EF24mm F1.4L II USM のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

EF24mm F1.4L II USM

UDレンズを採用した防塵・防滴構造の大口径・広角レンズ(最短撮影距離0.25m)。本体価格は235,000円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:24mm 最大径x長さ:83.5x86.9mm 重量:650g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF24mm F1.4L II USMの価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの中古価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの買取価格
  • EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様
  • EF24mm F1.4L II USMのレビュー
  • EF24mm F1.4L II USMのクチコミ
  • EF24mm F1.4L II USMの画像・動画
  • EF24mm F1.4L II USMのピックアップリスト
  • EF24mm F1.4L II USMのオークション

EF24mm F1.4L II USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年12月19日

  • EF24mm F1.4L II USMの価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの中古価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの買取価格
  • EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様
  • EF24mm F1.4L II USMのレビュー
  • EF24mm F1.4L II USMのクチコミ
  • EF24mm F1.4L II USMの画像・動画
  • EF24mm F1.4L II USMのピックアップリスト
  • EF24mm F1.4L II USMのオークション

EF24mm F1.4L II USM のクチコミ掲示板

(1454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF24mm F1.4L II USM」のクチコミ掲示板に
EF24mm F1.4L II USMを新規書き込みEF24mm F1.4L II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの色収差について

2010/05/04 02:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

機種不明
機種不明

先日このレンズを購入して試し撮りを行ってみたのですが、周辺部の色収差がどうにもひどいような気がして、修理に出す前に皆様のご意見を聞きたく投稿します。
Flickr等で当倍で見れる画像を探してもここまでひどい収差は見当たらないので不良ではないかと思うのですが如何でしょうか。
1枚目は全体で2枚目は左上部分を当倍で切り出したものです。
条件は順光で絞りF5.6。本体はEOS 5D MkII。Lightroom 3 BetaでRAW現像しました。逆光だともっとひどくて高い金額を払ってこれかと顔面蒼白になりました。
皆様のご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:11315277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/05/04 02:37(1年以上前)

こんばんは。シグマアルドリッチさん。

「Lightroom 3 Beta」というのが気になります。
「DPP補正あり」と「DPP補正なし」の3点を比べる事は可能でしょうか?

書込番号:11315321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 02:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPP補正有り

DPP補正なし

sakurakaraさん

返信ありがとうございます。早速やってみました所、綺麗に補正されました。
レンズの性能というのはDPPの補正有りきでの性能だったのですね・・・
ここまで綺麗に補正されるとは思っておりませんでした・・・
これまでずっとLightroomで現像してきたので、DPPの存在を完全に忘れていました。EF35mm F1.4Lの色収差が気に入らなくてこのレンズに買い換えたのですが、DPPを使えば済む話だったのかもしれませんね・・・
SCに持ち込んで恥をかかずに済みました。どうもありがとうございました。

書込番号:11315346

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/05/04 03:07(1年以上前)

Lightroom 3 Betaの収差補正は使わないんですか?

書込番号:11315371

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/05/04 03:08(1年以上前)

機種不明

補正..


詳しいことは分かりませんが、周辺部ゆえに仕方がない面があるのかもしれません..
特に輝度差が大きいと目立ってきますよね。
Lightroomでも「ディティール」に色収差の項目があるはずです、そのフリンジ軽減をONにするだけでも軽減されるはずです?
DPPはプロファイルをもってるからきっちり?補正されますね。
(Lightroom3もプロファイルを実装するとかしないとか..。色収差には関係がないかもしれないですけど)

書込番号:11315372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 03:38(1年以上前)

G55Lさん
Lightroomでも数値を自分で弄って補正は出来ますが、DPPだとチェックを入れるだけで補正されるので圧倒的に楽ですね。これまでは面倒なのとなんとなく邪道のような気がしてレンズ関係の補正は全く行っていませんでした。

manamonさん
フリンジ軽減をONにするだけではほとんど効果はありませんでした。この画像の場合R/Cを-27、B/Yを+4することでDPPと同じ程度に補正できました。

ただ、DPPで歪みも収差も補正できるのなら17-40mm F4Lでもよかったかなと思いつつあるのも事実です・・・もちろん自分の未熟さも込みでですが。

書込番号:11315402

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/05/04 04:11(1年以上前)

やはり大口径単焦点..
ボケも描写力も違うと思いますよ。何より3段の差は大きいと思います
買うのには勇気が要る価格ですが、欲しいレンズですね^^

http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/db6bf22b605fc9c7f3dd244c70dc2d26

書込番号:11315445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EF24mm F1.4L II USMのオーナーEF24mm F1.4L II USMの満足度5

2010/05/05 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

全体像

左上等倍切り出し

周辺部の解像度と色収差はあまり良くないですね。特に作例のような空をバックにした葉っぱの無い木はかなりパープルフリンジとか出ます。
特に開放で撮ると、枝と枝の間が紫色に変わってしまうくらいです(^^;

やはりキヤノンはニコンと比べるとレンズの描写力がやや弱いのかもしれませんが、まあ、どうにせよ、フルサイズは、周辺画像を等倍で見るのは少し我慢した方が良いかもしれません。
(ただ、ニコンも収差をカメラ内で補正したりしてるという話なので、圧倒的にレンズ性能が良いかどうか分かりませんが…)
EXIF情報が消えてしまって恐縮ですが、明るい状況ではF8かF11くらいに絞るともう少し収差が目立たないかもしれません。


補正については、確かにそうですが、やはりF4と比べて3段の違いは大きいです。
特に室内や夜でのノーフラッシュスナップ撮影などでは圧倒的便利さをもつレンズだと思います。

個人的にはF2辺りを使うことが多いのですが、EF24-70 2.8とは1段の違いでも大きく、便利に使ってます。

書込番号:11322421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

AFについての質問

2010/04/25 02:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

クチコミ投稿数:10件

今は7D+EFS17-55/F2.8で室内メインのモデル撮影なんかをやっています。

正直画質に大きな不満はないのですが、L単の威力というものを味わってみたいと思っています。
画角的に25-30をよく使ってるみたいなので、EF24F1.4L2,EF24F1.4L,EF35F1.4Lあたりを候補に考えています。(ほんとは30F1.4あたりがあればいいのですが)

そこで質問なのですが、これらのレンズってマニュアルF使わなくてもAFだけで充分使えるものでしょうか?
実は単はシグマ50mm F1.4 EX DG HSMを持っているのですが、ほとんどピントがあわず7D本体で調整しても絞りによって調整しきれなかったりと実用できていません。
50F1.2Lの評判でも絞りによってピントが狂うんでMFで調整するのが普通、なんてのを見かけたので気になっています。

書込番号:11277764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/25 06:30(1年以上前)

ズームレンズを常用してる初心者の方と察します。
その前提でコメントしますね。。。

初心者がL単焦点を使いこなすのは厳しいです。

また開放で使う目的のレンズですがその意味を理解してますか?

絞ったら駄目なレンズです。

これを理解してないとネコに小判になります。

また
AFでもMFでも初心者が使うとピンボケばかりでがっかりしますよ〜
もちろん機材に問題がなくてもです。

これは経験を積むしかありません。


と言う事で
今まで同様にズームレンズのご使用が無難です。


どうしても。。。
と言うなら
所有してるシグマの5014で修行しましょうね

本当は
EF5018の方が性能は安定してるけど…
資金に合わせてー

書込番号:11277922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/04/25 09:34(1年以上前)

ぽっぽ時計さん、おはようございます。

一応7Dと35Lを持ってるので、コメントさせていただくと、
AFで問題ないと感じてます。
至近距離からならMFもしやすいと思いますが、2、3メートル離れれば意外と深度は深くなりますし、7DのAF精度は高いと思いますので、これで合わないことはないと思います。
Lレンズにこだわなければシグマの30oF1.4がありますね。
ただこのレンズ(35L)を買うんだったら、5D中古+EF50oF1.4を買ったほうが良かったなぁ、と思ってます。

書込番号:11278298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/25 12:22(1年以上前)

ぽっぽ時計さん、こんにちは。

ピントはAFでも全然来ますよ。
ただ、ピントはめちゃくちゃ浅いので近接撮影するときはシビアになるかもしれません。
解放で1m先くらいの人物を撮ると、その後ろに立っている人にはピントが来なかったりします。

人物はお見せできる作例はないのですが、テスト撮影に撮った蝶の写真を載せてみます。

書込番号:11278859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/25 12:29(1年以上前)

すみません、写真が載らなかったので再度アップしてみます

書込番号:11278897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/25 12:36(1年以上前)

やっぱり載らないみたいですね。連投すみません。
もう一回やってみてダメだったらあきらめます。

もしダメだったらganrefに蝶の写真掲載しているのでチェックしてみてください。

書込番号:11278919

ナイスクチコミ!0


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/25 13:34(1年以上前)

7DならAFも優秀だし、APS-Cなので1.4でも
それほどピントに神経質になることもありません。
画角もポートレートには全く問題ないので
予算が許すなら買って損はないと思います。

書込番号:11279081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/25 18:28(1年以上前)

みなさんいろいろ返信ありがとうございます。

ぽんぽこ狸子さん
お察しの通り、ズームレンズ常用の初心者です。単は前述の通り一回挫折しました・・。

いろいろと返信頂いた内容でわからないことがあるので質問させてください。

>>また開放で使う目的のレンズですがその意味を理解してますか?
>>絞ったら駄目なレンズです。

自分の理解では、ぼけを最大限に生かすなら開放だけど、少ししぼったくらいが高画質ってのがこのレンズにかぎらない一般論だと思っていました。

絞ったらダメっていうのは「開放以外は画質がいまいち」ってことでしょうか?

>>AFでもMFでも初心者が使うとピンボケばかりでがっかりしますよ〜

これはどういう意味なんでしょうか?
F1.4はピントが浅いのでピントがあわせづらいってことでしょうか?
それとも、L単は50mmにかぎらず全体的にじゃじゃ馬でフルタイムマニュアル使わないとはなしにならない、ってことなのでしょうか?

以上、お時間ありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:11280013

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/25 18:37(1年以上前)

ぽっぽ時計 さん
>これらのレンズってマニュアルF使わなくてもAFだけで充分使えるものでしょう
>か?
固体差があります。
ですが普通は使えると思いますよ。

>絞ったらダメっていうのは「開放以外は画質がいまいち」ってことでしょうか?
EF24mm F1.4L II USMは開放から良いと評判のレンズです。
開放以外が使えないはありえません。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/65

書込番号:11280056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/25 19:40(1年以上前)

AFのL単は
EF14/2.8II EF24/1.4II EF35/1.4 EF50/1.2 EF85/1.2 EF100/2.8IS EF135/2 EF180/3.5
EF200/2 と持っていますが50mmF1.2Lだけが飛びぬけて歩どまりが悪く
他に問題ありませんし中でもEF24/1.4IIはAFが楽なほうです

基本的にAFで悩みが深くなるのはズームです
概ね単焦点の方が悩まなくてすみます

あたりまえの話ですが単焦点には焦点距離は一つしかないので
望遠側で前ピン広角側で後ピンなんてこともないです

また例えばズームで開放のF2.8はL単では開放から2段も入れたところですので
とても収差が少ないです
人間の目で収差は気になるのと同じようにAFセンサーも収差は影響します
もちろん逆光でのコントラストが落ちるものAF性能低下要因になります
なので概ね単焦点のほうがピントの問題は少ないということです

ズームレンズでも開放のF2.8でのAFは多少ギャンブル感を感じておられると思います
L単でF2.8っていうともう石橋を叩いて大丈夫と分かっている上に耐震工事をしたような
安全圏です

好きな絞りで使いましょう
開放限定なんて馬鹿げた話です
どんなレンズも絞っても絞ってもやはり特色というのはあります

ただ・・・・APS-Cで使うと換算40mm近い画角になります
フルサイズなら50/1.4(1.8)でも似たようなことが出来るスペックになってしまうという
もったいなさはあります

それとAFもやはり使い方というのはあります
MFを上手く使うやり方を教えるより言葉で教えるのは難しいですが
「オートで撮る」のではなく「AFを使って撮る」という感覚が必要です

書込番号:11280301

ナイスクチコミ!8


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/04/25 20:43(1年以上前)

スレ主さんの認識は正しい。
単焦点の開放しか使わない人を俗に“開放バカ”と言います。
機材オタクの万年初心者に多いパターンです。

「開放バカ」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B3%AB%CA%FC%A5%D0%A5%AB

Sigma30F1.4はSigma50F1.4の数倍苦労します。
EF24F1.4L旧型の開放付近は芯が無いので1段以上絞らないと何所にピンが来てるかわかりません。
EF24F1.4LUが3つの中では一番良いです。
EF35F1.4Lは近々新型が出そうな感じ。

書込番号:11280543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/04/26 23:12(1年以上前)

みなさんいろいろと返信ありがとうございます。

ぽんぽこ狸子さんのお話は気にはなりますが、おおむねAFについては心配することもなさそうで安心です。
開放時のピントの浅さについては腕次第といったところみたいですが。

もう少し24と35のどっちが自分にあってるかを考えて結論を出したいと思います。

あと、EF35F1.4Lの新型ってのも結構前から話にあがってるみたいですね。
新型が出てくれれば旧型の中古も買いやすくなるのに・・・。

書込番号:11285141

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2010/04/26 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4での画像

F2.0の画像

F2.8の画像

F4.0の画像

ぽっぽ時計さん、EF24mm F1.4L II USMを同じ7Dで使っています。
孫が生まれたのを期に室内撮りが増えると思ったので、シグマ50mmF1.4と同時に購入しました(今までは常用レンズとして24-105mmF4.0Lをつかっていました)

もともと鳥さん撮影がメインですので、人物を撮ることが少なかったのですが、使ってみて24mm、50mmともに使い易くて良いレンズだと感じています。
シグマ50mmがAFでピントが合わないとのご指摘ですが、個体差はあると思いますが、私のレンズの場合は開放のAFでも殆んど問題ない程度の前ピンでした。
F2.8からは全く問題無しのピンですからAFが使えないことはないと思いますよ(シグマ50mmにレポートを書いておきました)
50mmは個人的にはCANONの50mmF1.2や50mmF1.4よりシグマが良いと思っています。

この24mmF1.4は更に使い易いレンズです。
開放からのピンのズレも50mmに比べても問題無しですし、AFの精度も7Dとの組合せなら問題なしです。
薄暗い室内での使用ですのでブレに注意して撮れば素晴らしい絵を提供してくれると思います。
開放付近を使うか、絞るかは「撮りたい写真」によって決めるべきで、明るい開放がある分だけ撮影の幅が広がると思ったほうが良いのではないでしょうか?
L単が難しいなんてことは全くありませんよ。

7Dとの組合せの場合、35mmよりこちらが使い勝手がよいと思い24mmにしましたが正解だったと感じています。


書込番号:11285206

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2010/04/26 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F5.6の画像

F8.0の画像

F11の画像

F16の画像

ついでですから、F16までの画像も張ります。

書込番号:11285251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AFからMFについて

2010/03/13 02:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 sansrestさん
クチコミ投稿数:24件

質問させていただきます。
夕焼けなどを撮影する場合にAFでピントが合わない場合、MFで無限の位置に合わせますが、上手くできません。
MFが主流のレンズですと無限印で止まりましたが、最近のAFは無限を過ぎてしまいます。目測で無限に合わせるしかないのでしょうか?基本的すぎる事と思い恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:11077027

ナイスクチコミ!0


返信する
E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/13 02:51(1年以上前)

夕焼けなどの撮影では、AFしようとする主被写体以外にも十分遠い風景があると
思いますので、そちらでAFロックされるのが良いのではないでしょうか。

わたしも年のせいか、MFでAFの精度を超えることができません...

書込番号:11077094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/13 03:51(1年以上前)

E-Decさんの言われているAFロックに一票です

ライブビューできる機種なら
三脚使用、ライブビューで目一杯拡大表示させてマニュアルフォーカスさせればジャスピンになると思います。

でも太陽の写りこむ夕焼けって大丈夫なのかな?私はで夕焼けで行ったことがないので

書込番号:11077169

ナイスクチコミ!0


スレ主 sansrestさん
クチコミ投稿数:24件

2010/03/13 11:10(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ試してみます。

書込番号:11078161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

28mmと比較してのボケ量

2010/02/18 23:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

広角スナップ用として現在5D2にEF28mmF1.8を使用しており、その描写性には非常に満足しています。ただ、F2.8より開いた場合は画面端からの解像度低下が目に見え、F1.8では画面中心付近でもかなりにじみが出るのと、夜間に点光源が入るとサジコマフレアが激しく出る場合があり、SSを稼ぎたい時や大きくボカしたくとも開放が使えないのが悩みです。

そこで開放F1.4から使えるというこの24mmに目をつけていますが、28mmと24mmでは画角、ボケを含め、かなり性格が違いそうで、28mmのリプレースに成り得るのか?という点で悩んでいます。

計算上の被写界深度では、28mmと24mmではおよそ1段分の差があるような感じなので、28mmより絞り1段開けば同程度のボケ量が得られると思ってよいのでしょうか?

その他、被写体との距離感やデフォルメ感など、28mmから24mmに移行するとして、心構えのようなものがあれば教えていただけないでしょうか。(かなり寄らないと背景ボケないぞとか、画面端は結構歪むぞとか)

書込番号:10963113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/19 00:23(1年以上前)

リプレースする価値はあると思いますがサジコマは出ないわけじゃないですよ
程度問題ですね
にじみはかなり改善されるといっていいと思いますが

画角は・・個人的な感覚ですのでなんとも

自分自身は24mmと35mmでも「広角としては」同じように使えると思っています
35mmは標準的にも使えるといったところ
28mmはこの間に入って苦手なのでなんとも申し上げられません

24mmF1.4IIを入手したら多分もっとも描写の違いを感じるのは
コントラストだと思います
逆光にも物凄く強いレンズですし常時高いコントラストを維持します

つまり通常のレンズ評価としては高性能ということになりますが
彩度の抜けていくようなボケがお好きなら合わないかも知れません
その場合なら35mmF1.4の方がいいでしょう

ぼけ「量」よりもぼけのタイプがまるで変わることになるということです
ボケ量は大差ないと思います

単焦点はたとえ同一画角のアップグレードであっても
「買い替え」すると後悔すると思いますので極力極力28F1.8は残すのを
お勧めします

書込番号:10963363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/19 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8本の光芒が好みです。

ボケと周辺減光

ボケ

EF28mmF1.8とこのレンズを持っています。28/1.8は小さくて、軽くてお気に入りです。
さて、夜間の点光源のサジタルコマフレアは24LIIでも盛大にでます。
F8位絞ると、端まで同じような光芒の点光源になりますね。

一方、F8まで絞ってしまうと、28と24と描写にそれほど差がでるかどうか、です(笑)

ボケ質は被写体距離で変わってしまいますので、レンズ毎、被写体距離毎に変わると思います。
ただし、あまり期待できないかもです。

私は24ミリと28ミリを使い分けていますので、リプレースはせず、買い増しをオススメです。

書込番号:10963399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/19 12:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、紅い飛行船さん、早速の回答をありがとうございます。

開放ではにじみは改善されるものの、サジコマフレアは盛大に出ることがある。
28mmと比べてボケ量はそれほど変わらないが、高コントラストでボケの質が異なる。
絞ってしまえば描写の差はほとんどない。

ということですね。実際の使用感、非常にありがたいです。

紅い飛行船さんの特に3枚目の写真は、28mmのF1.8開放ではまず撮れない画面端までのキレイなボケの広がりで、思わず見惚れてしまいました。

開放F1.4でのボケの綺麗さは特筆ものですね。一方で、サジコマフレアが「盛大に」出るというのは予想外でした。
値段とレンズ径から、かなりサジコマを抑えてくれてるのかと期待していましたが、さすがに期待しすぎだったようです。


ボケの良い点と結構サジコマが出るとの事を教えていただき、なおさら悩ましくなりました。
28mmには愛着ありすぎるものの、この24mmが28mmの欠点をすべてカバーできるのならリプレースもありかと思っていたのですが、そうとも言い切れず、また性格の違いから28mmと使い分けた方が良いとなると、急いで思い切る必要もないような気がしてきました。

28mmもF2.8以上に絞れば、24mmとの値段差の割にかなりいい仕事をしてくれますし、24mmも今買わないとなくなる、というシロモノでもないので、もうちょっと様子を見て冷静に検討することにします。


ご意見、ご回答、ありがとうございました。

書込番号:10964760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放時の点光源

2010/01/22 14:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 TD1091さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

皆様はじめまして。
昨年末に中古で念願だったこのレンズを手に入れ、APS-Cの7Dでの使用とは言えズームとは違う素晴らしい写りに感激しています。
 最近になって夜景なんかを撮影して気付いたのですが、
開放付近(f1.4〜f2位)でイルミネーション等を撮影すると、周辺部にある点光源が写真のような矢尻(?)状に写ります。
 
 f2.8近辺まで絞るとそれほどでもないのですが、開放付近では中心部でも光源の周囲に紫色の縁取り(色収差?dppでの補正も通常の色収差よりあまり効かない気がします)も見えます。外れ玉を引いてしまったのでしょうか?周辺部の描写に関してはAPS-Cであればほとんど気にする必要はないと思っていたのでちょっと驚いてます。
 
 中古購入ですのでどうしてもこういう現象が目に付くと「前オーナーの手放した原因では?」と気になってしまいます。星景に使おうとも思ってるので気になってスッキリしません。
 このような現象は仕様なのでしょうか?皆様のご意見お願いします。

書込番号:10822205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 15:49(1年以上前)

典型的な「コマ収差」ですね。
光軸外、斜めからの入射光が原因です。
画像では非点収差も混じっています。
絞れば多少は良くなりますが、根本的には逃れられません。

いずれもサイデルの5収差の一つです。
Lレンズなのですからもう少し何とかして欲しいですね。

24mmならTS-E F3.5L IIの方が収差は少ないです。

書込番号:10822393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 15:54(1年以上前)

追加ですがレンズは正常です。(仕様です。)

書込番号:10822405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/22 19:54(1年以上前)

仕様だしF1.4ですから

洋の東西問わずこのスペックでサジコマなしはありえませんので
安心してください

パープルフリンジはとにかく撮影で飛ばさないことと
軸上色収差の場合もありますがデモザイク+RB重みづけで
デジタル特有の発生要因もありますので

あとピント位置に注意してください
ちょっとだけ外すのが一番良くないです

DPPではなくAdobe系であればフリンジ軽減である程度までは消えます

書込番号:10823259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/22 19:57(1年以上前)

2絞りくらい(F2.8)絞ってやると目立ちませんよ。F8まで絞ると8つの光芒が綺麗に出ます。
提示されたのは切り抜き画像と思いますが、50L開放はもっと凄いヤジリ型のが出ます(笑)。トリミングしないでもわかってしまうくらいです。

好いレンズです。楽しんでまいりましょう。

書込番号:10823273

ナイスクチコミ!0


スレ主 TD1091さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 21:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

仕様とのことで安心しました(笑)
まだまだ解らない事が多いんだなぁと自分の素人さを痛感しました・・・
腕と知識に似合わない素晴らしいレンズですが、使いこなせるよう精進します!

書込番号:10823661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/23 12:14(1年以上前)

>光軸外、斜めからの入射光が原因です。

 前群で収斂し、後群の曲面に急角度で入射する光束を、バックフォーカスを稼ぐため再び急角度で戻すのが原因ですね(高野栄一「対称の中の非対称」)。

 防ぐためには、後群との間に薄いエレメントを置いて入射角を減らす方法があります。単純に前群の急角度を緩めようとすると、ペッツバール和が大きくなってしまうそうです。つまり像面湾曲が増えます。

 薄いエレメントは、アサヒカメラの今月号で紹介された、新しいペンタックスの55/1.4が採用しているので、知っている方も、いらっしゃるでしょう。ただし、ツアイス・プラナー55/1.2と同じく、間にエレメントを入れるので、焦点距離を50ミリに納められなくなります。

 コマか、像面湾曲か、焦点距離か、いずれの補正を優先するかはレンズ設計者のセンスと仕様目的によるのでしょう。私の場合は、コマ補正が嬉しいのですが、55ミリも違和感があるので、今ひとつ迷うところです。

書込番号:10826484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

光芒の形

2010/01/14 20:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件
機種不明

絞り羽根7枚

新型EF24mm F1.4L II USMか旧型EF24mm F1.4L USMの購入を検討しているのですが、カタログをみると絞り羽根が新型8枚、旧型7枚となっていました。
羽根の枚数が奇数だと光芒が倍の数発生するようですが、やはり新型と旧型では光の光芒数や形状は違うのでしょうか? それと円形絞り(新型)とそうではない絞り形状(旧型)でも光の光芒の形は違ってくるものなのでしょうか? 

満月に照らされる風景を撮影しているので月を入れた時の光芒がとても気になっています。
色んなサイトの画像を検索してみましたが、参考になるような画像を見つけることができなかったのでこちらにて相談してみました。
新型と旧型の光芒の違いを知りたいので、参考になるような画像があれば是非拝見させて下さい。宜しくお願い致します。

貼り付けたサンプル画像は絞り羽根7枚のEF16-35mmF2.8LUUSMです。

書込番号:10784720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/14 21:41(1年以上前)

機種不明

円形絞りといっても2段くらいまでだとおもいますよ。
しっかり絞るとこのレンズでも8つの光芒になります。

書込番号:10785093

ナイスクチコミ!2


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/14 22:44(1年以上前)

紅い飛行船さん
画像拝見させて頂きました。ありがとうございます。
街灯の光でしょうか?偶数の絞り羽根らしく、ちゃんと8本出てますね。

僕の場合ある程度のゴーストやフレアも写真に必要なので、もしゴースト(フレア)が発生した画像もあれば是非アップお願いします。

書込番号:10785579

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/14 22:55(1年以上前)

機種不明

この様なゴースト&フレアがでるのが理想なんですが、優秀すぎるコーティングだと無理なのでしょうか?

画像は月をトリミングしたものになります。

書込番号:10785660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EF24mm F1.4L II USMのオーナーEF24mm F1.4L II USMの満足度5

2010/01/15 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5D2 + 24LU F8

5D2 + 24LU F4

5D2 + 24LU F4

jbl5351さんこんばんは。

あまり良い作例はありませんでしたが、U型の光芒のある写真を
アップします。
F8辺りだとしっかりと光芒が出ています。

このレンズは太陽を入れてもゴーストが気になる事は
そんなに感じません。

なので、ゴーストは期待しない方がいいのではないでしょうか?

書込番号:10786366

ナイスクチコミ!3


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/15 01:50(1年以上前)

スーパーチャーボーさん
サンプルありがとうございます。参考になりました。
一枚目の作品が特に素敵だと感じました。F8での光芒もとても綺麗です。

EF16-24U型を所有していますが、なかなか逆光に強いと思います。
EF24U型はそれ以上に逆光に強くて、、、困りました…。

トキナーAT-X 124 PRO DX(初期型)は逆光に弱くゴーストが派手に出るので好みのレンズなんですが、フルサイズでは使えないので無理なんですよねぇ。

逆光に弱いと言われていたEF24mmF1.4LT型の描写も拝見してみたいです。

書込番号:10786606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/15 12:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TAM 17-35/F2.8-4:自然発生のゴースト

ちょっとハレ切りで無くなってしまう。

ソフトで足したゴースト

さすが最新のSWC技術といったところでしょうか。
私もこのレンズで撮った写真でゴースト発見できず。優秀なレンズです。

一方、旧い広角ズームでみつけました。
これとて、ちょっとハレ切りすると無くなってしまいます。
絞り型が多角形に出てしまうのが嫌ならば、後でソフトでも足せますが・・。

よい形状のゴーストが出来るレンズが見つかるとよいですね。

書込番号:10787709

ナイスクチコミ!4


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/15 13:52(1年以上前)

紅い飛行船さん
タムロン画像のアップありがとうございます。
一枚目のゴーストがいいですね。綺麗なゴーストがあるとその場の雰囲気がリアルに伝わってきます。


うーん、SWCの威力に困りました。。。
EF24mm F1.4L II USMはどうやら自分には優秀過ぎるレンズのようです。
T型の購入も検討していますが在庫は少なくなってきてますし、描写もよくわからない。値段もU型とあまり変わらないというのが頭の痛いところです。


暫らく様子見ですかねぇ…。

書込番号:10787999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/15 14:29(1年以上前)

マウントアダプタ使用でシングルコーティング時代のレンズを使えばゴーストイメージも効果的に出ると思います。

書込番号:10788084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/15 14:36(1年以上前)

http://homepage.mac.com/kuma_san/art_tast/
のゴーストイメージが写っているレンズは「Super Takumar 28mm F3.5」です。
SMC以前なのでゴーストイメージは非常に出やすいです。


書込番号:10788099

ナイスクチコミ!2


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/15 21:07(1年以上前)

kuma_san_A1さん

画像拝見させて頂きました。
081101-035_4sRGB.jpg
081101-049_4sRGB.jpg
081101-062_4sRGB.jpg

これらSuper Takumar 28mm F3.5で撮影されたものですね?
ゴーストが良い感じで発生してますね。このレンズで月の撮影をしたら面白い事になりそうです。シングルコーティング時代のレンズは魅力的ですね。
EFレンズ以外も候補として考えておくのもいいかなと思いました。

ただ28mmだとちょっと狭いかな…。

書込番号:10789382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/01/15 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24L 1型

ゴースト有り

<-

<-

jbl5351さん、こんばんは。

24Lの1型のほうが出てこないようなので、解放はないですけどアップします。
ゴーストの出ているのは探しましたがあまりありませんでした。

手持ちのレンズで他にゴーストが出やすいレンズといえば、シグマの12-24があります。
12-24はファインダー内に光源が入っていなくてもゴーストが出ることがあります。
盛大に出過ぎるかもしれませんが。

書込番号:10789932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/16 01:20(1年以上前)

>ただ28mmだとちょっと狭いかな…。

24mmも(もちろん中古ですが)あります。
レンズ枚数が増えるとSMCの方が良かったりするかもしれませんが。

書込番号:10790645

ナイスクチコミ!1


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/16 13:29(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
T型の貴重なサンプルありがとうございます!
二枚目と三枚目が良い感じだと思います。三枚目の光芒は魅力的ですね。満月を撮影したら面白い写真が撮れそうな気がします。
やっぱりT型が自分好みなのかなぁ…。

シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL / HSMの画像を検索してみました。
ゴーストがよく出るレンズですが、残念ながら光芒の形があまり好きではありませんでした。

書込番号:10792288

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/16 13:37(1年以上前)

kuma_san_A1さん
Super Takumar 24mm F3.5を調べてみました。

絞り羽根枚数5枚、レンズ重量245g、最小絞りF16ということでちょっと面白そうなレンズですね。
ただ、近所に中古を扱っているお店がありません…。ネットで購入も怖いですし、今の時点では頭の片隅にこのようなレンズもあると覚えておくしかないようです。

どこかで偶然みつけた時は購入してみようかな(安ければ)

書込番号:10792317

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/16 15:53(1年以上前)

jbl5351さん
>旧型EF24mm F1.4L USMの購入を検討しているのですが 
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef24mm_f1.4l_usm/order/recent/page/4
作例が出ています。
他のレンズも見れますので、参考にされてください。

書込番号:10792766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/16 18:57(1年以上前)

>この様なゴースト&フレアがでるのが理想なんですが、

---このレンズでいいんじゃないですか?

書込番号:10793485

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/17 12:23(1年以上前)

Charitesさん、ホワイトマフラーさんコメントありがとうございます。

PHOTOHITOの画像参考になりました。
ガンレフなども全てチェックしてみました。

光芒などはカタログ上ではわからないので画像を拝見するのが一番わかりやすいですね。
皆様のおかげで大分考えがまとまりました。

たぶん僕が望んでいるレンズはEF24mmのT型かもしれません。
新作のU型が存在するのが悩ましいですが、完璧すぎるレンズなので僕にはむいてないようです。EF以外のオールドレンズも気になりますが今回は純正で検討してみます。
ただ、T型をどこで購入するかが問題ですね(汗)


沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:10797028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF24mm F1.4L II USM」のクチコミ掲示板に
EF24mm F1.4L II USMを新規書き込みEF24mm F1.4L II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF24mm F1.4L II USM
CANON

EF24mm F1.4L II USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年12月19日

EF24mm F1.4L II USMをお気に入り製品に追加する <712

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング