
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2009年6月29日 21:45 |
![]() |
1 | 19 | 2009年5月16日 20:11 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2009年3月20日 12:10 |
![]() |
3 | 11 | 2009年1月23日 21:35 |
![]() |
14 | 20 | 2009年1月15日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
初めまして、こさっぴと申します。
長い間ROMってましたが、初書きこです。
標題の通り、このレンズ探しています。
3月頃にも似たスレッドが立ってましたが、当時は資金が足りなくてスルーしてました。
最近になってようやく資金のメドがたち、在庫不足も落ち着いた頃だろうと思って、探そうとしたらなんと何処にもない!
例えば近所のキタムラに問い合わせたら入荷は半年待ちで、年内に入ればラッキーな方と言われました。
ネットのショップもオークションも、値段の高い店も安い店も、どこも品切れでメーカー取り寄せになってます。
唯一アメリカの通販サイトB&Hは6/14在庫あったのですが、海外だし…と思って一瞬躊躇ってしまい、翌6/15に意を決して再び注文しようとしたら「Out of Stock」の文字が…
もしかして3月より状況が悪い?
もし新品在庫みかけた方がいらしたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!
0点

注文しない限り入手はできない。
または、市場に在庫があふれるまで待つしか無い。
書込番号:9727621
1点

> E30&E34さん
ですか。
一応キタムラには注文しているのですが、店員に他の所でも当たってみて下さいと言われてます。
どこかにデッドストックがあれば、と思ったのですが…
書込番号:9727907
0点

約2ヶ月前にマップカメラにこのレンズの予約注文していますが、いまだに連絡はありません。お盆までには入手できたらと思っています。
書込番号:9728658
0点

ホントに無いようですね。
発注伝票が溜まってから生産ラインが動くでしょうから、欲しいヒトは注文しましょう(笑)。
私も馴染みのカメラ屋に注文しました。何時届くのやら。納期ははっきり聞いていないのですが、大手のキタムラあたりで半年待ちとの情報ですと、私も年末までお預けでしょうか。
ちなみにお得意様価格にしていただいて17万2千円でした。
TS-E17、TS-E24がラインオフしたので、今の生産ラインに乗っていることを期待してます。
このままずれて冬に出る新レンズと同時なのでしょうかね。35LIIと重なると悩ましいのですが・・。
書込番号:9729033
0点

私はヨドバシで注文しましたが、CANON回答は2ヶ月間ほどとのこと。
他店の手配分は四ヶ月待ちが一般的という内容でした。
店頭に陳列されるまで待てない方は奮って注文しましょう。
数量が増えることで製造スケジュールが早まるかも(^^ゞ
書込番号:9730876
0点

色々検索かけましたしたが、本当にないですね(オクもなし?)
私のときは発売日の前日に予約を入れ、発売日の次の日に購入できました。
今考えるとラッキーでした。
人気が出そうなレンズは発表と同時に予約しないと駄目そうですね。
書込番号:9730907
0点

> lathosterolさん
2ヶ月前ですか。
どうせ買おうと思っていたので、今から思うとその時に注文しておいた方が良かった気がします。
> 紅い飛行船さん
キタムラさんに「生産しろ!」とプレッシャー掛けるようにお願いしてあります。
TS-E17、TS-E24がラインオフしたなら期待できるかもしれませんね。
> ama061101さん
ヨドバシだと早いんですね。
販売店の力関係が現れるんでしょうね。
今度都会に出掛ける時に問い合わせ(注文?)してみます。
> レンズ+さん
発売日の翌日は羨ましいですね。
人気が出そうなレンズは早め早めの行動ですね。
肝に銘じておきます。
書込番号:9731127
0点

24LIIがこんな調子だと、リニューアルが噂されている35LIIなんかも同じようになっちゃうのでしょうかね??
自分はタマタマ発売当日に、販売店に電話したら在庫ありだったので即買いしましたけど・・・。
(それも旅先でしたので、ある意味ラッキーでしたね!)
銀塩がデジタルになって、ズームレンズの需要の方が断然大きいのでしょうね。
やはり、予約を入れつつ地道にネット上や実店舗を探し回るのが一番早い方法なのでしょう。
書込番号:9731893
1点

> ROMが基本さん
どうもレンズの生産を絞ってしまって、絶対販売数の少ないレンズはあまり生産されていないようですね。
それにしても旅先で出会うと、喜びも一入でしょう。
来週、京阪神に出掛けるので、ヨドバシ他、カメラ店に偶然在庫ないか探してみることにします。
書込番号:9737557
0点

初書き込みです。「ROMが基本」さんにあこがれ続け、ROMオンリーでした。某フジヤカメラ、5ケ月待ちを予約したのが6月6日、しかし昨日入荷の連絡ありました(驚)。とにかく行動しなくては、始まらないかもです。日頃お世話になってる、この掲示板だったので、ご報告いたします。しかし、まだ5DMK2買ってないのが(笑)5ケ月待ちだから、計画的予約だったんですが(汗)
書込番号:9739274
0点

> つのじいちゃまさん
意外に早く手に入る可能性があるのですね。
実はさっきネットを彷徨って在庫を物色していたところ、富士カメラ(実名大丈夫でしたよね?)で、「2009年6月24日 水曜日 に入荷予定です。」と書いてありました。
早速申し込んでみました。
ただ、実際に入荷し、既に注文している方の順番待ちを消化して回ってくるかは不明です。
でも、購入検討している方はHPを覗いてみても良いかも知れませんね。
値段は206,955円(税込、送料無料)。カードは使えないようです。
書込番号:9742896
0点

はじめまして
富士高過ぎです。
自分は、三宝の177,800−で買いました。
三宝のHPを特に月末近くの水、木、金を注視すればget出来ると思う
月一で数本入荷してる。手中に収めるまでは、弛まない努力をしてた。
自分の経験談
↓にも、三宝でgetした、レスありますよね〜〜
幸運を・・・・・
書込番号:9752793
0点

> RYDEEN 79/07さん
富士カメラ高過ぎですか…
でも既に申し込んでしまいました(^^;
ただ、どこに行っても品薄感が強いのと、オークションにすら登場しなくなったことから多少高くなるのも仕方ないと思い、購入を決意しました。
(でも正直ほんのちょっぴり後悔の念も…)
会社から連絡があって確保できたようなので、今は到着するのを待っている状態です。
書込番号:9757388
0点

まとめ
・最近の品薄感は非常に強い
→キタムラ…半年以上、年内に手に入ればラッキーな方
→ヨドバシ…2〜3ヶ月に一度全店舗で2本くらいの割合で入荷することも。
(大阪在住の友人が確認してくれました。バックオーダーは梅田店で3〜4本らしい)
・地道に探せば、入荷しないこともなさそう(大手より中堅の販売店が有利?)
→富士カメラ、フジヤカメラ(つのじいちゃまさん)、三宝カメラ(RYDEEN 79/07さん)などで入手情報あり
・時間に余裕があるなら、安い店でじっくり。時間なければ多少高くても即決すべし。
(現金払いに制限されることも)
・人気レンズは品切れになりやすい。ただし発売直後は入荷できる可能性あり。
・バックオーダーでキヤノンにプレッシャー掛ければ生産してくれるかも。
等々…
みなさまのお陰で色々と情報が入りました。
ありがとうございます。
商品が到着したら改めて報告します。
書込番号:9757529
0点

こさっぴさん、富士カメラの値段を提示され、予約されたと聞き、言いそびれてしまっていたのですが、しかし、この掲示板の価格.COMの趣旨からして、値段をいうべきでした。188,000円でした。今更ですが、報告させていただきます。
書込番号:9762663
0点

> つのじいちゃまさん
188,000円とは羨ましい限りです。
今回は納期を優先して購入したので、自分では納得しています。
ちなみに今のところ、値段のバリエーションとしては、
177,800円−三宝カメラ
188,000円−フジヤカメラ
199,800円−キタムラ
206,955円−富士カメラ
222.000円−ヨドバシカメラ(ポイント別途)
という感じです。
昨日、今日とネットの在庫を再度調べてみたら、納期が短縮されているところが何ヶ所か見受けられたので、もしかして供給が少しずつ始まっているのかもしれませんね。
ということで、今回はいろいろと情報頂きありがとうございました。
昨日無事商品が到着し、撫で回した後にこれからテスト撮影に出かけようと思っているところです。
購入検討の方がいましたら今回のスレ参考にしていただければ。
書込番号:9770399
0点

こさっぴさん、早くも手にされたようですね。
ご購入おめでとうございます。
>222.000円−ヨドバシカメラ(ポイント別途)
>という感じです。
価格com最安値とほとんど違いが無いヨドバシ価格。
交渉次第でしょうが、ポイント返上で買う方法もあったりします。
それとて多少はヨドバシ購入実績が必要かもですが。
私は思いがけず昨日入手しました。(^^ゞ
書込番号:9777785
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
みなさん、こんばんは。
このレンズはSWC(Sub wavelength Structure Coating)が施されていますよね。
これに保護フィルターを装着すると、ゴースト・フレアの低減効果がいまいちになってしまうでしょうか。
お使いのみなさんは、保護フィルターを装着されていますでしょうか?
それとも外されて、ノーマルのままでご使用になられているでしょうか?
近いうちに入手を検討中でして、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

プロテクトフィルターを常用していますが、特に効果が低減していると感じたことはありません。
書込番号:9542729
0点

micciさん、こんばんは。
早速、どうもありがとうございます。
プロテクトフィルター常用で差支えないようですね。安心しました。(^^
書込番号:9542764
0点

私はこのレンズのユーザーではありませんが、保護フィルターについては
空にかざしてガラスがついていること自体すら全く肉眼で見えない場合は、
その保護フィルターは光学的にはおそらく全く写真に影響が出ないのではないかと思っています。
残念ながら私はそのような高性能な保護フィルターを所有していないこともあり、
保護フィルターの類はすべてのレンズについて使用しておりません。
保護フィルターを購入する場合、保護したい前玉の交換修理がいくらなのかをキャノンに
問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:9542771
1点

>空にかざしてガラスがついていること自体すら全く肉眼で見えない場合は、
>その保護フィルターは光学的にはおそらく全く写真に影響が出ないのではないかと思っています。
CMOS(撮像面)に反射した光が保護フィルターで再び反射されてフレアーが発生するので、レンズだけ除いたのでは分からないです。
ちなみに、僕も保護フィルターは一切つけてません。
書込番号:9542812
0点

hanchanjpさん、こんばんは。いつも、どうもありがとうございます。
うーん、このレンズの前玉ですかぁ。
このレンズではないのですが、NikonのAiAF 28mm F1.4Dというレンズの後玉
(一番高価な精研削非球面レンズです。)に擦りキズを付けてしまい、
交換費用(後群アッセンブリー)で5万円台後半でした。
このレンズの場合、前玉は非球面レンズでないものの、SWCが施されているので、
傷を付けてしまったら、結構お高く付いてしまうでしょうね。
今度機会があったら、キヤノンのサービスさんに聞いてみようと思います。
Otocinclusさん、こんばんは。いつも、どうもありがとうございます。
Otocinclusさんも、hanchanjpさんに同じく、フィルターは付けないのですね。
私は、フィルターが装着できないレンズを除いては、殆ど付けています。
ニコンのナノクリレンズにまで付けてしまっていますが、これって、良くないのかもしれませんね。
(ナノクリの効果が台無しになっているかも?)
購入して、試してみるのが一番なのでしょうが(77mm径のフィルターは手元にあるので。)、
実際のところ、どうなのかなぁ、と気になってしまいました。
頂いたご意見、参考にさせて頂きます。m(_ _)m
書込番号:9542866
0点

Digic信者になりそう_χさん
保護フィルターがフードの奥にあるような場合(望遠ズームなど)は保護フィルターに直接光が当たらない
感じになるので「キラリ」と光るような感じにもならないだろうし、影響が低いのではないかと私は思って
います。
しかし保護フィルターの平面ガラスに景色が反射する広角レンズで、影響なく撮影できるのか
私にはよくわかりません。(保護フィルターの悪影響を撮影テストで検証・実証したことはないです。)
影響は光がレンズの中を往復する行程の中でおこるみたいですよね。
リスクが二つあると思います。ひとつはレンズの性能が最大限発揮されないリスク。そしてもう一つは
前玉交換修理工賃が発生するリスク。前玉の交換修理が年に1度くらいの頻度で発生するような人は
プロテクトしたほうが良いかもしれません。撮影現場ではLレンズの前玉でもなんでもハンカチで拭く
ような私ですが、前玉(正確には前玉のハードコーティング)を傷つけたことはありません。
EF28-70F2.8Lの前面の研磨非球面レンズが2万円と聞いてもっと高いものだと思ってずっと
大切にしていたのに、ってむしろがっかりしました。(笑)まあ考え方は人それぞれですね。。。
ただ、SWCコーティングゆえに保護フィルターによる悪影響が軽減されている、という可能性もありますよね。
やっぱり実写テストなのかなぁ
書込番号:9542938
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
>これに保護フィルターを装着すると、ゴースト・フレアの低減効果がいまいちになってしま
>うでしょうか。
そんな感じはないですね。
大丈夫だと思います。
hanchanjpさん
>保護フィルターを購入する場合、保護したい前玉の交換修理がいくらなのかをキャノンに
>問い合わせるのも良いと思います。
意味不明(笑)
"保護フィルターを購入しない場合"でしょ(笑)
>ただ、SWCコーティングゆえに保護フィルターによる悪影響が軽減されている、という可能性>もありますよね。
>やっぱり実写テストなのかなぁ
早く購入してください(前から言っていますね)。
書込番号:9543085
0点

hanchanjpさん、まいど、どうもです。(^^
なるほど。広角レンズの方が影響が出やすいのかもしれませんね。
拙い例ですが、(フィルタが装着できない)超広角EF 14mm F2.8L II USMでも
ゴーストが出る時は出ます。
この辺、SWCになって、どの位まで強くなっているのか興味深いです。
やはり、実写テストでしょうか。
購入日に天気が良ければ、すぐにでも試したいと思います。
レンズ+さん、こんばんは。
レンズ+さん、どうです? このレンズ最高ですよね!
私も、ついにこのレンズが入手できそうで嬉しいです。(^^
でも、今度出るシフトレンズといい、どれもSWCを採用してきていますね。
これから出るレンズで広角系はSWCが必ず付いてくるのでしょうかね。
そうすると、同じような悩みが増えてきそうですね。
書込番号:9543143
0点

上に貼り付けた写真ですが、画像縮小ソフト、チビすな!のオプションで、
EXIFデータ残すにチェックをしていなかったので、EXIF情報が消えてしまっていました。
参考にならずに、すみません。
書込番号:9543190
0点

レンズ+さん
保護フィルターを買う値段と、修理代と比較して検討したほうが良いかもしれない、という意味で書こうと
しましたが、意味不明になってしまって申し訳ありません。
Digic信者になりそう_χさん
新型のTS-Eレンズも同じSWCコーティングだったんですね。知らなかったです。
TS-Eレンズには保護レンズがつかないので悩む必要がないですね・・。
書込番号:9543198
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
EF24mm F1.4L II USM本当に良いです。
私はEF35mm F1.4LUSMがお気に入りだったのですが、今はこのレンズがお気に入りです。
このレンズの画角とf値はCANON機でしか味わえませんし。
>私も、ついにこのレンズが入手できそうで嬉しいです。(^^
Digic信者になりそう_χさんの手元に早く来ると良いですね。
購入報告楽しみに御待ちしています。
書込番号:9543222
0点

hanchanjpさん
今度出る出目金のTS-E 17mm F4Lは確かに保護フィルタが装着できませんが、
TS-E 24mm F3.5L IIの方は装着できるようになっています。
でも、フィルタ径が一回り大きくなって、82mmに。。。
こうなると、フィルタ代もばかにならないかもしれませんね。
(EF 16-35mm F2.8L II USMといい、C-PL絡みで、個人的には82mmは採用して欲しくなかったな、と思っています。)
書込番号:9543234
0点

レンズ+さん、どうもです。
>このレンズの画角とf値はCANON機でしか味わえませんし。
確かにそうですよね。私はニコンも使っていますが、ニコンも頑張って、単焦点レンズ
(広角24〜28、中・望遠85/135、200マイクロ)のリニューアルをして欲しいと思っています。
>購入報告楽しみに御待ちしています。
ありがとうございます。今週末にはゲットできる見込みです。
また、よろしくお願します。(^^
書込番号:9543270
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
銀塩では保護がわりにUVとかのフィルタを使っていました。デジタルでは16-35IIでフィルタを付けないと防塵・防滴にならないということで、最初のうちは付けていましたが、何だか抜けが悪くなるような感じがして今は全く付けていません(厳密には比較していませんけど)。
24II良いですよ。F2で得られる高い解像度とボケ、強い逆光特性(14IIより圧倒的に強い)で、5D2で7割くらいの割合で24IIで撮影し常用レンズになってます。
書込番号:9543918
0点

英競緑−小さん、こんばんは。お久しぶりです。(^^
>何だか抜けが悪くなるような感じがして今は全く付けていません(厳密には比較していませんけど)。
そうですか。うーん、抜けの良し悪しは、大事ですねぇ。
いずれにせよ、手にしたら、両方試してみたいと思います。
>5D2で7割くらいの割合で24IIで撮影し常用レンズになってます。
おおっ、それはまた嬉しいですね。今までは、利便性で5D2に16-35L IIでしたが、私も24L IIになるかな?
とにかく、入手が楽しみです。良い作品をありがとうございました。
書込番号:9544173
0点

hanchanjpさんはプロですよね。
プロで保護フィルター付けてる人いますか?
日常的な使用で、、
書込番号:9544349
0点

みなさん、こんにちは。
昨日、このレンズをゲットしてきました。
あいにくの天気でまだ作例が撮れていませんが、
とりあえず、プロテクターは装着しました。
また、実写したら、アップしたいと思います。
書込番号:9552075
0点

Digic信者になりそう_χさん、御購入おめでとうございます。
>あいにくの天気でまだ作例が撮れていませんが
是非、是非、開放描写をお楽しみください。
良いですよ〜(^ ^)
書込番号:9553003
0点

レンズ+さん、こんばんは。
どうも ありがとうございます。
部屋で試しに開放で撮ってみましたが、広角レンズなのにすごくボケますね。
今度は屋外でトライしてきたいと思います。(^^
書込番号:9553262
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
はじめまして! 現在、40Dと17-85mm(レンズキット)を使用しています この度、ポートレート用に単Lの購入を考えております 24L F1.2でしたら、明るいので、屋内での撮影にも良いかなと考えています APS-Cの40Dとの相性や使い勝手はいかがでしょうか? アドバイス等いただけたら助かります よろしくお願いいたします
0点

私はポートレートはほとんど撮りませんが・・・。
ポートレートなら、35mm換算で70〜80〜105mm辺りが良いとされていました。
24mmの場合、40Dに装着すると、40mmにも満たない画角になります。
また、F1.4ですが、焦点距離も短く、背景はボケにくいのではないでしょうか。
一般的なレンズですが、50mmF1.4/F1.2か85mmF1.8/F1.2 辺りはいかがでしょう。
書込番号:9254587
1点

こんにちわです。
私は主にフルサイズ機にてこのレンズを使っていますが・・・
先日リコール受付等があってフルサイズ機が手元に無い時があり、KissDXでこのレンズを使って子供撮り(家に帰らないとその時のサンプルは無いですが)してみましたが、描写自体は期待通り素晴らしいものでしたよ。
KissDXにこのレンズだとかなりフロントヘビーな感じで、外に持ち出す気になれませんでしたが、40Dならそれ程違和感はないと思います。
ただ・・・ぶっちゃけて言うと・・・APS-C機でこのレンズを使った場合、本来得られる画像の4割りを捨てる事になってしまうので・・・非常に勿体ないですね。
ここからは余計なお世話ですが・・・APS-C機で使う為このレンズに20万出すのなら・・・素直に5DMK2と50mm単レンズかTAMRON28-75/2.8等を組み合わせて一段高感度を使って撮られた方が撮影自体はよっぽど楽だと思いますよ。
余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:9254897
3点

影美庵さま
こんにちは コメント、参考になりました これから近くのカメラ屋さんへ行くので、試してみますね ありがとうございます
書込番号:9254973
0点

coshiさま
コメントありがとうございます! 将来的にはフルサイズ機への意向を検討しております 実は今回、レンズにしようか、5DMK2にしようか迷ったのですが、40Dを購入してまだ1年ちょっとでして… レンズにしようかと考えているところでした もう少し検討してみますね ありがとうございました!
書込番号:9255000
0点

こんばんは!散々、迷ったのですが、今回はレンズを買うことにいたしました @40Dを購入してまだ1年ちょっとであること、A将来的にはフルサイズ機にする予定でありその際に広角レンズが欲しくなるだろうこと、が判断の理由です 近くのショップでは税込みで16万円とのでした 週末、40Dを持参してもう一度感じを確認したのちに、と考えています 新しいレンズで撮る一枚が楽しみです(レンズ沼に入ってしまいました)
書込番号:9260979
0点

こんばんわ
突然で失礼しますが、「近くのショップでは税込みで16万円」ていうのは
差し支えなければどこのお店かお教え願えないでしょうか。
最近どこを見ても欠品状態なもので...
書込番号:9261537
0点

こんばんは 了解いたしました! アップはもう1日お待ち下さい 明日、そのお店にもう一度、行きますので、改めて確認したのちにアップいたしますね 聞き違いだと皆様&お店にご迷惑をおかけいたしますので
書込番号:9261672
0点

何度もすみません お店に行くのは、18日ではなく20日でしたm(_ _)m 少々、お待ち下さいネ
書込番号:9261992
0点

先ほど、お店へ行ってきました 在庫切れで取り寄せとのことでした お値段はT型が16万円 U型が17.4万円でした ちなみに鹿児島キタムラですよ
書込番号:9275072
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
こんにちは
5D2が来て楽しいフォトライフを楽しんでます。
雑誌やネットなどでいろいろと見てるとどうしても
新たなレンズが欲しくなって来ました。
今持っているのは、50F1.2Lでこのレンズを中心に
広角行くか望遠側に行くか考えた所自分の撮影スタイルが
風景撮影(時々スナップありかな)なのでまずは広角からと考え
24F1.4LUか35F1.4Lと考えてます
みなさんよろしくお願いします
0点

常用も視野に入れるのであれば35Lのほうが使えると思いますが、50Lとのバリエーション変化の劇的さを面白さを考えると24L2だと思います。
最新レンズでもありますし、35Lのリニューアルが近いであろうこともほぼ確実ですので、ここは24L2のほうをお勧めでしたいと思います(と、いいつつ自分はまだ買ってませんが・・・笑)。
書込番号:8953381
1点

小鳥遊歩さん、即効の返事ありがとうございます
変化などを考えるとやはり24LUになるでしょうね
後は金額ですよね。
書込番号:8953558
0点

出先なので簡単に。
他にどんなレンズをお持ちなのか判りませんが、自分が使っているのでお薦めします!(^_^;)
35Lは、自分もリニューアル待ちの予定ですしね。
書込番号:8953614
0点

ROMが基本さん、こんにちは
>出先なので簡単に。
>他にどんなレンズをお持ちなのか判りませんが、自分が使っているのでお薦めします!(^_^;)
>35Lは、自分もリニューアル待ちの予定ですしね。
手持ちのレンズはズームが大三元と単焦点が50Lと300F4ISです
35Lはやはりリニューアルが近いのですかね?
次がでるボディと一緒でしょうね?
書込番号:8953759
0点

素人ふぉとさん こんばんは
>手持ちのレンズはズームが大三元と単焦点が50Lと300F4ISです
(!!HNをお変えになった方がよろしいかと、、)
小三元素人が進言するのもなんですが、風景ならば50Lの次は24Uいかがでしょうか?その次にリニューアル35ということで(^_^)v
書込番号:8954494
0点

素人ふぉとさん
>手持ちのレンズはズームが大三元と単焦点が50Lと300F4ISです
なるほど。それだけあるのであれば普段の撮影で24mm辺りが多いとか、35mm辺りが多いとか、16mm辺りが多いとか有りませんか?それである程度判断できますね。16mm辺りが多いのであれば、14mmLとかSigmaの12-24mm(Zoomですが)とかが良いのかもしれませんし。
ただ、16-35mmをお持ちなのでしたらけっこう広角域も使われるのでしょうから、24L2がいいとは思います。
35Lのリニューアルに関してはあくまで噂ですので、キヤノンから正式なプレスリリースが出るまでは関係者以外誰にも判りません。ただ発表が近くなるとどこからかのリーク情報が出る可能性は有りますが、最近のキヤノンは情報管理が行き届いているらしく期待は出来ませんね。
書込番号:8955874
0点

こんばんは
大三元お持ちとは凄いですねぇ(*^_^*)
よく使う焦点域でよろしいのでは?
次は135F2あたりですかね(o~-')b
書込番号:8956505
0点

こんにちわです。
私も50Lの次であるなら、画角から行って24LIIが宜しいかと思いますね。
ちなみに、24LはI型を所有していますが、35Lはリニューアル待ちで私も買えずにいます(^^;;
あと余計なお世話ですが、24LIIが視野にはいるなら、もう少し出すと14LIIも買えますよ〜 個人的に広角好きならこちらの方もお奨めだったりしますけどね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8957667
1点

こんばんは
24LIIはswc、24mmで唯一のF1.4
35Lは使いやすい画角、B&Hなら12万くらいで手に入りますね。色収差のことなど忘れてしまうくらいいい絵を出してくれます。円形絞りと防塵防滴が必要なら新型待ちですね。
いずれも1635Lより4倍明るいわけですから頼もしいですね。
書込番号:8961395
0点

こんばんは
Coshiさん、ブログ拝見させて貰ってます。
>あと余計なお世話ですが、24LIIが視野にはいるなら、もう少し出すと14LIIも買えますよ〜> 個人的に広角好きならこちらの方もお奨めだったりしますけどね(^^;; ではではm(_ _)m
そう言う、悪魔の囁きを聞くと、意志が弱いのでふらふらと行ってしんまいそうです。
今の所は24LUに・・・・
ホワイトマフラーさん
>24LIIはswc、24mmで唯一のF1.4
>35Lは使いやすい画角、B&Hなら12万くらいで手に入りますね。色収差のことなど忘れてしま>うくらいいい絵を出してくれます。円形絞りと防塵防滴が必要なら新型待ちですね。
>いずれも1635Lより4倍明るいわけですから頼もしいですね。
確か、プロの写真家がブログでもし単焦点レンズ1本しか使わないで写真を
撮りなさいと言われたら、35mmのレンズを使うと言ってました
何かと潰しが利くそうです。
書込番号:8963681
1点

素人ふぉとさん
こんばんは。超遅レスすみません!
広角好きなので、ついつい来てしまいました。
大三元をお持ちなら、14L2が良いのではないでしょうか!と、勝手に勧めてみる(笑)
私は、広角が好きで良く持ち出しますが、大三元の中に2つも24mmに対応できるレンズがありますよね。(笑)
F1.4と新コーティングが必要なら仕方無いでしょうけど、フルサイズで14mmは非常に価値がありますよね。同意頂ければ、14L2へどうぞ〜!
PS・・・私も16-35L2を便利に使っていますが、ワイド端撮影多いです!でも35mmもお散歩やスナップで使ってますね!!(失礼!)
書込番号:8978764
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
EF24mm F1.4Lの後継機種を購入予定だったのですが、次の理由で旧型か新型か迷っています。
1. MTF特性を見る限り新型の方がよい解像度が期待できる。
2. 2114Fさんの書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/#8821240)を見る限り新型は、色収差は改善されているものの解像度は旧型に劣って見える。
3. 新型は防塵・防滴である。
4. 新型は円形絞りで美しいボケが期待できそう。
5. H&Bの価格で新型:$1699, 旧型:$1110とかなり価格差がある。
両方お持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか。
1点

こんばんは。
両方とも持っていませんが、新しいほうが、最新のデジタル一眼レフとの相性がよいかと思いますよ。
B&Hでは新型、たしかバックオーダーで在庫が無かったと思いますが、そちらを購入できるご予算があるのでしたら、
迷わず新型のほうを選ばれたほうがよいかと思いますね。
書込番号:8890798
0点

Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。予算は足りているのですが、新型のテストチャートを見てしまうと、安くなっている旧型に傾きつつあります。
ただ皆さんの書き込みをみていると35Lよりもよさそうなご意見もあったので迷っていました。
もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:8895331
0点

namake_monoさん
実は僕も同じ悩みです。
新型は確かに絞り開放のボケは多少改善されていると思います。
しかし、少し絞るとほとんど何も変わっていませんから、
急いで購入する必要はないと思います。
実使用では、テストチャート的な解像度はあまり問題となりません。
旧機種あるいは中古が安く購入できるのであれば、それも良いかな?と思います。
このレンズは、FDの時代からコントラストが高く、薄暗いシーンでも色がしっかり出る描写でした。
EFには、ほとんどそのまま移行し、今回ようやくエレメントが大きく変わってモデルチェンジしました。
かなり期待していたのですが、期待したほどではなかったのが正直なところです。
まだ、実写の比較はどこからも出ていませんが、比較すると大きな差はなさそうな予感がしています。
iso-3200が普通の時代で無理してF1.4に拘る必要もないのですから、どうせ買うならニコンの14-24Gズームをコンバーター経由で使う方がずっと良さそうに思っています。
Gレンズの絞りコントロールのできるコンバーターがまだないので、それが出るまで待っているところです。
書込番号:8897921
1点

>Gレンズの絞りコントロールのできるコンバーターがまだない
相変わらず、レンズに付いたレバーで絞りをコントロールしているようですから、レンズ側で絞りをコントロールできないGタイプのコンバーターは無理でしょう。できても、絞り環が付くなど、かなり複雑になりそうですね。
14-24を使いたいなら、コンバーターを待つよりニコンカメラの購入を考えた方が現実的です。最新のD3Xは、ネットの比較で見ると偽色も少なく、さすがにソニーの受光素子は一日の長があると思いましたが。
書込番号:8900062
0点

デローザさん
>14-24を使いたいなら、コンバーターを待つよりニコンカメラの購入を考えた方が現実的です。最新のD3Xは、ネットの比較で見ると偽色も少なく、さすがにソニーの受光素子は一日の長があると思いましたが。
僕のところにはディスタゴン21ミリがあるので、とりあえずは高品質の画像はこれで撮影できます。(純正のレンズとは圧倒的に解像度が異なるので画面の緻密さに大差がつきます。)
ただ、絞り込み測光と絞り込み撮影が不便なので純正で同ランクの画質のものが欲しいのです。
D3Xやα900は、いろいろな比較サイトを見ましたがその差は全くないと感じています。特に現像ソフトをいろいろ変えて使ってみると、かなり1Dsの懐の広さを実感しますのであえて他社を併用するほどのこともないと思うところです。
階調重視なら純正のDPPが一番ですし、ハイライトリカバリー特性と解像度重視ならCaptureOne4、色載り重視ならLR2、収差補正重視ならシルキーピックスプロなどなど。
14-24GレンズのためだけにD3Xを買うことはできないですよ。(笑)
書込番号:8901148
1点

>14-24を使いたいなら、コンバーターを待つよりニコンカメラの購入を考えた方が現実的>です。
確かにそうですね。
くそ面倒くさいですね。私なら素直にD3X買います=14-24がどうしても使いたければ。
書込番号:8901160
1点

旧型持ってますが、最初に使ったのはD60でした。当時のネット評判は最高で、開放から超絶にシャープとか。
それが開放で試し撮りし、凄まじいフリンジと倍率色収差に唖然呆然後悔。どうしてこんな糞レンズが評価されてるんだ?
しかし、ボディーを買い換えつつ経験も積むと、どんどん評価がアップしたのです。
5D2とも強力なコンビです。今では開放でここまで写ればいいんじゃないのと思ってます。
十分使い物になる絵が撮れます。歪曲が少なく、世界一広角のF1.4です。only two です(新旧)
倍率色収差が改善されれば買い換えようと思っていましたが、旧型のままで良いと判断。
迷うようであれば旧型の方が1センチ短く100グラム軽い訳で、これも無視できない優位です。
ニコンの14-24は前玉に気を遣うし重いしでかいし、何よりF2.8では全く競合しません。
このようなビデオを撮るのは無理でしょう。高感度に強くてもF1.4にはこだわる価値があります。
http://eyevio.jp/movie/214038
あれ付けて初詣の人混みに入る気になれないし、頑張ったところで4倍暗いのでは致命的。
書込番号:8904572
3点

>ディスタゴン21ミリがあるので、とりあえずは高品質の画像はこれで撮影できます
ステッパーの発明者でもある、ツアイスのエアハルト・グラッツェルが設計したレンズですね。コンタックスは、元ヤシカのボディが信用できず、買うことはありませんでしたが、性能のようさには定評があると聞いています。
ディスタゴンは、確か鏡銅の精度でアポクロマート級を実現していたはずです。鏡銅が命ですから、AFレンズは無理でしょうか。キャノンレンズの特徴は、有る程度の性能で統一されていることで、焦点距離が変わっても同じような写りになるようにシステム化が考えられていると聞きます。
つまり、ダントツの高性能レンズは作らないようですね。何度もテストした35/1.4と50/1.4も周辺光量などの基本描写が殆ど変わりませんでした。この辺はライカも同じような考え方のようです。
どうも、ツアイスとかニコンとは縁がないようで、買ったら終わりのような、永遠のあこがれと言ったところでしょうか。今のところライカとかキャノンとか対峙するカメラを使うことで満足しております。腕の未熟もレンズのせいに出来ますしね。
書込番号:8904981
2点

スレ主さん、非礼はご容赦。
私なら新型を選びます。新型登場には、部品の補給が不能になった場合や新技術の導入の場合などがありますが、今回は新技術の導入の要因が大きいでしょう。
あと、ディスコンになったレンズの修理は、だいたい7、8年くらいまで可能ですけど、これを越えると修理不能になることが多いです。とりあえず現行品が無難です。
旧型も物が物だけに価格落ちが少ないようですので、決してお得な買い物ではなさそうです。
レンズ比較は、もともと難しいので、よほどしっかりした比較でないと判断を誤ります。私の知る例では撮影距離の違いで結果が異なるケースがありました。どうしようもなくて、故意に差を誇張した比較もあるようですね。
より良い描写を求める気持ちは分かりますが、レンズ性能の差が、普通の写真生活に大きなウエイトを占めることは少ないと思います。虫眼鏡でプリントを覗く人は居ませんし、延ばしても四つ切り程度なら差が目立ちません。
レンズの差は、どちらかと言うと、撮影技術の未熟が原因の方が多いようですね。わずかなカメラブレが原因なのに、レンズの性能だと思っている人も居ました。
最後に植木等のギャグで、「お呼びでない、いや、これは失礼いたしやした」。
書込番号:8910210
2点

皆様ご意見いただきましてありがとうございました。
思い切って24LIIを購入してしまいました。
折角なのでhttp://www.the-digital-picture.com/で使われているのと
似たようなチャートをダウンロードして24LII,16-35LII(24mm),50L,85Lで比較
してみました。よろしければご参考ください。(あくまで素人レベルでのテストですのでご了承ください)
http://www.imagegateway.net/a?i=I9phZZH0UJ
※1画像あたり5MBほどあります。RAWからJPEGに変換するとき、シャープネスの値をすべて0とし、他のパラメータはすべてデフォルトとしてます。50LのみライブビューモードでのAFを使っています。
http://www.the-digital-picture.com/と撮影方法は異なるかもしれませんが、個人的にはとても満足してます。以前出てきたテストチャートの結果はハズレ玉のものかもしれませんね。
ちなみに、個体差かもしれませんが、このレンズ、2割くらいの確率で前ピンになります。
書込番号:8922448
1点

namake_monoさん、はじめまして。
>ちなみに、個体差かもしれませんが、このレンズ、2割くらいの確率で前ピンになります。
そう、私もそれを最近感じ始めていて、クチコミに書こうかなと思ってました。もともと前ピン気味でしたのでAFマイクロアジャストメントで調整しましたが、それくらいの確率でさらに前ピンになります。
まあ、AFなど厳密に測定すればそんなものだとは思っているので、私はほぼ静止しているものでもAI SERVOで連写して最もピントが来たものを後で選ぶようにしています。
他の購入された方は使ってみてどうでしょうか?
書込番号:8922712
1点

猫旦那さん
こんにちは、猫旦那さんのレンズは常に前ピンでしょうか?
私のは普段は正確にピントが合って、2割程度前ピンになります。
なので、AFマイクロアジャストメントも使えないんです(泣
調整で何とかならないもんでしょうかね?
書込番号:8924673
0点

namake_monoさん ご購入おめでとうございます。
>2割くらいの確率で前ピンになります
猫旦那さん こんばんは
>他の購入された方は使ってみてどうでしょうか?
どのようにテストして良いものやらわかりませんが、新聞の「優」の字にAFをあわせて撮りました。RAW→シャープネス0→jpeg→トリミング→ちびすなで縮小。
(カメラは5DU、F1.4、SS1/500、iso400)
私の撮影技術、撮りたい条件(高山植物を前景、山を背景)では支障ないものと自己判断しました、、、こんなテストでは笑われそうなので出したくなかったのですが(汗)
書込番号:8924692
0点

namake_monoさん
購入おめでとうございます。
>ちなみに、個体差かもしれませんが、このレンズ、2割くらいの確率で前ピンになります。
自分はそのようには感じていません。まだ、と言った方が良いのかも知れませんが。
購入直後にyukionnaさんと同様のテストはしましたけれど、ピントはきてましたし。
機会が有りましたらテストしてみますね。
書込番号:8924973
0点

namake_monoさん
本レンズに関するレビューリンクを貼っておきます。
20Dと5Dカメラを用いたテスト結果が参考になるかと思います。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1229/cat/10
弱点:
1.5Dにおいてf/1,4では周辺解像度が甘い。
但し、f/2.8まで絞ると大幅に改善されます。
2.開放絞りでの周辺減光が強烈(2段も!)。
Goodな点:
1.色収差が良好。
2.歪収差が非常に少ない(0.3%)
残念ながらボケ具合やフレア耐性については言及されていません。
書込番号:8929587
1点

namake_monoさん
猫旦那さん
今日AFのテストをしてみました。
太陽光下と蛍光灯環境下の二通り試しました。
自分のレンズは問題ないみたいです。
ただし、ほぼ最短撮影距離で室内でのテストです。
それぞれの環境下でターゲットAにAF後撮影、ターゲットBにAF後(シャッターは切らずに)ターゲットAにAFして撮影。
こんな感じで各環境下で10回位づつ撮影してみました。
全て許容範囲内ですね。
ちなみにターゲットAには方眼用紙を使用しましたが、ターゲットBは適当です。
書込番号:8929804
0点

追記。
別のレビュー記事です。
http://www.photoreview.com.au/Canon/reviews/cameraaccessories/canon-ef-24mm-f14l-ii-usm-lens.aspx
書込番号:8930946
0点

楠の木さん
レビューのページありがとうございます。F1.4だと結構ぼやけてみえますね、(5D2はもう少しシャープな気がするのですが、、)
ROMが基本さん
私の試験も蛍光灯環境下でほぼ同じ状態でテストしました。方眼用紙を用意し、F1.4でAF→撮影→手動でピントリングを1回転→AF→撮影→・・・を20回くらい繰り返しました。すると4枚が1cm程度前ピンになってしまいました。(被写体まで距離がある状況であれば気にする問題ではないかもしれませんが)
書込番号:8931657
0点

namake_monoさん
こんばんは。
フォーカスチェック時は蛍光灯環境だと誤差が生じやすいようです。
太陽光(というか日中の自然光)環境でのテストもなされた方がよろしいかと思います。(自分のは大丈夫でしたけれど。)
では。
書込番号:8931694
0点

ROMが基本さん
おはようございます。
>フォーカスチェック時は蛍光灯環境だと誤差が生じやすいようです。
ありがとうございます。室内でしかピントチェックしていなかったので土日にでも屋外で試してみたいと思います。
書込番号:8937376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





