EF-S55-250mm F4-5.6 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜250mm 最大径x長さ:70x108mm 重量:390g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S55-250mm F4-5.6 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの中古価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの買取価格
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのスペック・仕様
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのレビュー
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのクチコミ
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの画像・動画
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのピックアップリスト
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオークション

EF-S55-250mm F4-5.6 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの中古価格比較
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの買取価格
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのスペック・仕様
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのレビュー
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのクチコミ
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISの画像・動画
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのピックアップリスト
  • EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオークション

EF-S55-250mm F4-5.6 IS のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のクチコミ掲示板に
EF-S55-250mm F4-5.6 ISを新規書き込みEF-S55-250mm F4-5.6 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマのマクロ70-300mm との比較

2008/10/17 15:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

クチコミ投稿数:32件

いろいろ考えてKiss X2(E520と迷ったのですが)を購入しようと思っています。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(レンズキットで)
EF-S60mm F2.8 USM

の購入は決めていますが、下の2つで迷っています。マクロ初心者です。

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ 
EF-S55-250mm F4-5.6 IS(ダブルズームで購入します。)

被写体は植物が90%です。上記のレンズで木花を撮影しようと思っています。虫などの動くものは望遠ではほとんど撮りませんが、風が強い地域なので被写体がぶれることが多々あります。(これはどんなレンズでとっても苦手なのかもしれませんが)

以下の2点についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

1.静止している被写体を3脚使用でテレ側目一杯にしたときの画質(シャープさ)の違いはどのくらいか?はっきり目で見てわかるほど大きく違うのか(A4とハガキのそれぞれで)(人によって良し悪しの判断がかわるとは思いますが)

2.被写体をどのくらい大きく写せるのか(基本的な質問ですが)

例としてマクロの焦点距離250mm時とマクロでない250mmで写る被写体の大きさがかわるのか?

3.植物写真を撮るとしたらみなさんでしたらどちらを選ばれますか?理由も教えてください。

4.EF-S55-250mm F4-5.6 ISで花を撮影された方(できれば200mmなどのテレ側で)の写真などが見れるサイトがありましたら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:8513180

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/17 15:56(1年以上前)

>被写体をどのくらい大きく写せるのか(基本的な質問ですが)

仕様ではシグマの70-300oは0.5倍…EF-S55-250oは0.31倍ですのでシグマの方がマクロ機能では優秀でしょう。


書込番号:8513244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mmマクロ

最大撮影倍率での撮影

カメラがペンタK100Dなので画風は参考にならないと思いますが、シグマAPO70−300のマクロ例として・・・。
又、キャノンのレンズも持っていません。

APO70−300は、300mm時に最短撮影距離95cmで0.5倍の撮影倍率です。
画面の横幅一杯に約4.6cmのものが入ります。(写真4枚目参照)

EF-S55-250は、250mm時に最短撮影距離1.1mで撮影倍率が0.31倍ですから、APO70−300の6割りくらいの大きさで撮れる事になります。
X2の画面横幅一杯に約7.1cmくらいのものが捉えられるでしょう。

マクロは、EF-S60mm F2.8 USMを購入されると言う事なので、望遠は軽量なEF-S55-250にされればいかがでしょうか?。

>焦点距離250mm時とマクロでない250mmで写る被写体の大きさがかわるのか?
変りません。
と言うか、EF-S55-250にマクロ切替えは無いのでは?。
カメラ側で花マークにしても、寄れる距離や撮れる大きさは変りません。

EF-S60mmマクロは、X2では上の4枚目の例を倍にしたより若干大きく撮れます。
(最短撮影距離20cmで、画面の横幅一杯に約2.2cm)

書込番号:8513313

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/17 17:00(1年以上前)

シグマの方が寄れますが「EF-s60mmF2.8USM」をご購入予定のようでしたら、これでマクロ撮影はほとんど済んでしまうと思いますので、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。
望遠に関してはどちらかというと手振れ補正付きで軽量、また設計も新しくて描写が評判の「EF-s55-250mmF4-5.6IS」の方がいいように思えます。
マクロレンズほどではないですが、PHOTOHITOで見る限りこのレンズでも結構いけるような気がしますね。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s55-250mm_f4-5.6_is

書込番号:8513374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/17 17:53(1年以上前)

⇒さん、花とオジさん、4cheさん 情報・アドバイス大変ありがとうございます。非常に参考になりました。

花とオジさん

>APO70−300は、300mm時に最短撮影距離95cmで0.5倍の撮影倍率です。
画面の横幅一杯に約4.6cmのものが入ります。(写真4枚目参照)

EF-S55-250は、250mm時に最短撮影距離1.1mで撮影倍率が0.31倍ですから、APO70−300の6割りくらいの大きさで撮れる事になります。
X2の画面横幅一杯に約7.1cmくらいのものが捉えられるでしょう

丁寧な説明でとてもわかりやすかったです。サイトの写真もとても綺麗でした。

4cheさん、リンクしてくださったサイトの写真を拝見しました。

EF-S55-250は軽さと手ブレ、AFの速さが魅力とは伺ってました。撮影対象の一部である木花、特に高木の場合は300mmのマクロがよいのではと迷っていました。ただ皆さんのご意見を伺って、写真なども見るうちに木花で300mmマクロが必要なくらいの小さな花を大きく取る機会はほとんどないと思い、EF-S55-250で十分と思いました。もし本当に足りないと思ったらそのときに選択肢を考えることにします。

皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:8513539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 18:06(1年以上前)

拙いHPをご訪問下さりありがとうございます。
貼り付け写真の現像が、なかなか終わらないようなので、こちらをご参考に・・・
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729

シグマの17−70、APO70−300、50mmマクロと
タムロンの90mmマクロが、どれくらいの大きさに撮れるかのサンプルです。

と、書いている内に現像ができたようですが、折角なのでそのまま書き込み!・・・。

書込番号:8513577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/17 18:24(1年以上前)

花とオジさん、サンプル写真ありがとうございます。7.1cmの参考値換算で想像してみると、S55-250mmで花径1cmの細かい花序の全体像を写すというレベルまではいけそうに思いました。

何度もありがとうございます。またいろいろと教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:8513631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5 花鳥風月庵 

2008/10/17 21:55(1年以上前)

トウショウさんこんばんは

APO70-300は以前使っていました。現在はEFS55-250ISを主に使っています
マクロの大きさについては皆さんが書かれているとおりですね
植物を三脚で撮る目的限定でしたらAPO70-300がいいと思います
このレンズ開放は甘いですが絞ったときの解像感は結構ありますし、望遠マクロではなんともいえないトロトロ感でEFS60とはまったく違う世界の写真が撮れると思います
使いこなしが必要ですけど、とてもいいレンズだと思います。
手持ちで撮るなら絶対55-250ISがいいですね。55-250のほうがどっちかというと開放でシャープな印象です

書込番号:8514588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/18 12:36(1年以上前)

Thはじめさん、レスありがとうございます。APO70-300は惹かれます。タムロン90にも惹かれてますが、まずはEF S60とEF 55-250で撮影してみて、それから本当に欲しいものがわかってくると思うので、そのときに買い足したいと思います。

HPを拝見いたしました。山や滝の写真を撮られるのですね。滝の写真は幻想的ですね。私はインドに永住していて専ら植物を撮っています。今は町の中なので近づいて取れますが、山にいけば手の届かないところ(崖、谷、高木)に花があることが多いのでそのときにこのレンズが役立つかなと思っています。

書込番号:8517108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンが使いたい

2008/10/13 20:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

先週このレンズを入手し早速近所の祭りで試し撮りしてきました。
評判を期待しての購入でしたが
すっきりした感じでとても好感がもて、買ってよかったと思いました。
ペンタのDA55-300と比べても遜色はない感じで安心したというのも正直な感想ですが。
55mmを優先したので300側を犠牲にしましたが
使ってみてやはり250と300の差はかなり大きく残念でした。
レンズを買い足すのもかさばるので、このレンズにあうテレコンがあれば入手してみたいのですが、探してみたものの見つけられません。
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
ちなみに、現在の構成は50D
17−55mmF2.8IS USM
55−250IS
10−22mmUSMです。

書込番号:8496045

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/13 21:16(1年以上前)

EF−Sレンズにつかえるテレコンはないと思います.
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのケツをぶった切ってテレコン
に押し込む改造をされている方もいますが,それでも
ケンコーの1.5x系しか使えないと思います.画質はあまり
多くを求められないでしょう.

50Dならある程度トリミングでお茶を濁すのもいいと思います.

その先は300/4とか買うことをオススメします.


書込番号:8496207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/13 21:33(1年以上前)

テレコンって本来は主レンズがF4とかF2.8とかの
上等なレンズに合わせて使う
(F4に×1.4テレコンを付けてF5.6レンズとして使うとか、
F2.8に×2レンズを付けてF5.6レンズとして使うとか・・・)
前提で作られてると思います。
付けられるんだったとしても、F11.2とか暗すぎて実用にたえない
状態になった気がしますよ。覗かせて貰ったことありますけど、
F10超えのファインダーは、ほんとに酷い暗さになりますもん。
素直に諦めたほうがよさそうです(^^;

書込番号:8496329

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2008/10/13 23:24(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。

あきらめます。
トリミングしかなさそうですね。

残念。

書込番号:8497113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/14 00:10(1年以上前)

無理にテレコン付けて画質を劣化させるより、
50Dならトリミングした方がきっときれいな絵になりますよ♪

書込番号:8497422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・。

2008/09/29 21:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

クチコミ投稿数:28件

いつもこちらを拝見させて頂いているメンマメと申します。
先日、EF−S17−55mm F2.8 IS USMを購入しまして
楽しい毎日を送っています。
上記レンズを購入する前はSIGMA18−200mm DC OSを使用していました。
広角側は17−55mmで満足しています。
望遠側ですが、評判の55−250mmをSIGMAのレンズを売ってレンズの購入資金にして買おうと思っています。
そこで、教えていただきたいのですがSIGMAのレンズとCanonのレンズは使い勝手は別として単純に写りはどうなのでしょうか??得意不得意がそれぞれのレンズにはあると思いますが総合的にこちらの方が良いって事で教えて下さい。
カメラは40Dを使用しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:8431836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/29 21:40(1年以上前)

確かに「利便性」という部分を無視すれば。。。
純粋に画質を比べると、同じ200o域ならEF-S55-250oISに軍配が上がります。
このレンズの切れ味は、とてもオマケのようなキットレンズとは思えない物です。

ただレンズのシステムの構築から言えば。。。
EF-S17-55mmの相棒には・・・70-200oF4Lとか2.8Lあたり。。。
あるいは、300o以上の望遠レンズを相棒にしたくなります(例えば100-400oとか??)

私なら・・・18-200oは残しておくかな?

書込番号:8432065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオーナーEF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5

2008/09/30 01:09(1年以上前)

メンマメさん、こんばんは。

40D&EFS55-250mmユーザーです。
私個人としては画質的不満はまったくありません。
シグマ18-200mmは持っていないので何とも言えませんが、少なくとも画質的にはアップすると思います。

ただ、「劇的に変化するのか?」「買い換えるほどの価値があるのか?」と言われたらどうなんでしょう??
EF-S17-55mmF2.8という素晴らしいレンズをお使いならば、やはりEF70-200mmF4ISなどの相棒として相応しいレンズを選択された方が満足すると思うのですが。

そもそもKX2用のキットレンズであるせいか、EF-S55-250mmってデザイン的に40Dにマッチしないんですよね(^^;
でも私は気に入って使っています♪

…まとまりの無いレスで申し訳ありません(^^;

書込番号:8433471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオーナーEF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度4

2008/09/30 11:34(1年以上前)

おはようございます。

このレンズですが、かなり使用感としてはいいです。
オススメのレンズなのですが、一本目のレンズがかなりいいものなので、
やはり70-200系がオススメかもしれません。

ただ、100-400mm域をかなり気軽に使えるとう点ではこのレンズも持っていた方がいいと思います。

なので、シグマのレンズと交換で…というのには私は賛成です。
70-200も使いますが、こっちは気軽さではかなり違いますよ^^
写りもいいですし…。



書込番号:8434573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/30 13:02(1年以上前)

♯4001さんへ
写りは55−250mmの方が綺麗なんですね
70−200mmの方がもっと良いのでしょうけど、値段が少し手が出ないです
アドバイスありがとうございます。

タシデレさんへ
少しでも画質がアップするなら変える価値がありそうですね
確かにちょっと作りがちょっとってのもありますけど・・・
外見より写りの方が大事だと思います。
最終的にはやっぱり70−200mmですかね
アドバイスありがとうございます。

あげぜんスウェーデンさんへ
手軽にってとこが良いですよね
焦点距離はかぶりますが、70−200mmと両方持ってても
良いかもしれないですね
アドバイスありがとうございます。

書込番号:8434890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ防止機能について

2008/09/23 06:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

クチコミ投稿数:23件

先日、EF-S55-250mm F4-5.6 IS を買いました。
手振れ防止機能の凄さに感動しました。
そこでふと思ったのですが、今持っている「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの
手振れ防止機能は働いているのか?」です。
EF-S55-250mm みたいに「カチッ」って感じがしないのです。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:8397489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 07:16(1年以上前)

焦点距離が短いからではないでしょうか?
17-85の85mmと55-250の85mm付近で比べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8397538

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/23 07:45(1年以上前)

ISって得てして望遠側の方が効果を実感出来るモノです。
17-85oの望遠側だと広角側に較べて効いてる感じがすると思いますよ。

書込番号:8397609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/23 08:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
望遠側85mmに合わせて確認しました。
EF-S55-250mm に比べるととEF-S17-85mm は微妙って感じです。
EF-S55-250mm の方がISは進化してるのですかね?

書込番号:8397729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5 花鳥風月庵 

2008/09/23 09:22(1年以上前)

17-85よりは55-250の方がISは進化していますね
メーカーも手ぶれ補正3段分から55-250は4段分という発表になっています
使っていても55-250の方が効きがいい感じがします
一方ISをONした時のファインダーの動きは17-85の方がスムースで音も静かな気がしますね

書込番号:8397951

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/09/23 10:24(1年以上前)

EF-S17-85mmISのIS効果はイマイチですね。
望遠端で振ってみても画像がついて来ません。
大体スムーズと言うのはISが効いてないか弱い場合が多く、ISが効いていると振った時に画像がついて来てある時点で外れるのでスムーズで無いと感じるのでしょう。
55-250ISは持っていませんがDO付きに変える前のEF70-300mmISのIS効果は凄く良かったので新しいレンズはこれ以上かも知れませんね。
http://swd1719.s65.xrea.com/save184/index01.html

書込番号:8398201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/23 16:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
あまりにもISの差を感じたので、故障しているのか心配でした。
みなさんのご回答で納得しました。

書込番号:8399769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動体 親指AF撮影

2008/09/18 23:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

スレ主 deepchanさん
クチコミ投稿数:70件

動体を撮影する際 親指AFで撮影すると ピンの成功率が高いと
お聞きしたのですが EOS30Dで カスタム機能04 の01&03
みなさんは どのように撮影されて ますか 詳しい操作法 教えて頂けたら幸いです

書込番号:8373767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/09/19 01:08(1年以上前)

サッカーなど、カメラを振って被写体を追いかけなくてはならないときには親指AFを使います。人差し指一本だと、どうしても一度AFがあったところで動きが止まってしまうため、シャッターを切るタイミングか少し遅くなってしまいます。

書込番号:8374254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/19 10:19(1年以上前)

機種不明

ユキチャン

deepchanさん おはようございます。
私の場合、どんな撮影でもずっと親指AFで撮影してますね。
これに慣れてしまえば、使い勝手は抜群ですし、もう戻れませんね。
ただ、ある程度器用でないと使いこなせない可能性もあるので、万人向けではないかもしれませんね。

動体撮影ですが、私の場合は比較的単純な動きをする被写体しか撮りません。
普通に、AFボタン(米印みたいなボタン)を押しっぱなしにして、被写体を追っかけています。
ちなみに、親指AF設定の場合、シャッターボタンでAEロック「あり」と「なし」とがあります。
私の場合、動体の場合は瞬時に変わる露出を想定して、AEロックなしで撮影しております。
つまりは40Dだとカスタム機能Wの1の2です。
30Dは持っていないので分かりませんが、おそらく同じだと思います。


最初は難しいかもしれませんが、慣れると簡単ですよ。
習うより慣れる・・・これがキーワードです(笑)

書込番号:8375230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/09/19 14:54(1年以上前)

機種不明

EF-S55-250mm F4-5.6 IS使用です

deepchanさん
こんにちはハングルアングルと申します

どのような使用方法で親指AFの方がピンの成功率が高いとおっしゃっているのか想像ですが
AIサーボを利用した場合と言うことで良いのでしょうか?
特に違いは無いようにも思いますが

私は常に親指AFを使用しています
その理由は
AFからMFに切り替えて撮影するとき親指AFにしておかないと
シャッターを押し直したときに(半押し維持のままの場合です)またAFが動いてしまうのを
避けて使用したいので
親指AFを使用しています
ですのでフルタイムマニュアルフォーカスの出来るレンズで有れば
より有効に利用できる機能だと思っています

このレンズは持っていますがフルタイムマニュアルフォーカス出来ないので
このレンズ使用時はあまり親指AFの恩恵にはあずかれていません

説明下手ですいません


書込番号:8376183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/19 21:43(1年以上前)

私は不慣れであまり使いませんが、
使い慣れると、シャッターチャンスに強くなりそうですね。

ずっと「シャッターボタンでAF」に慣れてしまうと、なかなか難しいです。。

親指AFって「ヒール&トゥ」みたいなもので、
普段使いには必須では無いけれど、
最大限の効果を出すためにはマスターできた方が良い、
みたいなところがあるみたいです。

ボディによってもやりやすかったり、やりにくかったり・・。
奥が深いですね。

書込番号:8377842

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/21 10:40(1年以上前)

親指AFの便利な点は、AFと露出を切り離して撮影できるということとと親指を離すとMFになるというが元々の理由です。

サッカーなどを撮っていて、セットプレーになると、親指を離すとAFが動きませんので、置きピンが簡単にできます。親指AFができないと、レンズのAF-MF切り替えボタンを動かさないといけないですが、親指AFならワンタッチというか放すだけですみますね。

鳥を撮ってる人たちも同様に、AFで大体ピントを合わせておいて、鳥にちゃんとピントを合わせるときは親指を離してMFでピントを合わせます。鳥の手前に枝や葉っぱがあってAFではそちらにピントが行きますからね。
ただし、フルタイムフォーカスのできるレンズでないとこの動作はできませんから、この撮り方はEFS55-250ではできません。

私は逆に、親指を押した時だけAFが動かない設定にしてます。30Dではこれはできないかもしれませんね。
使い方は上とおんなじなんですが、ずっと親指で押していると指が痛くなるので、普段はシャッターボタンで普通にAFして、どうしてもMFにしたい時(少ない時間)だけボタンを押してMFにしてます。

親指AFのほうがピントの成功率が高いということはありませんし、必要もないのに親指AFにする必要はありませんよ。

書込番号:8386496

ナイスクチコミ!0


スレ主 deepchanさん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/21 23:50(1年以上前)

みなさん ご丁寧な アドバイス ありがとうございました 実践してみます

書込番号:8391005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/22 00:13(1年以上前)

Pompoko55さん、

>私は逆に、親指を押した時だけAFが動かない設定にしてます。

動体撮影だと、基本的にAFは動作させっぱなしなので、、
その方が使いやすいかも知れませんね。

30Dでもカスタムの4番を2にすると出来ましたので、早速やってみます。

AFカメラが最初から「親指でAF作動」だったら、
逆にシャッターでAF、の方が便利、て事になりそうな気もします。

書込番号:8391190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会用に購入・・・

2008/09/15 21:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

クチコミ投稿数:49件

しました。何分初心者なのでどうしたらいいのか???
初心者はこうゆう撮り方がいいよってアドバイスがあったら宜しくお願いします。
ちなみにスポーツモードで撮ろうかなと思っていますが・・(カメラは40Dです)

書込番号:8356539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/15 22:10(1年以上前)

トンテントンさん こんばんは

御購入おめでとうございます
御自由に撮りまくって下さい

試し撮りといいますか適当な写真の時
なるべくISに頼らずに250mm付近で撮りまくって
手ブレをしないように練習すると良いかと思います!!

モードはAvの絞り優先の方が勉強になるかと思います
絞りはボケ具合をコントロールすることが出来ます
背景をボカすには開放にして
ピントの合っている範囲を広げたい場合はF8〜11辺りまで絞ると良いかと思います
f11以上にするとシャープさが失われるのと
撮像素子のゴミも写ってしまうのでせいぜいF11で止めた方がいいです!

撮りまくって楽しんでください!!

書込番号:8356673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/15 22:21(1年以上前)

トンテントンさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

初心者であれば、まずはスポーツモードで大丈夫だと思います。
エヴォンさんのおっしゃる通り、本番前に試し撮りをした方が良いですね。
動いているモノを撮るとか、実戦を想定したモノがベストですね。

デジタルの利点は、とにかく撮りまくれることです。
習うより慣れろ、これがキーワードですね。

書込番号:8356759

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/15 22:30(1年以上前)

エヴォンさんの言う通り、失敗を気せずドンドン撮ることでしょうね。
いくつかポイントを上げるとすると、
光が十分に足りていれば感度100か200あたりで大丈夫です。
ボケ具合をコントロールしながら撮影がしたいようでしたら絞り優先で設定を変えながら撮影を行ってください。
失敗なく写したいようでしたらシャッタースピード優先で1/500前後で撮影すれば被写体ブレはしないです。
スポーツ写真は基本が1/500でそこから上げたり下げたりして色んな効果を出しながら撮影しています。(一概には言えませんが)
AFに関しては中央1点にしておいた方が背景にピントを持って行かれにくいかもしれません。(動き物なので、もちろんAIサーボで)
後、体操服が白い場合は顔がアンダーになってしまうかもしれないので、状況に合わせて露出を+補正したりしながら撮るといいと思います。(地面が白い場合もアンダーになりやすい)
もうひとつポイントとして顔にきつい影ができるかもしれないので、子供さんの帽子のツバを上げておいてもらうようにするといいかもしれません。

書込番号:8356848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/16 21:13(1年以上前)

ご伝授有難うございます。
まずは、絞り優先で試し撮りしながら、多分うまくいかない予感がするのでスポーツモードで撮影ってゆう風に撮影してみたいと思います。

書込番号:8361076

ナイスクチコミ!0


nicomihoさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 pauvre pistolet 

2008/09/17 12:41(1年以上前)

私も初心者ですが、最初から絞り優先で撮影してました。

自分で設定した絞りに対して、それ以外のことはカメラが勝手に決めてくれるので、
何も難しいことはないですよ。

どこかでどなたかがおっしゃっていましたが、
かんたん撮影モードのほうが、自分の意図した写真を撮るのはある意味難しいです。

書込番号:8364005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/20 20:32(1年以上前)

もう1つ質問ですが、AFフレーム選択は、中央の方が自分の子供にピントがあいやすいのでしょうか?

書込番号:8383302

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/21 10:28(1年以上前)

スポーツ写真をメインに撮ってるものです。
他のカメラやレンズも使ってますが、40D+EFS55-250ISも愛用してます。

先に書いている人と違うことを書いて混乱させるかもしれませんが、このレンズとこのカメラで運動会を撮影されるのなら絞り優先ではなく、シャッター速度優先がよろしいかと思います。
そして、ISOをAUTOにしておきます。
シャッター速度は、徒競走なら1000分の1か800分の1にしておけば被写体ぶれもなくよいでしょう。勿論手ブレも防げます。
陽がかげって暗くなっても、お子さんが影に入っても自動的にISOが上がってくれますので、いつもシャッター速度が確保できますので便利です。
遊技や玉いれ、組体操などであれば600分の1とかへ落としていっても良いですが、あまり落としすぎると絞りが絞り込まれてしまいますので下げても400分の1程度までにしたほうがよろしいでしょう。
とにかく、暗いレンズですので被写体ぶれと手ぶれ(ISはよく効きますが)を防ぐのが綺麗な写真を撮るコツです。

AFはAIサーボにして中央一点がベストかと思います。慣れれば外のAFフレームを使っても良いですが、キーポイントはAFフレームで子供さんの胸を狙って撮ってください。本当は顔がベストですが、慣れないと顔から外れて後ろにピントが抜けたりしますから、安全を見て胸元がいいでしょう。

体操着が白で、そこにAFの中心を持っていくとそこを中心に露出が決まるので、顔が暗くなる可能性もあります。当日試し撮りをしてみて露出補正が必要なら補正を入れてみてください。
ここらは4cheさんが書かれている通りです。

一度公園とかで試し撮りしてみてくださいね。

書込番号:8386441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のクチコミ掲示板に
EF-S55-250mm F4-5.6 ISを新規書き込みEF-S55-250mm F4-5.6 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S55-250mm F4-5.6 IS
CANON

EF-S55-250mm F4-5.6 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

EF-S55-250mm F4-5.6 ISをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング