
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 24 | 2009年8月5日 00:57 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月29日 21:20 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月20日 19:50 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月14日 09:34 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年7月11日 18:58 |
![]() |
4 | 14 | 2009年6月17日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
デジイチ・デビューで、さんざんな結果に終わってしまいました。
高倍率コンデジから、デジタル一眼に昇格して初めての撮影がこれ!
使用機材:EOS50D+EF‐S55‐250F4‐5.6IS
三脚使用・レリーズ使用・ISO100・シャッター優先・手振れOFF・9点OF・連写
で撮影しましたがご覧の様な有様です。
車両全景が写っているのがメインで、片方が遊びで撮影した物ですが此方のほうがマシに写っています。
1:腕の問題
2:設定の問題
3:機材の異常
特に1の問題だと思いますが、この先腕を磨いていく為の良いアドバイスをお願いします。
0点

・・・どっちもピント来てませんね。
とりあえず撮り方と設定がマズイです。
鉄道を正面から9点AFで追いかけちゃダメ、こういう構図で撮るときは
・三脚立てて一番カーブが膨らんでいるところに置きピン
・手持ちで電車の顔が来る位置の測距点をあらかじめ任意選択してAIサーボで追いかける
あと長時間露光してる訳じゃないのでレリーズは別に要らないです。
この本読んでみましょう。
http://www.kotsu.co.jp/book/train/43.html
書込番号:9855312
3点

幹線34さん こんばんは
写真に限らず最初からうまい人なんていませんよ!
動いている被写体なのであわてたものと思います
慣れてくれば落ち着いて、良い加減のところでシャッターが押せるようになるかと思います
まずはいろいろと撮りまくりましょう!!
書込番号:9855322
0点

ちょっとシャープさに欠けるように見えます。とくに1枚めの車両全景が写っている写真は、最前面の運転席がフォーカス範囲からちょっと手前に外れているように思えますから、いっそうそういう印象を受けます。
2枚めの最後尾の車輌は、かろうじてフォーカス範囲に入っているように思え、マシに写っています。
絞りが開放近くで写しているようですが、せめて1段ほど絞って撮ってみてはどうでしょうか。そのほうがシャープな画像になる可能性があります。ISO感度もその分(1段)だけ上げて200にしたほうがいいかも。
書込番号:9855338
0点

こんばんは。
画像が大きくはないので、どこが悪いのかよ分かりませんでしたが、
左のメインのほうのピントを仰っているのでしょうか。。。
AFモードは、AI SERVO? それともONESHOT? どちらでしょうか?(たぶん、前者でしょうが。)
AI SERVOでAFが追従しないとなると、レンズがUSMでないからかな?とか思いましたが。。。
冒頭述べましたが、左のメインのものは、悪いところはない写真だと思いますよ。
書込番号:9855369
2点

さっきのは
・三脚立てて一番カーブが膨らんでいるところに置きピン
・手持ちで電車の顔が来る位置の測距点をあらかじめ任意選択してAIサーボで追いかける
のどっちかの方法を選んで・・・ってことです。
書込番号:9855391
1点

縮小されているはっきりとは言えませんが私には1枚目、画面中央の3両目当たりにきちんとピントが来ているように見えます。
2枚目も画面中央の先頭車両の右横当たりにきちんとピントが来ているように見えます。
この構図でピントを先頭車両のトップに持ってきたいのなら、1枚目は右のAFポイントを
2枚目は斜め右上のAFポイントを使われると良かったのかなと思います。
書込番号:9855856
1点

幹線34さん、こんばんは。
りゅう@airborneさんが推奨されてる
>・三脚立てて一番カーブが膨らんでいるところに置きピン
・手持ちで電車の顔が来る位置の測距点をあらかじめ任意選択してAIサーボで追いかける…が鉄道写真では正解だと思います。
列車の編成長や編成両数を把握していてフレームを事前に決定出来るなら置きピンが失敗も少ないです。
事前にフレーミングを決定できないケースでは車両の顔となる前面位置に合致するAFポイントを1点・任意選択しAIサーボで当て続けるのが良いでしょう。(慣れると親指AFが便利)
ただ今回の新3000系、ヘッドライトを点灯してませんがヘッドライトを点灯している車両の場合、ライトの明るさにAF・AE共に影響を受ける場合がありますので、いずれはピントと露出共に事前に任意設定する“フル・マニュアル”をマスターされた方が成功率は高くなると思います。
書込番号:9855908
0点

りゅう@airborneさん
エヴォンUさん
isoworldさん
Digic信者になりそう_χさん
アドバイス有難うございます。
<この本読んでみましょう。>
既に完読しております。
<AFモードは、AI SERVO? それともONESHOT?>
AI SERVOです。
<左のメインのものは、悪いところはない写真だと思いますよ。>
ピントが車両のオデコの所にしか合ってません。
トリミング画像とコンデジで撮影した画像です。
コンデジでは、アウトカーブ頂点にターゲットAFでおきピンを、50Dのフォーカスポイントは一番下に下げてもアウトカーブ頂点に届かないので已むを得ず9点にしました。
書込番号:9855956
0点

トリミングの画像で確認できました。
片ボケの症状では?
私も以前、同様の症状で光軸調整を経験してます。
旧スレですが一度参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/SortID=9399609/
書込番号:9856044
0点

・・・コンデジの写真も若干後ピンのようです。
>50Dのフォーカスポイントは一番下に下げてもアウトカーブ頂点に届かない
なので普通ワンショットでフォーカスロックします。
それよりも三脚もあるのでライブビューでカーブの頂点を10倍に拡大してコントラストAFで
ばっちりピント置けば、あとはそこに列車が来たときにシャッター押せば同じ写真が量産できます。
コツは"気持ち手前"に置きピンすること。
あの本読まれていると言うことなので、答えは全てそこにあります。
ただ、このトリミングした写真みるとブレとかピンぼけというより画像が流れてるような。
ワンショットでフォーカスロックした被写体を画面右下になるよう配置して撮影してみて、
止まってる被写体でも同じようになれば機材のトラブルを疑ってください。
書込番号:9857266
0点

ハンドルネームから、JR大山崎付近での撮影かと思ったら、京阪電車ですね?
スレの内容に、合わないレスですみません。
書込番号:9857504
1点

前回デジイチでの初撮影で、さんざんな結果に終わり
りゅう@airborneさん
エヴォンUさん
isoworldさん
Digic信者になりそう_χさん
アプロ_ワンさん
特急彗星号さん
じじかめさん
にご指導頂き有難うございました。
皆さんにご指導頂いた様にリベンジして来ました。
まだまだ出来はイマイチですが、一応それなりに撮影出来感謝しています。
結果についてもう少しご指導頂ければ幸いです。
書込番号:9865311
0点

幹線34さん、こんばんは。
前回より改善されてるとの事ですが、やはり、スカートの下の線路や枕木辺りは激しく画像が流れてますね。
今度、縦位置&テレ端(250mm)で一度撮って頂けませんか?
私はその条件で一番不具合が出ていました。
ここでのサイズでは分かりにくいかもしれませんがレンズの調整前の写真貼ります。
パンタグラフ付近と連結器付近の描写に著しい差が有ります。
書込番号:9865415
0点

画像を詳細に見ると、まだ像が少し流れているようにも見えます。三脚・レリーズは使うとして、試しにF8(場合によってはF11)まで絞り、シャッター速度は1/500秒を目安に試しに撮ってみてはいかがでしょうか。もちろんフォーカスを外さないように注意して。念のために三脚の足場は微細な振動がない安定した場所であることも確認してください。
それでも満足しえないようでしたら、レンズ性能の問題かも知れません。
書込番号:9866526
0点

お世話になります。
特急彗星号さん
サンプル画像拝見させて頂きました。
確かに上半分はピントも決まってシャープに写ってますが下半分は下方に行くにつれて、ぼやけて来てますね。
「吉野」の文字は綺麗に、「2」の文字はかなりボケているのが確認できます。
今度、縦位置&テレ端(250mm)で一度撮ってみます。
isoworldさん
此の画像はホームからの撮影ですので、微細な振動までは無理かと・・・
安価なコンデジより高価な一眼の方がそこまで気を使わないといけない程繊細な物なのでしょうか?
今度、F8(場合によってはF11)まで絞り、シャッター速度は1/500秒を目安に試しに撮ってみます。
此のレンズは、オークションで新品と言う事で落札したのですが、新品でも不具合は多い物なのでしょうか?
今回もご指導頂き有難うございました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:9870034
0点

こんばんは
京阪本線の西三荘駅の京都側のカーブですね。
あまり参考にならないかもしれませんが2,3アドバイスさせて頂きます。
快速急行が通るA線は上りカーブといえ時速80〜90kmは出ております、SSは最低1/800は必要です。50Dの1500万画素を考量すると最低は1/1000は必要かもしれません。もしSSが稼げない場合はISOを上げます。中途半端なSSは禁物です。
ピントですが三脚を用いるならMFに切替、ライブビュー拡大でピントを理想な所にあわせます。(8000系の写真はスカート下のレールのジョイント部分に合わせております)EF-S55-250mmでAIサーボ撮りは走行中の編成写真では基本的に禁物です。シーンによって使って良い場合と悪い場合があります。なので基本は置きピンが良いでしょう。
絞りはF8位が適切です。おさらいするとSSは1/1000 絞りはF8です。
ISO200でしたら晴天でぎりぎりの値です。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方ボケの件ですがISが大きく作動した場合見受けられます。手持ちで撮影される場合カメラをしっかり構えISを大きく作動させないような工夫が必要かと思われます。
書込番号:9870506
0点

kame2さんご指導有難うございます。
そうなんです。これ!!これ!!
こんな綺麗な画像を期待してたんです。
コンデジで、これ位撮れるんだからデジイチだともっといい物が撮れると想っていたら最初に掲載した様なさんざんな結果に・・・
なので、まだ勝負カメラに使うことが出来ません。
SS1/1000 絞りはF8ですか
広角ならSSは出来る限り早く、望遠なら1/500(新幹線以外)程度で十分と思ってました。
コンデジで1/320でサンプル画像程度に撮れるのだから・・・
一眼とは別物なのですね!
今度、試して見ます。
それと、ISはOFFです。
AF時にファインダー内で上だったか下だったかにズレて構図が変わるので、特に三脚使用時はズレの分を計算して構図を決めないといから。
ご指導有難うございました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:9873994
0点

こんばんは
少し役に立てた事を喜ばしく感じております。
ですが前レスで勘違いをされるかもしれない部分があり少し補正と補充させて頂きます。
1/1000で絞りF8は、あくまで理想です。露出で絞りの値は変化していきます。
SSを優先し適正な絞りでお願いします。F8と言うのは開放から一段以上絞りますとレンズの解像度が増しますので良好な画質がえられって事です。
コンデジが良好について
イメージセンサーが小さく、比較的短い焦点距離で画角が狭く写せますので高速シャッターを必要としない。
焦点距離が短いので被写界深度が多くとれピンボケになりにくい。
コンデジ特有の画像にシャープネスが多く入る為、見た目スッキリした画質になる
って事ですが、逆にこの事を利用したら悪条件でも一眼レフより有利な撮影ができるって事です。
EF-S55-250mm F4-5.6ISの画像不要ですが、このレンズのボケ、特に前ボケはあまり綺麗じゃないので像流れぽく見えたりします。後ピンをさせないよう撮影しましょう。ISはこれでまた問題が無いとも言えません。
ちなみに3000系での撮影ですが高速シャッターを切りますと、行き先表示・種別表示液晶パネルの走査線が写り真っ黒になりますので注意して下さい。
書込番号:9874905
0点

ピントよりも行き先表示板の半分が消えているのが、気になる写真でした
書込番号:9908547
0点

幹線34さん、こんばんは。
その後、納得出来る写真は撮れましたか?
私自身、レンズの不具合に悩まされ、スレ主さんの作例を拝見してこれは自分と同じ症状?と判断しアドバイスさせて頂きましたが、他の方の適切な指摘やアドバイスで解決したのなら何よりです。
私のレンズはおかげ様で調整後は納得のいく写りとなりました。
参考になるかどうか分かりませんが調整後の作例を揚げさせて頂きます。
軽量で強力なISと、テレ端の250mmでも中々の描写をするコスト・パフォーマンスの高いレンズに生まれ変わりました。
書込番号:9917358
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
息子と仲間のマラソン写真を撮るので望遠ズームを検討中です。
タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3なら、これ1本で便利だと思うのですが
望遠側を主に使うのでEF-S55-250のが良いかなと迷ってます。
皆様の良きアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。デュープさん
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3は広角から望遠側まで幅が広く1本でお気軽レンズですが。
一癖あります・・他のレンズよりトルクがすぐにゆるくなり・・
使えば使うほど下向きで撮影するとレンズが勝手に伸びてしまいます。
コンパクト時にはロックボタンで留めれますが。
そのあたりも考慮すると良いかもしれません。
書込番号:9903261
1点

望遠に重点を置くなら55-250がいいと思います。
近くはコンデジで対応するとか・・・
書込番号:9903802
0点

タムロン18−270(B003)は、いいレンズだとは思います。ただ、このレンズも、望遠ズームとしては、コストパフォーマンスに優れていると思います。
要は、マラソン撮影以外に今後どのような場面で利用するのか。現在所有しているレンズとの関係はどうなるのか。2万円強の価格差をどう考えるのか。だと思います。
今後、1本で広角から望遠まで必要な場面が想像でき、価格差を無視できるなら、18−270を購入なされば良いと思います。そうでなければ、55−250でよいのではないでしょうか?
書込番号:9904121
1点

わざわざ18-270なんて買わなくて、状態の良い55-250 ISが安く売っていますよ。
そちらを買われた方が、いろんな意味で合理的だと思います。
書込番号:9905966
1点

欲しいなら、購入しちゃえば
よろしいかと。
書込番号:9906164
0点

望遠側主体ならEF-S55-250mmの方がいいかと思いますよ。標準レンズを売って買い換えるならAF18-270mmになろうかと思いますが。
書込番号:9915279
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
テレ側を主に使うので、55−250を購入しようと思います。
書込番号:9926282
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
70−300 DOを売ってしまったので、 望遠レンズを購入しようかと思っています。
年に数回使う程度なので こちらの安いレンズにしようかとおもっています。
たしかEF-Sレンズはフードが別売りだったと思いましたが、運動会等にお使いの方は
、どうしてるのかなあと思っています。 使ってないとか どれがいいとかの意見を
書き込んでくださるとたすかります。 また 室内の発表会では厳しいという意見を、みますが、解放でどのぐらいのシャッター速度がでたか 覚えてる方、かきこんでくれると たすかります。50DでISOは1600まではあげても、ノイズは許容範囲とおもっています。では よろしくお願いします。
0点

>解放でどのぐらいのシャッター速度がでたか 覚えてる方、かきこんでくれると たすかります。
それは場の明るさによります.
明るければ1/4000でますし暗ければ30秒に張り付くでしょう.
>フード
追加購入・左手・ボール紙
なんでもいいと思います.
書込番号:9878690
0点

ライブハウスでの撮影。
元の絵は頭のてっぺんから肘まで写っているが中心部を等倍で切り出し
カメラ 50D
ISO 3200
Tv 1/40
Av 5.6
f 250
ISのお陰で手持ちで撮れてます。ご参考になりますでしょうか。
因みにフードは衝突時の衝撃緩和のためラバーのものを付ける事があります
書込番号:9878801
0点

こんばんは。
フードにどれくらいの効果があるのかは分かりませんが、あるシチュエーションでは明らかに良いコトもあるかもしれませんし、少なくとも悪くなることは無いでしょうから、レンズと一緒にお求めになってはいかがでしょうか。
メーカー指定の純正フードが定価で1,200円ですか。
保護フィルターを買うよりは、フードかな。と思います(^^
室内での撮影は確かに厳しそうですね。
どれくらいの明るさなのか、事前に確認したいトコロですけど....難しいですよね(^^
ウチの子供の保育園の時の発表会では、黒カーテンで窓を全て覆った状態でステージにはスポットライト。という状況でしたけど、ISO800、F2.8で1/90程度でした。
ISO1600 F5.6なら1/45ですか。
もう一人の子供のときは、普通の蛍光灯証明の下で、外の明かりも入る状態でしたけど、ISO800 F2.8で1/125でした。
書込番号:9878916
0点

さっそくありがとうございます。
LR6AAさん
フードの件 参考にさせてもらいます。
Old_AE1さん
作例をアップしてもらい とても参考になります。
暗いシーンで ゆっくりでも動いていたら、70−200f4L ISでもやはりくるしいです
ね。
ありがとうございました。
書込番号:9878953
0点

写真の露出と言うのは、向こう合わせです。
つまり被写体の明るさで変わります。
人間の目には大差の無い様に見えるかも知れませんが、ホンのチョット、ライトの当たり方の違い・・・あるいは、白色のライトか?赤やオレンジの色が付いているか?の差で、簡単に1段〜2段くらい露出が変わってしまいます。
シャッタースピードは1段で2倍(1/2倍)変化してしまいます。
なので、現場で測光するまで・・・誰も答えを回答する事が出来ません♪
小学校や中学校程度の体育館の天井の照明でバスケットやバレーボールを撮影すると。。。
露出(Ev値)は、概ねEv6〜7程度です。。。
ISO100の時・・・露出Ev値「7」=絞りF5.6ならAv値「5」ですからシャッタースピードTv値は「2」1/4秒です。
ISO1600で「4段」シャッタースピードを稼げますから・・・Tv値「6」1/60秒
Ev値「6」だったならば・・・1段暗くなりますのでISO1600、F5.6のTv値「5」1/30秒です。
例えば・・・Old_AE1さん のお写真の被写体ででISO1600で撮影したならば・・・
シャッタースピードは1/20秒です。
つまり・・・Old_AE1さん の被写体はEv値5.3程度で・・・我が家(一般家庭)の蛍光灯に近い明るさと言う事です。
ご参考まで。。。
書込番号:9879019
0点

タツマキパパさん
ぶっつけ本番ってとこが イベントのつらいとこですよね。
安心するには、70−200f2.8L ISがあればいいのでしょうが、高すぎですね。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISと単焦点なら 買えそうですね。
フードもメーカー指定品が1200円なんですね。思ったよりやすいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9879026
0点

#4001さん こんにちは
やはり 単焦点も追加を考えておかないといけませんね。
85ミリ 100ミリ あたりを候補にして このレンズを含め必要な予算は9万から10万
はほしいということですね。
参考になる数字を挙げていただきありがとうございました。
書込番号:9880480
0点

ねじ込み式のラバーフードでいいのでは?
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291001598/index.html
書込番号:9880718
0点

じじかめさん こんばんは
ラバーフードですか Old_AE1さんも付けるときがあると書き込みしてくれましたね。
値段も安いですし 検討してみます。 ありがとう ございました。
書込番号:9882742
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
去年 55-250を 購入して 花火撮影したのですが ほとんどが
画面が 白っぽくなる現象で上手く撮影できませんでした
どなたか 上手く撮れる 撮影法(詳細) 宜しくお願い致します
0点

価格.com - 花火撮影 のクチコミ掲示板検索結果 | カメラ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%D4%89%CE%8EB%89e&BBSTabNo=6&PrdKey=10501011869&act=input
書込番号:9851491
0点

できれば、Exif情報つきの画像をアップしたほうが適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:9851853
0点

>画面が 白っぽくなる現象で上手く撮影できませんでした
全自動かPモードでしたか?
暗闇をオートで取れば白っぽくなるのは必然かと。
Mモード、F11程度、ISO100、レンズはMF無限遠、三脚固定、レリーズスイッチで、
花火の様子を見ながら、数秒〜10数秒の露光時間で撮れると思います。
後は現場に合わせて調整してください。
余談ながら、ピクスタ・クリアーで仕上げると言うのもありかも。
書込番号:9851943
1点

私の撮影方法もほぼ毛糸屋さんと同じですが、バルブモードを使います。
あとは煙で白くなるようなら風上から撮らないと駄目ですよね。
書込番号:9852113
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
現在、「EOS Kiss Digital X」を所有していて、レンズは「EF-S 18-55 U USM」の1本だけです。今回、子どもの運動会や保育園のお遊戯会等で、もう少しアップの顔を撮りたいと思い、望遠のレンズを検討しています。
この「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」が価格的には申し分ないのですが、他にも候補になりえるレンズはありますでしょうか?
予算は4万円までと考えています。
なにぶんド初心者なので、画質や色等については特にこだわりはありません。
宜しくお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501011451.10505011400
純正では、55-250mmISか70-300mmISUSMになりますが。後者は予算オーバーとなります。
シグマにAPO70-300がありますが、手ぶれ補正がついてませんので、一脚(又は三脚)が
必要になります。(参考画像)
書込番号:9837928
1点

予算4万円ということならEF-S55-250ISが一番のお奨めのレンズです
予算以上の画質が得られますし、運動会でも活躍してくれると思います。(望遠が足りなかったらトリミングで)
ただし室内でのお遊戯会となるとかなり厳しいかもしれません。
ISO 1600にされて絞り開放で動きが止まった瞬間をみはらかってシャッターを押して撮影されないと被写体ブレになる確率が高いと思われます。
書込番号:9838070
1点

>じじかめさん
早速の返信ありがとうございます。
70-300mmISUSMだと確かに予算的には厳しいですねぇ。
APO70-300の価格には心を動かされましたが、自分は絶対ぶれるので危険です・・・
やっぱり55-250mmISが妥当なのかな?って感じです。
書込番号:9838318
1点

>Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
運動会では問題ないようで安心しました。
ただ、室内はきついですか・・・そんなに激しい動きはないと思うのですがやっぱりぶれるとなるとちょっと考える必要がありますかねぇ・・・
書込番号:9838335
1点

◎hime7007◎さん こんにちは。
予算が4万円であれば、このレンズで決まりでしょう。
屋外の運動会でしたら十分に撮影が可能です。
しかしながら、お遊戯会は被写体ブレを起こす恐れが高く、撮影は難しいかと考えます。
書込番号:9838607
1点

>ベジタンVさん
返信ありがとうございます。
予算は大いに越したことはないでしょうが、これが今の限界なもので(笑)
やっぱり屋外はいいけど屋内は厳しいんですね。
それを承知でこれを買おうかと思い始めました。
書込番号:9838781
1点

こんばんは♪
運動会用のレンズは決まったみたいですね^^
室内でのお遊戯会用に下記レンズの購入資金の貯金を始めてくださいねw
http://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:9838968
1点

>ちょきちょき。さん
返信ありがとうございます。
またまた悩ませるものの登場ですね(笑)
まずは屋外望遠、そして次は室内用を狙ってみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9839007
1点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
こんにちは〜いつもお世話になっています。今度はこのレンズについての質問です。
現在、持っているレンズはEF-S18−55mm 一本しかないので、望遠がほしくなったところです。
ここで質問、このレンズを買ったほうかいいでしょうか?それとも別のメーカー、または高倍率(一本だけ)にしたほうがいいでしょうか?
いつも、持ち歩いているので、レンズ2本はちょっという気持ちもあるのですが、価格.comのクチコミを見ると「高倍率は画像がわるい」などのクチコミがありまして、ちょっと戸惑いました。この辺についても説明していただければうれしいです^−^
よろしくお願いいたします。
0点

予算はどのくらいか、何を撮りたいかなどがレンズを決める上で重要となるとおもいます。
低予算でとりあえず望遠をとお考えなら最適な一本じゃないでしょうか
価格は安いけれども画質は価格以上のものを持ってますし、手ブレ補正も4段分とコストパフォーマンスの高い一本です。
私はこのレンズを買ってからは70-200mmF2.8Lを持ち出さない時は必ずこれを持ち歩いています。(軽くて荷物にならないから)
ただレンズを2本持ちたくない、レンズ交換が手間だと考えるなら高倍率の選択も良いかもしれません。
しかし便利さと引き換えに多少画質がおちるのは仕方ないと思います。
それがHari-Tさんにとって許容できるかどうかはネットに氾濫している作例を見て判断されれば良いと思います。
書込番号:9703329
0点

高倍率は〜
とよく言われるのは
18−200(250/270)、28−300のような10倍を超える倍率のレンズに使われてることが多くないですか。
55−250ぐらいの倍率ならそこまで気にすることないと思います。
画質云々言われるならそれこそ予算に射止めつけず、70−200f2・8LISなんかどうでしょう。もっと気にするなら単焦点レンズになります。
普段使うにはこのレンズでも十分実用的だと思います。
書込番号:9703429
0点

EF55−250は非常にコストパフォーマンスのいいレンズなので買いだとは思いますが、利便性を取るなら、やっぱり高倍率ズームがいいですね。
見る人にもよるでしょうが、高倍率ズームも十分実用的な画質だと思いますよ。
書込番号:9703469
1点

そうですね〜まずは自分が何を求めているか?を考えましょう。
便利、携帯、画質、予算等々。。。
画質重視!予算度外視なら「70-200LIS系」。
レンズ交換わずらわしい><便利レンズなら「EFS18-200」やタムロン「28-300」、シグマ「18-250」など。
軽い、値段の割りに写りが良い!持ち運び・コスパ的なことなら「EFS55-250」ですね^^
あとどの域の使用頻度が多いかとか、
普段使いに〜250が必要になる事は結構少ないと思いますよ。
自分は運動会とかしか必要性を感じません^^;
〜250必要ないのなら、オススメはシグマ「18-125」です^^
書込番号:9703524
0点

こんばんは。
ここはストレートにEF-S18-200mmにしましょう。
一気に煩わしさから解放されますよ♪
私はpentaxK10Dに18-250mm付けてます。
いや〜、楽ちん楽ちん♪
もちろん勝負レンズは別です!
書込番号:9703876
0点

どう言うものを撮影するのかによって、このレンズがいい場合と、高倍率ズームがいい場合、
もっと望遠がいい場合があると思います。
50-250mmの範囲でいいのであれば、コストパフォーマンスに優れていると思います。
書込番号:9703945
1点

Hari-Tさん、こんばんは。
予算が許すのであれば高倍率ズーム(タムロンの18-270)がいいと思います。
あいにくもってないのですが、1本で、広角撮れる、望遠撮れる、強力手振れ補正、マクロもそれなりに強い、と便利レンズであること間違いなしです。広角撮れる、を抜かしたのがこのレンズですが、広角撮れない分の価格差(安さ)をどう考えるかだと思います。
書込番号:9704363
0点

普段はあまり望遠は使わない、でももしかしたら必要になるかもしれないからバッグには入れておきたい・・・なんて人には最高のレンズだと思います。
なんといっても軽いし写りもなかなかいいです(^^;;;
書込番号:9705758
0点

皆さんお返事ありがとうございます^ー^
masa.HSさん>18−125mmですか〜検討してみます^0^/
ペコちゃん命さん> タムロン18−270mmとシグマ18−250mm OS HSMも。。。シグマはAFが早いという点が魅力です(ワンちゃん飼っていますので^ー^;)が、10000円も高いのでちょっと迷ってしまいます。予算は6万前後なので(もちろん安いほどいいですが)
主な撮影はスナップが多いですね。。。他は僕のワンちゃん(汗) 時々ポートレートーー;カメラ始めたばかりなのでいろいろ試しています^ー^;
皆さんのご意見をお願いいたします。
書込番号:9705916
0点

おはよーございます♪
このレンズは評判もいいので「買い」だと思います^^
余った予算で単焦点レンズはいかがですか?
書込番号:9706831
0点

EF-S 18-55とEF-S 55-250は繋がりも良く、安いレンズなのにそれぞれ画像も良いのでWズームキットに設定されているのだと思います。このことから買いのレンズであるとは思います。
私は野外において55mm前後をまたぐ使い方が多いために、SIGMA 18-125 OS HSMを買いました。通常の使用では35mm換算29mm〜200mmは使い勝手の良いレンジのためレンズ交換の必要をあまり感じません。
EF-S 55-250は子供のサッカーの試合等で使用してます。子供サッカーであればAPS-Cでは400mm相当なので、それなりに使えるます。手ぶれ補正があり、コンパクトなため手持ちで十分撮影できます。ただし使う目的を明確にしないと出番が少ないと思います。風景や花などでは必要性があまりありません。また前玉がフォーカスで回るのでC-PLは使いにくい。
私の使用頻度は低いですが、無いと寂しいので、あって欲しい存在です。
書込番号:9709995
0点

Hari-Tさん、こんばんは。
ワンちゃんもお撮りになってるのですね。
走ってるところを撮るのであれば、やはりAFが速いモデルをお奨めします。
純正ならUSM、シグマならHSMつきのレンズですね。
このレンズでは走ってるところはうまく撮れませんでした。(撮り方が悪いのだと思いますが、USMつきなら苦労しないと思います)
書込番号:9710402
0点

↑
ペコちゃん命さん、道路の真ん中にヌイグルミ置いての撮影は危ないし、交通の邪魔ですよ!。 !(^^)!
書込番号:9711449
2点

へへへ。
最近のぬいぐるみはよく走ります!
横スレ失礼しました。
書込番号:9716153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





