
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 42 | 2013年5月25日 10:03 |
![]() |
9 | 7 | 2012年12月4日 22:13 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年9月9日 14:03 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2012年7月7日 17:02 |
![]() |
18 | 7 | 2012年5月3日 23:45 |
![]() |
11 | 9 | 2012年4月22日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
kiss x5 (ダブルズーム)で一眼デビューして、半年なんですが
24L を欲しくなりました。
フルサイズ 購入とも思ったんですが、まだ買って間もないのでもったいないかな〜と思い、いいレンズを買えば!と思っております。
撮影するものは、基本お出掛け先で子供、たまには風景です。(夜景も)
単純に綺麗に撮れれば満足です。
沼に足を踏み入れたくはないので、これっていう一本が欲しいのですが...
投稿などを見ると、ほとんどの方がフルサイズもしくは7Dあたりで使用しているように思えるんですが。
x5に24Lはどうなんですか?
重すぎ?大きいすぎ?それとも単に無駄ですか?やめるべきなら、誰か止めてくださいお願いしますm(._.)m
書込番号:15407784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
キットレンズから比べると、X5での画質は良くなります。
X5での御使用で、焦点距離は38,4ミリになり、標準レンズに近い感じで、いろんな用途で御使用できそうですが、将来、フルサイズでの御使用になりますと24ミリの可成り広角になります。
将来、フルサイズのカメラを買われる予定があり、24ミリの焦点距離の単焦点レンズとしても、御使用される目算があるのでしたら買われてもいいと思います。
書込番号:15407873
4点

s408さん こんにちは
APSサイズに フルサイズよう24oF1.4は もったいない気がします どうせなら フルサイズに行った方が 良いように思いますし フルサイズの方が 単焦点のレンズ選択肢増えると思いますよ
書込番号:15407891
3点

s408様
こんにちは。
このレンズ私は持っていないのでえらそうなことはいえないのですが、このくらいの予算を注ぎ込むなら16−35Lのほうが良い気がしますが。
ズームは絶対嫌とおっしゃるならスルーしてください。
実際の撮影場面ではズームがあると助かる場合が多いです。確かにF1.4は明るくハイスピードなレンズであることは分かりますが、全て開放で撮るわけではないので絞れば同じだとは思いますが。
16−35はAPS機ではご存知の通り 25.6-56と使いやすいズーム域になります。F2.8通しなので、明るさも引けはとらないと思いますがいかがでしょうか。
うんと悩まれてより良い選択を
書込番号:15407936
2点

買うべきだわ(^ω^)
そして次は古サイズが欲しくなります。
そして単焦点沼にはまり50デブが欲しくなります(^ω^)
そして135Lが欲しくなり、
最後は85デブを買うはめになるのよ(^ω^)
書込番号:15407976
16点

こんにちは。
とっても良いと思うけど、コスパが悪いかな。
私も買ったけど、16万円分は使ってません。
と、考えちゃいけないレンズなのだろうけど、星の写真や夜景が大好きなら代わりはありません。
ただし三脚とかに同じくらいお金がかかりますが。
沼にはまらず、大口径が欲しければ、28f1,8か50f1,4、85f1,8あたりが費用対効果はいいです。
写りは抜群です。
きりっとしたところが欲しいなら、新しい24か28か35のIS付きのが、解像度高いです。
どうしてもLならしょうがないけど、ご検討なさってみてください。
並単はどこのメーカーでもそうですが、ほんとにいいものが揃ってます。
よい写真ライフを。
書込番号:15408007
4点

ごもっともかもしれませんが、買う前の迷ってる時間が楽しい時だと思っていますので、もう少し迷わせてもらいます!
書込番号:15408013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの「M」さん
予算はあるんですが、x5はプレゼント物なのでまだカメラ購入は考えていないんですよ...
しばらくはx5で!
書込番号:15408043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
こんにちわ。
「画質がよくなる」これを求めてるんですよ!
フルサイズはいずれはと思っております!
書込番号:15408054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やっぱりフルサイズですかね(汗)
書込番号:15408068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMW 6688さん
偉そうなこと、どんどん聞きたいです!
もっと、迷わせるんですか!!
とりあえず今は24Lがありかなしかを考えています!
書込番号:15408081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら印さん
24L買おうとしている時点で、自分では気づかず沼に入ってるかも知れないですね!
書込番号:15408097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
はじめまして。
■「沼に足を踏み入れたくはないので、これっていう一本が欲しいのですが...」
・APS-Cでは、もったいない
・廉価版(普及版)レンズでAPS-Cでの使用なら、レンズの中心あたりのおいしいところを使ってる
→ が、このレンズは全域を使ってあげないと(高価な分)損をしていることになる。
・確かに「これっていう一本」になるのですが、これで全てをこなせる訳ではないので
今のところ、フルサイズ機種は眼中に無いようですからAPS-Cを活かせる望遠系とかの方が面白いと思います。折角の広角24mmを殺しては、重い・大きいではなく、もったいないです。
だったら(蛇足ですが)今度シグマから出る35mmはどうですか。って、すみません。もっと惑わすコメントになりますね。これが沼への直行便なんです。
画質は一級品です。画質なら半額のシグマ35mmも推します。結論からすると、買わないに一票です。しつこいようですが、24mmの意味がなくなるからです。
書込番号:15408138
3点

パターン1
EOS KissX5 0円 570g
24mmF1.4II 162,000円 650g
−−−−−−−−−−−
合計 162,000円 1220g (17.14)
パターン2
EOS 6D 170,164 775g
40mmF2.8STM 16,480 130g
−−−−−−−−−−−
合計 186,644円 905g (14.29)
パターン3
EOS 6D 170,164 775g
50mmF1.8 8,072 130g
−−−−−−−−−−−
合計 178,236円 905g(27.78)
パターン4
EOS 6D 170,164 775g
50mmF1.4 36,500 360g
−−−−−−−−−−−
合計 178,236円 1135g(35.71)
パターン6〜8
2〜4のボディーを5DMarkIIに変更
価格 31,721円減 重量130g増
書込番号:15408321
3点

s408さん こんばんは
フルサイズに35mm50mm辺りが標準的な画角ですが
APS−Cではこの24mm辺りがそれに当たると思います!
スナップ撮りするのにとても使いやすい画角だと思いますよ!!
絞れば解像力の高い画質ですし
開放で寄って撮れば大きなボケが得られて明るい単焦点は1本お持ちになれば
撮影の幅が広がると思います!
書込番号:15408545
4点

>ロナとロベさん
たくさんの良さそうなレンズをおすすめありがとうございます。ますます迷うとこなんですが、赤いラインにとても魅力を感じてます!16万分は使えないですよね!
書込番号:15408777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
X5にEF24mm F1.4L II USMを使うとカメラはボディよりもレンズが大事なことに気づかされると思います。
私もオススメいたします。
ただし逆に沼にハマる可能性が高くなることは否定できません(笑)
書込番号:15408817
3点

再び、こんにちは。
>>フルサイズはいずれはと思っております!
レンズは、カビやクモリを発生させないように大事に保管して使ってあげれば、カメラボディ以上に耐久性がありますので、将来、フルサイズのカメラをお考えなら、このレンズのフル性能を活かせる時が来ることがありますよ。
書込番号:15408880
3点

使ってみて標準レンズで24mm付近が一番好みなんですか??
まだはっきり分からないなら、EF24-70mm F2.8L II USMの方が断然いいと思いますよ。
まず自分の好きな焦点距離を把握する事。
個人的には広角はほどほどの明るさでいいので、50mmや85mmでF1,4の明るさが欲しくなります^^
書込番号:15408911
3点

x5に24LU、換算38_位ですので
使いやすい焦点距離だと思いますし良いと思いますよ
と言いつつ私もkissデジ用にこのレンズ欲しかったりします…(#⌒∇⌒#)ゞ
ちなみに35Lもたまーに5D2で使うけど
ほぼkissデジ用の常用の標準レンズと化してます(笑)
思いきって24LUいっちゃいましょ〜(笑)
そして次はフルのボディ
で、50デブ&85デブ…
L単沼おいで〜(笑)
書込番号:15409026
3点

X5に24 F1.4LU自体は不釣合いでは無いと思いますが、なぜこのレンズなのでしょうか?
24≒40(APS-C)ですが、今まで撮った写真でこの画角が多かったから?
どこかで見た作例がすばらしかったから?
レビューを読んで?
とりあえず、レンタルしてご自身でで試してみてからでも良いのではないでしょうか。
買う気に水を差すわけではありませんが、L単への憧れなら、やめておいた方が無難かもしれませんヨ。
画角優先なら、EF24mm F2.8 IS USMも結構評判は良いようですが…。
ズームと単焦点は撮り方も違ってくるし…。
書込番号:15409554
1点

買ってみればいいでしょう。
だめなら処分すればいいだけかと思います。
レンズの価値を決めるのは使い手であって、カメラじゃありません。
書込番号:15410293
4点

フルサイズを買うとX5は使わなくなるです。
APS-Cに24LUは勿体無いので、24mmF2.8IS
がいいのでは?
書込番号:15411960
0点

>5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして。
やっぱりもったいないですかね!
シグマのレンズは調べてないから、よくわからないですけど、見たら結構安いですね!
少し気になりましたけど、後々、純正がいいなってなりそうです。
書込番号:15412130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BABY BLUE SKY さん
細かいデータありがとうございます。
結構、重くなりそうですね!
ほんとは6D欲しいです!
書込番号:15412145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヴォンさん
根津神社いいですね!近いんで今度行ってみます!
「APS−Cではこの24mm辺り…」
こういうふうに聞くと、欲しくなるんですよ!
書込番号:15412184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Greenさん
レンズが大事だと聞くから、一番(?)良さそうな24Lが欲しくなりました。フルサイズでなくても、レンズが良ければいいのかと単純に考えてる初心者でございます。
書込番号:15412201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
保管しておくぐらいなら、フルサイズ購入とともに買うレンズなのかなとも、思いはじめてきました!
書込番号:15412214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> アーレス( ̄∀ ̄)さん
絶対的な、24ってこだわりはありません(汗)
35なんかも悩むところではあります。Lのズーム欲しいですが、大きくなってx5にはどうかとおもっています。
単焦点のF値にとても魅力を感じてます。
書込番号:15412247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ごっちAさん
kiss にLレンズいいですね!ただデカイですね!
ほんとに迷います(*_*)
書込番号:15412263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> つるピカードさん
ほんとはもっと水をさしてもらいたいぐらいの自分がいる気がします!
【Lレンズの憧れ】かなりあります。
買えば満足するものかと思っております。
レンタルなんてあるんですか?検討してみます。
書込番号:15412282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 杜甫甫さん
ダメなら処分。出来ればあまりしたくないんですよね!
書込番号:15412300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ナノテクノロジーさん
やっぱりもったいないですか!
フルサイズ購入まで待ちますかね…
書込番号:15412312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ古サイズで24mmは風景メインになっちゃうと思うの( ゚ω゚)y-~~
なので古サイズを考えて買うなら35mmの方が良いと思うわ。
書込番号:15412347
0点

スレ主 様
少し冷静になってみましょう。「隣の芝生・・・」ではないですが、どうしても無いものねだりで、持ってないものが凄く凄く良く見えるもので、私も何度も経験しています。し、今もシグマ35mmも良いし、ツァイス35mmも良いがMFだしとか頭の中はグルグルしています。
あら、返信を書いている間に「解決済み」になってる・・・が、
で、スレ主様は何を撮りたいのでしょうか。
> 撮影するものは、基本お出掛け先で子供、たまには風景です。(夜景も)
> 単純に綺麗に撮れれば満足です。
と、当初はコメントされていますね。
では、「単純に綺麗に撮れる」とはどの様なイメージのものでしょうかね。
・ブレがなく、シャープな描写
・背景がボケていて、被写体であるお子さんが浮き出るような描写
・色合いが、ごく自然でナチュラルな描写
等々、色々とあると思います。
確かに24Lは撮れます。が、コスパは今2程悪いと個人的には思います。
上記2番目なんかは、135Lの方が得意とされるレンズです。私はポトレを撮る時は135Lや85(これはLではないです)を持ち出します。
はやり24Lは広角なので、風景撮りに使いたくなります。それもフルサイズにですね。APS-Cだと35mmの画角となりスナップ系に適している(と、私は思っていますが)。お子さんのポトレ、風景だとどっちつかずであり、どっちもそれなりにこなしてくれる画角なんだと思うのです。
もう一度繰り返しになりますが・・・コスパが悪い。
・135L + 85
・70-200F4L + α
(24L単体で、上記のような組み合わせも視野に入れても≒同額)
24Lの画質が悪い訳でもない、逆に良いです。逆光にも強いし、変にPLフィルター使う必要もないと言う人も居るくらいです。が・・・。
■結論(既に結論は出ているが)
色々な組み合わせもあるし、今までの撮った中でどの画角が好きなのか、振り返ってみても良いのではないでしょうか。
一週間の冷却期間後に、消去法で24Lが残っていれば購入でも・・・売り切れてなくなる訳ではないでしょうから。シグマ35mmのサンプルや評価も、この一週間で出てきます。って、あらら、、、私の事でもありますね。
書込番号:15412524
0点

>さくら印さん
そうなんですよ!35も迷っていたとこだったんですけど、とりあえずとおもい24Lのスレで書き込んでしまいました!
書込番号:15412820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に悩みどころがあるの(>ω<)
24L2は新型だから良いのですが、35Lは基本設計が古いので欠点があります。
なので35L買うなら中古で8〜9万前後で安く買った方が良いです。
それか、とりあえず35F2で我慢するか...
書込番号:15412931
0点

> 5D2が好きなひろちゃん
たくさん、ありがとうございます。
結論からいいますと、今は買わないでもう少し《冷静》になって考えます。
ただ単Lレンズにすればボケもありの、夜景にもいい、解像度?もいいなどなど、素人的な考えで欲しがってました!
単純に綺麗に撮れてるとは一般的に見ていい写真ねって思えるようなことです。
子供撮りでいえば、ブレがなくシャープな描写よりは、ボケありの子供くっきり、みたいなのを求めています。
初めて望遠レンズ【ズームキットの】を使い広い浜辺で子供を撮るのにズームしてのファインダーで見える画には感動したのを今でも覚えています。
でも、望遠だと結構な距離をとらないと撮れなくて困ったこともありました。
24での子供撮りは自分が近寄ればいいのかと考えていましたが、そうでもないんですか?
もう少しいろいろな、レビューやクチコミなどみて他のレンズも考えてみます!
シグマ35のレビュー楽しみにしています。
書込番号:15412949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
そう「冷静」になる冷却期間をおくことに、私も賛成です。
> 24での子供撮りは自分が近寄ればいいのかと考えていましたが、そうでもないんですか?
■24の画角で、バストアップ(胸より上の構図)で撮ろうとすると、凄く近づく必要があります。撮られる側からすると、カメラのレンズが迫ってくる迫力があります。ましてや、24Lだと口径も大きいので、お子さんだと(得てして)萎縮して良い写真は撮れにくい。プロのモデルなら慣れているでしょうけど。
■望遠系だと、盗撮でもないが被写体に意識されずに撮れるので、より自然な表情が撮りやすいですよ。猫や犬に遠くなら大人しいけど、近寄ると逃げるか、吠えるかですよね。
是非、素敵な写真を撮るためにも、ゆっくりお考え下さい。私も、来春を目処に考えています。春になると卒業・入学シーズンで桜等花も咲き始めますからね。
書込番号:15413014
1点

私はX5所有時に購入し、現在は6Dにて使用しています。
私は、購入して後悔はまったくないので、購入をおすすめします。
レンズを購入してからできることを探してもいいと思いますよ。
私は広角が大好きなので、後々フルサイズを購入することも視野に入れて購入しましたが…
このレンズだからできることと言えば、星空の撮影ですね。
X5でも十分に試みれます。
私は現在6Dを所有していますので、高感度を生かして撮影しています。
これ一本で行くのにはやや不便ですが、このレンズは常に持っています。
フルサイズでこれ以上の広角はそれなりにセンスもいりますし、実際あると面白いですが、
それだけでは…という感じです。
ただ私から言えることは、絶対にフルサイズが欲しくなります。
私は、機材の購入なども楽しみ方の一部だと思っているので、それも良いかと思いますが。
ながく使えるものですから、購入しても良い気がしますよ。
先日撮影した星空の作例を、恥ずかしながら…
http://photohito.com/photo/2563320/
書込番号:16174259
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
私は星景写真用に明るい広角レンズの購入を考えており、候補として、
@EF24mm F1.4L II USM
ACarl Zeiss Distagon T* 2/25 ZE
で悩んでおります。
以下、長文ですが、アドバイス頂ければ幸甚です。
すでにサムヤンの14oF2.8を所有しており、今回は24o級のレンズを
購入するもので、カメラは5DVを使用しております。
銀河の暗黒星雲の入り乱れたディティールを表現するため、露出は20秒
以内で考えております。
前景の山並みも重要視しているので、ガイド撮影や微速度撮影は考えて
おりません。
そのため、ISO6400としても開放付近のF値を使用することになると思います。
周辺部の星像は米粒状になると思いますが、トリミングをしてでも銀河の
ディティールを優先したいと考えております。
とはいえ、トリミングにも限度がありますので、
EF24mm F1.4Lの開放又はF2、Distagon T* 2/25 ZEの開放で、どちらが
周辺星像の乱れが少ないか、ご教授いただければ幸いと存じます。
なお、周辺減光はphotoshop等で補正するのであまり重視しておりません。
よろしくお願いいたします。
0点

ツアイスの名前を捨ててコシナかキヤノンか考えれば答えは出てくると思う。
開放での比較と言うがキヤノンはF1.4、コシナはF2.0そこには1段の開きがある。
比較すらならキヤノンのレンズを1段絞って比較するべきである。
現在の価格差ならばどう考えてもキヤノンの純正レンズを購入するのが賢明である。
書込番号:15384223
4点

APS-C機にEF24F1.4LUを使っているだけで比較も何も分かりませんが、個人的にはこのレンズはAPS-CでF4まで絞っても周辺は苦しく、星用途にもっといいレンズはないか考えてます。
星を撮った場合の周辺星像の悪化の原因はコマ収差、歪曲収差、像面湾曲など幾つもありますが、最近のレンズならどれも設計や硝子素材の古いSIGMAのF1.8三兄弟のようにコマ収差や像面湾曲で周辺星像が肥大し歪みまくるというほどのこともなく、パッと見に一番気になるのは歪曲収差補正の程度ではないかと思ってます。
見分け方としてはコマ収差は星に同心円状に翼が生えたようになったり三角になったり、像面湾曲では肥大、そして歪曲収差では放射状の伸びとして現れることが多いわけですが、スレ主さん書かれている米粒状というのは幾つかが複合しているとはいえ一番の原因は歪曲収差補正による放射状の伸びと思います。
これはどういうことかというと、樽収差や糸巻き収差などという言葉は聞いたことがあると思いますが、広角になればなるほど対策補正しなければ画像は樽型に写り、それを補整されていないレンズは画像周辺では真っ直ぐな被写体が真っ直ぐ写らないとされて特に建築物撮影などでは敬遠されるわけですが、そのため最近のレンズはこの補整がしっかりなされているものが多く感じます。
ところが、この補整がしっかりしていればしているほど見た目には四隅への引っぱられ感の強い写りになり、昼間の写真では面積のあるものを撮っているのでたんに解像度が甘くなるくらいでも、点像の星を撮ると放射状に伸びてしまうわけです。
この正反対が魚眼レンズで、超広角で歪曲収差の補正がまったくなされていないレンズなわけですから、コマ収差や像面湾曲による肥大はある程度あったにしても、星が放射状に伸びてしまうという現象はほとんど見られません。
つまり、星のために広角レンズを選ぶならコマ収差と像面湾曲が少なく、かつ歪曲収差補正がよくなされていないものというのが一番ではないかと思うわけです。
SAMYANG14ミリF2.8は歪曲が強く建築物の撮影には向かないといわれますが、じつはこの歪曲収差補正が強くなされていないところが星撮りに向いているといわれる一つの大きな要因ではないかと思ってます。
そういう側面からこのクラスのレンズを比較してみると、
EF 24mm f/1.4 USM L II
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/514-canon24f14mk2ff?start=1
Zeiss ZE Distagon T* 25mm f/2
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/713-zeiss25f2eosff?start=1
Samyang 24mm f/1.4 ED AS UMC
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/769-samyang24f14eosff?start=1
このようにEF24F1.4LUが最もよく補正されていて、SAMYANG24ミリF1.4が一番補正されていないことが分かり、逆に言えば星を撮った場合の周辺の放射状の伸びはSAMYANG24ミリF1.4が一番少なく、EF24F1.4LUが最も大きいのではないかと推察出来、これは実際EF24F1.4LUを使っていて周辺星像の伸びにがっかりしている使用感とも一致します。
まあ私はZeissもSAMYANGも使ったことはないので比較も出来ませんし、実際にはコマ収差や像面湾曲の程度も複合的に関連しますので、どれが良いとまでは書けませんが、一つの考え方として参考にでもなれば。
書込番号:15384839
3点

ステハン野郎様、takuron.n様
返信ありがとうございます。
サムヤンの24oは、あまりいい話を聞かないので候補から外しておりました。
ディストーション補正が仇になっていたとは、目からウロコです。
APS機でF4まで絞っても影響があるとは、単にトリミング程度の話ではないと
認識を新たにしました。
いずれにせよ、サムヤンはともかく、今後発売になるレンズもディストーション
補正はきちんとやってくるであろうから、周辺星像の悪化は避けて通れないのかも
知れません。
あとはソフト的な補正を考える他なく、ステライメージあたりで対応してほしい
ですね。
書込番号:15386616
1点

StellaImageで歪曲補正機能があったかどうか、少なくとも普段使ってる機能の中にはなかった気がしますが、私は広角から超広角域のレンズを使って周辺星像の伸びをある程度でも補正する場合はCameraRawでの現像時にレンズ補正機能を使ってます。
これを使うとますます歪曲収差補正が星を伸ばしてしまうことが分かります。
私がよくやるのは特にEF-S10-22で撮った場合ですが、このレンズのプロファイルはCameraRawに入ってますので、まずはレンズプロファイルを使った自動補正にしてみます。
すると、なんと周辺星像の伸びはますます酷くなります。
これを見ても歪曲収差補正というのがいったいどういうことなのかよく分かろうというものです。
そこで、自動補正はやめて手動に切り替え、歪曲補正スライダーをマイナスに、つまり歪曲を強く樽型にする方向に動かしていくと星像の伸びが短くなっていくのが分かります。
これで適度なところに落とし込むわけですが、コマ収差や像面湾曲による肥大はどうにもならず、これらの収差が強い場合は星の伸びが無くなった分今度はそれが目立ってしまうわけですが、歪曲が強くなった分、画像の辺が歪曲してその部分を切り捨てることになり、場合によっては数ミリ長いレンズで写した画角になってしまいますが、そのトリミング効果によって最周辺の酷い部分はある程度切り落とされてしまうことを最初から計算に入れた構図で撮影する場合もあります。
また、私は赤道儀を使うので、絞り込むことでコマ収差と像面湾曲は低減出来、レンズによってはそれとほんの少し歪曲補正をマイナスに使うことで対処したりもしてます。
これはレンズ補正を手動で使うのでCameraRawがレンズプロファイルを持っていない場合でも関係なく使える方法で、もしもPhotoshop系の最新のソフトをお持ちなら試してみる価値はあると思いますし、Photoshop系でなくともたいていのレタッチソフトでも同じことが出来るんではないでしょうか。
書込番号:15387674
1点

takuron.n様
ありがとうございます
ソフトはphotoshopとシルキーピクスを使用しているので、試してみます。
photozoneのMTFを見ますと、EF24oF1.4の開放でもBorderまでは使えそう
なので、ソフト処理によって使えなくなった最周辺部をトリミングを
前提にすると、F1.4の速写性能はかなり魅力です。
(前景の山並みは多少ボケてしまいますが)
takuron.nさんのphotohit拝見しました。
すばらしい天体写真ですね。
私が天体写真をやっていたのは銀塩時代、ようやくオートガイダーが
出た頃までですので、時代の流れを感じます。
書込番号:15389027
0点

写真まで見ていただいたようで、ありがとうございます。
私も昔まだ赤道儀にモーターはおろか極望もない時代に星を見ており、当時家にあったキャノネット系なのかレンズ固定式のレンジファインダー機で固定日周運動写真や、望遠鏡の上に同架して短時間手動ガイドでの星座撮影くらいはやったこともありましたが、その後長いブランクがあり、逆にオートガイダー出始めあたりのことはまったく分かりません。
5年ほど前にひょんなことからこの世界に写真で復帰した時、星や望遠鏡の知識は変わらず困りませんでしたが、参ったのはなんでも電気でやることになってしまっていたことで、デジタルもオートガイドも一からの勉強にこの5年間を費やしてしまいました。
フィルムに比べて美しいかどうかは別にして、デジタルになって撮りやすく、かつ自分で処理まで出来るようになったのはまさにデジタルの恩恵そのものですが、同時にノイズや光学系の収差にまで非常にシビアになったと感じており、特に広角側のレンズ選びははっきりいって星撮り用途に満足出来るものなど無いと思ってます。
結局はある程度以上の性能とソフトでの補正がどのくらい効くかのバランスで自分の許容範囲と相談というわけですが、スレ主さんもこのくらいの描写ならと納得して使える一本に出会えるといいですね(^^ゞ
書込番号:15390405
0点

takuron.n様
アドバイスありがとうございました。
思い切ってEF24mm F1.4L II USMを購入しました。
(中古ですが)
年末年始に北アルプス燕山荘に行きます。
月齢が悪く、日没後少しの時間帯しか撮れないこと、晴天率が低いことから、
条件は厳しいですが、トライしてきます。
書込番号:15433371
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
こんにちわ7Dユーザーの8sheroです。
先日ヤ◯フーオークションでLレンズをチェックしてたらお目当てのこちらの24mm F1.4があり、市場価格の半額で落札できました。
感動しつつ、初Lレンズに期待がいっぱいでした。しかもワンオーナーの物でかなり美品。
しかし、撮影回数を重ねるたびに募る不信感…。
そうです。ピントは合ってるのに周辺の白や輪郭の部分が全部ピンクに変色、赤く滲んでいるのです。
届いてから暫くはなにも気にならなかったんですが、最近は本当に目もあてられません。写真ほとんど使い物にならないです。特に開放から2.8くらいまでは最低です。
これはレンズの故障かなにかなのでしょうか?
修理すれば治るのでしょうか?(>人<;)
初Lレンズだっただけに本当につらいです。
諸先輩方、アドバイスお願いします…
書込番号:15035341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
その問題ある画像をアップされたほうが、より良いアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:15035371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返信ありがとうございます。
当方出先でして、PC環境になく、iPhoneからの投稿になります。
そのため画像のアップが出来ません…
画像を皆さんに見て頂きたい気持ちでいっぱいなのですが…
書込番号:15035398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう質問をする時は、そのにじんだという写真をUPした上でおたずねした方がいいですよ。
少なくとも私は、そうした現象にあったことはありません。
あんまりF2.8以上にあけてこのレンズ使うことないけど、例えば
http://f.hatena.ne.jp/gaoyang/20120726155416
は最近開放で撮ったものですね。
書込番号:15035475
3点

大話西遊さま
素晴らしい作例ありがとうございます。やっぱり5D mark2は素晴らしいですね!色もボケも理想です。ついこの間私もこの場所に撮影に行ったのですが…天と地の差です…
皆さんご指摘の画像ですが以下リンクflickerからご確認下さい。お手数ですが、よろしくお願いします。
高速道路高架下
http://www.flickr.com/photos/8shero/7949608418/in/photostream
空
http://www.flickr.com/photos/8shero/7949608418/in/photostream
これ以外にも白いiPadを室内で撮影してもiPadの輪郭すべてがピンクに滲んだりします。
書込番号:15035533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん
一般的に縁取りができるとしたら逆光状態で撮った時に輝度差の激しい時に紫の縁取りが出るパープルフリンジのことを思いだします
http://dejikame.jp/pahpuruhurinnji.html
でも逆光状態で撮影したとかかかれていませんし、軸上色収差があると赤色や緑色の縁取りが出るとも云われているのでこれのことかもしれませんね
対処方法としてはRAWで撮影すれば付属のソフトDPPのレンズ収差の補正で色収差が補正できるので軽減されるかどうかを試されてみてははどうでしょうか
書込番号:15035688
2点

Frank.frankerさん
逆光という条件ではありませんが、症状的には正にパープルフリンジだと思います。既に撮影した画像はDPPで補正して、これからの撮影分は開放を使わずなに絞るしか無いのでしょうか…はぁ…期待し過ぎました…
書込番号:15035895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはレンズの故障では無く性能のようですね。それにしても盛大なフリンジです。
発売されたばかりの EF24-70 U も叩かれてるけど悪いばかりでは無いと思います。
広角の描写も難儀です。
flickr.com で他人の写真を見れば勉強になりますね。 Exif 無かったり 欠けてるのは、ダメレンズなのかな? とかね。 自信あるなら補正は不要です。
どんなレンズでも悪い部分もあるので良い部分を探し出して好きになることが大切かと。
書込番号:15037306
3点

作例を拝見しました。故障ではありませんし、レンズが良くないわけでもありません。8sheroさんが期待しすぎとおっしゃっている通りで、そのシーンにその絞りならそういうものだと思います。
絞るほかにも、アンダー気味に撮ることで軽減できるという話をききます。
書込番号:15037339
2点

yujo8737さん、絞ってもf5さん
パープルフリンジは開放の時には出るものだと留意しつつ撮影するように心掛けます,,,,,,
まだまだ勉強不足ですね。このコの特色を探りつつ付き合っていきます
書込番号:15039004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました。
みなさんがおっしゃる通り、パープル・フリンジだと思いますね。これだけ明暗のコントラストが強いのに、開放かそれに近い所で撮れば、まあ普通に起こる現象だと思います。
このレンズをあえて開放かそれに近い所で使うのは、ボケを狙った時じゃないかと思います。その場合、背景のフリンジはあまり問題になりません。また、症例写真のような構図では、普通絞るでしょうから、いずれにしても問題になならないだろうと思います。
「安かったからババをつかまされた」という話ではないと思うので、安心して下さい。
状況に応じて絞るか、事後補正をするかで、解決可能です。
いいレンズですから、気長につきあってみて下さい。
書込番号:15040148
4点

気になったこと1、まさかとは思いますが、EF24mm F1.4L USMと勘違いして購入されていませんか?スレ主さんの最初のレスでまずその恐れを感じました。EF24mm F1.4L U USMとEF24mm F1.4L USMでは特に開放側の描写がけっこう違う可能性があります。これは杞憂であることを願いします。
気になったこと2、どこにもピンが来ていないような写真に見えました。まずピントについてはよくよくチェックされたほうが良いと思います。大口径の開放はピンが少しずれると前後に色づきが出ることが多いです。色付きが多いなと感じたらピンがずれている可能性もひとつ疑ったほうが良いです。
書込番号:15040223
3点

確かにこんだけぶっ飛んだ白とびならフリンジは出る事はでるけど
Flickrのデフォルトサイズであんなに大きくは出ないような気がします
フレアでのコントラストの下がり方もこのレンズのそれには見えません
まあ自分はAPS-Cではあまり使っていないので
相対的に厳しく見えているのかもしれませんけど
まあこの枚数で断定は出来ませんが
自分だったら一応キヤノンサポートに持っていきます
書込番号:15040339
1点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
表題の通りですが、人物撮影をメインに本レンズの購入を検討しております。
そこで諸先輩の皆様にご指導を仰ぎたく書かせて頂きました。
用途としましては、LIVE会場などでのノーフラッシュ撮影や宣材用の人物撮影を考えております。
また本レンズを考えた理由としまして、
@明るい単焦点レンズであること。
AAPS-Cでの使用が前提で35mmf2.0も所持していること。
B解放での解像度も優先したい。
と言った感じです。
明るさと焦点域を生かしてSSを稼ぎたい時が多いのと、オリンピックに手振れが種目にあれば間違いなくロンドン五輪日本代表ではないかと思うほどの腕前と…笑
宣材写真では15畳ほどの部屋ですので24mmも35mmも一歩前に出れば同じような感じになるのですが35mmとかぶらない24mmが良いかな?と素人ながら考えております。
こっちのレンズ方が良いのでは?とか、背中を押して頂いたり、ライティング機材のご指導等も含めご教示戴ければと厚かましくも思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

こーち丁稚どんさん こんばんは。
24oF1.4良いですね買えませんがAPS-Cでは私の大好きな画角ですし、広角となり35oレンズとでは画角がかなり違うと思います。
人物撮影では35oと比べてバックに余計な物がかなり入る画角なので、周りの雰囲気を入れて撮るのであれば良い画角となるでしょうが、ズームをお持ちならばまずはその画角で良いか最初に確認された方が良いと思います。
手ブレのオリンピック代表クラスだとお聞きしますが、広角でもF1.4で撮られれば今度はピンぼけのオリンピック代表となるかも知れませんので注意された方が良いと思います。
書込番号:14732683
2点

広角になると人物も歪むしバックの写りこみ範囲も広くなりますが
その点はOKなのかな
35/1.4の方が良いような・・・
(画角が同じ件を考慮しても)
書込番号:14732816
3点

こんばんは。こーち丁稚どんさん
僕もAPS-C機での人物撮影ならばEF35mm F1.4L USMが画角的に向いてると
思いますよ。
書込番号:14733110
5点

個人的には狭いスペースで宣材写真を撮影するならばズームレンズが適していると思います
撮影の際できるだけ引きで撮影してパースが出来るだけ付かないようにするのが最適だと感じます
ということで標準ズームが一番適している思います
特に明るい開放F値なんか被写界深度が狭すぎるので基本F5.6以上に絞りますのでキットレンズで十分だと思いますよ
それよりも一番重要なのがライティングですよ
書込番号:14733162
2点

こーち丁稚どんさん こんばんは
このレンズで人物はあまり撮っておりませんが
APS−Cでのスナップでは時々使ってます!
ほぼ40mmなので画角として撮りやすいですよね!
最短が25センチまで寄れるので人物撮影の表現もいろいろ可能だと思います!
開放でのボケは最短あたりでは広角といえども凄くボケますよ!!
書込番号:14733594
4点

諸先輩の大御所の皆様からのレスに大変ありがたく、また恐縮しております。
>写歴40年様
早々のレス、ありがとうございます!
今までLIVEでの撮影では奏者を切り抜いた画ばかりでして、最近は少し広角でお客さんの反応も収めたりするようになりましたが、それでも24mmになると奏者には結構寄らないとダメなんだろうな?程度しか考えていませんでした。ズームで画角を試す、あらためて確認をしてみます。
ありがとうございます。
それと、そうなんです!
愛機と50f1.8で「全日本前ピン・後ピン選手権」7連覇中の私としましても、
理論的には良く分かってないのですが、35mmf2.0に変えると少しマシになりました。
ひょっとして24mmだと深度の関係とフルタイムマニュアルで「ニワトリが歩いてる」みたいに頭を前後したりせずに出来るようになるかも?とも考えていた次第です。
50f1.8のピンズレも最初は絶対にレンズの不良だと思いましたが三脚で撮るとスコーンと抜けた気持ちいい画が撮れて驚いた事があります…笑!
>gda_hisashi様
ありがとうございます!
やはり人物撮影では歪みが気になりそうでしょうか?
足が長く写る分には喜ばれるかもしれませんが、見にくくなるのはちょっと考えてしまいます。
やっぱり35F1.4Lでしょうか?
35f1.4Lは凄く気になってまして、レビューの真似事を35f2.0で挑戦したりしてみましたがII型が出るとの口コミに躊躇しておりました。
>万雄様
ありがとうございます。ご意見いつも参考にさせて頂いております。
やはり万雄様も35f1.4Lがおすすめですか?
正直なところ、けっこうグラッときております。
>餃子定食様
ありがとうございます。
24-105で撮られている方をお見かけした事がありますが、その辺も考慮しての事だったんでしょうか?
24-70も少し頑張れば何とかなるかなぁ…。少し検討してみます。
ライティングの件なのですが、
トップから白熱レフ球60Wが7灯と
左右のサイドからビデオ用の白色蛍光灯120W×5灯のライト2本を顎下等の影消しに使って、
スピードライトで天井バウンスしましたら、
ものすごく顔色が悪く写り、自分でもウケました…号泣
その辺がやはりプロの技術力でしょか?
スピードライトの追加購入も考えてみます。
>エヴォン様
ありがとうございます。
エヴォン様のアップをされる作例にやられ続けてもう何年でしょうか。
キャノンから感謝状の一つでも届かないとおかしいですわぁ。
じつは、あの「ひまわり」と「桜」の作例やられて、本レンズの購入を真剣に考えだした次第です。
そこでひとつ気になりましたのが、
あまり本レンズでの人物の作例がないように思いまして、このスレで皆様にお伺いしようと思いました。
うーん…。
画角が被っても35Lを買う価値ありとのご意見。
あまり日にちが無いのですが、24mmか35mmかもう少しだけ悩んでみます。
また、もう少し皆様のご意見もお聴き出来ましたら嬉しいです。
書込番号:14736202
0点

>ものすごく顔色が悪く写り、自分でもウケました…号泣
光源が白熱光と蛍光灯のミックス光だと綺麗な色は出ませんよ
撮影する時は光源の色温度を揃えるのが大切ですよ
基本的に蛍光灯は色の管理が結構難しいので白熱光でのライティングをオススメします
書込番号:14737471
1点

>餃子定食様
ご指導ありがとうございます。
出来るだけ明るくしようと、何も考えずに色んな光源を集めて、自身を使って試し撮りしてみたのですが結果が惨敗でした。
サイドから当てた蛍光灯が人物を幽霊へと演出してくれ、トップからの白熱灯がバックだけを何事も無かったかのように普通に照らしてくれました。
なるほど色温度を統一してあげたら良いのですね?
白熱灯のレフランプ、お値段もお手頃で揃えられそうに思いますし早速チャレンジしてみます。
あ、素晴らしい作例ばかりではなく失敗例を挙げても逆に盛り上がるかもしれませんね?
その写真をアップしたら皆さん爆笑されるかもしれません!笑
え〜っと、冗談はさておきライティングも勉強します。
本当にありがとうございます。
書込番号:14737826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様!ありがとうございました。
楽しい悩みなのですが、本当に結構悩みました…。
一度に2本は無理ですが、両方買っちゃおう!
との結論に至りました。
少し長くなるのですが、その前にグチを少々書かせてください…。
24mm・35mmのどちらも品薄そうな感じでしたので、先にどっちを買うかは店に行き在庫のある方を…と、ココの価格を持って大阪梅田のビックカメラへ参りました。
他の量販店ではアマゾンの価格なら対応してくれる事が何度かあった為、店員さんに相談をすると「値引きのできるレンズとそうでないレンズがあります。」と連れない返事。
\190300とポイントで、また値引きも全く出来ないとの事でした。
私の相談の仕方が拙かったのでしょうか?
ポイントはいらないのでとの申し出に、最初は18万5千円前後でポイント無しで対応しますと返事もされていたのに、それも出来ませんと…。
全く相手にもされず、変な客来た!ってな感じで(まあまあ当たって無くはないかも?笑)
今まで結構買っていた店でしたので、なんだか嫌な感じでした。
-----グチ終了-----
上記の理由で少しモヤモヤしながら…、
自宅から徒歩約5分のケーズデンキへ電話で問い合わせしました所。
「¥161,500.税込で17万円ちょうどいかがでしょうか?」と。
そんなことなら最初から向かいへ行ったら良かったですわぁ!と、無事に購入できました。(嘘は書いていないので店名を出しても良いですよね?拙いかな?汗)
で早速ですが、取り急ぎの御礼とご報告をさせて頂こうと思い、
物凄く顔色が悪く写り四苦八苦しているクロマキー用スクリーンをバックに撮影してみました。
皆様!本当にありがとうございました!
まだそれほど撮影出来ておりませんので使用した感想は書けないのですが、
自宅で子供を撮ってみましたら顔の産毛までの解像に嫁さんが一言。
「このレンズで撮られたくないわ〜!このレンズ怖っ!」と申しておりました…笑!
もちろん嫁さんに、このレンズの値段は伝えておりません。(白いレンズは3万円と教えております!爆)
書込番号:14773893
2点

大きな書き間違えです。
大阪梅田のビッグカメラではなく、大阪梅田のヨドバシカメラです。
大変に失礼致しました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:14774075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投、申し訳ありません。
グッドアンサーを選ばせて頂きました。
レスを戴いた順と申しますか、35mmf1.4まで背中を押して戴いてありがとうございます!爆
頑張って働きます!笑
これからもご指導、何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14776057
1点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
最近このレンズを購入しました。
日頃は5D2に16-35/2.8を使用する頻度が高く、初めての単焦点となるレンズです。
題名の表記の通りこのレンズの使用時の注意点等があれば教えて頂きたいと思います。
被写体は、雪の積もった晴天時の撮影、屋外での晴天時の空を入れた風景写真、朝日、夕日の撮影等です。
単焦点初心者の為宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
日頃16-35mm2.8Uを使う事が多いのであれば、何故24mmの単を買われたのか説明が無いと、答えにくいかも知れませんね。
だって、16-35mmF2.8Uの方が使い易いですから。
私はこのレンズは星空の為に買いましたが、山に持って行くのが厳しくて諦めました。(重量、ザックがかさ張る、24mm域はF4ズームで被る)
私の使い方がマニアックではあるかも知れませんが、注意点としては、画質は最高だけど、風景で使い易いとは言えませんって事ですかね。
その点位でして、後は何も問題の無いレンズです。
私は、風景で使いこなす腕が無いので、このレンズは街の中のスナップ用にする事にしました。
書込番号:14507909
2点

北アルプスがメインですがザックは95リットルで、60キロぐらいです。
たしかにズームの方が利便性を考えればいいと思います。なので山では活躍しています。
焦点距離を考慮すると50ミリを買いたい所ですが2型が出るまで辛抱です。
そこでこの24ミリを購入しました。
書込番号:14508738
2点

体力がある場合はレンズも増やせるので良いですね。
私も本当は色々と欲張って持って行きたいのですが、先に膝の靭帯がやられるので無理です。めんどくさいですが、常にサポーターを使用しています。
50mmのU型ですか。
防塵防滴使用であれば尚良いですよね。
私はF1.4でも良かったのですが(軽いし)、古すぎるのと防塵防滴で無いので止めました。
60kgなんて未知の世界ですよ。(笑)
テントは近いうちに買おうと思ってますが、それも入れて30kg以下に抑えたいと思っています。
となると、冬装備(アイゼン、ピッケル)が必要な場合はアウトです。
また、夏でも水場の無い所もアウトですね。
これが理由でマイクロフォーサーズにシフトしようとしましたが、結局はフルサイズを放せず。
登山前に、兎に角カメラ機材を念入りに削って、自分の背丈にあった登山をしていきます。
24mmは私は余分な荷物となって持てませんでしたが、t0201さんなら素晴らしい星空、またヌケの良い風景写真が撮れますね。
これから本格シーズンですし、思いっきり活用してください。
(全然注意点でなくてすみません)
書込番号:14509279
3点

伸縮部がない単焦点は水濡れにも強いでしょうし、丈夫だとおもうので、逆境になりうる環境考えると実はよい選択かと ^^;
ズームより解像するので後からトリミングしてもいいとおもいます。
まとめは例えばこちらとか。開放&周辺で光量落ちとコマ収差がありますが絞ればOKですよ。
http://www.lenstip.com/245.11-Lens_review-Canon_EF_24_mm_f_1.4L_II_USM_Summary.html
書込番号:14514054
1点

旧型ですが、私はこの単焦点の用途は星撮り・夜景・光芒がメインです。
個人的には当レンズの光芒は好きです。
昼間の風景撮りには使ったことないので何とも申し上げられません。
夜の街中スナップには面白いかもしれませんね。
5D3との組み合わせでもISO感度上げ、絞って手持ちで綺麗な光芒が出そうな。。。
拙いですがアップさせていただきます。
書込番号:14515059
7点

>JOY.comさん
その作例、PHOTOHITOで見た気がします。
JOY.comさんの光芒の写真、きれいですよね〜
あ、スレ主様、
関係ないレスですみません。。。
本当は50ミリが欲しくて24Lを買ったということは、
さては物欲ですね!???
でも、16−35より画はいいはずなので、こだわるなら24Lで正解でしょう!
ただ、24Lだと画角が制限されると思うので、
登山では両方必要になるんじゃないでしょうか?
僕は大した山には登りませんが、
5D2に24−105か、50Dに18−200でいっぱいいっぱいです。
一度、重いレンズを3〜4本背負って日帰り登山しましたが、
ボディーを忘れたせいで、単なる苦行になってしまった苦い記憶があります(笑)
以上、山は好きだけど、熊が怖いちびたのおでんの駄レスでした。
書込番号:14518107
3点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
皆様こんにちわ。始めての書き込みです。
現在7Dを使用しており、こちらのレンズで風景など
主に撮影しています。更に広角撮影がしたくて
そろそろフルサイズを考えています。
秋頃に5Dmk3か1DXを考えており、
予算はギリギリ1DXが買える程度です。
そこで質問です。価格差が20万円以上ありますが、
価格に対する満足度はどちらが大きいと思われますか?
よろしくお願いします。
1点

風景メインならより画素数の多い5D3でしょ。
1DXは厳しい動体撮影をメインとしたマシンだと思います。
書込番号:14470057
3点

明神さん、こんにちわ。
早速の返信ありがとうございます。
画素数差が400万程有りますが、
違って見える物でしょうか?
主にパソコンのモニター鑑賞です。(24.1型)
書込番号:14470121
0点

こんにちは。
その他の所有レンズはわかりませんが…
5D3にして価格差20万でレンズを購入するのもいいかもしれませんね。
書込番号:14470167
2点

Green。さん こんにちわ。
そうですね、その差額で新たなレンズ探しをしてみます。
色々欲しいレンズが有りますので。
明神さん、Green。有り難うございました。
書込番号:14470238
1点

画素数というよりも、1D Xの連写等が必要ないので、安いほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:14470555
1点

今晩は。
私はフルサイズは5Dシリーズに任せてその他は40DやX−5で撮ります。
遠出する時は1D4+17−40mmF4LUSMの組み合わせで一発勝負です。
5D3を購入して差額はレンズでしょう。
私の場合は今の所は5D3は高額すぎるので見送りの方向です。
失礼しました。
書込番号:14472161
1点

背面飛行さん今晩は。
そうですね、秋位には価格が下がって
買い易くなって居るといいですね。5Dmk3と
今度出る24-70 Uを検討してみます。
有難うございました。
書込番号:14472894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





