
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2012年2月29日 22:25 |
![]() |
1 | 7 | 2012年2月12日 11:28 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月25日 12:58 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月13日 22:35 |
![]() |
7 | 10 | 2011年9月8日 13:31 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年7月13日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
高校の写真部に入っていて5月の文化祭の撮影に使おうかと検討しています。
前まではcanon 28-200 USMを使っていたのですが故障してしまいました。
そこで、相談なのですが、この機種の手振補正はどの程度のものなのでしょうか?前の28-200ではISがついていないこともあり、5枚に2枚程しかまともなのはありませんでした。(三脚なし、手持ち)
また、撮影はある程度舞台の近くまで寄れるので、明るく、ISが入っていない50mmの単焦点レンズでもいいかなと思っています。
皆さんならどちらを購入されますか?
書込番号:14220180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。追記です。
使用予定の本体は
EOS kiss digital nです。
書込番号:14220187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4段分の手ブレ補正があるということは
250mm(=フルサイズ換算400mm)で1/400のシャッタースピードが手ブレ限界であるところが、
1段分 1/200
2段分 1/100
3段分 1/50
4段分 1/25
で撮れるって言う事です。
ISはとっても便利ですよ。
ただし、舞台撮影となると被写体ブレの問題がありますからシャッタースピードもしっかり稼がなくてはなりません。
シャッタースピードを簡単に稼げて撮りやすいのはEF50mmF1.8Uの方だと思います。
書込番号:14220206
1点

明神さん
書き込みありがとうございます。
一応、間に合わせで中古のTAMRON EF 100-300を、知り合いから譲り受けたんですが、なかなか暗くて正直、三脚なしでは厳しいです。こちらの商品は暗くて三脚なしでも被写体ブレ以外のブレは抑えられるんでしょうか?
書込番号:14220241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>こちらの商品は暗くて三脚なしでも被写体ブレ以外のブレは抑えられるんでしょうか?
手ブレをしないではないですがかなり軽減してくれます。
舞台撮影はその場の明るさ次第ですがEF50mm F1.8 IIが有利だと思います。
http://kakaku.com/item/10501010010/
このレンズも昼間の屋外では大活躍できるレンズですよ。
書込番号:14220292
0点

舞台の撮影は被写体ブレとの戦いだと思います
なので明るいレンズを使用したり高感度にしたりしてできるだけ速いシャッター速度をきらなければいけないですし、そうなると手ブレ補正はあまり役にたたなくなります
もしレンズが暗いためにシャッター速度が稼げないようでしたら、できるだけ静止した瞬間をみはらかってシャッターを押すしかないでしょうね
そうなると手ブレ補正があって良かったなってことになると思います
また、このレンズ
以前、手ブレ補正があんまり効いてないように感じて、実験してみたところ公称4段分近くはあり勘違いで良かったと思いました
書込番号:14220301
0点

皆さんありがとうございます。
ef50mmの場合、手振れ補正はついていないが、明るいのでシャッタースピードを稼げるのでブレはあまり起こらないと考えて、いいのでしょうか?
書込番号:14220374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Avモードで絞り値を小さくしてればそういうことになります。
でも、ピントが合う範囲が狭くなるので注意してくださいね。。。。
書込番号:14220388
0点

>ef50mmの場合、手振れ補正はついていないが、明るいのでシャッタースピードを稼げるのでブレはあまり起こらないと考えて、いいのでしょうか?
その考えで間違いありません。
EOS kiss digital nだと高感度撮影が厳しいですので室内では明るいレンズを使った方が有利です。
最近の高感度性能に優れたカメラだとEF-S55-250mm F4-5.6 ISでも対応できたりしますが…。
書込番号:14220392
0点

>ef50mmの場合、手振れ補正はついていないが、明るいのでシャッタースピードを稼げるのでブレはあまり起こらないと考えて、いいのでしょうか?
その解釈であっています。
書込番号:14220395
0点

みなさん色々とご教授ありがとうございます。
キンタロスさん
Av 絞り優先ですよね。
Tv シャッタースピード優先や、Pオートではダメなのでしょうか?
書込番号:14220407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tv シャッタースピード優先や、Pオートではダメなのでしょうか?
おそらくシャッター速度を上げてもシャッターが下りないかセーフティシフトでシャッター速度は落ちると思います。
どちらかと言えばPモードはそれと同じ感じで安全圏内で露出をセットしてくれます。
ただ、どちらの場合もISO感度がオートだとガン上げしてくると思いますので気をつけてください。
文化祭だと手振れよりも被写体ブレの方が大事な気がします。
なので単焦点の方がいいのではないでしょうか?
詳しくは部活に入ったときに教えてもらえると思いますが、本やネットで予習しておくのもいいと思います。
書込番号:14221678
0点

1976号まこっちゃんさん
書き込みありがとうございます。
参考になります。
残念ながら、教えてくれる先輩も居らず(というより、先輩がいなかった( ;´Д`))二年目の去年にはそのまま、部長になってしまった残念な男です。
また、機会があればご教授お願いします。
書込番号:14221727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

撮影条件が良くなかった割には健闘しているんじゃないでしょうか。
同じ場所で、日中・晴れ、ISO400以下・F8・SS1/500より早く、でチャレンジして
比較してみてはいかがでしょう?
書込番号:14078647
1点

ISO 2500ですから画質が悪く感じるとしたらレンズのせいだけではありません。
ISO 2500にしては結構よく撮れていると思います
書込番号:14078734
0点

こんにちは。名古屋弁さん
良く撮れてると思いますよ。
書込番号:14078818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋野枯葉さん
今度この露出で撮ってみます!
アドバイスありがとうございます。
Frank.Flankerさん
なるほど・・・夕方でしたので感度を上げて見ました。
昼間に撮影してみます。
万雄 さん
ありがとうございます!!!
書込番号:14078994
0点

あと、ピクチャースタイルが「S:スタンダード」になっていると思います。
「L:風景」に設定すると、コントラストが効いたシャキッとした絵になると思います。
ピクチャースタイルは、添付ソフトDPPを使用して後でも編集できますが、
最初に設定すると撮って出しの画像で直ぐ見られます。
もしも言ってる事が理解できない場合は、取説で調べてください。
書込番号:14079093
0点

秋野枯葉さん
シャープネスを強くする設定ですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:14079586
0点

解決済みなのにすいません。
アドバイスを頂いたようにシャッタースピード500/1 F8.0で撮ったのですがやはりシャッキっとしません。
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDだとどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:14142701
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EOSKissX2にEF-S55-250mmを使っています。
レンズについてはフードを追加購入しました。
そしていつもどおりフードを装着するときに、嫌な音が…。
レンズのフード取付け部が破損しました。
具体的にはフードが斜めに入ったため、レンズのフード取付け部の根元に亀裂が入った形になります。
割れたのは全体の50パーセントくらいで、レンズキャップを付け外しするときにも割れ口が動くので怖いです。
自分の扱いの悪さに反省しています。
この破損は修理が可能でしょうか。
このレンズ自体低価格になっているので、修理代がかかるのであれば新しく購入することも考えます。
詳しい方よろしくお願いします。
0点

こんばんは
修理は可能でしょう
外観部交換・修理になるかなと思うので、6300-7900円かなと思いますが、修理に出して見積もりを取ればいいと思います。
見積もり金額次第で進行するか、止めるかを決めればいいです
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0301&i_model=EF-S55250-40IS&i_method=03
修理は販売店経由よりは直接SCか引取り修理サービス(要送料)の方が早いです
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0301&i_model=EF-S55250-40IS
書込番号:13544164
1点

おはようございます。Lレンズがほしい・・・。さん
修理は可能ですよ。
Frank.Flankerさんの仰られるように修理に出して見積もりを取って見積もり金額次第で
修理するか修理しないかを決めればいいと思いますよ。
書込番号:13544797
0点

>具体的にはフードが斜めに入ったため、レンズのフード取付け部の根元に亀裂が入った形になります
フードに相当の力を加えて捻ったたという事でなければ、製品の欠陥の可能性がありますので、
SCに申し出て無料修理にならないか交渉する価値があると思います。
「斜めに入れないでください」といった注意書きでもない限り、アメリカ辺りの消費者は
そうする人が多いのでしょうねェ〜。
書込番号:13545307
1点

みなさんありがとうございます。
一度修理代を見積もってから、どうするか決めようと思います。
書込番号:13545708
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
AFのままでピントリングを回そうとすると、
当然モーターのひっかかりがありますよね。
MFにしてピントリングを回そうとしても、
モーターのひっかかりのようなものがあります。
個体差なのか、レンズの特性なのかが気になっています。
持っている他のレンズ(EF-S18-55ISや撒き餌レンズ等)では、
特にモーターのひっかかりのような感じは受けません。
これってどうなんでしょうか。
もう1年近く使っていて今更な感じではありますが・・・。
0点

MFですかすかにならないなら個体の不都合だと思います。
書込番号:13494145
0点

ボクのもMFはAFに比べて少し軽くなる程度で、全くスカスカになるわけじゃないですね。
18-55 3.5-5.6ISや50mmF1.8IIではかなりスカスカになりますが・・・。
書込番号:13494246
0点

こんにちは。verdockさん
僕の EF-S55-250mm F4-5.6 ISもMFはチョットだけ軽くなりますが
モーターのひっかかりのような感じはしませんね。
書込番号:13494341
0点

愛茶さん
スカスカにはならないんですよね。
他の方が言われるように特徴なのかもしれません。
不便はないので、このままにしておきます。
ありがとうございました。
さゆぽんのパパさん
EF-S18-55ISやEF50F1.8と比べると、
かなり重いので気にはなっていたんです。
同じような状態との事で安心いたしました。
ありがとうございました。
万雄さん
ちょっとだけ軽くなるとの事ですので、
自分も同じ状態ではないかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13495728
0点

ごめんなさい。勘違いしてました。
さっき3本回してみたけど55-250ISはMFにしてもスカスカにならないね。
どちらかというとウィンウィンいいながら回ってる。
書込番号:13496633
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
私の後輩が調子が悪いのでこのレンズと18-55ISを預かり掃除をしながら色々見てるとなんとマウントの一部分が欠けカメラに装着してみると少しずれるのです。
これが後輩の言っている調子が悪いだと思うのですが。
出てくる画はたまにブレると言うのですが私は確認出来ませんでした。
私はプラスチックのレンズを初めてさわりましたがなかなか出てくる画はよくてびっくりです。
現在後輩の2本のレンズを預かっているのでその間は私は17-40を使ってるので最近使わなかった18-85を貸している次第です。
このレンズを直すとなると中古で同じものを買ってしまった方がよいのか...
もちろんその後輩は基本的にレンズにはあまり興味がなく...
なのでできるだけ安くその領域を確保できるレンズがほしいのだそうです。
オススメ等ありましたら教えてください。
それと、その後輩にはきつくしかっておきました、そんなところが欠ける扱いをしてるようじゃダメだよと...
書込番号:13464872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
マウント部だけど、外観部交換・修理に該当するなら6300-7900くらい
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0301&i_model=EF-S55250-40IS&i_method=02
でも、見るとえぐれている感じですから、何かにぶつけたかなって思えますので他にダメージがなかったか気になります
(写真が撮れるので大丈夫とは思えますが)
部品の交換だけで済むのなら買うよりは安いと思います、一度修理に出されて見積もりを取られたらどうでしょう。見積もりで安ければそのまま修理進行でいいと思います
>なのでできるだけ安くその領域を確保できるレンズがほしいのだそうです。
もう少し高くてよいのならタムロン70-300mm USDのような良いレンズがありますが、安くて良いとなるとこのレンズがベストです
書込番号:13465009
1点

keitter.sasさん おはようございます。
レンズが可哀想ですね。こんな使い方をする後輩によくレンズを貸せるなと思います。
使用時ぶつかったり落としたりは有るでしょうが、外した状態では通常ここまでのダメージはびっくりです。
このレンズは価格の割には写りの良いキットレンズなので、修理か同レンズ中古の安い方を選択されれば良いと思います。
書込番号:13465261
2点

今手元に1855ISが3本(ジャンク1含む)と55-250ISが1本ありますけど
そのマウントのカケは理解できないです。
AF死んだジャンクの18-55ISがあるんだけど、そういうのを拾ってきて
マウント部分交換できないかな。
たぶん問題なく交換できると思う。この手のレンズ何本か分解した経験上の
話なので、あくまで自己責任で。
世の中にはジャンクの1855ISを部品取りに供する予定の人間がいるらしい
ですよ。ここだけの話ですが、100円ぐらいでどこかに出品するんじゃないかなw
ただし、マウント部分交換だけで復活するレンズなのかは極めて疑問。
書込番号:13465636
0点

こんばんは。keitter.sasさん
僕もサンプル画像を拝見しましたが、何かにぶつけてえぐられた
感じですね。
修理の見積もりを出されて修理費が安ければ修理依頼されたほうが良い
でしょうね。
書込番号:13467020
0点

皆様早々のご返信ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
私もこんなところがえぐれるくらい壊れてるのは初めて見ました・・・
どんな使い方をしているのかとちょっと強めに怒っておきました。
一応自分のではないので聞いてみて見積をもらおうと思います。
タムロンの70−300はかなりコストパフォーマンスに優れているのですね。
さすがにこの扱い方だと私の70−200F2.8も貸すのはかなり怖いので (恐)
新型を紹介してもらいましたがまずレンズの扱い方を教えることにします。
写歴40年さん
誤って落としたとかぶつけたならまだ分かるのですが、なんかキャップが緩いので見てみるとこの状態だったので。
まずレンズがどうのこうとか言ってる場合じゃないときつく怒りましたのでとりあえず自分のレンズを大切に扱うことを条件に貸すことにしました。
ちなみにレンズフィルターもついてなかったのにもびっくりしてました。
愛茶(まなてぃ)さん
なるほど、マウントを自分で交換ですか・・・なかなか怖いですね。
不器用なもので壊してしまいそうです。
とりあえず修理か中古考えてみます、写りには問題ないようには思うのですが。
万雄さん
サンプル画像スマフォ写真でサイズ小さくてすみません。
やはりメーカー送りのがよさそうですね。。
書込番号:13468184
1点

そこ、存在するだけで特に難しいことしてる部分じゃないから。
交換するだけなら簡単だと思う。金属マウントでネジ位置と数が
合うのがあれば金属マウント版の55-250ISができそうな予感。
書込番号:13468500
0点

なるほど金属製マウントに変えてしまうの良さそうですね(^-^)
ハードオフかなんかで売ってるジャンクあたりを物色してみます。
とりあえず本人も一旦見積もり出してみるとのことだったので安くなければその手がありますね。
書込番号:13468684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウント部を交換するにあたって、電子接点は簡単に接続できるのかな?
我が家にUYの17-40/4.0Lがあります。
完全水没品(嫁が風呂に放り込んだ!!)という物ですが、
こんなどうしようもないジャンクでも使えるんですね。驚きです。
書込番号:13469823
0点

ぽんた@風の吹くままさん:電子部分とかあまりさわりたくないですね(>_<)
水没しても使えるとは(^^;)
奥様が水場に捨てたのですか??怖
とりあえず本人に返して自分で見積りとって修理することになりました。
皆さんお付き合いいただきありがとうございました。本人にも大切に使ってくれることを約束してもらいました。
(自分も今以上に大切にします)
書込番号:13473785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マウント部を交換するにあたって、電子接点は簡単に接続できるのかな?
一度でもばらせばわかるけど、基本的に電子接点部分はネジ2本でマウント部に
固定されてるだけだから、問題ない。それよりもマウント固定ネジの本数と
位置がレンズによってまちまちなので、そっちが問題になる。
書込番号:13473950
2点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
皆さん、こんばんは(^O^)。今月1日より地元で大賀蓮の花祭りが開催されまして、初めて蓮の花を撮ります♪開いた時や閉じた時、写真でよく見ますが綺麗ですよね〜。当日はこのレンズにフードを付けて撮る予定です。過去に蓮の花を撮った方で写真をお持ちでしたら添付して頂けると勉強になります。オススメの撮り方や『こんなレンズがあるといい』とかあれば教えて下さい、よろしくお願いしますo(^-^)o。
0点

さすらいのバットマンさん、こんばんは
先日、カメラを持って散歩していたら、蓮が咲いているのを発見し
レンズを取りに家に戻りました。
フィルムで撮影していたのですが、デジタルでも数枚撮りましたので
参考しなれば。
好みによるかもしれませんが、C-PLフィルター有った方が良いかもしれません。
書込番号:13219645
0点

夜のひまつぶしさん
せっかく大賀蓮と書いてあるので、それがなんなのか
確認してみるべきですよ
書込番号:13226889
0点

早朝に撮りに行ってください。
私は朝6時ごろから10時位まで撮影しますが、
その時間で、蕾から徐々に開いていく花を楽しめます。
午後には花が閉じてしまうこともありますので。
朝日に透ける花びらや葉っぱが綺麗です。
花が開いてくるとミツバチが寄ってきますので、
それを絡めて撮っても楽しいでしょう。
撮影地にもよりますが、多分お花が遠いでしょうから、
望遠(あれば単焦点)で絞り開放で前景・背景をぼかしてみたり。
色々試して楽しんでください。
(今年は未だ大したのが撮れていないので1枚だけ…)
書込番号:13228686
0点

さすらいのバットマンさん こんばんは
蓮は大体が大きな池ですので近いもの遠いいものとありますね
このレンズなら55〜250mmなのでほぼ満足出来ると思いますよ!
昨年撮ったものですが貼りますね!
書込番号:13229458
0点

返信ありがとうございます(^O^)。アドバイス、大変参考になります。東海地方は梅雨があけたそうなので、今の時期がチャンスでしょうか♪。撮影を楽しみたいです。撮りに行く場所とは違いましたが…別の場所でキャノンの100-400で撮ってる方がいました。どんな写真か見たいくらいでしたo(^-^)o。
書込番号:13231177
0点

ではでは
撮影日 2005/10/22
レンズ EF28-200mm F3.5-5.6 USM
焦点距離 64.0 mm
画像サイズ 1728x1152
蓮の咲く小川
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/58/ca/yuji0073320/folder/1207146/img_1207146_35863043_3?1310515347
「100-400で撮ってる方がいました。」 蓮にも打って付けですね。
書込番号:13248349
0点

上記のアドレス 間違ってないのですが、そのままだとエラーになりました。
img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/58/ca/yuji0073320/folder/1207146/img_1207146_35863043_3?1310515347
こちらをコピーしてアクセスして頂いた方が良いですね。マレーシアで、通りすがりで発見したシーンです。やはり季節が合わないと遭遇できません。
書込番号:13248945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





