
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 11 | 2011年10月1日 08:55 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年6月29日 01:57 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月16日 10:13 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月15日 18:29 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月8日 23:19 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2010年9月29日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
このサイトをいつも参考にさせていただいています。
EF24mm F1.4L II USMの評判がよく、レンズ沼の主に誘われていますが、なにしろ簡単に誘いに乗れる金額でもなく悩んでおります。現在EF24−105mm F4L USMは所有しております。
お願いしたいのは、EF24mm F1.4L II USMとEF24−105mm F4L USMのワイド端24mmで撮影した画像を見せていただき「このくらい画質が違うのだからすぐ買いなさい」と背中を押して頂ける画像を見せていただきたく投稿しました。
2点

>現在EF24−105mm F4L USMは所有
>ワイド端24mmで撮影した画像
F1.4の明るさがいらなければ、TS-E24mmが良いですよ(MFになっちゃうけど)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-24mm-f-3.5-L-II-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
書込番号:13507945
1点

こんばんは。
ズームEF 24-105mm F4L IS USMのワイド端24mm域と、単焦点EF 24mm F1.4L II USM とでは、
歪曲の少なさからいって、後者の方がいいと思いますよ。開放F1.4にできるのも強みですよね。
サンプル画像は大したことありませんが、夜景の一例です。
まあ、EXIF見てもらえば分かりますが、絞っていますので、明るい単焦点としての良さは出ていませんが。。。
あと、参考までに、EF 24-70mm F2.8L USMでのサンプルも貼っておきます。
写真としては、後者の方が、露出のタイミング等がよくて、にぎやかです。
書込番号:13508086
7点

僕は24-105を使ったことがありませんが、おそらく絞って使われるのなら必要ないと思います。
僕もまだまだ初心者の域を出ませんが、単焦点が好きなのと、星空撮影に欠かせないのでこのレンズは重宝しております。
拙作ですが、1枚目の星空は単純にF4であればISO6400にしなければなりません。
24-105の開放でのコマ収差(点に写る星が矢尻状になる)などを知らないので何とも言えないのですが、24L2なら開放では収差がでますがF2程度で大分ましになります。
2枚目3枚目は絞って使ってますが、この程度の写真であれば24-105でも同じだと思います。
明るさによる表現の幅は確実に増えるとは思いますが、明るさに魅力を感じないのであれば必要ないと思いますよ〜
書込番号:13508138
7点

両者の大きな違いは周辺部の色ズレ、解像度、樽歪みです。
なおF8以上絞る撮影であれば安価なEF24mmF2.8でもEF24mm F1.4L II USMとほぼ近い解像力が得られます。
書込番号:13508522
3点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
男の中の♂たち出てこいや!さん
>F1.4の明るさがいらなければ、TS-E24mmが良いですよ(MFになっちゃうけど)
主に風景を撮っているので、絞って使うためあまり明るさは必要としません。
こちらのレンズの評判も聞いておりましたので検討してみたいと思います。
有難うございます。
Digic信者になりそう_χさん
綺麗な夜景の画像ありがとうございます。
>ズームEF 24-105mm F4L IS USMのワイド端24mm域と、単焦点EF 24mm F1.4L II USM とでは、
>歪曲の少なさからいって、後者の方がいいと思いますよ。開放F1.4にできるのも強みですよね。
たしかにEF 24-105mm F4L IS USMのワイド端では、歪が気になっていました。
まめたろうさん
素敵な画像有難うございます。
>2枚目3枚目は絞って使ってますが、この程度の写真であれば24-105でも同じだと思います。
>明るさによる表現の幅は確実に増えるとは思いますが、明るさに魅力を感じないのであれば必要>ないと思いますよ〜
そうですね、明るさはあまり必要ないんですよね。悩みます・・・
Macbeさん
>なおF8以上絞る撮影であれば安価なEF24mmF2.8でもEF24mm F1.4L II USMとほぼ近い解像力が得>られます。
そうですか!EF24mmF2.8も実は気になっていました。絞ればEF24mm F1.4L II に近い解像力があ れば候補に入れたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13509373
1点

十魅夜さん
このレンズは、広角でボケが欲しい方にはお勧めですよ!
私は、常時このレンズを付けています。
いわゆるボディーキャップ状態です^^
5DUで使うと広角ですし、APS-Cで使うと使い易い画角になって
スナップに良いですよ!
個人的には、開放も好きですが夜景でF5.6くらいに絞った時の
解像感が大好きですので、お勧めしたいです^^
書込番号:13513367
3点

EF24mmf2.8は小型軽量であるところも美点で、EF24−105mmF4Lのサブに持ち歩きの負担が少ないでしょう。
英語ですが、ボケ味以外はほぼ絶賛されています。ISO 12233 CropsでF1.4Lと比較するとどのくらいか実感できます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-24mm-f-2.8-Lens-Review.aspx
書込番号:13513832
2点

kiki.comさん
24LUの画像ありがとうございます。
1枚目のボケすごいですね。さすがf1.4!
2枚目も素敵な写真で、やはり写真は
センスもだいじということがわかりました。
Macbe さん
サイト見させていただきました。
EF24mmf2.8もなかなかの評判ですね!
このぐらいの解像感・ボケがあれば
私的に十分以上です。
書込番号:13514067
1点

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。
今回は、思ったよりも評判の良かったEF24mmf2.8を
購入することにしました。
EF24mm F1.4L II USMに未練がないわけではありませんが
老後の楽しみに取っておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13515163
1点

風景を撮りに出かけるのですが、機材を減らしたい為に
24−105と24を比べてみました。
晴れた日の富士山などは、
残念ながら湾曲意外は、ほとんど変わりません。
湾曲はソフトですぐに修正できるので、問題ないと思います。
それと24−105の方が線が太く、風景には寧ろ向いているという感想を持ちました。
しかし、花など寄りながら写し広角を使いたい。
暗い場面など、このレンズではないと撮れない写真があります。
贅沢なレンズといえます。
時間があれば写真もUPします。
書込番号:13566976
2点




レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
皆様お世話になっております。
以前、EF-S10-22 で質問させて頂いた初心者パパちと申します。
広角レンズ選びをしておりましたが、別の質問で水族館等の撮影では明るいレンズ(F値の小さい)が有利だと言うお答えを多数頂きました。
このレンズなんか良いのかな?と思い質問させて頂きます。
用途:子供撮り 水族館 風景 室内
カメラ:7D フラッシュ:580II 所有レンズ:EF24-105mm F4L EF70-300mm F4-5.6L
ボケ等も楽しめますか?また○には向いてるけど、○には向いてない等 ご意見お願いします。
※EF-S10-22は購入いたしました。面白いレンズですね(^-^)/
1点

どれくらいの画角を「広角」と呼ぶかにもよりますが、このレンズをAPS-C(例えば7D)で使うと35mm換算で39mmくらいの焦点距離になります。かなり標準レンズに近い画角になりますね。まずは、それで画角が足りるかどうかですね。むしろ、広めの標準だというくらいの意識で使った方が、よいのかも知れません。室内での子供撮りには便利ですが、風景にはいささか狭いような気もします。風景を続けられるのなら、10-22mmは手放さない方がいいですよ。
開放付近での背景のボケは、被写体に寄れば、確かにかなり強く出ます。ただし私は、APS-Cカメラでこのレンズを使ったことがないので、7Dでも同程度のボケがでるかどうかは断言できません。
EF24-105mmは、かつて使っていました。比較論で言うと、同じ24mmでもこのレンズには1.ファインダーが明るい、2.歪曲収差が小さい、といったアドバンテージがあります。値段の違いとズームの汎用性を考えると、一概にどちらがよいとは言えません。
書込番号:13189237
0点

良いレンズだと思いますがAPS-Cで使った場合
価格に見合うコストパフォーマンスがあるかと言うと
もったいないと言うのが素直な感想です
書込番号:13189276
2点

こんにちは。
換算38mm相当だと広角というより順標準といったところでしょうか。
屋内外で一般的な撮影にはけっこう使いやすい画角だと思いますが、
広角としては少し不満が残りそうです。
ボケは開放で寄ればけっこう楽しめるかもですね。24mmとはいえF1.4ですし。
書込番号:13189322
1点


忠実設定、コントラスト+1、ハイライト-1、シャドウ-1 |
忠実設定、コントラスト-2、ハイライト-1、シャドウ+3 |
ストロボ(美ら海では可)を使うとこんな感じです。 |
一応24LUの写真も貼付しておきます。 |
☆初心者パパちさん
はじめまして、まめたろうと申します。
僕は去年の3月に7Dを購入し、子供撮りをメインに色々被写体を撮影しています。
良いレンズを沢山お持ちですね。
さて表題の件ですが、初心者パパちさんは7Dの評価でISO3200まで許容できると書いておられますので、お手持ちのレンズでISOを上げての撮影ではだめでしょうか?
RAW撮りをされて、DPP等で現像されるとなんとかなりそうな気がしますが…
へたくそな写真ですが、今年行った沖縄美ら海水族館での写真を参考までに貼らせて頂きます。(24LUで撮った水族館での写真がありませんでしたので、14LUのものですみません)
1枚目、僕がカメラで設定している設定でそのまま撮り、自宅で調整したのが2枚目です。
ある程度顔にかかる影は解消できていると思います。
3枚目は内蔵ストロボを使用しています。
このレンズは24mm(換算約38.4mm)の画角が必要であれば、いろいろなジャンルでその威力を発揮してくれると思います。
しかし、さらにこのレンズを購入する資金があるのであればフルサイズも検討する余地もあるのでは?とも感じますが…
現在僕は7Dと14LUと24LU、50Lだけで普段の撮影をまかなっており、ストロボも内蔵のものしか持っておりませんが、たいていはストロボ無しで何とかなっており、その中でも24mmは室内での子供撮りに重宝しております。
このレンズ、ぼけも綺麗ですし、開放からかなりシャープに写ります、逆光にも強いですし、夜景や星景でも活躍してくれます。
明るいレンズを1本持っておかれると、水族館以外でも撮影に幅が出るとは思いますよ。
書込番号:13189404
2点

こんにちは
美ら海は3年前ほどになりますがトキナー11-16mmF2.8(AT-X 116)を買って持って行きました
甚平ザメは巨大なのでそれを撮るのに広角端の11mmも結構使いました
またこのAT-X 116は点光源にはあまり強くないですけど沖縄の鍾乳洞に入った時も重宝しました
書込番号:13189608
0点

こんばんは。
7Dみたいな高感度でも使えるカメラでしたら、純正・サードパーティー問わず、F2.8通しのズームレンズのほうが使い勝手がいいと思います。
そんなに広くない水族館の中で、子供と一緒に荷物を持っての行動は、ちと厳しいですね。
>また○には向いてるけど、○には向いてない等 ご意見お願いします。
一人でゆっくり時間をかけて撮影するのには向いてますが、家族と一緒に行動して撮影するのには向いていません。
書込番号:13191515
0点

>大話西遊さん
10-22mmは手放しません(^-^)/
>ステハン野郎さん
勿体無いですか・・
>BAJA人さん
広角では不満ですよね。
24-105とワイド側丸かぶりですし(´・_・`)
>じじかめさん
ジンベイちゃん1匹丸ごと写したいです。
>まめたろう さん
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
フルサイズは嫁さんが・・・
色々事情がありまして・・レンズはばれないんですけどね(T_T)
>ゆーすずさん
2.8通しのズームですか・・調査開始です(^O^)/
皆様ご丁寧に返信頂きありがとうございました。
書込番号:13191770
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

はじめまして♪
ずばり1型からの買い替え組みです。
レビューにも書いたのですが、2型は開放での描写のUPとボディの質感のUP、色収差の補正UPが大きいかと思いますので、1型よりも間違いなく満足感は高いです。
ただ、F2.0以降の描写については、T型もU型に肉薄する描写だと思いますので、値段ほどの差があるかどうかは個人の判断だと思います。
あまり参考にならないと思いますが、買った時のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11105879
書込番号:12193541
0点

明るさを重視でしたらEF24mm F1.4L II USM
無視できる???ならTS-E24mm F3.5L II
http://kakaku.com/item/K0000020994/
の追加の方がいいかも?????
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-24mm-f-3.5-L-II-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
書込番号:12195154
1点

私も買い替え組です。
撮影はポートレートがメインで、F2.8以下での撮影が大半です。
F2以下は確実に2型の方がピント精度、色乗り共に優れている印象を受けてます。
2型はよくも悪くも今のデジタルにあった絵作りだと思います。1型の柔らかい感じとは別のレンズという印象を持っています。
F2.8より絞っての撮影であれば描写の違いが分かる方は少ないと思います。
ただ、フレアやゴースト耐性は全くの別ものですので、撮影スタイルや被写体によっては買う価値あるレンズになると思います。
私はボディが1Dmk4なので実質31mmの画角。ポートレートの広角側での使用メインです。
書込番号:12219891
0点

アドバイスを頂いた皆様方 有難うございます。
空模様を絡めた風景や夜景の写真が多いの私にとってフレア、
ゴースト耐性の強さというのは非常に魅力です。
TSーEっていうのも面白い選択ですよね。
買い換えを視野に入れてもう少し皆様からのお声を
聞いてみようと思います。
引き続きのレスお待ちしてます。(^-^)/
書込番号:12223761
0点

1DMarkWでポートレートをメインで撮影しています。
以前T型を使っていて現在はU型を使っています。
T型の方が柔らかい描写をしますね。
私はU型の描写の方が好きです。って全然参考にならずにすみません・・・・
書込番号:12374237
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
みなさんこんばんは、7Dに24LUを使用して半年になるまめたろうと申します。
9月には50Lを購入し、単焦点2本で家族写真や風景写真などを撮影しております。
で、本題なのですが撮影していてレンズを交換することは全く苦にならないのですが、その際の機動力というか、とっさの際の対応に遅れが出ることがありその原因の一つであるカメラバッグをそろそろ見直してみようと考えたのです。
この板に書き込むのが正しいのかは疑問ですが、おそらく単焦点でこの24LUを使用している方は単焦点onlyの方も多いのではないかと思い書き込みました。
僕自身は現在ショルダータイプの鞄にエツミのインナーボックスを使用しており、レンズ交換の度に
ふたを開けてチャックを開けて、インナーボックスの中からレンズを取り出し、交換
という行程をとっているのですが、これがスムーズにできるバッグを探しています。
僕自身はスリングショットの202AWあたりが無難なのかなとも思っていますが、皆さんがどのようなバッグを使っておられるのかと思い書き込みました。
購入自体を急いでいるわけではなく、雑談の様なお話で結構ですので、子ども連れで単焦点のみを使用しておられる方、または出先で良くレンズ交換をされる方のお話を伺えたらと考えておりますのでよろしくお願いします。
0点

まめたろう さん、こんばんは。
良いレンズお持ちですね。
カメラバッグ、悩ましいです。
用途で使い分けしたくなると、増殖の一途です(カメラ機材は大したことないのに)。
カメラバッグのスレ↓もありますが、書き込み少ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1056/ViewLimit=2/
スレタイは「単焦点使いのカメラバッグ」ということですが、敢えて専用バッグにすると、レンズの好みが変わると、その都度バッグが増えそうです。
いっそのこと持ち歩きが便利な汎用のバッグにして、ソフトケースにカメラを入れるのもありです。
この春、クランプラーの7ミリオンダラーを購入しましたが、ボディ、レンズの取捨選択で悩みます(基本は、お散歩バッグ、ボディ1+レンズ2 or 3で決めたのですが)。
というか、ショルダーバッグで許容範囲の大きさで決めたら、実際に使うときに悩む訳です。
旅行の時は、ボディ2台、レンズ3,4本を持って行きたくなって、カメラバッグが幾つあっても悩みそうなので、普通のバックパックにボディ、レンズをソフトケースに入れてます。
7ミリオンダラーを選んだ理由は、カメラの出し入れのしやすさなのですが、カメラ機材以外の身の回り品(財布、携帯、鍵)なんかを収納するとなると不便です。
ということで、身の回り品なんかも入れやすい汎用のバッグに、ソフトケースにカメラを入れるという方法もありかと思います。
書込番号:12055936
1点

まめたろうさん こんばんは
機動性のみを考えて、ロープロインバース200AW を使用しています。
ボディ+レンズ2本のみ入るウエストバッグになる鞄です。
両サイドに小さなボトルが入るネットのポケットがありますが、他は小物が入る程度のポケットのみです。
通常はウエストベルトをしまい、肩掛けベルトを使用。内容量の割に外形は少し大きめです。
頻繁にレンズを変えたい時や交換スペースがないような場合は、ウエストベルトを使用して身体の前面に固定。
いつも5DMarkU+24LU+85LU(or35L+135L)を入れ、京都の街を徘徊しております。
>とっさの際の対応に遅れが出ることがあり・・・
いつもは風景・スナップですが、たまに祭りなんかを撮る時はレンズ交換する余裕がなくそのまま使用の場合が多いです。
その為、最近ズームが気になりはじめてます(新24-70Lが出るのを期待してます)
それと、本末転倒ですが小型レンズが重宝してます。(ジーコの28・50mm)
上着の両ポケットに入るので、歩きながらでも交換出来ます。但し写りは地味です。
書込番号:12056292
2点

おはようございます。
レスありがとうございます。
☆キツタヌさん
こんなところでお会いするとは…恐縮です(苦笑)
今使用しているのが、まさにおっしゃっておられるとおり普段使いのショルダーバッグ(Gravisと言うメーカのDJバッグ)にエツミのクッションボックスを入れて使用しています。
他にTシャツやタオル、ちょっとした子どもの荷物が入るので重宝はしていますが、なにぶん他の荷物が入っていたりするとすぐにレンズが撮りだせないのがデメリットです(汗)
ミリオンダラーも検討したのですが、あのサイズでカメラしか入らないし、今のスタイルと余り変わらないかな…とも。
☆C・Kさん
はじめまして!僕も京都に住んでいますのでどこかであってるかもしれませんね(苦笑)
ロープロインバース200AWも検討しております、ただ少し大きめですよね(苦笑)
腰への負担や取り出しやすさ、後ろから前に回すときの使用感はどうでしょうか?
ポケットに収納できる単焦点…軽いしコンパクトはメリットですね!
う〜ん、バッグ選び難しいですね…ショルダーバッグで持ち運んで、撮影場所ではカメラ片手にウエストポーチにレンズだけ入れて歩いた方がコンパクトで良いのかもしれませんね!?
書込番号:12057312
0点

まめたろう さん、こんばんは。
たぶん正解はないような気がしますが...
単焦点中心で使っています。
ショルダー大中小、バックパック、スリング、ウェストとカメラバッグは6個ほど持っています。
私の場合ですが、単焦点を使っていて一番使うバッグはショルダーの中(人によって大に分類すると思います)です。
スリングはカメラを出すにはいいですが、レンズ交換を頻繁にする場合はバックパックと変わりません。
ウェストバックは(私がどんくさいだけかもしれませんが)結構もたつきますし、レンズがあまり入りません。
ショルダーの大は(F-1なので)デカすぎて街中では持ち歩きたくないです。
というわけでショルダーの小か中を使うことが多いです。
街中なら50mmを標準で付けておいて、バッグの中は21か24、35、135くらいもって出ることが多いです。
書込番号:12059490
2点

まめたろうさん こんばんは
>腰への負担や取り出しやすさ、後ろから前に回すときの使用感はどうでしょうか?
使用感は価格comのレビューに書かれてる通りだと思います。
子供さんの荷物(入れる鞄)との併用は辛いと思いますのでインバース200AWは除外ですね。
>う〜ん、バッグ選び難しいですね
ほんと自分にしっくりくるのはないです。
いかにも“カメラバック”と言う感じのものばかりで、日常に使い勝手の良いバックとはまだ出会っていません。
私もエツミのクッションボックス派でした。
子供が小さいときは、襷がけできる大きなトートバックに小型ウエストバック(カメラと小型レンズ)を入れて移動。
冬に子供の脱いだダウンなんかをトートに突っ込み、カメラはウエストへ・・・でした。
>ウエストポーチにレンズだけ入れて・・・
これ、良いかもしれませんね!
書込番号:12060061
1点

みなさんこんばんは
☆KDN&5D&広角がすきさん
>スリングはカメラを出すにはいいですが、レンズ交換を頻繁にする場合はバックパックと変わりません。
そうなんですか!素早いレンズ交換には向かない…と、参考になります!
遠出用にリュックタイプも欲しくなりますし、あれもこれもと考えると別の沼にはまってしまいそうですね(笑)
たくさんのバッグを使用されての経験談ありがとうございます。
☆C・Kさん
インバース200AWはレビューを読むと使い勝手は良さそうですね、子ども連れにはズームが便利なのでしょうが、今は単焦点に魅了されてしまいズームを使う気になれません、そうなるとますますバッグ選びが難しくなりますね(苦笑)
一度小型のウェストポーチでレンズ交換に使用できそうなものを探してみます。
なかなか皆さんベストなバッグに巡り会われてにみたいですね、バッグは色々あるのにこれだ!というのが無いのはなぜなんでしょうねぇ。
家族連れ用の荷物とカメラ、レンズが2〜3本はいるような鞄で、そこそこ機動力があるようなものはそれなりに需要があるように思うですが…両立は難しいのかもしれませんね。
う〜ん、この流れは完全に板違いでしょうか……
書込番号:12064254
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
40Dからのスタートほんの1年足らずで、あれやこれやと機材が増えてしまいます。
以前から気になっていたこのレンズですが、ふらっと立ち寄った地元の三星カメラで良い値を頂き、即効で注文してしまいました。
明日取りに行く予定ですが、皆さんはレンズを新調された時、何をチェックされますか?
以前、ES-S10-22 を新品で買った時、AFのピントが全く合わず、直ぐに交換してもたっら経験があります。
このような分かりやすい症状でしたら初心者の私でも直ぐに分かるのですが、その他皆さんは何をチェックされるのでしょうか?
ご教授お願いします!!
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
このレンズは、私も大好きで良く使っています。
開放のボケも流石ですし、F5.6以上絞った時の光芒も好きです。
楽しんで下さいね。
レンズチェックは、買ったその場で店員さんと一緒にレンズに
気泡やゴミが入っていないかを見ます。
AFは購入後でも調整が必要なら、SCに出します。
その時はカメラと他のレンズも一緒にがベストです。
書込番号:12016228
0点

ありきたりですが外観のキズ、汚れ、レンズ内のゴミ、曇り、フォーカスリングのスムースさ、後はAFの速度、精度のチェックですね。
このレンズは前ピン、後ピンが判りやすいのでチェックは楽です。
カメラ本体にこのレンズの周辺光量補正のデータがなければ追加登録します。
書込番号:12016387
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
気泡やごみをチェックされていると言うことは、実際に事例有りとのことで良いですか?
例えば、どのレベルなら許容範囲とか有るのでしょうか?
気泡・ごみがあると言う事は、新品購入では、ご法度なレベルなのでしょうか?
チャートで片ボケチェックとは、ピントずれのチェックですか?
書込番号:12016415
0点

本日レンズを取りに行きました。
とても綺麗に撮れるので、買って良かったです、
暗い店内でも、SS稼げそうです。(喜)
書込番号:12019893
0点

暗い部屋内でも、ストロボなしで綺麗に撮れます。
感動しました。
皆様、また何かありましたらぜひよろしくお願いします。
ありがとうございます。
書込番号:12023028
0点

green-green-greenさん
このレンズ、本当に楽しめますので
使いまくって下さいね!
作例もお待ちしてます^^
書込番号:12030352
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
同様の質問は多く出ており、参考にさせていただいているところですが迷っています。
現在所有しているレンズは、EF-S 15-85mmとEF 70-200mm F4Lで、長さについては問題ないのですが、室内・夜景の用途には限界があり短焦点の購入を考えています。
主な用途は風景・スナップで、これまでに使用頻度が高いのは15-24mmの間のようです。
購入をためらう理由としては、
@APS-Cにはもったいないのではないか(フルサイズ移行は少なくとも数年先を予定)、
A純正にこだわる必要はないのではないか(画質についてはそれほど見分けられる自信がありません)、
Bより広角の方が良いのではないか(あまり魅力的な選択肢がないため現状除外しています)、
といった点です。
その他の点では本レンズが非常に魅力的なのですが、いかがでしょうか。
0点

×短焦点
〇単焦点
正直、24/1.4Lは24mmだから高価なのであって、
1.6倍して38mmのレンズにそれだけの投資をするのであれば、
私なら中古でも良いのでフルサイズのボディを調達して、
35mmF2あたりと組み合わせて使いますねー。
書込番号:11972597
7点

高い買い物なので画質について見分ける自信がないのなら買わない方が良いです。
室内・夜景用の明るいレンズという事であれば、EF28mm F1.8 USM、Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM などを使い込んでLレンズとの画質の差が気になった時点で購入されてはどうですか。
書込番号:11972793
6点

lack_of_decisionさん
シグマから24mmF1.8という明るい単焦点が販売されていますよね。
純正との差は周辺の画質だと思うので、7Dだといいとこ取りで使えるのではないでしょうか?
上記レンズで撮影された素晴らしい夜景や星景の作品を沢山拝見しています。
純正に拘りが無ければベストな選択では無いでしょうか?
書込番号:11972797
9点

「室内・夜景の用途には限界があり」この理由を詳しく書いて頂かないと、解りにくいですが、
APS-C で、高性能レンズを使えば、日中の日陰や夜 DPP 補正不要の写真が撮れるので、Canon EF が良いと思います。 特に、夜の EF24mm F1.4L II USM \176,000 の性能は、強力だと思います。 利便性のある EF16-35mm F2.8L II USM \157,000 でも、良いと思いますよ。
書込番号:11973507
4点

皆さま的確なアドバイスありがとうございます。
ぽんた@風の吹くまま様
確かにもったいないですよね。素人考えで、EF35mmF1.4Lとの差額がほぼそれに当たるかと思い、かろうじて許容範囲かとは考えたのですが、より根本的に使用者にとってオーバースペックという問題も考えたほうが良いようですね。ありがとうございます。
送料込み様
実際に自分で撮り比べたことがないということもありますが、果たして数倍の価格差に見合った違いを自分で撮った写真で見出せるかというとかなり疑っています(もちろん、見出せなかったからといってレンズにあたるつもりはありませんが(笑))。御助言のとおり、段階を踏むのが良いのかもしれませんね。ありがとうございます。
ajiji様
シグマのレンズも気になるもののひとつです。もともとはこちらを候補に考えていたのですが、写り以外の部分(ピント調整など)で不安があり躊躇しています。とはいえ、客観的には、おっしゃるとおり、ベストな選択かもしれませんね。検討してみます。ありがとうございます。
yuji8737様
具体的には、暗所でのAF(スポーツを撮ろうなどとは考えておりませんが、動くものになると厳しいです。)、三脚が使用できない夜間の手持ち撮影といった辺りです。EF16-35mm F2.8Lは考えていませんでした。F1.4とF2.8の差は気になるところですが、調べてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:11973915
0点

lack_of_decisionさん、こんばんは。
わたしもぽんた@風の吹くままさんの意見と同じですね。
もったいないとかいうことより、APSCの画角のためにわざわざ高額のレンズを出すこともないと思うからです。
というのもわたしも同じ理由で、24mmではないのですが、35mmLに言ったのですが、それなら5D中古+EF50F1.4にいけば良かったと思ったからです。
問題は換算39mmよりは望遠になりますが、それなら5D中古+35mmF2という手もありますね。
中古に抵抗があるということなら、5DU新品が本レンズと同じくらいだと思います。
風景、スナップであれば思い切って7Dを下取りに出して5DU+35mmF2(または、もしくはそれプラス)EF50mmF1.4)でもご予算的にはあうんじゃないでしょうか。
書込番号:11974820
2点

リンク先写真は
Canon EOS Kiss X3
プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/10
Av(絞り数値) 2.8
ISO感度 3200
レンズ EF16-35mm f/2.8L USM
焦点距離 16.0 mm
画像サイズ 2352x1568
無補正&アップロードの為容量ダウン
フルサイズなら近影の描写良好ですが、16mm では、周辺が流れます。APS-C なら、16mm でも、問題ありません & 遠景に強い。 16-35mm その時の場面場面で、少し広く 16mm 少しズームアップの 35mm 使い分けが出来て便利です。風景を入れての写真なら、夜でも、フォーカスが速く、EF16-35 F2.8 が、最適だと思いますが、暗い場所だと、シャッター速度1/10 です。リンク先写真は、ISO3200 だから明るく見えますが、もっともっと暗い場面です。
「F1.4とF2.8の差」大きいと思います。夜のポートレートするなら、F1.4 がラクだと思います。暗所で有利な筈の、EF24mm F1.4L II USM ですが、特に、夜の写真サンプルは、とても少ないですね。他人が、やらない事、チヤレンジするのも、良いですね。
書込番号:11975406
1点

返信が遅れ失礼しました。
ペコちゃん命様
同様の経験がおありとのことで大変参考になります。予算以外の理由ですぐには本体を買い換えられないため苦しいところですが、望遠側では役立ってもらっているわけでもあるので、引き続き広角側強化の方法を検討したいと思います。ありがとうございます。
yuji8737様
参考となる写真をありがとうございました。皆様の作品を見つつ、自分の用途に必要な開放値についてもう少し研究してみたいと思います。EF16-35 F2.8の特徴についても、大変わかりやすい説明をありがとうございました。
結論は出ておりませんが、考慮すべき点や選択肢が広がり大変参考になりました。分かっていたこととはいえ、APS-Cの広角側はなかなか厄介ですね。イルミネーションの季節にはまだしばらく時間もあるので、もう少しゆっくりと考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11983990
1点

ぽんた@風の吹くまま様のご意見が「正」に思います。
APS−Cではもったいないです。
ぜひフルサイズでご使用してください。
書込番号:11987899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





