EF24mm F1.4L II USM のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

EF24mm F1.4L II USM

UDレンズを採用した防塵・防滴構造の大口径・広角レンズ(最短撮影距離0.25m)。本体価格は235,000円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:24mm 最大径x長さ:83.5x86.9mm 重量:650g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF24mm F1.4L II USMの価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの中古価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの買取価格
  • EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様
  • EF24mm F1.4L II USMのレビュー
  • EF24mm F1.4L II USMのクチコミ
  • EF24mm F1.4L II USMの画像・動画
  • EF24mm F1.4L II USMのピックアップリスト
  • EF24mm F1.4L II USMのオークション

EF24mm F1.4L II USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年12月19日

  • EF24mm F1.4L II USMの価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの中古価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの買取価格
  • EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様
  • EF24mm F1.4L II USMのレビュー
  • EF24mm F1.4L II USMのクチコミ
  • EF24mm F1.4L II USMの画像・動画
  • EF24mm F1.4L II USMのピックアップリスト
  • EF24mm F1.4L II USMのオークション

EF24mm F1.4L II USM のクチコミ掲示板

(1454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF24mm F1.4L II USM」のクチコミ掲示板に
EF24mm F1.4L II USMを新規書き込みEF24mm F1.4L II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/03/18 22:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1型全体

1型等倍

2型全体

2型等倍

24mmの画角が好きで、EF24 1.4Lの旧型を買ってから色々と撮り歩いてました。
写り良さは寄ってよし、離れてよし、絞ってよし、開いてよしの、最高のレンズだと思いました。
そんな1型にはかなり満足してましたが、最近2型の存在が気になってました。

そして今回、中古で良さそうなのがあったので、物欲に負けて購入してしまいました。

早速、1型と比べて見ると、今回の使い方では思ったより写りは変わりませんでした(笑)

ただ等倍で見ると開放で撮った時のフリンジの出方などはスッキリしてて好印象でした。
旧型では開放で使う事はあまり無い感じで、開けてもF2くらいに絞って使ってましたが、2型では開放を積極的に使ってみたいと思いました。

旧型では昼間の風景など、明るい場所でのフリンジが気になる事があったので、2型がどんな感じか、試すのが楽しみです

書込番号:11105879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/18 23:44(1年以上前)

こんばんは。

I型に加え、II型のご入手おめでとうございます。
私は、II型の方しか使ったことがないのですが、SWCのおかげか、
ゴースト・フレアーには強くなっているのと、比較的開放からシャープなほうなので、
気に入っています。同じく5D2です。
(芯はシャープでありながら、とろけるようなボケで周辺がひいていく感じ)

今度ニコンからも、このレンズのライバルとなるナノクリ24mm F1.4が出ますが、
発売から人気のあるこのレンズも、あらためて注目されるでしょうね。
また、お天気が良い日での、屋外での撮影もお楽しみくださいませ。

書込番号:11106465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 EF24mm F1.4L II USMのオーナーEF24mm F1.4L II USMの満足度5

2010/03/19 00:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

はじめまして、コメントありがとうございます♪
やはり2型はゴーストやフレアーに強い感じなんですね。
1型は非常に良いのですが、どちらかと言えば昼間の明るい風景に弱い部分もあったので、SWCがどんな感じか結構期待してます♪

そしてニコンからも24mm1.4出ましたね♪
24mm1.4はもはやキヤノンユーザの特権ではなくなってしまいましたが、近くを撮れば広角とは思えない美しいボケ、ちょっと遠くを撮れば明るいF値でも結構パンフォーカス風、絞れば隅々までシッカリ解像と、風景からスナップまで開放から絞りまで、余すところなく美味しいレンズだと思います。

ニコンの発売に加え、コンデジも最近はワイド端が24mmのものが出てきたし、確かにこれから注目が集まるかもしれませんね♪

腕前はレンズに負けてますが、バリバリ色々撮って楽しみたいと思います

書込番号:11106705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AFからMFについて

2010/03/13 02:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 sansrestさん
クチコミ投稿数:24件

質問させていただきます。
夕焼けなどを撮影する場合にAFでピントが合わない場合、MFで無限の位置に合わせますが、上手くできません。
MFが主流のレンズですと無限印で止まりましたが、最近のAFは無限を過ぎてしまいます。目測で無限に合わせるしかないのでしょうか?基本的すぎる事と思い恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:11077027

ナイスクチコミ!0


返信する
E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/13 02:51(1年以上前)

夕焼けなどの撮影では、AFしようとする主被写体以外にも十分遠い風景があると
思いますので、そちらでAFロックされるのが良いのではないでしょうか。

わたしも年のせいか、MFでAFの精度を超えることができません...

書込番号:11077094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/13 03:51(1年以上前)

E-Decさんの言われているAFロックに一票です

ライブビューできる機種なら
三脚使用、ライブビューで目一杯拡大表示させてマニュアルフォーカスさせればジャスピンになると思います。

でも太陽の写りこむ夕焼けって大丈夫なのかな?私はで夕焼けで行ったことがないので

書込番号:11077169

ナイスクチコミ!0


スレ主 sansrestさん
クチコミ投稿数:24件

2010/03/13 11:10(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ試してみます。

書込番号:11078161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

開放で、とてもシャープです

2010/03/05 18:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 cococo1112さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

はじめまして、
念願のレンズ購入しました。
開放で、とてもシャープです、フリンジはある程度でますが、
ぼけも、非常に良いです。
まだあまり撮影していませんが、とても満足しています。

書込番号:11037722

ナイスクチコミ!0


返信する
ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2010/03/05 20:51(1年以上前)

>ぼけも、非常に良いです。

ご購入おめでとうございます。
ほんと、ボケもなかなかのものですね。
開放からの解像に魅了されて、
私の環境では絞る時が多かったせいか気づきませんでした。

正直にいえば、
このレンズがEF24-70Lをドナドナさせたといっても過言ではありません。
お互い広角24mm世界をめいっぱい楽しもうじゃありませんか (^_-)

書込番号:11038387

ナイスクチコミ!1


eri-naoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/08 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。

自分も最近手に入れました。
予想以上に開放からシャープでビックリです。
さすがに合焦は気を使いますね^^
早く天気の良い日に撮りに行きたいです。

書込番号:11055725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

28mmと比較してのボケ量

2010/02/18 23:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

広角スナップ用として現在5D2にEF28mmF1.8を使用しており、その描写性には非常に満足しています。ただ、F2.8より開いた場合は画面端からの解像度低下が目に見え、F1.8では画面中心付近でもかなりにじみが出るのと、夜間に点光源が入るとサジコマフレアが激しく出る場合があり、SSを稼ぎたい時や大きくボカしたくとも開放が使えないのが悩みです。

そこで開放F1.4から使えるというこの24mmに目をつけていますが、28mmと24mmでは画角、ボケを含め、かなり性格が違いそうで、28mmのリプレースに成り得るのか?という点で悩んでいます。

計算上の被写界深度では、28mmと24mmではおよそ1段分の差があるような感じなので、28mmより絞り1段開けば同程度のボケ量が得られると思ってよいのでしょうか?

その他、被写体との距離感やデフォルメ感など、28mmから24mmに移行するとして、心構えのようなものがあれば教えていただけないでしょうか。(かなり寄らないと背景ボケないぞとか、画面端は結構歪むぞとか)

書込番号:10963113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/19 00:23(1年以上前)

リプレースする価値はあると思いますがサジコマは出ないわけじゃないですよ
程度問題ですね
にじみはかなり改善されるといっていいと思いますが

画角は・・個人的な感覚ですのでなんとも

自分自身は24mmと35mmでも「広角としては」同じように使えると思っています
35mmは標準的にも使えるといったところ
28mmはこの間に入って苦手なのでなんとも申し上げられません

24mmF1.4IIを入手したら多分もっとも描写の違いを感じるのは
コントラストだと思います
逆光にも物凄く強いレンズですし常時高いコントラストを維持します

つまり通常のレンズ評価としては高性能ということになりますが
彩度の抜けていくようなボケがお好きなら合わないかも知れません
その場合なら35mmF1.4の方がいいでしょう

ぼけ「量」よりもぼけのタイプがまるで変わることになるということです
ボケ量は大差ないと思います

単焦点はたとえ同一画角のアップグレードであっても
「買い替え」すると後悔すると思いますので極力極力28F1.8は残すのを
お勧めします

書込番号:10963363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/19 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8本の光芒が好みです。

ボケと周辺減光

ボケ

EF28mmF1.8とこのレンズを持っています。28/1.8は小さくて、軽くてお気に入りです。
さて、夜間の点光源のサジタルコマフレアは24LIIでも盛大にでます。
F8位絞ると、端まで同じような光芒の点光源になりますね。

一方、F8まで絞ってしまうと、28と24と描写にそれほど差がでるかどうか、です(笑)

ボケ質は被写体距離で変わってしまいますので、レンズ毎、被写体距離毎に変わると思います。
ただし、あまり期待できないかもです。

私は24ミリと28ミリを使い分けていますので、リプレースはせず、買い増しをオススメです。

書込番号:10963399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/19 12:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、紅い飛行船さん、早速の回答をありがとうございます。

開放ではにじみは改善されるものの、サジコマフレアは盛大に出ることがある。
28mmと比べてボケ量はそれほど変わらないが、高コントラストでボケの質が異なる。
絞ってしまえば描写の差はほとんどない。

ということですね。実際の使用感、非常にありがたいです。

紅い飛行船さんの特に3枚目の写真は、28mmのF1.8開放ではまず撮れない画面端までのキレイなボケの広がりで、思わず見惚れてしまいました。

開放F1.4でのボケの綺麗さは特筆ものですね。一方で、サジコマフレアが「盛大に」出るというのは予想外でした。
値段とレンズ径から、かなりサジコマを抑えてくれてるのかと期待していましたが、さすがに期待しすぎだったようです。


ボケの良い点と結構サジコマが出るとの事を教えていただき、なおさら悩ましくなりました。
28mmには愛着ありすぎるものの、この24mmが28mmの欠点をすべてカバーできるのならリプレースもありかと思っていたのですが、そうとも言い切れず、また性格の違いから28mmと使い分けた方が良いとなると、急いで思い切る必要もないような気がしてきました。

28mmもF2.8以上に絞れば、24mmとの値段差の割にかなりいい仕事をしてくれますし、24mmも今買わないとなくなる、というシロモノでもないので、もうちょっと様子を見て冷静に検討することにします。


ご意見、ご回答、ありがとうございました。

書込番号:10964760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放時の点光源

2010/01/22 14:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

スレ主 TD1091さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

皆様はじめまして。
昨年末に中古で念願だったこのレンズを手に入れ、APS-Cの7Dでの使用とは言えズームとは違う素晴らしい写りに感激しています。
 最近になって夜景なんかを撮影して気付いたのですが、
開放付近(f1.4〜f2位)でイルミネーション等を撮影すると、周辺部にある点光源が写真のような矢尻(?)状に写ります。
 
 f2.8近辺まで絞るとそれほどでもないのですが、開放付近では中心部でも光源の周囲に紫色の縁取り(色収差?dppでの補正も通常の色収差よりあまり効かない気がします)も見えます。外れ玉を引いてしまったのでしょうか?周辺部の描写に関してはAPS-Cであればほとんど気にする必要はないと思っていたのでちょっと驚いてます。
 
 中古購入ですのでどうしてもこういう現象が目に付くと「前オーナーの手放した原因では?」と気になってしまいます。星景に使おうとも思ってるので気になってスッキリしません。
 このような現象は仕様なのでしょうか?皆様のご意見お願いします。

書込番号:10822205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 15:49(1年以上前)

典型的な「コマ収差」ですね。
光軸外、斜めからの入射光が原因です。
画像では非点収差も混じっています。
絞れば多少は良くなりますが、根本的には逃れられません。

いずれもサイデルの5収差の一つです。
Lレンズなのですからもう少し何とかして欲しいですね。

24mmならTS-E F3.5L IIの方が収差は少ないです。

書込番号:10822393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 15:54(1年以上前)

追加ですがレンズは正常です。(仕様です。)

書込番号:10822405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/22 19:54(1年以上前)

仕様だしF1.4ですから

洋の東西問わずこのスペックでサジコマなしはありえませんので
安心してください

パープルフリンジはとにかく撮影で飛ばさないことと
軸上色収差の場合もありますがデモザイク+RB重みづけで
デジタル特有の発生要因もありますので

あとピント位置に注意してください
ちょっとだけ外すのが一番良くないです

DPPではなくAdobe系であればフリンジ軽減である程度までは消えます

書込番号:10823259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/22 19:57(1年以上前)

2絞りくらい(F2.8)絞ってやると目立ちませんよ。F8まで絞ると8つの光芒が綺麗に出ます。
提示されたのは切り抜き画像と思いますが、50L開放はもっと凄いヤジリ型のが出ます(笑)。トリミングしないでもわかってしまうくらいです。

好いレンズです。楽しんでまいりましょう。

書込番号:10823273

ナイスクチコミ!0


スレ主 TD1091さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 21:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

仕様とのことで安心しました(笑)
まだまだ解らない事が多いんだなぁと自分の素人さを痛感しました・・・
腕と知識に似合わない素晴らしいレンズですが、使いこなせるよう精進します!

書込番号:10823661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/23 12:14(1年以上前)

>光軸外、斜めからの入射光が原因です。

 前群で収斂し、後群の曲面に急角度で入射する光束を、バックフォーカスを稼ぐため再び急角度で戻すのが原因ですね(高野栄一「対称の中の非対称」)。

 防ぐためには、後群との間に薄いエレメントを置いて入射角を減らす方法があります。単純に前群の急角度を緩めようとすると、ペッツバール和が大きくなってしまうそうです。つまり像面湾曲が増えます。

 薄いエレメントは、アサヒカメラの今月号で紹介された、新しいペンタックスの55/1.4が採用しているので、知っている方も、いらっしゃるでしょう。ただし、ツアイス・プラナー55/1.2と同じく、間にエレメントを入れるので、焦点距離を50ミリに納められなくなります。

 コマか、像面湾曲か、焦点距離か、いずれの補正を優先するかはレンズ設計者のセンスと仕様目的によるのでしょう。私の場合は、コマ補正が嬉しいのですが、55ミリも違和感があるので、今ひとつ迷うところです。

書込番号:10826484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM

クチコミ投稿数:1127件
機種不明

EW-83DIIを被った24LII

とても気に入っているレンズですが、純正フードが太く、高さもあり、ちょっと緩いということもあってバッグの中で回転してしまい、さっと出して撮るとき思わぬフードケラレにお困りの方に朗報です。(実は私は困っていました(笑))

先代24LのEW-83DIIが幅狭く、高さ短く、かなりキッチリ填ります。純正のEW-83Kの中にすっぽり入ってしまうコンパクトさですが、ケラレがないのはもちろん、目測での遮光効果も遜色なさそうです。レンズもほっそりまとまって良い風情になりました。

廃盤レンズのフードですので新品をお求めの際はお早めに。

書込番号:10793740

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/17 10:49(1年以上前)

私はEW-83Jのフードを17-40Lと24-105Lの2本で使用しています。
何せ17-40Lのフードのセンスのない作りにはほとほと困ります。
色々な組み合わせって出来るものですね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/7276a001.html
付属EW-83E
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1244b001.html
EW-83Jフード

書込番号:10796644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件

2010/01/17 19:57(1年以上前)

機種不明

EW-78C on 50L, EW-83DII改 on EFs10-22

titan2916さん

私はいまだに一眼カメラを下げてお店に入るのに抵抗があるのですが、こういう場合にはバッグにしまうしかないですが大きなフードはそれだけで邪魔ですね。特に外周径が大きいと困ります。
段付きのフードにも意味はあるのでしょうが、とにかく邪魔で(笑)。

17-40Lのフードも困ったモノですね。83シリーズの花形フードで外周径がもっとも小さいこのEW-83DIIフードはEFs10-22にも削って使っています。このフードは2個目ですね(笑)。50Lにも段のない最も細いEW-78Cを使っていますよ。これは無改造でもケラレなしです。

手持ちのレンズの中の問題児は70-200F4Lの無用に太いフードですが、これは使い回しの効く純正がないもので・・。困ってます。

書込番号:10798931

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EF24mm F1.4L II USM」のクチコミ掲示板に
EF24mm F1.4L II USMを新規書き込みEF24mm F1.4L II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF24mm F1.4L II USM
CANON

EF24mm F1.4L II USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年12月19日

EF24mm F1.4L II USMをお気に入り製品に追加する <711

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング