
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2014年9月26日 23:21 |
![]() |
2 | 9 | 2011年11月20日 22:18 |
![]() |
20 | 22 | 2009年8月26日 22:12 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月2日 06:53 |
![]() |
0 | 19 | 2009年4月26日 18:57 |
![]() |
25 | 15 | 2008年12月28日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
このレンズの明るさ生かした作例を紹介してください。
自分も持っていますが、出動率が低いレンズです。
皆さんの作例を参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
1点

(^∀^)σhttp://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef24mm_f1.4l_ii_usm/order/recent/page/4/
書込番号:17832645
3点

こんばんは
丁寧にレビューを見るとヒントがあると思います。
http://review.kakaku.com/review/10501012025/ReviewCD=562901/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501012025/ReviewCD=280719/#tab
楽しく撮っていってください。
書込番号:17832668
0点

さくら印さん
ga-sa-reさん
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17834865
0点

レンズの明るさを生かせてはいませんが、こんな写真撮ってきました。
売却するか検討中です。
大きな写真は以下URLで見てください。
http://tron1963.blog95.fc2.com/blog-entry-303.html
書込番号:17984873
1点

こんばんは
撮られた作例に不満が有るのであれば、買い取り額次第だと思います。
私には買えないレンズですので。
どうぞ良いご判断を。
書込番号:17985323
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
本日、このレンズを購入しようと思いカメラ店で取り寄せを依頼しました所、在庫のみで生産完了、取り寄せにしばらく時間がかかると言われました。
良いレンズなのに生産完了なのでしょうか?残念です。
0点

現行24ミリLが生産完了になっても、きっと後継24ミリLが発売になるでしょう。
24ミリLがラインナップから外れる事はないと思います。
高くて私には買えませんが。(爆)
しかし、生産完了で取り寄せに時間がかかると言うのは期待薄かも?
どこかで在庫抱えてるのでしょうかね?
書込番号:13363449
0点

「EF24mm F1.4L II USM」は最高のレンズなのに
購入できないなんてf.n6aさんはかわいそうですね。
「EF24mm F1.4L II USM」じゃなくて
「EF24mm F1.4L USM」を中古で購入してはどうですか?
書込番号:13363504
0点

L単はある程度まとめて生産したら、しばらく間を置いていると思います。
一度にどのくらい生産するのかは、知りませんが・・・。
ただ単純に、次のスケジュールが未定なだけでは?
新しくなってから、まだ3年も経っていないのでモデルチェンジのワケもないし。
24mmL単が、ラインナップから消えるとも思えませんし。
在庫のある店を探すか、納期未定のまま予約注文するか、中古を探すか、でしょうね。
書込番号:13363562
2点

そうですね。もう少し他のお店をあたってみることにします。ありがとうございました。
書込番号:13363613
0点

こんばんは。f.n6aさん
僕も24mmL単がラインナップから消えるとも思えません。
早急に欲しいのならば在庫のあるカメラ店を探すか中古の
EF24mm F1.4Lを探して購入するしかないでしょうね。
書込番号:13363978
0点

出てそんなに経過してないレンズですね
キヤノンのラインナップから24mmF1.4が消えることはないでしょうし、もし生産中止が本当なら、革新的な機能を付加したIIIが出てくるのかもしれません
でも、ただの在庫切れのような気もします
キヤノンはロット生産ですし、1ヶ月待ちというのはザラです
書込番号:13364223
0点

ROMが基本さん他皆さんがお書きのように、キヤノンのレンズは間欠生産されています。
それにプラスしてちょうど8月は、大量のバックオーダーを抱えていると思われる新型レンズの発売月でも有りますので、
このレンズの生産予定が立っていない可能性がありますね。
書込番号:13364327
0点

結構このレンズは評判いいみたいですね。
もう購入はされたのでしょうか?
中古でよければヤフオクや楽オクにちょこちょこでていますね。
やはり店頭に並んでいる物だと中古でも結構値がはっていたり、在庫がない店もしばしば。。
やはり生産とニーズのバランスがとれていないのでしょうか?
私もこのレンズは持っていますが、重宝しています。
さきほど確認したら楽オクのほうで安く出ていましたよ。
ご参考までに(^^)
書込番号:13792023
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
みなさま、こんにちは。
デジイチ超初心者のfrom OKINAWAと申します。どうぞよろしくお願い致します。
私がこのお題のスレ主になるのは、………という気持ち半分ですが、このレンズを初めとして、キャノンの単焦点レンズの魅力を皆様から投稿頂きたいと思い、思い切ってスレッドを立ち上げさせて頂きました。
このスレで単焦点に興味を持っていただければ嬉しい限りです。
このレンズは20万円近くする「超高額」レンズです。しかも単焦点なので、レンズ購入を検討している方にとっては、「20万円で24o1本なら、様々な焦点距離の撮影できるズームレンズの方が良い」と思っておられる方もいらっしゃるでしょう。
それはとても自然な考えだと思います。
事実、私もレンズはKissX2 EF-Sダブルズーム→24-105oLズームレンズとLズームに買い換えました。
そして沖縄の景色を撮影するのに最も頻度の高い焦点距離が24oであったため、このたび単焦点のこのレンズの購入に至った次第です(^^)。
そして、実際にこの単焦点レンズで撮影すると、非常にクリアで色の厚みがある(ここの表現は難しいですね…)写真が撮れる様になりました。
高額レンズですから、おいそれと手の出るレンズではありませんが、ご購入を検討されておられる方もいらっしゃると思います。
是非このレンズをお持ちの皆様、作例が上手とか下手とかは関係なく、このレンズでの作例をご投稿頂ければと思います。
また、他の単焦点レンズをお持ちの皆様のご投稿も大歓迎です。24oの次はどの単焦点レンズにしようか…と、早くも次のことを考えているスレ主でございますので(笑)、50単ならこの様な写真が…、135単ならこの様な写真が…と作例をご投稿頂ければ嬉しい限りです。
お題の通り、「今すぐ写真アップを」というスレではありません。沖縄の空気のように、ゆっくりと癒しの空気一杯に流れていくスレであればいいと思っております。
単焦点で撮影したお気に入りの写真がありましたら、是非ここにアップして下さい。
つたない管理人=スレ主ではございますが、お礼のご返信は必ずさせて頂きます <m(_ _)m>。
それでは、私から4枚ペッタンさせて頂きます。もう、この板でアップ済みですが、改めて沖縄首里城のライトアップの夜景をどうぞ (^^
5点

ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズは非常に気に入って使っています。
という事で、私も先日撮ったばかりの稚作ですが・・・ペタッと(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:10011930
3点

from OKINAWAさん
スレ立て、ありがとうございます。
自分のスレは失敗ばかりで・・・(^_^;) こちらにお邪魔いたします。
本当にこのレンズは高いと思います!!
でも、納得してしまいます!!
懐の深いレンズなので、いろいろな写真が見られたらおもしろそうですね。
拙い写真ですが、本日撮ってきたモノをアップいたします。
書込番号:10012000
1点

Coshiさん、初めまして。というより、いつもお写真を拝見しておりました。ご投稿頂きありがとうございます。
いきなり素晴らしい写真を見せて頂き、絶句しております(^^)
このレンズは、微妙な色合いの変化を忠実に撮してくれる素晴らしい単焦点レンズだと思っています。
つたない小生の写真ですが、雲の微妙な色合い(普通なら白色で飛んでしまうのでしょうが)も撮してくれるレンズだと思っています。
アップするのがお恥ずかしいですが、このレンズで撮影した古宇利島の雲を見て下さい。
>Osshanさん、ようこそお越し頂きました(^^)
私のようなド素人がこの様なスレ立てするのは場違いと思いますが、この単焦点レンズの素晴らしさを(24oに限らずですが)皆様にもお伝えしたいと思った次第です。(スレ立てするのは本当に勇気が要りますね〜)
アップ頂いた写真ですが、「これぞ24oでしか撮せない世界」ですね!
画像も非常にクリアです!
皆さんの作例を見させて頂くと、私も「沖縄のあのビルを…」という撮影意欲がガンガンと増してきます (^^
書込番号:10012112
0点

from OKINAWAさん
改めまして、ご購入おめでとうございます!
また、4枚のお写真を拝見しましたが、素晴らしいですー。
ここまでクリアな夜景、しかも手持ちですと尚更F4ズームだとなかなか撮影できないですね。
また、改めて5D2の高感度耐性も素晴らしいです。
私も以前撮影に出かけたお気に入りにの場所に関して、
「あの風景を24LUで撮影したかった〜」と思う事があります。
またおっしゃる通り、一番よく使う画角の単焦点は是非手に入れたいですよね。
from OKINAWAさんの場合24mmがその画角だったとの事ですので、今後はこの24LUが
ほぼつけっ放しになるのではないでしょうか(笑)。
私も早く単焦点が欲しいです。。。
拙い写真でそろそろネタ切れですが、私もアップします。。。
また、Coshiさんのブログはいつも拝見していますが、星のお写真すごいですね(^^)
さすがです。。。
書込番号:10012867
1点

ここじゃなく、常駐してるスレで写真を見せていれば良いと思います
書込番号:10013043
0点

あちらで写真を見るのを楽しみにしてるので、向こうに全力投球お願いします
書込番号:10013084
0点

銀塩カメラ初心者さん、初めまして。
沖縄の板も見て頂いておられるのですね。とても嬉しく思います。ありがとうございます。
24単Lの素晴らしさを皆様にもお伝え致したく、このスレを立ち上げた次第です。
主人公は私ではなく、24oL単をお持ちの皆さんです。皆さんの作例をアップ頂ければこのレンズを購入しようと思っておられる方へのメッセージになりますし、何より初心者の私にとっても写真の構図等の参考になります。
沖縄3本スレはおかげさまで沢山の皆さんに支えられて5ヶ月経ちました。この夏、沖縄板の情報を元にご来沖された方もおられて、情報アップをし続けて良かったと思っています。
この様な想いで立ち上げたスレですので、皆様にはお気に入りの写真がある都度、ご来店頂ければよろしいと思っております。
今後とも宜しくお願い致します <m(_ _)m>。
書込番号:10013346
1点

皆様こんばんは。
引き続き、24L単の写真をアップさせて頂きます。
沖縄百景にアップしている写真とほぼダブりますが…百景はレンズ板ではないのでカキコできない事もあります。
ここでは、そのようなカメラ・レンズに関することを中心につたない私の情報を書いていきたいと思います。
@まず、レンズにはケンコーZETAプロテクターフィルターを装着しております。夜景も昼景も全てこのフィルター付きの写真です。
A首里城の写真は全て手持ち撮影です。実際に首里城を訪れた方はお分かりと思いますが、普通のカメラでは久慶門や歓會門をこの様に1枚の写真に収めることは不可能です。
トリミングしたイメージを考えて頂ければお分かりだと思いますが、普通のカメラでは「門」しか撮せません。この様に広々とした「雰囲気全体」を1枚の写真に収める威力をこのレンズは持っております。縦の写真ではなく横の写真の方が、城壁を含めてこの場の雰囲気を収めることが出来ると思います。
B現像はSILKYPIXで行っております。私のカメラとレンズでは、SILKYPIXの歪曲修正は
ディストーション 歪曲率 −3.0、中央重視−9.0です。
この修正で、超広角レンズでありながら、直線が直線として描写できます。
これは、極めて優秀な事だと思います。24-105Lズームの修正値は、-12,-12です。
明日は真下から撮した風力発電の風車の映像をアップする予定です。
書込番号:10016537
1点

from OKINAWAさん
こんにちは。
2日ほどネット環境のないところにいましたので書き込みが出来ませんでした。
自分の想像している「沖縄の海」以上の写真をいつも見せて頂きありがとうございます。
今回の「古宇利島チブヌ浜」は、浜にも写真にも感動しました!
携帯からでしたが沖縄板も拝見させて頂きました。銀塩カメラ初心者さんの意見に微妙に納得しながら、こちらでも引き続き素敵な写真のアップをお願いいたします。
今回は、新宿に行ってきました。(初めてカメラを持って行きました。)
大好きな、docomoビルを撮ってきました。
まだ、レンズテストレベルですがアップしてみます。
Coshiさん
いつも、広角板(ブログ)で勉強させて頂いております。
今回も、「星空の写真」すばらしいですね!
最近、購入できましたので拙い写真をアップしていきますがよろしくお願いいたします。
マキャベリアンさん
当方、50mmの次は半分の画角の24mmがベストと考えておりましたので35Lは見ないようにしておりました。(^^)
どちらも凄いレンズに間違いはないと思いますので購入報告をお待ちしております。
結構、待っている時間も楽しいと思います・・・(^_^)b
書込番号:10019568
1点

Osshanさん、こんばんは。作例アップありがとうございます。
>自分の想像している「沖縄の海」以上の写真
これは褒めすぎでございます。ただ、満潮時間、太陽の位置だけは気に留めながら撮影しています。このレンズなら色つやのある深みのある写真が撮れると思います。24-105Lも持っておりますが、単焦点レンズの威力をまざまざと見せつけられております (^^。
レンズ自体の歪曲補正もかなりのレベルだと思います。
私のボディとこのレンズのSILKYPIX歪曲率は-3です。24-105の24oでは-12です。歪曲率が非常に小さく、極めて良く出来た完成度の高いレンズだと思います。
待った甲斐がありました (^^。
撮って出しでも十分素晴らしい写真です。
私も先日このレンズのテストをしました。巨大な羽を持つ風力発電機を撮って参りました。
歪曲を補正すれば、直線が直線として写ります。恐るべし、単焦点レンズでございます。
書込番号:10020665
1点

from OKINAWAさん
再度、書き込みさせて頂きます。
SILKYPIX良さそうですね。
歪曲修正のコントロールが細かく出来そうでとても気になってしまします。
現在、DPPしか使っておりませんので・・・。
ある程度は、諦めるとしてもコントロールできるなら挑戦するのもありかもしれません。
今回は、少し邪道な写真をアップしてみます。
普通の看板と、夕暮れ写真です。
しかし、これも「24L2の発色の良さと解像度があるからこそ。」と思っておりますのでお許しください。
書込番号:10020834
1点

Osshanさん
実はこの現像ソフトSILKYPIXは、この同じ価格コムの方からお勧め頂いたソフトです。
風景画で一番気をつけなければならないことは、水平線を水平に写すことです。しかし初心者の私は、どうしても水平線が傾いてしまう写真しか撮れません。
そこで5DMK2のファインダーを方眼タイプに変えたところ、ある程度までは水平に撮影できるようになりました。
しかしパソコン画面で確認すると、やはり微妙に水平がとれていないのです。
jpgとして写真にしてしまったあと、マイクロソフトのPictureManagerで傾きを補正しても画像がかなり荒くなってしまいます。
何とかRAWの段階で傾きを補正できるソフトがないか質問してみたところ、このSILKYPIXを勧められました。
ダウンロード版で16,000円するソフトですが、その方曰く「高級レンズ1本分に相当する極めて優秀な現像ソフト」です。国産ソフトで、アフターフォローもしっかりしてくれます。
30日間の無料お試し期間付きで正規版をダウンロードできますので、一度試してみては如何でしょうか。
小生の写真を見てお分かりの通り、「24oでも直線が直線として描写」されます。
ご参考までに(スミマセン…同じ写真を沖縄版にもアップしますが…)手持ちのブレブレ写真ですが首里城の夜景の続きをアップさせて頂きます。
直線が直線として描写されていることがお分かりになるでしょうか (^^。
SILKYPIXはこちらからどうぞ。→http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:10020977
1点

from OKINAWAさん
有益な情報ありがとうございました。(お試しが出来るとは知りませんでした。)
早速、ダウンロードして試してみました。
目から鱗でした!(@_@)
デジタルシフトまで有るのですね!素直に驚きました。
色々と試してみます(^^ゞ
書込番号:10022380
1点

Osshanさん、お役に立てて良かったです。
私はこのソフトがあるため、現像は全て家のi7パソコンで行っています。5DMKUの設定も、ホワイトバランスオート、ニュートラル設定で、カメラに現像の負担をさせないように(でもさせているのかも…)しています。
本日は、沖縄の花の写真をアップします。(この花の名前は知りません(^^;)
風景画ばかり撮っているので、F値を1.4にするのを失念し、9.5で撮っておりますが…(^^;
トリミングの等倍出しも合わせてアップします。これだけトリミングしても、尚はっきりと描写出来ていることには、少々驚きました。
書込番号:10025129
1点

from OKINAWAさん
いろいろと教えて頂いたソフトを使ってみましたが、現像される色がDPPとは全然違いますね。
どちらも作業空間の設定は同じにしたのですが・・・。
Silkyはすこしシフトさせています。(まだ、要領が掴めていません。汗;)
色味は変えておりません。
DPPはPSを風景に変えてみました。
Silkyだとピクチャースタイル「風景」に近い現像結果になります。
やはり、これこそがこのソフトの特徴なのでしょうか?
レンズが違いますがアップしてみます。
書込番号:10026990
0点

Osshanさん、おはようございます。
ギャラリーのお題とは少し外れてしまいますが…
キャノンの付属ソフトDPPで現像すると、色彩が強調されるように思います。ですから、SILKYPIXで現像を始めた頃は、「地味目の色」と思いました。
SILKYPIXは各項目で詳細な設定ができます。「調子」でコントラストが変更できますし、「カラー」で彩度が変更できます。私は彩度を1.0→1.2に変更することが多いです。
このソフトを使いだして、1枚当たりの現像時間は長くなりましたが(^^;、回転補正やディストーションも手軽に出来ますので、お気に入りの写真をじっくりと仕上げ、キタムラでフォトブックを作っています。
書込番号:10027937
0点

風車を撮った場所はニライカナイ橋の展望台です。本日はその写真と地図をアップします。
普通の撮影では、ニライカナイ橋の一部しか撮影できませんが、このレンズですと広々とした橋の全景が撮せます。遙か彼方には久高島、クマカ島、アドチ島も写っております。
雄大な風景を撮影する方にとっては、素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:10034819
0点


from OKINAWAさん
こんばんは。
最近、ここ用のブログを立ち上げておりました。
やはり、このレンズはいいですね!!
プロテクトフィルターさえ、邪魔な感じです。
夕暮れに行動ばかりしています。(^_^;)
書込番号:10053932
1点

Osshanさん、こんばんは。
>最近、ここ用のブログを立ち上げておりました。
見させて頂きました〜。GOODですね。小生はオジイのため、自分のブログを立ち上げるのが面倒なのでございます。ですから価格コム様には大変お世話になっております(^^)
>やはり、このレンズはいいですね!!
>プロテクトフィルターさえ、邪魔な感じです。
同感です!色艶の乗りといい、ディストーション(歪曲補正)の素晴らしさといい、通常の写真と魚眼レンズのぎりぎりの境目で、通常の描写をしてくれるベストレンズです。
作例は沖縄百景→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=10051613/?ViewLimit=0&SortRule=2#top
にアップしますが、24-105ミリズームで24ミリベスト風景の時は、躊躇なくレンズ交換をして24単で撮影しております (^^
>夕暮れに行動ばかりしています。(^_^;)
その通りですね。重たいですから(笑)、大口径レンズの醍醐味は夕景、夜景、そして極めつけは天の川撮影でございます。
まだ沖縄百景にはアップしておりませんが、沖縄の離島、阿嘉島で撮影した撮れたてホヤホヤの満天の星空と天の川をご堪能下さい。
このレンズだから素人の私にも撮影できた一枚と思っております <m(_ _)m>
書込番号:10054227
0点

from OKINAWAさん
早速、ブログに来て頂いたとは f(^ー^;
ありがとうございます。
ここだと、レンズの制限もありますし雲の写真をあげてもつまらないだとろし・・・(笑)
かといって、ワンコブログに風景写真を貼っても微妙ですし・・・。
ビルの間から見る雲はほんの少しですが、from OKINAWAさんの写す綺麗な風景につながっていると思うと写したくなってしまいます。σ(^^)
ブログは、意味のない写真ばかりですがお暇なときは遊びにいらしてください<m(__)m>
書込番号:10054385
1点

Osshanさん、その通りですね。
天を見れば、どの世界にも繋がっている気がします。
その天を1枚の写真に撮ろうと思えば、このレンズは最高の描写をしてくれること、余すことなく情報を切り取ってくれることを改めて感じました。
先ほどの写真は誇張してSILKYPIXで補正露出MAXにしたものです。
実際には辺りは真っ暗闇で目をこらせば肉眼で天の川が確認できる…しかし肉眼で天の川が確認できることも阿嘉島の素晴らしさだと思います。
私が目にした阿嘉島の星空をアップします。先ほどの写真のRAWと同一、自然な露出です。
書込番号:10054462
0点





レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
このレンズを購入しようと思い、いろいろな店に問い合わせをしましたが
どこも在庫をもっておらず、メーカーに確認してもらうと4ヶ月待ちだとか。
どこか在庫をもっているショップをご存じないですか?
0点

こんにちは。
マップカメラには問い合わせされました?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&jan_code=4960999450070&reset=1
書込番号:9227807
0点

私は一ヶ月前に発注した際、5ヶ月待ちと言われました。
7月頃に製造する予定だという事ではないでしょうか。
ちなみにスピードライトも納期未定と言われました。
大分工場の一件が影響しているのかもしれませんね。
私の調べた限りでは、在庫がありそうなのはネットオークションに出品しているショップだけのようです。販売価格が高すぎるので、私は素直に待機中です。
書込番号:9227924
0点

>お騒がせのサルパパさん
やはりそうですか。
価格が高いですよね。
検討してみます。
書込番号:9228114
0点

こんにちは
ほんとうにモノがないみたいですね・・・
自分もオーダー入れているのですが
早くて5月末、6月はじめには入荷するのではと
キヤノンからお店に連絡入ってきました
今出荷しているのは昨年10月オーダー分とか言っていたらしいです・・・
書込番号:9228614
0点

こんばんは
私も1月下旬に注文を入れてはじめは4〜5週間で入荷と連絡があり
それを過ぎても連絡が無いので注文をした行き着けのキタムラに行って
聞いたところ4〜5ヶ月位になるみたい・・・・
とりあえずどうにかならないかお願いした所
昨日連絡があり今週の終わりに入荷するとの事、
今、キャノンは全体的にレンズ納期が遅れているらしいです。
派遣切りなんかで生産のペースが落ちてるんでしょうね。
書込番号:9229008
0点

私は発売3日前に予約し、発売日の次の日に手に入れました。
運が良かったようです。
しかしこのレンズとても良いのに余り店頭在庫していないのは残念ですね。
書込番号:9234205
0点

>素人ふぉとさん
欲しい時に手に入らないと、購入することをためらってしまいます。
書込番号:9234542
0点

大手カメラ店をよくみていると時々在庫があります
Webで見ていてなくても実際にはあることは多々ありますので可能で
あれば店頭へいかれて店員さんに声をかけてみるといいですよ
在庫切れの札があっても声かけてみてください
自分は発売日飛び込み購入ですので
10月オーダー分が今出荷というのはちょっと解せないですが
毎年だいたい時期的にレンズが在庫切れになるときがあり
すごく時間がかかるようなことを言われますが
実際には1、2ヶ月で落ちつくパターンが多いですね
書込番号:9236113
0点

ttp://www.fuji-electricshop.com/10_9883.html(最初にhを入れてください
今現在在庫2となっています 2009/03/14 09:34
書込番号:9242086
0点

ttp://www.fuji-electricshop.com/10_9883.html
この店にも在庫ないです。
書込番号:9244523
0点

>この店にも在庫ないです。
書き込みした時在庫2でした。
今は在庫1になってますが・・・・
更新のし忘れですかね?
もし他で在庫見かけたら書き込みます。
書込番号:9244590
0点

>書き込みした時在庫2でした。
>今は在庫1になってますが・・・・
私が注文したのですが・・・。
>更新のし忘れですかね?
みたいですね。
お忙しいと思いますが、
良い情報がございましたら、
また、お願いします。
書込番号:9244616
0点

待っていられなかったので、ヤフオクで購入しました。落札日が3月16日、商品到着が24日とレスポンスの良い取引ではなかったので、多少心配でしたが手元にとどきました。皆様の情報、ありがとうございました。
書込番号:9296311
0点

こんばんは。遅レスですが、ほんとうにどこにも在庫がないみたいです。
私もこのレンズがとても欲しいのですが。。。
気長にいろいろなところをあたってみたいと思います。
書込番号:9434089
0点

>Digic信者になりそう_χさん
すでに、手にしております!!噂通りのすばらしいレンズです。
80LUも、欲しくなってきました。
書込番号:9451910
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
デジタル-ピクチャー・コムに早々にテストチャートが掲載されました。
期待したほど性能は向上してないですね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=480&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=247&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
前モデルの販売開始時からかなりの年月が経由しているのですが、
開放時の軸上の色収差がほんの少し改善されている程度。
中央付近の解像度に限ると旧モデルの方が優秀。
更にショッキングなことにF4まで絞れば、24ミリF2.8のレンズと大差なし。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=480&Camera=453&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=2&LensComp=246&CameraComp=453&SampleComp=0&FLI=0&API=5
この件に関しては、テストチャートの撮影者も同じインプレッションを持っているようですが、製品の製造管理がイマイチなのでしょうか?
200ミリF2とか135ミリF2などは素晴らしいのにこのギャップは何なのでしょう?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=480&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=458
最近プロの人たちが新しいニッコール14-24やPC24ミリに鞍替えする人が多いのが判るような気がします。
この結果からすると、このレンズは絞らないで開放で使うべきレンズと言えそうですね。
絞ると持ち味が消えてしまうでしょう。
コメントがちょっと厳しかったかな?
真面目に購入を検討しているのですが、少し様子見します。
2点

絞ると安いレンズとほとんどかわらないというのは、35Lでも50Lでも感覚的にはそんなもんですね>チャートを撮影したわけではありませんが。スレ主さんのレス内容も特段厳しいものとも思いません。
それをわかった上で、広角F1.4の世界と防塵防滴等の機能性や信頼性にこのレンズの価値を見出すかでしょうね。防塵防滴と円形絞りの採用だけでも24Lからのリニューアルの意味は個人的には感じています。35Lもさっさと防塵防滴化と円形絞りで2型を投入してほしいものです。
書込番号:8821677
2点

発売日に手にしたものの、まだあまり枚数を撮っていません。
が、旧24Lの画像を知らない私には、やはり非Lやズームとは比較にならない画が撮れているように思えます。
旧24Lからの買い替えをお考えの方には、たしかに防塵防滴や円形絞りに価値が見出せるかどうかがキーになるのかもしれませんが、初めて手にするのでしたらわざわざ旧型を買う必要があるほど進化がないわけではないと思います。
ちなみに、ネット予約でしたが、三星カメラで177千円でした。
書込番号:8821719
0点

テストチャートの画像から推測すると、
おそらく今回のモデルチェンジの趣旨は、絞り開放時の発色とフレアの改善でしょう。
コントラスト重視の思想で、テストチャート的な解像力は逆に落ちています。
倍率の色収差はほとんど改善がなく、ここはソフトウェアに頼れば良いという意図を感じます。
そういえば、設計者の話がどこかにありましたが、フラッシュを使えない紛争地域や報道に配慮したみたいな事を述べていましたから、防塵防滴仕様と併せてそちらがモデルチェンジの主眼なのかもしれません。
そうだとしたら、テストチャート的な性能は二の次で良いことでしょう。
書込番号:8821866
0点

>広角F1.4の世界と防塵防滴等の機能性や信頼性にこのレンズの価値を見出すかでしょうね
広角単焦点レンズの選択は24Uf1.4・35f1.4しかないので購入してしまいました(^ ^;)ゞ
f1.4はf2.8になれますが、f2.8はf1.4になれませんので。
書込番号:8822942
1点

1Ds3 で風景や物撮りをやっています。
Canon の広角で唯一まともな 24mm 1.4L の更新、ということで淡い期待を抱いていました。Canon は広角は苦手な傾向がありますが、このテストチャートの結果はやはりというか・・・大変残念です。
このレンズのメリットは、「防塵防滴などの信頼性、2.8 以上の明るさ、ビルドクオリティ」、この 3 点ですか。逆にこれらにメリットを感じない場合は、2114F さんの URL にもありますが、同等の画質の 4 万程度の 24mm 2.8 で十分かもしれませんね。
私は Canon の高価なレンズのビルドクオリティ (造形の美しさ) が好きですし、画質も手持ちの 16-35 2.8L II よりマシっぽいので買うつもりですが、画質はレンズという製品の本分ですからね。Canon の広角の解像度・色収差・周辺減光は決して褒められたものではありません。ソフトウェアで補正できる範囲にも限界があると私は思います。
シェアは Nikon の半分ですが同じ露光装置メーカーとしての意地もあり、Canon 版ナノクリの SWC をこのレンズで投入。レンズの設計も一新したはずの画質がこの結果とは・・・残念さもさることながら、広角なんてどうでもいいのかな〜と思ってしまいます。200 や 135 の出来の素晴らしさは 2114F さんに同意です。得意分野の望遠は本当にいいものを作ってるので、この焦点域を死角として放置しても商売としては問題ないんでしょうね。
しかしまたぞろあのライバルの超絶性能の広角「ズーム」と比較されるのかと思うと、Canon ファンとしてはなんとも淋しい限りです。アレを超えろとは言いませんが、せめて勝負できるぐらいの「単焦点」ぐらいは出てきて欲しいと願ってます。
書込番号:8823329
3点

モノクロテストチャートでf4まで絞れば同じに驚いてはいけません。
モノクロテストチャートくらいならf5.6まで絞れば世界の殆どの単焦点レンズに差は見られなくなります。同型、同メーカーなら、まぁ順当と言うべきですね。
どちらかというと、実用で遭遇する色々な場面で、違った写りをすることも有る程度に考えて良さそうですね。
ところで、ステッパーの販売台数ナンバーワンは既に別のメーカーになっています。キャノンはもとよりニコンも順位表にすら載っていなかったような覚えがありますが。
あと、f2.8とf1.4を比較するのは、かわいそう。レンズ面積で四分の一は設計の難しさで20倍の差があると言われるほどです。
書込番号:8829518
2点

デローザさん
>f2.8とf1.4を比較するのは、かわいそう。レンズ面積で四分の一は設計の難しさで20倍の差があると言われるほどです。
僕はかわいそうを通り越して、「無謀」と考えています。(笑)
特に対角画角が80度以上のレンズで、このF値で周辺のコマを取ろうなんて考える事自体が無理があります。
他社からは未だにこの構成が出てこないし、シグマのように近いものがあっても収差はもっと多いですしね。
ニコンでもかって未だに出せていませんし、あの28ミリF1.4だったかも良くなかったですし。
やはり無謀な規格なんだと思います。
そういう意味では僕は高く評価してます。存在自体がユニークなのは確かです。
ただ、一番最初にFDマウントで発表されてからすでに30年近く経つので、もう少し何とか、というのはあります。
書込番号:8830323
0点

ディクソン・ヒルさん
>しかしまたぞろあのライバルの超絶性能の広角「ズーム」と比較されるのかと思うと、Canon ファンとしてはなんとも淋しい限りです。アレを超えろとは言いませんが、せめて勝負できるぐらいの「単焦点」ぐらいは出てきて欲しいと願ってます。
いや、全くそのとおりです。
今や世界中の全ての広角レンズの性能は、あの14-24をベンチマークとして語られています。
あれと比べてどれだけ劣るのかと。
並の単焦点ではあのズームに太刀打ちできるものは皆無ですし、期待のL単焦点を持ってしても超えられないハードルになっています。
超高性能の単焦点が14、16、20、24と揃っているかのような内容であの値段だからバーゲンプライスです。決して高くないと思います。
書込番号:8830376
3点

デローザさん
> ところで、ステッパーの販売台数ナンバーワンは既に別のメーカーになっています。キャノンはもとよりニコンも順位表にすら載っていなかったような覚えがありますが。
シェアは ASML が 7 割もっていってしまったので、一時代を築いた Nikon や Canon は大変ですね。
> あと、f2.8とf1.4を比較するのは、かわいそう。レンズ面積で四分の一は設計の難しさで20倍の差があると言われるほどです。
もちろん f/2.8 に条件を揃えて比較したら、という意味ですよ。揃えて負けていればかわいそうとは思えませんが・・・? 価格も同等、しかも相手はズームですし。1.4 まで開くことができるとても明るいレンズなのだから、2.8 まで絞ったときに 14-24 2.8 より解像度が悪くてもしょうがない、という意味でしょうか?
まだ 24L II との比較は見ていませんが、14L II と旧 24L の可愛そうな比較なら 16-9.net のものが有名だと思います。前出の 12233 チャートによる比較では旧 24L とほとんど変化がないため
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=247&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=480
参考程度にはなると思います。
旧 24L: http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
14L II: http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
設計している人はこの結果を見てどう思うのでしょうか。何か理由があるのでしょうし、もし機会があれば大変興味がありますので是非お聞きしたいです。解像度を犠牲にして〜を取りました・・・ということでしたら、ちゃんとした解像度の広角も L のビルドクオリティでラインナップに加えて欲しいものです。
私の用途で申し訳ありませんが、広角は風景用として f/8 や 11 で使うことが殆どですし、解像度を犠牲にするぐらいなら、そこまで無理に明るくしなくてもいいんじゃ・・・と思います。
書込番号:8830654
2点

2114F さん
あの 14-24 2.8 は本当に羨ましいですね。ガラスモールドの技術力によるものだそうですが、もしかすると上を 24 で我慢しているのがミソなのかもしれません。ズームとしてこの焦点域は実用性に乏しいと言われますが、広角が好きな私にとっては何の問題もなかったりします。
> 超高性能の単焦点が14、16、20、24と揃っているかのような内容であの値段だからバーゲンプライスです。決して高くないと思います。
むしろ安すぎじゃないでしょうか。kakaku.com 調べですが
Canon EF14mm F2.8L II USM 209,489
Canon EF24mm F1.4L II USM 187,800
Nikon AF-S 14-24mm F2.8G ED 179,000
16-9 F-EF マウントアダプタ 16,555
http://www.16-9.net/nikon_g/ で、レンズの鏡筒をまわすことによって絞りを調整できる F-EF マウントアダプタを売っているため、この 14-24 のように絞りリングの無い G な NIKKOR でも、マニュアル限定ですが EOS で使えるそうです。
だまされ気分で結構前に発注したのですが、届く気配はありませんね・・・w
フィルターが付けれないとか、重心がかなり前のめりになるとかいう問題は、あの性能の前にはどっかに吹き飛んじゃうので、三脚で風景をじっくり撮りたいような人には、このような方法も選択肢としてありなんじゃないかな〜と思います。
書込番号:8831007
2点

>だまされ気分で結構前に発注したのですが、届く気配はありませんね・・・w
ディクソン・ヒルさん
確実に出るなら予約しようと考えていましたが、海外のサイトを見ても現物を手にしたという話がないので、様子見です。
僕のところには、ツァイスの21ミリF2.8とフレクトゴン35ミリF2.4があるので、画像品質だけでいえば、広角はこれで足りています。
どちらも真ん中から端まで底なしにシャープで発色もいいです。
シャープさはどのEFレンズよりも優秀で、A4であってもEF17-40との緻密さに差があるのがわかります。
等倍で見るとEF17-40はみんなピンボケに感じるほどディスタゴンはシャープです。
不便なのがAFでないところとオート絞りです。
1Ds3ともなるとファインダーを見ながらの目視でピント合わせは困難で、
手持ちであってもライブビューで10倍に拡大表示してからピント合わせないとずれます。
無限遠の風景写真なら問題ありませんが。
絞りは絞って画面を暗くしてからシャッターを押します。
良くうっかり開放のままシャッターを押して失敗します。
ツァイス様といえども絞り開放だと多少フレアが出ますから。(笑)
今度の24ミリF1.4には期待していたのですがちょっと微妙です。
結局、買っちゃうかも知れませんけどね。
書込番号:8831184
2点

2114F さん
> 確実に出るなら予約しようと考えていましたが、海外のサイトを見ても現物を手にしたという話がないので、様子見です。
昨日 Mark さんに問い合わせたら,現在バックオーダーを抱えているため
あなたの分は 2009/01 末になります,というお返事でした.
私は 2008/11 末に発注したので,今のところ 2 ヶ月の遅延の予定ですね.
どのような規模で生産しているか全く不明ですが,そうそう欲しがる人がいるようなもの
でもないと思いますので,おそらく本人一人で本業のかたわらゴリゴリやってるのかもしれません.
フォーラムには一応,受け取ったという書き込みもありますし
http://www.16-9.net/forum/viewtopic.php?f=22&t=174
メールのお返事のほうは迅速なので,今更ですが気長に待ってみます.
あと,レバーで絞りを調整できるようにするバージョンも来年売り出すそうですね.
>僕のところには、ツァイスの21ミリF2.8とフレクトゴン35ミリF2.4があるので、画像品質だけでいえば、広角はこれで足りています。
良いそうですが実際使われてらっしゃるんですね.
そういう話を聞くと気になってきます.情報ありがとうございます!
といってもこの 24mm の後になると思いますが・・・( ´艸`)
書込番号:8837185
2点

大口径の利点が明るさだけだと考えているのは間違いです。理論上のf1.4の解像力は、f2.8の倍に達します。比較のために同じf2.8に絞るのは、まずは、かわいそうと言うわけですね。
残念ながら、現在の技術で無収差に近い性能を作れるのはf5.6(ズームはf8)相当の面積までです。f2.8なら2段差ですが、f1.4ともなると4段差になってしまいます。
つまり、一挙に16倍の収差のある面積の光を画像素子に集めなければならないわけですから、4倍差のレンズと比較するのは、やはり、かわいそうと言うわけです。
収差の有る光が多くなればハロでコントラストなどの画質が悪くなります。おまけに広角特有の大きな周辺光量不足が画質の悪化に輪を掛けます。テストチャートの描写が悪いのは止むを得ないでしょう。
結局、大口径レンズの高解像力を体験できるのは、光が少ない夜などの暗い場面の撮影だけなのが現状のようですね。条件さえ揃えば、その描写はズームの比ではありませんが。
今回の改善は、どちらかというと画質よりゴーストやフレアー対策が主でしょう。旧型の描写も定評が有っただけに、めざましい画質の向上は無いと思います。
それでは、お二人の購入報告を楽しみにしております。
書込番号:8838395
2点

テストチャートだけ見ますと色収差は旧モデルより改善されているようですが、やけにぼやけて見えますね(絞っても)。初期不良とかピンずれなんでしょうか?
書込番号:8839585
1点

ニコンとの比較は、ブレが有るように思います。どちらもキャノンD-1Dsであることが、なんか違和感を持ちますね。
書込番号:8852107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





