
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 25 | 2011年11月7日 13:35 |
![]() |
7 | 28 | 2011年10月30日 03:40 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2011年10月1日 08:55 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年6月29日 01:57 |
![]() |
46 | 21 | 2011年1月14日 18:01 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月16日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
諸先輩いつも御世話になってます。カメラbodyはEOS5DMarkUでレンズはEF16-35/2.8 1型&EF24-70/2.8&EF70-200/2.8 2型&sigma50/1.4EX DG&85/1.4EX DGでスナップ、風景、人物写真を撮ってますが今回EF24/1.4UかEF14/2.8のどちらかを購入するべきか悩んでます。手持ちのズームレンズ域で明るい単焦点レンズを購入するかそれともズームレンズ域外の単焦点レンズにするべきか悩ましい限りで諸先輩方の意見を教えてください。よろしくお願いします。
2点

初めまして
私もその悩みにぶつかり悩みました
私は24mm域では17-40Lと24-70Lと24-105L持ってますが
どれも好きな24mm域では好みの描写が得られなかったので
思い切って買って見ましたが今では満足してます。
私は単焦点マニアじゃないのですが
さすが単焦点と唸らせる物があります。
14mmも迷いますが使用頻度を考えると
コストパフォーマンスを考えざるを得ませんので
私個人はEF24mm F1.4L II USMをお薦めしたいと思います。
書込番号:13712831
4点

こんばんは。
自分で所有のレンズで何に不足を感じていますか?
それほどの機材をお持ちですので判断できそうな気がしますが…。
私は24mmF1.4が個人的に欲しいです。
書込番号:13712847
4点

si apa kamuさんはじめまして
レンズ選び難しいですよね(笑)
で、おそらくスレ主さんはいずれ両方買ってしまわれるのではないでしょうか?(笑)
新しいレンズが欲しいとのことですが、今お持ちのレンズで何が足りないのでしょうか?明るさですか?広角ですか?
確かに単焦点にすれば歪曲を含め諸収差も少なくなりますし、明るさも手に入れることができますが、値も相当張るものですので具体的に必要な理由がある方から購入されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、僕は14mmと24mmは性格がだいぶ異なるレンズだと感じております。しかし、どっちもよく使いますし、買ってよかったと感じております。
書込番号:13713233
2点

シグマの12-24mmで画角を試して見れば済むことでは?
書込番号:13713435
0点

si apa kamuさん こんばんは
24o域が3本有ると どれか使わなくなる可能性があるので まずは手持ちの機材で撮れない焦点距離の14oが面白いのでは‥と 思います。
書込番号:13713477
1点

si apa kamuさん こんばんは
ボケを生かしたいのでしたらEF24mmF1.4LUのが良いかと思います
14LUではボケ効果が薄いので広い画角を御望みでしたらっていう選択でいかがですか?
書込番号:13713500
5点

GLOCK-17さん
Greenさん
まめたろうさん
ご意見ありがとうごさいます。
この悩みの始まりはsigma製単焦点レンズの明るさF1.4にやられてしまいました。
Canon純正品だと値が張りますので購入前に諸先輩方の意見を参考にしたいと思い質問しました。
書込番号:13713513
0点

EF24F1.4Lを買うと、
50Lと85Lが欲しくなるわ(^ω^)
なのでシグマの24F1.8で我慢した方が良いかも〜(^ω^;
書込番号:13713553
4点

ぽんた@風の吹くままさん
了解12-24の試しですね。
もとラボマン2さん
単24を購入すると確かに24mmが3本になりますね(^^;)
エヴォンさん
24の作例を見ると好みのボケが出てますね。
諸先輩方もう少し悩んでみます。
書込番号:13713594
0点

まず お聞きしますが
EF24-70ミリ利用の際 24ミリ側 70ミリ側
どちらの利用が多いでしょうか
仮に24ミリ側だったとして
「もっと広角欲しい(使いたい)なーと
思ったことはあるでしょうか
もしあったり今後利用するのなら14ミリでしょう
そうでもないのでしたら24ミリかと
どちらにしても高額な買い物です
見誤らないように
書込番号:13713611
2点

さくら印さん
実はCanonの50l&85lを買えずにsigmaの50&85を購入した経緯があるんですよ。
書込番号:13713620
0点

私は50mmから始まりこの24mm
最近は、35mmが欲しくなっています。
この24mmは、寄ることもできとっても重宝しています。
たぶん、よほどの事が無い限り手放すことはしない、と言い聞かせます。
くどいようですが、絶対におすすめです。
書込番号:13713663
3点

写人さん
24-70ですと6:4で70に近い方ですかね。16-35ですと8:2で16に近い方です。ご忠告ありがとうごさいます。
書込番号:13713673
0点

迷いますね。16-35の16端を良く使う広角好きなら14単のスッキリした像を楽しめるでしょう。12,14,16はわずかなステップで結構な違いが。特殊なのでどちらかというと24のほうが飽きずに永く楽しめそう。
書込番号:13713966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24mmならMFで楽しい&面倒ですがTS-E24mm F3.5L IIをおススメします♪
http://kakaku.com/item/K0000020994/
TS-E24mm F3.5L II EF 24mm F1.4 L II USM EF16-35mmF2.8LII EF17-40mmF4の比較
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-24mm-f-3.5-L-II-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
TS-E24mm F3.5L IIの描写はピカ一です。
ご参考に♪
書込番号:13714414
3点

TSE24凄い。カテゴリーが違うけど、遠景を撮るなら解像重視の選択もあり。
書込番号:13714623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「この1本」って感じなら24mmF1.4IIだと思います
苦手な光線状態というのが無くて失敗の少ない性能の良いレンズです
AF爆速でF1.4といっても広角ですから薄すぎることもなく普通に使えます
常用にもってこいの1本です
16-35Iは自分も持ってますが明るさも写りも別物ですので
画角が被ることを気にする必要は無いと思います
逆にあくまで今後もズーム3本運用を中心に据えて
いつも持っていくつもりなら14mmF2.8IIになると思います
画角のこともありますがご覧のように14mmF2.8IIは
フード組み込みで非常にコンパクトなので「追加で1本」
持っていくには適しています
風景ならばTS-E17mmか同24mmということになると思いますが
とにかく重くて大きいです
風景と分かって出かけるときにピンポイントで持っていく
ことになると思いますのでそういう運用をされているなら
描写性能優先でお勧めできます
(どちらかというと17mmのほうが面白いです)
書込番号:13715961
8点

こんばんは。si apa kamuさん
僕は主に猫さん撮影ですが明るいレンズでも絞って撮影する派ですので
明るさよりも画角を優先にしてレンズ購入をしています。
書込番号:13717488
2点

Macbeさん
24mmがよさそうですかは。
男の中の♂たち出てこいや!さん
TS-E24mmですか!!候補に入っていませんでした。一考してみます。
BABY BLUE SKYさん
24mmは常用の一本で14mmは追加の一本という考え方ですね。
風景のピンポイント撮影なら描写性能優先のTSと
万雄さん
了解しました。
諸先輩方色々な御意見ありがとうごさいます。もう少し脳みそのシワを増やしながら悩んでみます。
書込番号:13719993
0点


>絞って使う分はよさそうですね。
小判はF1.4クラスないですもんね。
小判のレンズの性能は低い??ようですし・・
書込番号:13722024
1点

小フルサイズか小小フルサイズでやっとの周辺画質のレンズって・・・
書込番号:13723334
2点

↑
問題は小判が中判と言っている事です。
もしかして気が付かないで645○買ったの?
書込番号:13723342
1点

大口径L単全てにおいて、開けた時の性能の劣化を楽しめる。
絞っての絶対性能では24F2.8、50ならF1.8、85ならF1.8で全く問題ない。
書込番号:13734470
2点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
私はお茶の販売をする仕事をしており、茶園などで頻繁に写真撮影をします。
現在、24mm F1.4L Uと135mm 2.0 F2.0LをEOS7Dで使用しております。
実は24mm F1.4L Uを使うとオートフォーカスでピントにズレが生じます。(因みに、135mm F2.0Lに関してはピントが正確に合います。)
オートフォーカスはセンターのみを使用しており、絞りは通常F4.0-F5.0位を使用しております。
1m以内の焦点距離では殆ど気にならないのですが、3-5m離れた距離から撮影すると明らかに後ピンになります。照明の種類によりピントのずれ具合には差がありますが、太陽光での好条件でもピントがずれます。
試しにマイクロアジャストメントの設定で、色々やってみましたが、今一しっくり来ません。
ファインダーの代わりにライブビューにてピントを合わせると、どのような距離でも完璧に合います。
私は海外(マレーシア)で機材を購入したため、キャノンマレーシアのサービスセンターに送りキャリブレーションをして貰ったのですが、キャリブレーション前後で全く改善が見られません。
試しにキャノンサービスセンターにて5Dを貸して貰い撮影を試みたのですが、5Dではピントが合うようです。ただし、それぞれの機器ごとの誤差もあるでしょうから、5DならばOKとも言い切れません。
因みに、私の同僚が持っている50Dでも試しましたが、7Dと全く同じ現象でした。
ライブビューでは完璧にピントが合うため、ミラーのセッティング等に問題があるのかと個人的に推察しております。
或いは、24mm F1.4L UはAPSカメラとは相性が悪いなんて事はあるのでしょうか?
常にピントがずれてしまうため、貴重なシーンには24mm F1.4L Uを使用できずに困っております。
どなたか、何か知見をお持ちでしたらご教授ください。
0点

F4以上に絞って、3m離れて撮影した結果がピンズレですか、、、
焦点距離が24mmのレンズですから、比較的広い範囲でフォーカスが合うはずです。
やはり、一度、ピンズレの写真を添えて、SSに出されるのが良いと思います。
書込番号:13687504
1点

ぽんた@風の吹くまま さん
早速の返信有り難うございます。
仰るとおりですね。私は現在マレーシアに滞在しているのですが、キャノンマレーシアSSの担当係員が今一適当な人でで、今日もピントのずれ具合を説明するのに散々苦労しました。AFフレーム付きの写真って印刷できるのでしょうか?それであれば、より説得力があると思うのですが。
もう少しSSで粘ってみることにします。
書込番号:13687768
0点

ピントのずれ具合を把握するために、斜めに伸ばした巻き尺を被写体の近くに置くと、前ピンか後ろピンか、そしてずれ量がわかるでしょう。マイクロアジャストしてみてください。
書込番号:13687898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macbeさん
ご回答有り難うございます。
実は、以前、カメラを固定した上でMacbeさんが言われたことと同じ事をやりました。
その結果、後ビンが確認できました。その上でマイクロアジャストしましたが、焦点距離が異なると同じように適応されません。例えば、3mの距離でマイクロアジャストすると、50cmの近距離とか、10mの距離のピントがおかしくなるといった具合です。特定の焦点距離に基づいてマイクロアジャストした状態が、異なる焦点距離では機能しないようです。
書込番号:13687921
0点

その通りですね。すべての距離で正確なAFが出来るようにはできません。撮影に合わせてその都度調整することになります。
書込番号:13689520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macbeさん、早速のご返信有り難うございます。
そういうものなのですね!マイクロアジャストは撮影する被写体の距離に応じてその都度調整するものなのですか?
勉強になりました。有り難うございます。
書込番号:13689643
0点

>すべての距離で正確なAFが出来るようにはできません。撮影に合わせてその都度調整することになります。
うっそ〜ん
そんな事して使ってたらストレス溜まりまくりでしょ
きちんと説明出来れば調整可能だと思いますよ
書込番号:13690052
1点

g丸さん
その都度調節がマイクロアジャストの使い方だとしたら、実用性は無いですね。スタジオ撮影ならともかく、私の場合、中国やインド奥地のフィールドでの撮影になるため、全ての被写体が同じ距離と言うことはあり得ません。
ライブビューだとピタリとピントが合うためカメラに原因があるのかと考えております。現在、カメラはCANON SSに預けてあり、調整をして貰っているところです。
書込番号:13690121
0点

どなたか私と同じ条件(EOS7D或いは、EOS50D)で24mm F1.4L Uを使用されている方はおられますか?
ライブビューではでピントが合うのに、ファインダーを使用するとずれるというのは私のカメラに限ってのことか、普遍的に見られる問題なのか非常に関心があります。
キャノンマレーシアのサービスセンターに持ち込んだのですが、担当者は非常に頼りなく、電話するたびに、「ベストを尽くしている」としか回答してくれません。私が知りたいのは原因なのですが。レンズに問題があるのか、カメラに問題があるのかさえ同定できず、不信感が募るばかりです。
書込番号:13690301
0点

AFポイント印刷の件ですが、
DPPでAFポイントを表示した状態で画面を印刷して、
それとは別に、通常のプリントをしたらいいんじゃないかな?
ともあれ、24mmレンズでF4以上に絞ってもピンズレっていうのは、
ちょっとズレ過ぎだと思いますし、それってマイクロなアジャストじゃありませんから、
サービスセンターで診てもらうのが一番だと思います。
書込番号:13690477
0点

位相差AFはセンサー面実測のライブビューと誤差が出ます。全メーカーの一眼レフで同じです。ゆえにマイクロアジャストします。アジャスト値がすべての撮影条件で有効でない、という話は非常に厳密な話で通常あまり話題に上がらない領域の話です。
書込番号:13691058
1点

マイクロアジャスト値をその都度調整しているカメラマンはほとんどいないと思います。確かにスタジオなど限定された状況でしょう。位相差AFに誤差が出るのをどうやって抑えるかはユーザー側の工夫次第。ただライブビューで撮ればおよそは解決です。
書込番号:13691086
0点

近距離でズレが目立たず遠距離でズレが顕著であれば光学的な調整を必要としレンズを調整します。しかし、5Dで問題にならず7D及び50Dで起こると言う点が、この問題をややこしくしています。マイクロアジャストでは近・遠距離をそれぞれ調整できず今回の問題では解決に結びつかないと思います。
メーカーも簡単には答えが見つけられないようですが、何れは答えが見つかるでしょうから焦らず待つしかないように思います。
ここで同じような現象を経験された方からの返答がないのは、今回のケースがまれなケースであるからだと思われます。常識的に考えて3m離れたところでは明らかな後ピンになるようなら誰でも気付くと思うので既に大騒ぎになっていたとしても不思議ではありません。なのに今回が初めての書き込みですから情報収集には時間を要し、このため待つ事は必要ではないかと思います。
書込番号:13691366
1点

3〜5m先のターゲットがもしも小さい場合は、正確に中央のAFセンサーが当たってるかどうか注意。故障の可能性と、覗き方でもずれます。ポイント複数選択も試したいです。
書込番号:13691884
0点

1とぉ2とぉ3さん
非常に当を得た回答有り難うございます。基本的に仰るとおりだと思います。
5Dで正確にピントが合うかどうかについては、サービスセンターにあったカメラを借りてその場で軽くテストしただけですので、はっきりとは断定できません。
ただ、概して東南アジアの場合、担当者が非常にいい加減なことが多く、論理的な思考に欠けるため余り信頼できないというのが本音です。最初は本日何らかの回答が得られるとのことだったのですが、夕方電話したところ、未だにレンズが原因なのか、カメラが原因なのか分からないとの話でした。私のカメラもレンズも預けてあるわけですので、メーカーにある同型のレンズとボディにて結果を比較すれば、どちらに問題があるのかは一目瞭然だと思います。その点を指摘しても、I will do my bestの一点張りで論理的な回答は全く得られずとても歯痒い思いをしております。
ともかく、現状としてはメーカーに任せ、調査して貰うより他ありませんので、回答を待つことにします。
書込番号:13692326
0点

Macbeさん
オートフォーカスの対象物に関しては、出来るだけ色合いがはっきりしていて正面を向いている物を選んでおります。
ただ、重要な点として、同じ対象物をライブビューとファインダー使用で交互に採り比べた際、ライブビューはピタリとピントが合います。従って、AFセンサーが当たっていいるかどうかという点については問題ないように思います。
書込番号:13692333
0点

自分は+7でアジャストして近景も遠景も最短もピントが来てますよ☆
書込番号:13692453
0点

貧乏してます さん
カメラはどのモデルを使用されておりますか?
24mm F1.4L Uはとても高額なだけに、この様な問題は非常に歯痒いです。
書込番号:13692458
0点

5D 調整なし
5D2 +7
5D2ニ台目調整なし
7D +7
50D +10
でマイクロアジャストしてます。
書込番号:13692548
0点

貧乏してます さん
おおおお!凄いカメラの量ですねえ!
詳細なデータ有り難うございます。
参考になりました。
書込番号:13692558
1点

ライフビューでクイックモードはAFセンサーを使いますがライブモードは使いません。クイックモードは光学ファインダー時と全く同じ動作から結果を得るので、結果が違うのはおかしい。7Dの光学ファインダー上のポイントと、ライフビュー上のポイントがうまく一致しているか気になります。自分のは完全には一致してないので。
書込番号:13692605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dのファインダーは覗き方次第で撮影範囲外まで広く見えてしまうし、AFポイントも動いてしまいます。もしもターゲットが小さいと狙いが狂ってしまいます。大きいものでテストを。
書込番号:13692612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当の方はきっと、
7Dは基準値内だから問題無いと言っているのではないでしょうか(^^;
手抜きしないでレンズの方を調整してくれと...
駄目だったら、
24mm F1.4Lを不良として交換してもらった方が良いと思いますの。
ピントに関しては苦労します...
書込番号:13692685
1点

カメラもレンズもそれぞれ個体差があり、ある程度バラツキます。
5D2が2台ありますが両方個体により違います。
それと広角はピントが抜けるので大きなポイントに後ろに抜けないようにあわせるけともあります。
書込番号:13693641
1点

皆さん、色々アドバイス有り難うございます。
結構個体差があるのですね。とても参考になりました。
取りあえず、月曜日にキャノンのサービスセンターを訪問し、カメラを受け取ることになっておりますので、その際に状況を報告させていただきます。現状、ピントに関して問題があるという点はメーカー側も認識しているようですので、調整をしてくれることを期待しております。
書込番号:13694551
0点

24L IIは 7Dと5Dmk2 で使っています。
購入時はAFが暴れて3枚に2枚は大きく外してました。
例えるなら、重い荷物を押して少しだけ動かす際に力を入れ過ぎて行きすぎてしまうような外し方です。
そして、使いこんでいくうちそういう現象は無くなり、半年後には完璧になりました。AFのギアか何かが摩耗してスムーズに動くようになったせいではないかと思ってます。
製品としてはそれはどうかとは思いますが、使いこむ事でようやく自分の物になるという感覚があって愛着もわきますね。
50L も同じ傾向なので、この2本は密かにツンデレレンズと呼んでいます。
書込番号:13695070
0点

定期さん
面白い情報有り難うございます。
やはり、購入時にピントが大きくずれることはあるのですね。参考になりました。
私の場合、購入してから半年ほどです。スポーツ用品などにも言えることですが、性能の高い商品になればなるほど、スイートスポットが狭くなり、癖が強くなるものなのかもしれません。
書込番号:13696846
0点

さくら印さん
ほんとにピントのずれ問題は苦労しする、撮影時にトラウマになりますね。
既に一度キャリブレーションをして貰ったにもかかわらずピントが合わないというのが悲しいところです。
@私のカメラ+キャノンサービスにある24mm 1.4LU
Aキャノンサービスにある7D + 私の24mm 1.4LU
でそれぞれ相互にテストをすれば、原因がどちらにあるのかは簡単に同定できるように思います。
ただ、金曜日の時点ではどちらに問題があるかすら把握できてないようでしたので月曜日まで待ってみます。
月曜日になっても解決できない場合、日本人の担当者と話をさせて貰えるよう交渉してみます。
海外でのサービスの質は同じメーカーであっても日本とは大きく異なります。ともかく、論理的な説明が聞けることを願っております。
書込番号:13696854
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
このサイトをいつも参考にさせていただいています。
EF24mm F1.4L II USMの評判がよく、レンズ沼の主に誘われていますが、なにしろ簡単に誘いに乗れる金額でもなく悩んでおります。現在EF24−105mm F4L USMは所有しております。
お願いしたいのは、EF24mm F1.4L II USMとEF24−105mm F4L USMのワイド端24mmで撮影した画像を見せていただき「このくらい画質が違うのだからすぐ買いなさい」と背中を押して頂ける画像を見せていただきたく投稿しました。
2点

>現在EF24−105mm F4L USMは所有
>ワイド端24mmで撮影した画像
F1.4の明るさがいらなければ、TS-E24mmが良いですよ(MFになっちゃうけど)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-24mm-f-3.5-L-II-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
書込番号:13507945
1点

こんばんは。
ズームEF 24-105mm F4L IS USMのワイド端24mm域と、単焦点EF 24mm F1.4L II USM とでは、
歪曲の少なさからいって、後者の方がいいと思いますよ。開放F1.4にできるのも強みですよね。
サンプル画像は大したことありませんが、夜景の一例です。
まあ、EXIF見てもらえば分かりますが、絞っていますので、明るい単焦点としての良さは出ていませんが。。。
あと、参考までに、EF 24-70mm F2.8L USMでのサンプルも貼っておきます。
写真としては、後者の方が、露出のタイミング等がよくて、にぎやかです。
書込番号:13508086
7点

僕は24-105を使ったことがありませんが、おそらく絞って使われるのなら必要ないと思います。
僕もまだまだ初心者の域を出ませんが、単焦点が好きなのと、星空撮影に欠かせないのでこのレンズは重宝しております。
拙作ですが、1枚目の星空は単純にF4であればISO6400にしなければなりません。
24-105の開放でのコマ収差(点に写る星が矢尻状になる)などを知らないので何とも言えないのですが、24L2なら開放では収差がでますがF2程度で大分ましになります。
2枚目3枚目は絞って使ってますが、この程度の写真であれば24-105でも同じだと思います。
明るさによる表現の幅は確実に増えるとは思いますが、明るさに魅力を感じないのであれば必要ないと思いますよ〜
書込番号:13508138
7点

両者の大きな違いは周辺部の色ズレ、解像度、樽歪みです。
なおF8以上絞る撮影であれば安価なEF24mmF2.8でもEF24mm F1.4L II USMとほぼ近い解像力が得られます。
書込番号:13508522
3点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
男の中の♂たち出てこいや!さん
>F1.4の明るさがいらなければ、TS-E24mmが良いですよ(MFになっちゃうけど)
主に風景を撮っているので、絞って使うためあまり明るさは必要としません。
こちらのレンズの評判も聞いておりましたので検討してみたいと思います。
有難うございます。
Digic信者になりそう_χさん
綺麗な夜景の画像ありがとうございます。
>ズームEF 24-105mm F4L IS USMのワイド端24mm域と、単焦点EF 24mm F1.4L II USM とでは、
>歪曲の少なさからいって、後者の方がいいと思いますよ。開放F1.4にできるのも強みですよね。
たしかにEF 24-105mm F4L IS USMのワイド端では、歪が気になっていました。
まめたろうさん
素敵な画像有難うございます。
>2枚目3枚目は絞って使ってますが、この程度の写真であれば24-105でも同じだと思います。
>明るさによる表現の幅は確実に増えるとは思いますが、明るさに魅力を感じないのであれば必要>ないと思いますよ〜
そうですね、明るさはあまり必要ないんですよね。悩みます・・・
Macbeさん
>なおF8以上絞る撮影であれば安価なEF24mmF2.8でもEF24mm F1.4L II USMとほぼ近い解像力が得>られます。
そうですか!EF24mmF2.8も実は気になっていました。絞ればEF24mm F1.4L II に近い解像力があ れば候補に入れたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13509373
1点

十魅夜さん
このレンズは、広角でボケが欲しい方にはお勧めですよ!
私は、常時このレンズを付けています。
いわゆるボディーキャップ状態です^^
5DUで使うと広角ですし、APS-Cで使うと使い易い画角になって
スナップに良いですよ!
個人的には、開放も好きですが夜景でF5.6くらいに絞った時の
解像感が大好きですので、お勧めしたいです^^
書込番号:13513367
3点

EF24mmf2.8は小型軽量であるところも美点で、EF24−105mmF4Lのサブに持ち歩きの負担が少ないでしょう。
英語ですが、ボケ味以外はほぼ絶賛されています。ISO 12233 CropsでF1.4Lと比較するとどのくらいか実感できます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-24mm-f-2.8-Lens-Review.aspx
書込番号:13513832
2点

kiki.comさん
24LUの画像ありがとうございます。
1枚目のボケすごいですね。さすがf1.4!
2枚目も素敵な写真で、やはり写真は
センスもだいじということがわかりました。
Macbe さん
サイト見させていただきました。
EF24mmf2.8もなかなかの評判ですね!
このぐらいの解像感・ボケがあれば
私的に十分以上です。
書込番号:13514067
1点

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。
今回は、思ったよりも評判の良かったEF24mmf2.8を
購入することにしました。
EF24mm F1.4L II USMに未練がないわけではありませんが
老後の楽しみに取っておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13515163
1点

風景を撮りに出かけるのですが、機材を減らしたい為に
24−105と24を比べてみました。
晴れた日の富士山などは、
残念ながら湾曲意外は、ほとんど変わりません。
湾曲はソフトですぐに修正できるので、問題ないと思います。
それと24−105の方が線が太く、風景には寧ろ向いているという感想を持ちました。
しかし、花など寄りながら写し広角を使いたい。
暗い場面など、このレンズではないと撮れない写真があります。
贅沢なレンズといえます。
時間があれば写真もUPします。
書込番号:13566976
2点




レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
皆様お世話になっております。
以前、EF-S10-22 で質問させて頂いた初心者パパちと申します。
広角レンズ選びをしておりましたが、別の質問で水族館等の撮影では明るいレンズ(F値の小さい)が有利だと言うお答えを多数頂きました。
このレンズなんか良いのかな?と思い質問させて頂きます。
用途:子供撮り 水族館 風景 室内
カメラ:7D フラッシュ:580II 所有レンズ:EF24-105mm F4L EF70-300mm F4-5.6L
ボケ等も楽しめますか?また○には向いてるけど、○には向いてない等 ご意見お願いします。
※EF-S10-22は購入いたしました。面白いレンズですね(^-^)/
1点

どれくらいの画角を「広角」と呼ぶかにもよりますが、このレンズをAPS-C(例えば7D)で使うと35mm換算で39mmくらいの焦点距離になります。かなり標準レンズに近い画角になりますね。まずは、それで画角が足りるかどうかですね。むしろ、広めの標準だというくらいの意識で使った方が、よいのかも知れません。室内での子供撮りには便利ですが、風景にはいささか狭いような気もします。風景を続けられるのなら、10-22mmは手放さない方がいいですよ。
開放付近での背景のボケは、被写体に寄れば、確かにかなり強く出ます。ただし私は、APS-Cカメラでこのレンズを使ったことがないので、7Dでも同程度のボケがでるかどうかは断言できません。
EF24-105mmは、かつて使っていました。比較論で言うと、同じ24mmでもこのレンズには1.ファインダーが明るい、2.歪曲収差が小さい、といったアドバンテージがあります。値段の違いとズームの汎用性を考えると、一概にどちらがよいとは言えません。
書込番号:13189237
0点

良いレンズだと思いますがAPS-Cで使った場合
価格に見合うコストパフォーマンスがあるかと言うと
もったいないと言うのが素直な感想です
書込番号:13189276
2点

こんにちは。
換算38mm相当だと広角というより順標準といったところでしょうか。
屋内外で一般的な撮影にはけっこう使いやすい画角だと思いますが、
広角としては少し不満が残りそうです。
ボケは開放で寄ればけっこう楽しめるかもですね。24mmとはいえF1.4ですし。
書込番号:13189322
1点


忠実設定、コントラスト+1、ハイライト-1、シャドウ-1 |
忠実設定、コントラスト-2、ハイライト-1、シャドウ+3 |
ストロボ(美ら海では可)を使うとこんな感じです。 |
一応24LUの写真も貼付しておきます。 |
☆初心者パパちさん
はじめまして、まめたろうと申します。
僕は去年の3月に7Dを購入し、子供撮りをメインに色々被写体を撮影しています。
良いレンズを沢山お持ちですね。
さて表題の件ですが、初心者パパちさんは7Dの評価でISO3200まで許容できると書いておられますので、お手持ちのレンズでISOを上げての撮影ではだめでしょうか?
RAW撮りをされて、DPP等で現像されるとなんとかなりそうな気がしますが…
へたくそな写真ですが、今年行った沖縄美ら海水族館での写真を参考までに貼らせて頂きます。(24LUで撮った水族館での写真がありませんでしたので、14LUのものですみません)
1枚目、僕がカメラで設定している設定でそのまま撮り、自宅で調整したのが2枚目です。
ある程度顔にかかる影は解消できていると思います。
3枚目は内蔵ストロボを使用しています。
このレンズは24mm(換算約38.4mm)の画角が必要であれば、いろいろなジャンルでその威力を発揮してくれると思います。
しかし、さらにこのレンズを購入する資金があるのであればフルサイズも検討する余地もあるのでは?とも感じますが…
現在僕は7Dと14LUと24LU、50Lだけで普段の撮影をまかなっており、ストロボも内蔵のものしか持っておりませんが、たいていはストロボ無しで何とかなっており、その中でも24mmは室内での子供撮りに重宝しております。
このレンズ、ぼけも綺麗ですし、開放からかなりシャープに写ります、逆光にも強いですし、夜景や星景でも活躍してくれます。
明るいレンズを1本持っておかれると、水族館以外でも撮影に幅が出るとは思いますよ。
書込番号:13189404
2点

こんにちは
美ら海は3年前ほどになりますがトキナー11-16mmF2.8(AT-X 116)を買って持って行きました
甚平ザメは巨大なのでそれを撮るのに広角端の11mmも結構使いました
またこのAT-X 116は点光源にはあまり強くないですけど沖縄の鍾乳洞に入った時も重宝しました
書込番号:13189608
0点

こんばんは。
7Dみたいな高感度でも使えるカメラでしたら、純正・サードパーティー問わず、F2.8通しのズームレンズのほうが使い勝手がいいと思います。
そんなに広くない水族館の中で、子供と一緒に荷物を持っての行動は、ちと厳しいですね。
>また○には向いてるけど、○には向いてない等 ご意見お願いします。
一人でゆっくり時間をかけて撮影するのには向いてますが、家族と一緒に行動して撮影するのには向いていません。
書込番号:13191515
0点

>大話西遊さん
10-22mmは手放しません(^-^)/
>ステハン野郎さん
勿体無いですか・・
>BAJA人さん
広角では不満ですよね。
24-105とワイド側丸かぶりですし(´・_・`)
>じじかめさん
ジンベイちゃん1匹丸ごと写したいです。
>まめたろう さん
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
フルサイズは嫁さんが・・・
色々事情がありまして・・レンズはばれないんですけどね(T_T)
>ゆーすずさん
2.8通しのズームですか・・調査開始です(^O^)/
皆様ご丁寧に返信頂きありがとうございました。
書込番号:13191770
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
最近EF24mm F1.4L II USMを購入しました。
EOS 5D Mark U でテスト撮影をしています。
EF24mm F1.4L II USMとEF24-105mm F4L IS USM
の画像をアップしました。絞りは両方ともF4です。
EF24mm F1.4L II USMの実力はこんなものでしょうか。
左側の等倍表示の色収差も同じに見えます。
私のEF24mm F1.4L II USMは、はずれのレンズでしょうか。
2点

musanozinさん こんばんは。
これが同じに見えても、異なって見えても、結果は綺麗に撮れているで良いかと思いますよ。
小生は暗い室内で使う事を目的で、EF24mm F1.4L II USMを購入しました。
開放F1.4の実力を考えるとフラッシュ無しで使える室内向けのレンズとしては有効です。
同じLレンズですからズームとは言え、風景を得意とするEF24-105mm F4L IS USMでは、同じ様に見えた方が安心ではないですか?
書込番号:12388277
2点

どちらのレンズも持ってませんが、このサイズの画像では差は判らないのではないでしょうか?
書込番号:12388551
4点

じじかめさんの云う通りでしょうなぁ…。
EF24-105F4LISUSMとの違いをジックリ確認されるとイイでしょうなぁ。
私もこのレンズを検討中で、24-105は持ってますな。
書込番号:12388559
2点

おはようございます。
単焦点レンズの最大の強みはやはり明るさと相対的な重量でしょう。
最近のズームレンズの性能はあなどれません。
私の持っているレンズで言えば、EF135mm F2L USMとEF70-200mm F4L IS USMだと同じ絞り値ではその差は無いと思います。
むしろ描写の癖が好きか嫌いかの方が大きいと思ってます。
EF135mm F2L USMはソフトで暖かみがある感じで、EF70-200mm F4L IS USMの方はカリカリでちょっと冷たい感じ。
デジタルの時代ではEF70-200mm F4L IS USMの方が好まれるのではないかと思います。
しかし、ズームレンズでF1.4の明るさは望めません。
自分でそのレンズの特徴や使い道を探るしか無いと思います。
書込番号:12388690
3点

じじかめさん。
>このサイズの画像では差は判らないのではないでしょうか?
それは無いですよ。
そのために右側2枚は等倍切り出しだと思いますよ。
書込番号:12388697
3点

等倍の画像があったのですね。
小さな画像は見ましたが、大きくする気が起きなかったので見ませんでした。
失礼致しました。
書込番号:12389133
3点

良いレンズお持ちですね♪
私はTS-E24mm F3.5L IIを買っちゃいました。
一応ですが、お決まりの
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=480&Camera=453&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=355&CameraComp=453&SampleComp=0&FLI=0&API=5
書込番号:12389842
0点

こんにちは。
> EF24mm F1.4L II USMの実力はこんなものでしょうか。
EF24mm F1.4L II USMもEF24-105mm F4L IS USMも、どちらも良いレンズです。
上記比較で、24F1.4L2の売りを大雑把に言うと、
明るい、歪曲少ない、諧調豊か、軽い、などだと思います。
24-105F4Lの解像度は、広角側は特に優れています。
24F1.4L2の周辺部の減退が多い部類のレンズです。
上記2種お持ちですと、使い分けが出来てよい様に思います。
それと、24F1.4L2は高額なわけですが、
もしかして、「高額なだけ高性能」との考えをお持ちでしょうか?
そういったところもありましょうが、Lレンズ比較ともなりますと、実写レベルでは”僅差”です。
24F1.4L2の購入を検討する場合、この”僅差”を、どう判定するかでしょう。
これは”僅差”ではない、必要、他社フルサイズ機1台買うより価値あり、
と考えた方が買うレンズだと思います。
書込番号:12390148
5点

確かにほとんど見分けがつきません。
周辺減光もほとんど同じですね。
まさか同じレンズではないですよね。
両方とも12時34分に撮っています。
もちろん一分でレンズ交換は十分可能とは思います。
この場合はあたり14-105mmレンズと考えて方がよいのでは。
14mmF1.4はキヤノンのサービスセンターに持って行って、調節してもらった方がよいのでは?
あっ、すいませんこのレンズ両方とも持っていません。
書込番号:12390199
2点


EF24mm F1.4L II USMのよさは、明るさとぼけであり同じF値では
解像度はあまり変わりないと考えればよろしいのでしょうか。
それなら納得いきます。
書込番号:12390698
2点

musanozinさん
これは、ちょっとショックですね〜
私もEF24-105mm F4Lを持っていて将来的に
このレンズを星用に欲しいと思っていたのです。
明るい所の、画像は違いが確認できませんね。
星とか暗い所はどうでしょうか?
星の写真だとかなり違いが出るはずですが・・・
EF24mm F1.4L II私は持っていないので分かりませんが
明るいレンズだと、色と星の数はだいぶ違うはずです。
書込番号:12390859
2点

> EF24mm F1.4L II USMのよさは、明るさとぼけであり同じF値では
> 解像度はあまり変わりないと考えればよろしいのでしょうか。
24F1.4L2のよさは、明るい、歪曲少ない、諧調豊か、軽い、などだと思います。
(アップされた画像(サムネイル)でも、歪曲と諧調に違いを感じます。)
ぼけ・・は疑問です。F1.4は、F4よりボケは確かに大きくなりますが・・
ぼけの美しさに拘った作りでは無い気がします。旧型から円形絞りに新化しましたが・・
同じF値(F4)であれば、似たようなものだと思います。
これは、24F1.4L2が駄目と言うより、24-105F4Lが優秀と考えた方が良いと思います。
あと、解像度だけで言えば、
中央付近は開放(F1.4)とは思えないくらい解像度は高いです。
真中の良さは、このレンズの特徴だと思います。これを活かした撮影を楽しみたいものです。
書込番号:12390984
3点

musanozinさん 今晩は
いいレンズを持っていらっしゃるようで羨ましいです。
おそらく条件を同じにしようと急いでレンズを付け替えて撮影されたのでしょう。1分以内という時間にその様子が表れています。
三脚での撮影だと,中心は殆どすれないはずですから,撮影は手持ちだろうと推察しました。
この焦点距離ではISはあまり影響しないと思いますが,等倍まで拡大すると僅かにその影響が分かるかも知れませんね。
私は,広角ズームは有りますが,単焦点の広角はないのでいつか欲しいと思っています。
三脚での撮影で確認できたら違いが有るかどうかまた教えて下さい。
書込番号:12392011
1点

おっしゃるとおり
急いで手持ちで撮りました。
三脚で撮影をしてなんとか違いをみつける
挑戦をしてみます。
出来れば星も撮って皆さんにもう一度評価してもらいます。
書込番号:12392377
1点

私の場合は24-105を保有していますが、写りに納得せず
EF24mmF1.4へ切り替えようと思っていました。
この比較を見て驚きました。私の撮った写真とは全く違う
写りです。
ただ一つ気になるのは1/640というシャッター速度です。
快晴で太陽がまぶしい条件での写真では差が出にくい
と思います。
出来れば、1/100程度の写真比較があれば有り難いのですが。
書込番号:12402299
2点

24/1.4がハズレかどうかですが、開放の無限遠の遠景の画像をアップすればユーザーが答えてくれると思います。
私も24-105をかなり重用していてこのレンズの追加を検討していたのですが、絞るなら現状で良いかなっていう結果ですね。
距離さえとれれば50/1.4なんていう格安レンズで補う事もできてしまいますし・・・
距離がとれない 明るくないと困る 歪曲が少ない
この辺りの状況で使う場合に差が出そうですね。
24-105って、一部での評判は思わしくないですが、私はそこそこ写るしISもあるし焦点距離も広いので大好きなレンズです。
この結果を見るとちょっと嬉しいですね。
書込番号:12404197
3点

musanozinさんこんばんは
24LUを使い初めて一年になります。
アップされた画像でも違いは出ていると思います。
老眼が始まっていますが、念のために眼鏡をかけてもみました。
私が感じた違い
1)全体の印象は単の方が線が細く、ズームは線が太くて写真に力強さが感じられる
2)木の幹(枝)と背景の境界が、明らかに単がクッキリしている
3)背景の杉の葉は、ズームの方がつぶれ気味
写真全体としての印象は好みがありますので優劣つけがたいですが、
解像度だけを捉えた場合は差があると思います。
書込番号:12405069
1点

もう一度撮りなおしました。
普段三脚を使わない主義なので、なしで撮ってます。
シルキ―ピックスで補正なしで、現像しました。
カメラで周辺光量補正するに設定。
CANON iMAGE GATEWAYのアルバムにあります。
http://www.imagegateway.net/p?p=EVnGzSpHfms&t=ICw
書込番号:12497837
0点

ご指摘の外れレンズかどうかですが、
テストしている被写体が、あまり差が出ない被写体なので、
もっと近くの被写体を撮影することをおすすめします。
遠景を撮影しても、あまり差は出ません。
それから、分かりやすい「差」をお求めであるならば、
1逆光(太陽を入れて撮影もしくは太陽の近くを入れて撮影)
2ボケ具合(ピントをもっと近い被写体を撮影したときの背景のボケ方)
3とにかくもっと暗い場面での撮影(F4とF1.4の差がもっともわかる状況)雨の日の撮影など
です。
撮り比べでなく、
f1.4というすごい明るさを発揮するには
室内撮影や、夜景を手持ちで撮影できるなどのメリットが最大です。
そもそも晴れた日の野外遠景撮影では、レンズの持つ特性がほとんど発揮できません。
F4では、その明るさ自体で、撮影できない被写体が多いです。
特に暗い日陰のような場面では、感度をいくら上げてもシャドー部に色が乗ってきません。
f1.4にしか撮影できない被写体はたくさんありますが、
f4にしか撮影できない被写体はあまりありません。
ご指摘の比較で差がないというのは逆に、キヤノンのレンズの性能の良さが計り知れます。
書込番号:12506350
4点

キヤノンバカ一代 さん
EF24mm F1.4L II USMの必要性に疑問を感じていたので、
ありがたいコメントです。
”特に暗い日陰のような場面では、感度をいくら上げてもシャドー部に色が乗ってきません。”
レンズに対する見方の勉強になります。
使いこなせなければ宝の持ち腐れという事でしょうか。
キヤノンバカ一代 さんのコメントを、実地で検証して勉強してみます。
書込番号:12507930
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

はじめまして♪
ずばり1型からの買い替え組みです。
レビューにも書いたのですが、2型は開放での描写のUPとボディの質感のUP、色収差の補正UPが大きいかと思いますので、1型よりも間違いなく満足感は高いです。
ただ、F2.0以降の描写については、T型もU型に肉薄する描写だと思いますので、値段ほどの差があるかどうかは個人の判断だと思います。
あまり参考にならないと思いますが、買った時のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11105879
書込番号:12193541
0点

明るさを重視でしたらEF24mm F1.4L II USM
無視できる???ならTS-E24mm F3.5L II
http://kakaku.com/item/K0000020994/
の追加の方がいいかも?????
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-24mm-f-3.5-L-II-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
書込番号:12195154
1点

私も買い替え組です。
撮影はポートレートがメインで、F2.8以下での撮影が大半です。
F2以下は確実に2型の方がピント精度、色乗り共に優れている印象を受けてます。
2型はよくも悪くも今のデジタルにあった絵作りだと思います。1型の柔らかい感じとは別のレンズという印象を持っています。
F2.8より絞っての撮影であれば描写の違いが分かる方は少ないと思います。
ただ、フレアやゴースト耐性は全くの別ものですので、撮影スタイルや被写体によっては買う価値あるレンズになると思います。
私はボディが1Dmk4なので実質31mmの画角。ポートレートの広角側での使用メインです。
書込番号:12219891
0点

アドバイスを頂いた皆様方 有難うございます。
空模様を絡めた風景や夜景の写真が多いの私にとってフレア、
ゴースト耐性の強さというのは非常に魅力です。
TSーEっていうのも面白い選択ですよね。
買い換えを視野に入れてもう少し皆様からのお声を
聞いてみようと思います。
引き続きのレスお待ちしてます。(^-^)/
書込番号:12223761
0点

1DMarkWでポートレートをメインで撮影しています。
以前T型を使っていて現在はU型を使っています。
T型の方が柔らかい描写をしますね。
私はU型の描写の方が好きです。って全然参考にならずにすみません・・・・
書込番号:12374237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





