ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX のクチコミ掲示板

2008年 5月 発売

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

35mm判換算で800mmの超望遠レンズ(反射式/最短撮影距離3.5m)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:800mm 最大径x長さ:111x144.5mm 重量:840g 対応マウント:Tマウント系 ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの価格比較
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの中古価格比較
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの買取価格
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのスペック・仕様
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのレビュー
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのクチコミ
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの画像・動画
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのピックアップリスト
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオークション

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXケンコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月

  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの価格比較
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの中古価格比較
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの買取価格
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのスペック・仕様
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのレビュー
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのクチコミ
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの画像・動画
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのピックアップリスト
  • ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオークション

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX のクチコミ掲示板

(464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX」のクチコミ掲示板に
ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXを新規書き込みケンコーミラーレンズ 800mm F8DXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ガチで比較してみた♪(`・ω・´)

2012/02/15 00:10(1年以上前)


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501111990.10501011922.10505011433

手振れ補正はないしAFもないf値も1段低い
でも重さは1/5
価格にいたってはなんとキヤノンの1/50、シグマの1/22だ!!!!
ヾ(*`Д´*)ノ"彡

使える…
これは使える♪(笑)

アート系なら十分遊べる画質やんね♪
(*´ω`)ノ

http://photohito.com/lens/brands/KENKO/model/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_800mm_F8DX/
http://photohito.com/lens/brands/CANON/model/EF800mm_F5.6L_IS_USM/


自分はヤフオクで1万円で買ったし
ニコンとオリにつけて遊んでます♪(笑)

書込番号:14155248

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/15 00:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ガチでエンジョイ。

書込番号:14155359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/15 00:39(1年以上前)

趣味なら本気で!!!
(`・ω・´)

書込番号:14155368

ナイスクチコミ!1


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/15 07:38(1年以上前)

ふたりしてネタですか?(笑)

書込番号:14155957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/15 10:37(1年以上前)

まもなくヨシ○○から新コンビとしてデビューかも?

書込番号:14156401

ナイスクチコミ!1


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/15 10:55(1年以上前)

nightべな〜とか?

(別スレでもコンビ愛を感じます・・・)

書込番号:14156450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/15 14:21(1年以上前)

>新コンビ
トリオのが良くね?

「nightで〜す
「べな〜で〜す
「わてが浪速のじじかめだす
ぱしんッッッ




…は、まぁ、どーでもいいけど
見事にレンズの話ガン無視やなw

このレンズ、日本発売発表日の3日前位に買って、E-3にEC20付けて手持ちで撮ってみたけど、とてつもない手振れで酷い怪奇写真になったなぁ。(素で1600mm、換算で3200mm、F16(w(w(w )
40Dでピントあわせんのは俺には無理だった(ぉ
E-M5来たら、ひさびさにひっぱりだして付けてみっかな。
うーむ。

書込番号:14157061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

テクニック不足?不良品?

2012/02/02 07:11(1年以上前)


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

めいっぱいがんばった月

リゲルをISO3200、1"で

リゲルのピクセル等倍

手づくり赤道儀でとったM42

月を大きく撮りたくて買ったのですが、どうしてもピントが合わず悩んでいます。

ここにアップされている月の写真を見るととてもシャープに写っているのですが、私が一生懸命がんばってもどうしても像が二重に見えてしまいます。

使っているボディはPanaのGH1。MFアシストを使ってクレーターが一番くっきり写るポイントを探してもどうしてもボヤッと、なんとなく二重に見えてしてしまいます。

リゲルを写してもっとも小さくなるポイントを探しても像が点にならず、いびつな形をしており、これが原因かな?と思っています。

もしかして不良品をつかんでしまったのでしょうか?それとも自分の腕が悪い?
アドバイスが頂けたらうれしいです。

書込番号:14097801

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/02 07:59(1年以上前)

値段を考えても、このレンズに大きな期待を持つのは無理だと思います。ケンコーはとんでもない粗悪品から高性能なものまで同じブランドで出しており、こちらは明らかに前者です。この写真は値段相応だと思えば、充分だと思いますが。

書込番号:14097884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/02 08:43(1年以上前)

不良品というよりは、これがブレでないとしたら、レンズの性能の限界なのかもしれません
ミラーレンズはタムロンから昔発売されていたMFのミラーは高性能で人気がありましたし、AF、デジタル化されてからはソニーもあったんですが、今はケンコーだけですね
値段が安いのはいいのですが...

せめてトキナーブランドで発売されればもう少し良い光学性能のものが出てくるのではと思いますが

書込番号:14097979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/02 09:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

この500mmのレビューの画質を見て、購入をやめました。

書込番号:14098016

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/02 09:21(1年以上前)

光軸がずれていますね。
ケンコーのマウントアダプターは3点で固定するものでしたっけ。これが不均等に締め付けられているのではないでしょうか。

書込番号:14098064

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/02 09:39(1年以上前)

ふぁでぃらさん こんにちは

自分はケンコーでは有りませんが ニコンとタムロンのミラーレンズで同じように月撮ってみましたが ピントはシビアで ブレも出やすく 使いにくかったです。
今回の写真 ブレが少し出いる様に見えますので ブレ対策すれば少しは良くなると思いますが シャープ感は通常のレンズよりは無いかもしれません。

書込番号:14098117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/02 11:20(1年以上前)

ミラーレンズ、使いづらいですね。私は自分のウデが半分悪いと思っていますけど。
Nikon 500mm F8で月を狙って、250mm屈折に負けます。(;。;)

書込番号:14098394

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/02 12:57(1年以上前)

私も最近、このレンズを買って色々ばらして遊んでいますが、その経験からすると、
像が二重になるのは後ろの樹脂部分に固定されている4枚のレンズが
金属部分のレンズ&ミラーに対して傾いているときのようです。
つまり、ふぁでぃらさんのは不良品の可能性があります。

私の方でも具体的にどう調整すればよいのか言えるレベルまで調査が進んでいるわけではないので、
メーカーに不具合として調整依頼あるいは交換を依頼されてみては如何でしょうか。

書込番号:14098677

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/02 22:22(1年以上前)

皆様、解答ありがとうございます。
やはり腕の問題もありそうですが、それ以上にレンズ自体の問題のほうが大きそうですね。

Flank.Flankerさん、もとラボマンさん、
ブレに関しては、無風の中三脚を一番短くして、レリーズを使って撮ったのでほとんど影響はないと思います。

この一度ケンコーのサービスに問い合わせてみたいと思います。
それでダメならこのレンズでの星空はあきらめるしかなさそうですね・・・

書込番号:14100536

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオーナーケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの満足度4

2012/02/28 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ふぁでぃらさんこんにちは。
解決済みになってますがこのレンズは値段が値段だけ有ってピントリングはMFレンズとは思えないほどちゃちです。
持っておられるのでご存じだと思いますが。
ですので50〜100m以内の何処かでピントを正確に合わせられる限界が来ます。
100m以上先の被写体に正確にピントを合わせるのは不可能です。
ですのでコンレンズの被写体としては野鳥か昆虫になります。
お月様の写真など綺麗に撮るのは無理です。
ピンぼけになっているのはピントが合っていないからです。
800mmレンズでは38万キロ先でもピントはちゃんと存在してますので無限遠に合わせても合いません。
50m以内の距離でしたらMFになれればかなり良く撮れると思いますよ。
ケンコーの800mmミラーレンズで撮影した写真を貼っておきます。
こういう写真を撮るレンズです。

書込番号:14214999

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオーナーケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの満足度4

2012/02/28 13:01(1年以上前)

>ブレに関しては、無風の中三脚を一番短くして、レリーズを使って撮ったのでほとんど影響はないと思います。
この部分は見てませんでした。
すみません。
ぶれてますよ。
このレンズは800mmにも関わらず三脚座がついてませんし超望遠レンズなので800mmでも使えるこのレンズより一桁高いレンズ・雲台でないとその方法ではぶれちゃいますよ。
私の写真は全部手持ちで撮ってます。
手持ちだとレンズとカメラと両方でホールドできるのでぶれないのです。
高価な重たい三脚で無い場合は手持ちと同じくカメラレンズに手を添えてレリーズではなく指でシャッターを押されてショックを体で軽減しないとぶれます。

書込番号:14215039

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオーナーケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの満足度4

2012/02/28 13:04(1年以上前)

>一桁高いレンズ・雲台
三脚・雲台です。

書込番号:14215044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/01 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

氷点下-8度順応後に撮影

室内から窓越しに撮影

ken-sanさん、書き込みありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

綺麗な写真ですね。このレンズは被写体を選ぶということがよくわかりました。

三脚ですがこのとき使っていたのは木製ですが、天体望遠鏡用のものです。赤道儀に固定して撮影しています。且つ、わたしのカメラはGH1(ミラーレス)ですので、シャッターのショックによるブレは最小限だと思います。

いろいろと試行錯誤するなかで天体望遠鏡の筒内気流のことに考えが及び、撮影前にしっかりと外気温に順応させてから撮影してみたところ、面白いことがわかってきました。

添付写真がそれですが、このときの環境が氷点下マイナス8度くらいでした。
2時間ほど外部放置してから撮影してみたところ光軸がズレズレになっており、(ライブビューでもはっきりとわかるほど)もしかしたらと家の中で1時間ほど放置してからもう一回撮影したところ、だいぶマシになっていました。

ピントが両方とも合っていませんが、このレンズは反射鏡を樹脂が抱え込む形で接着剤固定されており、内部のレンズも樹脂の筒の中に納められているので、温度による金属(反射鏡)と樹脂の収縮率の差により反射鏡がゆがんでしまっているのではないかと思われます。

もちろん推測の範囲ですが、かなり被写体と撮影環境を選ぶ難しいレンズだということは間違いないようですね。

これからもいろいろと対象を選んで撮影してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。



書込番号:14225012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/29 01:02(1年以上前)

機種不明

他に良い評価もあったので思い切って買ってみましたが、確かに酷いですね。
アップした写真の左が800mmF8DX、右はVixenのVMC95L(D=95mm,f=1050mm)でシリウスの近くを撮ったものです。(方向が合っていないのはご容赦)
VMC95Lもカセグレン光学系で価格も同程度ですが、これだけ差が出ます。
800mmF8DXは短く軽くしたことの犠牲なのか、天体用には厳しいです。

書込番号:14361743

ナイスクチコミ!0


G.Iさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 01:43(1年以上前)

機種不明

>ふぁでぃらさん、じみちーさん

個体差が大きなレンズのようですね
自分が持っているものは特に問題なくピントをあわせることが出来ました
一度ケンコーに症状を説明して調整してもらってはいかがでしょうか?

参考までに一昨年の中秋の名月をSONYアルファ100で撮影した写真から
ピクセル等倍で切り出したものを添付します
このカメラはライブビュー機能が無く、光学ファインダーなので
ピントをあわせるのに苦労しましたが
これぐらいまではピントをあわせることができました

書込番号:14416361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2012/05/11 12:52(1年以上前)

Kenko MZ-5000 650〜1300mmのほうが良いです。
絶版のようですが以前使っていました。
月の撮影は勿論の事、鉄道なども撮ってみましたが、思った以上に描写が良く驚いた記憶があります。
気楽に超望遠を楽しみたいのなら、無理に十万円超のレンズなど購入せず、これで十分と思いました。
ピントも合わせやすかったです。

しっかりした三脚に固定すれば野鳥の撮影にも使えるかなと。
ズームですのでフレーミングの自由度もあります。
全長が46cmもありますが、描写を求めるならMZ-5000をオススメします。
APS一眼デジに着ければ単体で1950mmの超望遠ズームになります。^−^

書込番号:14548335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ドコモタワーのてっぺんのクレーン♪

柱上変圧器♪

貯水タンク♪

工事現場を囲うおおい♪

APS−Cにてフルサイズ換算1200mmなのに小型軽量
重さ的には手持でも全く苦になりません(笑)

今日は休日でしたので昼間にスナップで試写しました♪

まずはニコンの中級機D80
前回と違って今回は15時でまだ明るく
ISO800で1/1000あたりで撮れたので手持でも楽でした

ビルの上のかなり高いとこにあるものまで被写体になるので面白いですね

書込番号:14085220

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件

2012/01/30 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日産フィガロのヘッドライト♪

ビルの高いとこにある配管♪

TVアンテナ♪

渋谷方面にあるビル♪

2台目のカメラは本命のD50(笑)

ペンタミラーで見難いかとおもったら…
なんてこともなく、普通にピントも合わせられます
拍子ぬけです(笑)

遠くからいろいろ被写体を拾い集めてく感覚で
慣れてくると面白いかもしれないなあ♪
(*´ω`)ノ

てか上のD80はISO400しか使ってなかったでしたね

書込番号:14085247

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡にだってなる(笑)

2012/01/26 21:42(1年以上前)


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
機種不明

棍棒ではありませんよ〜

これを購入する前、カタディオプトリック系の望遠鏡も考えていたのですが、ピント合わせ機構に問題がある事や、写真兼用には焦点距離が長すぎるという事で、このミラーレンズにしました。

私にとっては本来の目的の一つでも、普通に考えると変な使い方かもしれませんが、Tマウントには以下のアダプタを使うと望遠鏡のアイピースを付ける事ができます。
http://www.vixen-m.co.jp/telescope/acc/eye_ad.html#37292
さっき届いたので、雲間から木星とM42を見てみましたが、口径100mmの集光力のおかげで明るく見やすいです。
写真では気になる球面収差も天体相手の眼視、しかも低倍率(写真の組み合わせでは約27倍)では気になりません。

それにしても、なんで三脚座がないんでしょうね。普通に望遠レンズとして使うにしても、あると楽だと思うのですが。
次は三脚座を作って高倍率にもチャレンジしてみようと思います。

書込番号:14071788

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/27 06:14(1年以上前)

M.Sakuraiさん
三脚座作ったら見たいな。

書込番号:14073092

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/01/27 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

後ろのカバーを外して主鏡裏面

カバー部と後郡レンズユニット

完成したら、またアップしますが、参考にはならないかもしれませんよ。

添付の写真の通り、私のは構造確認用に既に一度ばらしてして、後ろの樹脂カバーに穴を開けて三脚座を固定するつもりなので、このレンズを骨までしゃぶりつくすつもりがないとね。

書込番号:14074972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/28 05:08(1年以上前)

M.Sakuraiさん
改造方法を、
見て見たいなと思ったんで。

書込番号:14076890

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/01/28 20:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

主鏡裏マウント部へ支持用の板を取付け

支持板を前から見る

支持板を後ろから見る

三脚取付け部

まだエポキシが固まっていないので実際に使ってはいないのですが、一応、こんな感じですと。

支持板が5mmのアクリル板。マウント部周囲がなだらかに盛り上がっているので、その分は斜めに削ってあります。
支持板とオリジナルのマウント部は5mmの低頭ビス6本で固定してあります。
支持板と三脚取付け部を結ぶのは鉄製のL字アングル。
三脚取付け部は最初アクリルの残りで作るつもりでしたが、ちょっと強度に不安があったので、手持ちのアルミアングルに変更。
三脚取付け部はW1/4ナットをエポキシで固定、後で精密ビスで補強するつもりですが、まずはエポキシが固まらないと、これ以上先には進めません。

写真のアイピースが付いた状態だとバランス的にはL字アングルは前側に出した方が良いのですが、
まだ、色々やってみたい事があるので、暫定的に後ろに出しています。

書込番号:14079608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/29 04:21(1年以上前)

M.Sakuraiさん
すげぇー!

書込番号:14081042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/02 07:14(1年以上前)

M.Sakuraiさん

凄技 を開示いただきありがとうございます。
どうも このレンズ冬眠状態が続いていました。
カメラがCANONなので手振れが多発し
浅い被写界深度も少々厄介だったので・・・・・。
学生の頃から愛用したPENTAX購入も 視野にありましたが
他の長玉に回り道と 道草ばかりしていました。
それはそれで楽しい事なのですけれど。

M.Sakuraiさんの方法を使わせていただいて
カメラ本体と三脚座を繋ぐ補強ステーを作りたいと
アイデアが浮かびました。 (アイデア泥棒すみません。)

 私の発想では どうしてもピントリングを下から操作することを
 クリア出来ませんでした。
 今日は 朝から幸せな気分です。
 アイデアが浮かんできて満足な気分で
 朝ごはんに有りつけます。

ただ 大きな難関がありました。
それは タップを使う技量が無くて
 連結の穴さえ ズレたり 斜めに切ったりしそう。
いや 必ずそうなります。
工作機械までは手が出せないし・・・
ドリルでの穴開けですらいいかげんなレベルですしね。
この難関突破がまた 楽しみでもあります。

ありがとうございました。

 

 

書込番号:14097809

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/02 13:18(1年以上前)

タップやダイスは面倒ですよね。

私は http://homepage3.nifty.com/yamaca/jisaku2/tap.htm ここの方と同じ機械があるので、
機械に依存して垂直にタップをたてられるのですが、機械なしだとタップが通る程度の
丸あるいは四角の筒を用意して、その端面を正確に長さ方向と直角に切り落として
タップのガイドとして使えば、比較的垂直にねじを切る事ができるのではないでしょうか。

あるいは、タップをあきらめて、私が三脚接続部に使用しているように
ナットを板にエポキシ接着剤で固定するという方法でも、このレンズの重量なら支えられますよ。
上ではナットに更にねじで固定するつもりと書きましたが、そうやって補強しなくても
エポキシで固めただけでも、レンズ+接眼レンズで1.5kg程度ですが、特に不安な感じもなく支えられています。

あ、そうそう、アイデアと言ってもたいしたものではありませんし、どうぞどうぞです。
私も皆さんの色々なアイデアや技を見てきた上での、今回の形ですから、オリジナルとは言えませんしね。

書込番号:14098747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/02 13:39(1年以上前)

M.Sakuraiさん
器用な人は、ええな。

書込番号:14098794

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/02 18:41(1年以上前)

器用・・・かなぁ・・・?
しょっちゅう指に絆創膏してますけど(笑)

書込番号:14099640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/03 06:08(1年以上前)

M.Sakuraiさん
それと、頭、柔らかくせんとな。

書込番号:14101614

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/03 06:24(1年以上前)

頭?私の中では肩と腰を柔らかくする方が優先順位が高いな。

と、そんな事はおいといてと。
私は5mmの低頭ビスを使いましたが、これでもビスの頭が厚くて少し浮くので3mmくらいの方が良さそうです。

書込番号:14101632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/03 13:46(1年以上前)

M.Sakuraiさん
いろんな所柔かくして
色々、試してんねんやん。

書込番号:14102678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 03:33(1年以上前)

M.Sakuraiさん

おはようございます。
とは言っても まだ真夜中ですが。
早寝 早起きを実践している爺さんです。

昨日は 投稿後 アイデアを纏めながら
いい加減な 等倍の 図面を完成させました。

その後詰めのために いろいろ問題となるところを想定していました。

そうなんです。5mm螺子だと少しつかえそうな気がしたんです。
 レンズのカバーの厚みが2mm程度なので心配だったのです。
 溝切りするにしても 3mmにすれば少し安心です。
 でも M.Sakuraiさんは クリアされていますので
 不要な 心配かとも考えていました。

 もう一点は 台座用のアクリル板を本体のマウント部周辺の競り上がりに
 合わせて斜めに削ると ビス穴が その斜めに削ったすぐ近くになるので
 強度的な心配が 残っています。アクリル板ではこれまでに何度も ピシッ と
 ひび割れさせて はい やり直し したものですから。
  アルミ板 1〜2mmに置き換えも検討中です。
  手抜きして タップを切るのも 省略してドリル穴だけ とか。

 私は カメラにバッテリーグリップ付。 レンズとBGをプレートで繋ぎ
 雲台のスライドレールに取り付けようとしています。
 マウントの回転を 正確に計測して ピッタリBGのねじ穴に 止め螺子を
 あわせられるのか? そんなハードルも残ります。 
  望遠装着では 70−200と150−500 328+テレコン2枚
  など3点自作しています。 バランスを取るのに良いと自画自賛のパターンを
  しつこく追っかけようと目論んでいます。
 

でも おかげさまで 解決の糸口に近づけました。
 追加の情報と いい加減エセ素人職人もどき に ご指導いただき
 本当にありがとうございます。

 ボール盤以前から欲しいのですが ベランダDIYなので躊躇です。
 木工で自作の手もあるので チャレンジしてみようか なんて・・・・
 (そんな自作サイトもありました)

 いつも 少し疲れると ちょっと一口・・・ でまた手元が狂います。

 ちょっと時間がかかりそうですが 完成の暁には ご報告したいと思います。

書込番号:14105214

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/05 20:37(1年以上前)

多少背面の樹脂板が浮いて後郡のレンズが移動しても、写りに影響は無い感じですよ。
といってもビスの頭が主鏡背面のメッキ保護塗装に当たるので、なるべくなら埋め込みたいですよね。
ちなみに後郡レンズを全て取り払ってしまうとおよそ4m以内にしかピントが合わなくなり、マクロ専用になってしまいます(笑)

書込番号:14112573

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/05 21:33(1年以上前)

どうでもいいことだけ書いて、大事な事を書き忘れました。
私は三脚との接続部に鉄製のL字のステーを使っていますが、
これがバネの役割をするようで望遠鏡にしているぶんにはいいのですが、
カメラをつないでシャッターを押すとブレてしまいます。
もっと厚みのある材料にするか、L字やコの字のアルミ材を曲げて作った方が良いかもしれません。

書込番号:14112898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/12 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

連結

自作フード付き

328+x2.0テレコン

M.Sakuraiさん

出来具合はともかく ご報告です。

材料 アルミ板 1.5mm x 250 x 250mm ¥630
        3.0mm x 40 x 1000mm ¥660
   ボルト  5mm x 20mm ¥ 10
   バタフライナット 5mm ¥ 95
   銅 釘   手持ち在庫
   木片  ラワン材 手持ち在庫
   水性アクリルペイント 手持ち在庫
   2.6mm x 8mm ボルト・ナットセット ¥100
   中国製 240mm ヤスリ3点セット ¥598
   材料費・新規工具 合計    ¥2.093

思ったより 苦しまなかった点
  Tマウント なので 三脚座とBGとの水平連結は
  Tマウントのマイナス螺子3本を緩めるのみで済んだこと。

自作フードは 塩ビシート
       100円の 黒フェルト生地
       100円の 両面ビニールテープ
       100円の 両面クッションテープ 巻き付け部の溝に合わせた
       100円の ベルクロテープ
       で簡単に作成しました。

328は これをM.Sakuraiさんのアイデアを盗用し かねてよりの
     パターンです。
    800mmも本体のみ と 1.4テレコンどちらもOK
    328は 328単体 
         328+2Xテレコン
         328+2Xテレコン+1.4テレコン
    複数の使用が可能です。

スプレーペイントなど使うともう少し見栄えしたとは思いますが
 所詮 素人 老眼DIY ですので お見苦しい点は
 平に ご容赦を。

 ミラーショック対策が第一の目的だったので
 レンズのカバーとアルミ板(二枚合わせ)の取り付けは
 より ボルトヘッドの小さく薄い 2.8mmを選択しました。

 簡単報告でしたが 半丸ヤスリは 今回だけで少々へたり気味。
 私もそれなりに 腕が痛くなり 激闘の部類でした。
 穴抜きは ドリルで穴を開け 適当に ペンチで千切ったり
 手抜きはしましたが 途中で アクリル板にしておけば・・・
 なんて後悔しながら やっと漕ぎ着けました。
 勿論 タップ立ては省略しています。

      以上 ご報告です。

書込番号:14142014

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/13 19:34(1年以上前)

いいですねぇ。白が眩しいです。
知らない人は新製品?とか驚いたりして(笑)

アルミでよかったんじゃないですか。
アクリルだとペンチを使ったら割れますよ。
板厚にもよりますが、↓こんなのを持っていると少し楽ですよ。(握力は必要なので掌が痛くなりますが…)
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/fan/tool/mecha/nibra.html

今更だけど、こんなお店もあるんですね。ハンドニブラの画像を探してる時に気がつきました。
http://www.kiriita.com/index.php?main_page=index
http://www.sasaki-k.co.jp/kosaku/

書込番号:14149190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオーナーケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの満足度4

2013/11/24 03:11(1年以上前)

「後ろのカバーを外して主鏡裏面」と「カバー部と後郡レンズユニット」との関係、例えば「後ろのカバーを外して主鏡裏面」を抜き取ったとかについて御教授下さい。

書込番号:16873159

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/11/24 18:35(1年以上前)

wakamiya4138さん

このレンズ、現物を見て分かる通りの構造をしていますし、
特殊な工具が必要な固定方法にもなっていません。
申し訳ありませんが、見て分からないようでしたら、
御自身で手を加えようという気を起こさない方が宜しいかと思います。

主鏡はレンズ本体の鏡胴に固定されていて、主鏡の後ろを覆っているカバーはネジ止めですし、
そのカバーに付いているカメラ取り付け部ともなる後部のレンズユニットもネジ止め、
但しネジはロックされているので、特に必要が無ければ分解する必要はありません。
私の2つ目のコメントに付いてる分解写真を見て頂くのが一番だと思いますが。

書込番号:16875707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXのオーナーケンコーミラーレンズ 800mm F8DXの満足度4

2013/11/24 20:04(1年以上前)

なるほど、カバーに4次系が直付けになっているんですね
結構ヤワなんだなぁ、もっとしっかりしているのかと思っていたもので
と言うことは、プレート取付は光学系の補強にもなるのかな
ご忠告は重く受け止めますが、工作は得意なんで、トライしてみます。

書込番号:16876082

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

試写してみました(*´ω`)ノ

2012/01/25 09:08(1年以上前)


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最短撮影距離

マネキンのおしり(笑)

モンキー♪

渋谷区でも雪が結構ふりました…

まよったけども、ニコンマウントにしてみました
フルサイズ換算1200mm!!!

ピントあわせは…
意外にも楽でしたね(笑)
被写界深度が浅いのでピントのやまはつかみやすいです
カメラはD80

ただ誤算としては…露出計が動かないのでフルマニュアル
そうなるのは知っていたはずなのに、忘れてた(笑)
まあ、デジタルなのでそれほど困らないわけですが♪

でもやはり手持ではぶれますね…
1/250でもきつい…
真昼間ならISO400、1/1000で撮りたいとこですね

今回は夕方だったのでしかたないのでISO3200とか使ってます(笑)
それでも1/250かせいぜい1/500でした

でも予想通りニコンのCCDの色味に合うレンズですね
解像度が低くても面白い

最短撮影距離ではかなりよれます
フルサイズで1/2倍に近い感覚か

書込番号:14065537

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/25 10:03(1年以上前)

おはようございます。あふろべなと〜るさん

作例画像の貼り付けありがとうございます。
このレンズを使いこなすには一脚か三脚を使うしか無いみたいですね。

でも手頃な超望遠レンズとして魅力がありますね。

書込番号:14065663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/26 01:15(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
2枚目の写真て
もしかして、レディ?

書込番号:14069006

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/26 21:25(1年以上前)

3枚目いいですね。このレンズ、鳥や天体といったネイチャー系より人工物の方が似合いそうな感じですね。
私はボディを増やしたくはないので、別路線で…。

書込番号:14071696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/30 00:23(1年以上前)

>万雄さん

ボディ内手振れ補正と高感度画質にすぐれたK−5なら
かなり快適に使えそうだと想像しています(笑)

書込番号:14085156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/30 00:24(1年以上前)

>nightbearさん

近所のハンガー、マネキン企画、デザイン会社のレディースのマネキンですよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14085166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/30 00:27(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ネイチャー系は高詳細画像こそすばらしいって価値観ですからね
それを求めて使うとイライラするだけですね(笑)

ちょっと絵画的に写るのを楽しむと面白いなと思います
(*´ω`)ノ

書込番号:14085174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/30 04:48(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
そうやったんですかー!
コブラのパ−トナーのレディーかと思いましたわ。

書込番号:14085567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/02 01:58(1年以上前)

>nightbearさん

残念ながらライブメタル製の高級ボディではないです(笑)

樹脂ボディにクロームメッキの安い体…
生きてないし
(´・ω・`)

書込番号:14097573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/02 02:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
レディーみたいに
セクシーメタルや無いんや。

書込番号:14097588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

さっきぽちってしまった…(*´ω`)ノ

2012/01/15 23:42(1年以上前)


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

最近5マウント体制なのでどれにでも使える(笑)

だけど一番期待はニコンかなあ
この解像度のなさぐあいはD50のこってり色調によく合いそう♪

D80にもあうかな?(笑)

とりあえずPKマウント付きの中古で10000円ぽっきりでした(笑)
ペンタックスはフィルムカメラしかないので最近使ってないが(笑)

アート作品には問題なく使えそうな画質なので試写が楽しみです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14027931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/16 05:52(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
あ〜ぁ。

書込番号:14028501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 10:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

500mmではこんなレビューがありましたね。

書込番号:14028931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/16 10:37(1年以上前)

まあf8のMFはなにかと心配ですが(笑)

フルサイズでもフォーカスが難しかったら最悪、マイクロフォーサーズで換算1600mmで遊ぼうかなあと
(*´ω`)ノ


ミラーレスのお陰で買う気になれました(笑)

書込番号:14028958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/16 14:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
チャレンジレンズライフ!

書込番号:14029552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/16 14:10(1年以上前)

あー、うん、俺の40DじゃMFスナップは無理だった。w
E-P3で手振れ補正は効くんだが、やっぱ三脚が欲しかったなぁ・・・

>最悪、マイクロフォーサーズで換算1600mm

はぁ?
最悪はどー考えてもkissDNで使う場合だよ。サイテーサイアク。w
E-P3でのワーストケースは、手持ちスナップのデジタルズーム使用3200mm相当時(自爆)

書込番号:14029557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/16 15:26(1年以上前)

>nightbearさん

はい
楽しみます
(*´ω`)ノ


>デグニードルさん

ああそぉいう意味ではなく

僕の機材ならLVのできるマイクロフォーサーズとNEXでは使えるのは当たり前という前提

理想的にはD50で使えることだが
ダメならD80
でもダメなら5Dで


最悪のパターンはミラーレスでしか使えないという状況って意味です
(*´ω`)ノ

でも40DでだめならD80もダメぽいね
(´・ω・`)

書込番号:14029762

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/16 17:31(1年以上前)

こんにちは。あふろべなと〜るさん

MFでのF8でのピント合わせは少々手こずると思いますが
馴れれば大丈夫と思いますよ。

楽しんでください。

書込番号:14030119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/16 20:25(1年以上前)

F8のMFもくらくて大変だけど、手持ちだとファインダー内が揺れて揺れて・・・え? 当然三脚? そら失礼しますた。

ただまぁ、それでも撮れる人は撮れるようなので、あとは視力か根性かがあれば可能なのかもしれない・・・・ガンバレ!w

書込番号:14030731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/22 17:41(1年以上前)

ありがとうございます

もうすぐ届くのでマウントアダプタを用意しようと思うのだが…
何にするかな

最初からマイクロフォーサーズにするか…
EFにするかFにするか…

それともPKが付いてくるからK‐xでも買う?(笑)

とりあえずヨドバシが職場から2分だから見てみよう♪

書込番号:14054780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/23 04:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!

書込番号:14057216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX」のクチコミ掲示板に
ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXを新規書き込みケンコーミラーレンズ 800mm F8DXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
ケンコー

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング