて約3ヶ月です。本日、初の列車撮影をしました。
26日に航空自衛隊芦屋基地でブルーインパルスを撮影するのですが、ちょっと不安です。
カメラは50Dとサブ機の40Dです。前回はレンズが200mmまでしかなかったのですが、今回はこのレンズ55−250mm(35mm換算400mm)なので何とかなるかと思ってます。実際に撮ってみないと判りませんが、Lレンズの100-400mmが欲しいです!
書込番号:10146713
0点




レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
こちらのレンズの評判がよくて購入に悩んでいます
踏み切れないのは、屋内に不向きということです。
運動会とお遊戯会を両方撮りたいのです。
しかもゆくゆくは小学校まで・・・とは思っていますが予算の都合と
素人なので使いこなせないので値段の方もこちらは魅力的です。
こちらのレンズ、買って良かったーとかここがよくないとかありましたら
教えて頂けると嬉しいです。
また運動会や特にお遊戯会などの室内の画像サンプルを拝見できると
とってもありがたいです。
何分、ど素人なので難しいことは分からないので
お手柔らかに・・・
0点

美桜っちさん こんばんは。
>踏み切れないのは、屋内に不向きということです。
間違いないと言うか、もっと適切なレンズが有るのは確かです。
運動会では役に立つと思いますので、頑張って見ましょう(^^)
書込番号:10031455
2点

適切なレンズとはどんなレンズですか?
やっぱり1本で値段もそこそこは無理なのでしょうか・・・
書込番号:10031480
0点

運動会からお遊戯会まで全てカバーするとなると、こんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010047.10501010046
まあ自分ではまず買えないレンズなので、半分冗談ですが。
書込番号:10031557
1点

美桜っちさん、こんばんは。
このレンズが屋内に不向きというのはF値が低くないのでシャッタースピード(SS)が上がらず被写体ブレを起こしてしまうことが多いからですね。
SSを最低でも1/100はかせぎたいところですが、F5.6だとなかなか厳しいです。
屋内の明るさ次第ではありますが、駄目な場合が多いですね。
それよりも距離のほうはどうでしょうか。
コート1面くらいの体育館だと長すぎるので、使いづらいです。
書込番号:10031667
2点

室外は55-250mmにして、室内は100mmF2ぐらいのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10032383
2点

昼間の屋外用レンズですよ。
開放F値が暗いレンズでは、どのレンズも大同小異ですが、AFスピードが遅くなります。
夕方の日陰では、AFでは困難で、マニュアルに切り替えることになります。
USMの付いていないレンズで、屋内は厳しいでしょう。
明るいレンズが良いですが、高価で重いので、女性が使うなら
EF 28-135 IS USM は、リーズナブルな値段で、AF速度も、ずっと早くなりますが、
屋内ではストロボが必要でしょう。
書込番号:10032429
1点

お遊戯会というのは教室くらいの広さでしょうか?
もしそうであれば運動会で撮影する場合の被写体との距離が全く違いますので運動会はこちらのレンズ、お遊戯会は別のレンズ(タムロンの18-50 f2.8あたり)というのが一番財布にはやさしいのではないかと思います。
EF-S 55-250と同様の焦点距離で屋内でも使いやすいレンズだと、たぶん価格が折り合わないと思います。
書込番号:10032512
2点

女性の一眼レフユーザーですと、撮像素子の小さいAPS-C を搭載
しているカメラなら、
・ USM
・ IS この二つは、必要条件です。
ハイアマチュアを自認する人でも、ISなしでは、手ブレします。
USMがないと、AFでの合焦が遅く、シャッター・チャンスを逃して
しまう。
インターネットのブログを見ると、手ブレした写真を見かけますが、
安いレンズは、結局買い換えないと使えないので、高くつきます。
最初から高級レンズという意味ではないが、市場価格で5万円以上の
レンズでないと、他人に見せられる、きれいな写真は撮れません。
書込番号:10033218
1点

>やっぱり1本で値段もそこそこは無理なのでしょうか・・・
よほどの撮影テクがないと厳しいと思います
運動会とお遊戯会で別々のレンズがあったほうが経済的で成功率が高いです
過去スレを読み直されると答えが見つかると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/SortID=10008683/
1本で済ませるとなると高価なコレになりますね…
http://kakaku.com/item/10501010046/
書込番号:10033319
0点

美桜っちさんこんばんは。
前スレからあんまり進行していないようなのでまとめてみましょう。
高価なレンズや、重いレンズは省きました。
室内撮りで安価でお勧めなのはF2.8の標準ズーム。
1.TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09)
2.SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
アップにしたければトリミングしましょう。
70mmから75mmで不満で、もっとアップにしたいのなら暗いのを我慢してもっと高倍率のズーム。ただし、手ぶれ補正がないとほとんど無理なので、手ぶれ補正付のレンズ。
3.CANON EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
4.SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
これくらいなら、幼稚園の運動会までは十分いけます。幼稚園の運動会は自分の子供が出るときは前に行って撮るに決まっていますから、そんなに長い望遠は必要ありません。
小学校の運動会まで1本のレンズで済ませたければさらに高倍率のズーム。やはり手ぶれ補正付は必須。
5.CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
6.SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
7.SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
8.TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3(Model B003)
9.TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3(Model A20)
小学校の運動会用だけで良いのなら広角側が50mm以上のズーム。幼稚園の運動会ではちょっと長すぎます。子供が近くに来たときに画面に入りきらなくなり撮れません。
10.CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
11.CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM
お遊戯会の写真を撮るときは本人のみのアップもしくは上半身のみとかの写真になってしまい、全体の雰囲気や、他の子供との絡みは厳しいでしょうね。また、画角が狭いのですぐにはみ出ます。お遊戯会には絶対に向きません。コンサートホールみたいな広い会場でしたら別ですが。
3-11のレンズでも暗い場合はISO感度を1600とかに上げれば何とか撮れますよ。ただし、画像は結構ざらつきが目立つはずですから、パソコンで画像処理をしたほうが良いですが。
また、望遠側にすればするほど手ぶれしやすくなりますから、室内であまり望遠にするのは望ましいことではありません。
明るいレンズで高倍率ズームはありません。そんなレンズがあればみんな欲しがります。
書込番号:10034932
1点

みなさん回答ありがとうございます。
KISSのDIGITAL Xをもっていてレンズは付属のEF S18-55mmF3.5-5.6UUSMを持っています。
一つEF85mmF1.8かEF50mmF1.8のどちらか欲しくて悩んでいましたが
予算や使いこなせるかという点でEF50mmF1.8を購入を決めました。
望遠の方は、まだ悩んでしまっていますが
明神さんがまとめてくださったのを拝見しますと
1のTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09)でしょうか・・・
明るいレンズみたいで、でも手ぶれ補正がついていないのは辛いでしょうか?
USMとISが女性には必須というご意見もございましたが
3のCANON EF28-135mm F3.5-5.6 IS USということになるでしょうか。
コンデジも持っていますので両方首からさげて使い分けします。
引きはおもにコンデジ、望遠はKISSでいく予定です。
教室内などせまい場所はEF50mmF1.8で撮ろうと思います。
んーーーーあとは望遠を決めるだけなのですが、考えすぎて頭から火がでそうです(>_<)
書込番号:10035324
1点

>1のTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09)でしょうか・・・
これを使うのならコンデジは不要です。こっちのほうがずっと良い写真が撮れるし画角もそんなに違いません。
焦点距離がそんなに長くない明るいレンズならシャッタースピードがかせげるから手ぶれ補正はなくてもなんとかなります。
>3のCANON EF28-135mm F3.5-5.6 IS USということになるでしょうか。
これ選ぶならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのほうがずっといいよ。
重さも変わらないし、手ぶれ補正の機能も28-135mmよりずっと良いですから。
28-135mmは中古だと安いけど新品だと1万円も変わらないしね。
書込番号:10036414
1点

スレ主さん
キャノンのユーザーなら、キャノン・フォトクラブに入っていますか?
キャノンの会報「マンスリー」や、ホームページの「フォトセッション」に
ユーザーの作品が、数多く掲載されています。
ここには、作品ごとに使用したレンズが記されています。
マンスリーは世間レベルでみれば、上級者ですが、ホーム・ページに投稿
している人は、普通のレベルと考えて良いでしょう。
腕が上達して、写真の良い悪いが自分で判断できるようになると、必要に
なり、また欲しくなるレンズのレベルでしょう。
何か写れば良いレベルから、知り合いに渡して喜ばれる写真を撮りたい
となったときの、参考になりますよ。
なお、中古品は、知り合いにしっかりしたアドバイザーでも居ない限り、
避けたほうが良いですね。
書込番号:10038786
0点

みなさんありがとうございます。
明神さんのリストを元にもっとよく考えて結論を出そうと思います
本当に色々ありがとうございました。
書込番号:10044548
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
息子と仲間のマラソン写真を撮るので望遠ズームを検討中です。
タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3なら、これ1本で便利だと思うのですが
望遠側を主に使うのでEF-S55-250のが良いかなと迷ってます。
皆様の良きアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。デュープさん
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3は広角から望遠側まで幅が広く1本でお気軽レンズですが。
一癖あります・・他のレンズよりトルクがすぐにゆるくなり・・
使えば使うほど下向きで撮影するとレンズが勝手に伸びてしまいます。
コンパクト時にはロックボタンで留めれますが。
そのあたりも考慮すると良いかもしれません。
書込番号:9903261
1点

望遠に重点を置くなら55-250がいいと思います。
近くはコンデジで対応するとか・・・
書込番号:9903802
0点

タムロン18−270(B003)は、いいレンズだとは思います。ただ、このレンズも、望遠ズームとしては、コストパフォーマンスに優れていると思います。
要は、マラソン撮影以外に今後どのような場面で利用するのか。現在所有しているレンズとの関係はどうなるのか。2万円強の価格差をどう考えるのか。だと思います。
今後、1本で広角から望遠まで必要な場面が想像でき、価格差を無視できるなら、18−270を購入なされば良いと思います。そうでなければ、55−250でよいのではないでしょうか?
書込番号:9904121
1点

わざわざ18-270なんて買わなくて、状態の良い55-250 ISが安く売っていますよ。
そちらを買われた方が、いろんな意味で合理的だと思います。
書込番号:9905966
1点

欲しいなら、購入しちゃえば
よろしいかと。
書込番号:9906164
0点

望遠側主体ならEF-S55-250mmの方がいいかと思いますよ。標準レンズを売って買い換えるならAF18-270mmになろうかと思いますが。
書込番号:9915279
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
テレ側を主に使うので、55−250を購入しようと思います。
書込番号:9926282
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
70−300 DOを売ってしまったので、 望遠レンズを購入しようかと思っています。
年に数回使う程度なので こちらの安いレンズにしようかとおもっています。
たしかEF-Sレンズはフードが別売りだったと思いましたが、運動会等にお使いの方は
、どうしてるのかなあと思っています。 使ってないとか どれがいいとかの意見を
書き込んでくださるとたすかります。 また 室内の発表会では厳しいという意見を、みますが、解放でどのぐらいのシャッター速度がでたか 覚えてる方、かきこんでくれると たすかります。50DでISOは1600まではあげても、ノイズは許容範囲とおもっています。では よろしくお願いします。
0点

>解放でどのぐらいのシャッター速度がでたか 覚えてる方、かきこんでくれると たすかります。
それは場の明るさによります.
明るければ1/4000でますし暗ければ30秒に張り付くでしょう.
>フード
追加購入・左手・ボール紙
なんでもいいと思います.
書込番号:9878690
0点

ライブハウスでの撮影。
元の絵は頭のてっぺんから肘まで写っているが中心部を等倍で切り出し
カメラ 50D
ISO 3200
Tv 1/40
Av 5.6
f 250
ISのお陰で手持ちで撮れてます。ご参考になりますでしょうか。
因みにフードは衝突時の衝撃緩和のためラバーのものを付ける事があります
書込番号:9878801
0点

こんばんは。
フードにどれくらいの効果があるのかは分かりませんが、あるシチュエーションでは明らかに良いコトもあるかもしれませんし、少なくとも悪くなることは無いでしょうから、レンズと一緒にお求めになってはいかがでしょうか。
メーカー指定の純正フードが定価で1,200円ですか。
保護フィルターを買うよりは、フードかな。と思います(^^
室内での撮影は確かに厳しそうですね。
どれくらいの明るさなのか、事前に確認したいトコロですけど....難しいですよね(^^
ウチの子供の保育園の時の発表会では、黒カーテンで窓を全て覆った状態でステージにはスポットライト。という状況でしたけど、ISO800、F2.8で1/90程度でした。
ISO1600 F5.6なら1/45ですか。
もう一人の子供のときは、普通の蛍光灯証明の下で、外の明かりも入る状態でしたけど、ISO800 F2.8で1/125でした。
書込番号:9878916
0点

さっそくありがとうございます。
LR6AAさん
フードの件 参考にさせてもらいます。
Old_AE1さん
作例をアップしてもらい とても参考になります。
暗いシーンで ゆっくりでも動いていたら、70−200f4L ISでもやはりくるしいです
ね。
ありがとうございました。
書込番号:9878953
0点

写真の露出と言うのは、向こう合わせです。
つまり被写体の明るさで変わります。
人間の目には大差の無い様に見えるかも知れませんが、ホンのチョット、ライトの当たり方の違い・・・あるいは、白色のライトか?赤やオレンジの色が付いているか?の差で、簡単に1段〜2段くらい露出が変わってしまいます。
シャッタースピードは1段で2倍(1/2倍)変化してしまいます。
なので、現場で測光するまで・・・誰も答えを回答する事が出来ません♪
小学校や中学校程度の体育館の天井の照明でバスケットやバレーボールを撮影すると。。。
露出(Ev値)は、概ねEv6〜7程度です。。。
ISO100の時・・・露出Ev値「7」=絞りF5.6ならAv値「5」ですからシャッタースピードTv値は「2」1/4秒です。
ISO1600で「4段」シャッタースピードを稼げますから・・・Tv値「6」1/60秒
Ev値「6」だったならば・・・1段暗くなりますのでISO1600、F5.6のTv値「5」1/30秒です。
例えば・・・Old_AE1さん のお写真の被写体ででISO1600で撮影したならば・・・
シャッタースピードは1/20秒です。
つまり・・・Old_AE1さん の被写体はEv値5.3程度で・・・我が家(一般家庭)の蛍光灯に近い明るさと言う事です。
ご参考まで。。。
書込番号:9879019
0点

タツマキパパさん
ぶっつけ本番ってとこが イベントのつらいとこですよね。
安心するには、70−200f2.8L ISがあればいいのでしょうが、高すぎですね。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISと単焦点なら 買えそうですね。
フードもメーカー指定品が1200円なんですね。思ったよりやすいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9879026
0点

#4001さん こんにちは
やはり 単焦点も追加を考えておかないといけませんね。
85ミリ 100ミリ あたりを候補にして このレンズを含め必要な予算は9万から10万
はほしいということですね。
参考になる数字を挙げていただきありがとうございました。
書込番号:9880480
0点

ねじ込み式のラバーフードでいいのでは?
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291001598/index.html
書込番号:9880718
0点

じじかめさん こんばんは
ラバーフードですか Old_AE1さんも付けるときがあると書き込みしてくれましたね。
値段も安いですし 検討してみます。 ありがとう ございました。
書込番号:9882742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





