
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年1月15日 18:18 |
![]() |
4 | 9 | 2011年12月11日 08:35 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月19日 14:21 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月13日 16:12 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年12月2日 17:18 |
![]() |
12 | 9 | 2010年10月31日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
V1のクチコミでごちゃごちゃやってたので、見てた方も居るかと思いますが、
本来、このレンズの事でもあるので、こちらにも書いておきます。
Nikon1でこのレンズを使ってみようと購入してみたのですが、案の定と言っていいでしょうNikon1の狭ピッチセンサーとの相性は悪かったです。
3枚目のように球面収差と思われる収差が狭ピッチセンサーでは許容できないくらい残っていて、これでは使えないな…という感じでしたが、1枚目のように鏡筒の前に80mmの絞りを付けてみたのが2枚目です。
4枚目の比較用のフィールドスコープには及びませんが、値段の違いも考えれば、これくらいならなんとか及第点でしょうか。
他のカメラで使っている方で、暗くなっても良いからもう少しシャープにならないかなと言う方、試してみてはいかがでしょうか。
私もテストですから11cm角に切った画用紙(笑)に丸穴あけただけなので、すごく簡単にできました。
5点



レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

こんばんは。peas0611さん
このレンズはレンズフィルターは装着不可だと思いますよ。
書込番号:13766277
0点

(追記)
105mm口径のフィルターが付けられるのは知っていますが、ミラーレンズの性質上、付けて良いものか悩んでいます。
書込番号:13766298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万雄さん
買うときに付けられるのはフィルターがないか確認したところ、105mm口径のフィルターは付けられました。
書込番号:13766322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえ付けれたとしても、この値段のレンズに1万円近くもする105mmのフィルターが必要なんでしょうか
書込番号:13766368
1点

peas0611さん
105mm口径のフィルターは付けられましたか。
申し訳ありません。
書込番号:13766406
0点

手許のカタログでは、尻に30.5mmのフィルターを付けることになっています。
書込番号:13768014
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
こちらに500mmの記事がありますが、フィルターは絞り調節用のNDフィルターをリアに差し込む
方式のようで、いわゆる保護フィルターは考えてないようです。
書込番号:13769369
2点

皆さん、ありがとうございます。
返信まで間が空いてしまってすいません。
保護フィルターと各種フィルターの両方をイメージした質問だったのですが、
(説明不足でした。フィルターは前に付けるという先入観がありました。)
NDフィルターなどは尻にはめるんですね(笑
ありがとうございます。
ちなみに保護フィルターをつけている方はいらっしゃらないでしょうか?
お店の方が「ミラーレンズに保護フィルターをつけるって話は聞かない」とおっしゃっていたのですが、ミラーレンズの構造上を付けるのが好ましくないのか確認したく存じます。
値段も重要ですが、興味本位もあって。
よろしくお願いします。
>万雄さん
先日は携帯からアクセスしていたので、気がつきませんでしたが、
後で読み直したら、ずいぶん不躾な文面で返事を書いてしまったなと反省しました。
失礼しました。
書込番号:13788621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peas0611 さん書き込みずいぶんと遅いですが、昔からニコンリフレックス500o(ニコンではミラーレンズをリフレックスって言ってます)を使ってきました。いまはケンコーミラーレンズ800mmを使っているものです。私も買ったときに前につける保護用フィルターのことが気になりましたが、いまではつけないほうがいいと思っています。レンズの自体が暗いのでこれ以上光を遮りたくないとおもからです。また、このレンズの重要なのはミラーのほうじゃないでしょうか。ニコンリフレックスでミラーについたゴミからカビが生えてしまい清掃にだした経験があります。
全面のレンズについた汚れは無水エタノールでふき取っています。私の経験ですので正しいかどうかはわかりませんが。
書込番号:13877215
0点



レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
最近、保管箱に入っりぱなしで久しぶりに使ってみました。
結構お月さま奇麗に撮れたかな?
ピクセル等倍にトリーミングしました。カメラはニコンD700です。
昨年の秋に中古で400mmF5.6を買ってからそればっかりつかっていたのですが、ミラーのほうが近くに寄れてやっぱりこっちのほうがおもしろいです。ただし、フォーカスはほんとにシビアーですね。ファインダーにマグニファイヤーつけても必死でピント合わせしてます。
でもぴったり合ったときの写真はきもちいいですね。
1点

シャープに取れていますね、月面の状態まで良くわかります。
もう少し明るく仕上げる方が良いような気もしますが・・・。
書込番号:13503977
1点

hotmanさんありがとうございます。たしかに暗いですね。もとはISO200,SS1/1500.露出補正−3.5
でRAW現像時に露出補正を+1.0しましたが、まだたりないようですね。
で、あと露出補正を+0.3とホワイトバランスを調整してみました。ちょっとだけ粒子が粗くなった気がします。
もうひとつの写真は、ISO200、SS1/1000、露出補正ー3.5でRAW現像の時に露出補正+0.4したものをあげました。こっちの写真はピントが甘いです。
これぐらい明るくするといいでしょうか。
ジャストピントのってすくないんですよね^^;
書込番号:13507292
0点

ギンウメ様
綺麗に撮れていると思います。特に外周部のクレーターが光の角度の関係か立体的に見えます。
私もこのレンズで試みましたがうまく撮れませんでした。
SS1/1000、1/1500との事ですが、手持ちで撮影しているのでしょうか?
三脚を使用しているのでしょうか?
レンズには三脚用の台座は有りません。カメラだけを三脚に取り付けレンズを付けると、
レンズの重みでマウント部に過負荷がかかりそうなのですが!
三脚等固定方法があれば教えて頂けないでしょうか!
書込番号:13512344
0点

我輩も猫さん、ありがとうございます。
手持ちです。窓のところで両肘をついて窓枠など利用しながらの撮影です。あとは、地面に座り込んで両を立てて、その上に両肘をあてて撮ったりしています。地面に寝転んでの撮影とかも
それとシャッター押す時はできるだけ体全体の力を抜くようにしてます。変に力をいれると余計ふるえてしまいます。(人によって違うと思いますが)あともう一つは、呼吸ですね。静かに吐いてます。
なんどか三脚をつかってみましたが、かなり強力な三脚と雲台でないと固定は難しいですね。
使っている三脚はGITZOのG2220と雲台はKenkoのFP90ZS‐N という自由雲台です。完全に雲台はミラーレンズとD700つけると力負けしてます。
書込番号:13519683
1点

ギンウメさん ご説明有り難うございます。
何事も、テクニック、努力、練習等が必要ですね。
機材に頼ろうとしていた自分に反省しています。
書込番号:13520056
0点



レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
X-2使いです 自分としてはよく取れたと思っています
まだアップロードの仕方がよくわかりません
本当は10MBを超えているのですが4MBいかにする編集のしかた
教えていただければと思います
1点

大抵の画像処理ソフトでしたら、
・画像のドット数を減らす
・画像の質(jpg保存時の%値)を減らす
という処理が可能ですので、MB数を減らすことが可能です。私はIrfanViewを主に使っています。
http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_b.html
↑一応、こんなに沢山あります。
書込番号:13367669
0点

Fe28号さん おはようございます。
お使いの画像処理ソフトで画像の大きさを小さくや、保存の仕方を圧縮するなどすれば簡単にファイルサイズは小さくなると思います。
書込番号:13367795
0点

X-2をお使いなら、付属のDPPでできますよ。
変換(現像)時に“画像サイズを変換する”にチェックを入れて、希望する数字を入れればいいだけです。
こちらにアップするなら、長辺を1024pixelに指定すれば問題無いサイズになります。
後、お節介かもしれませんが、顔アイコンが怒った表情になっていますね。こちらは書き込み時に、右上の所で選択できます。差し支えなければ、普通の表情がいと思いますが…。
書込番号:13367835
0点

「チビすな!!」「リサイズ超簡単!Pro」などがあります。
書込番号:13367858
0点

鈍素人さん ありがとうございます
写歴40年さん ありがとうございます
torakichi2009さん ありがとうございます
ナイトハルト・ミュラーさん ありがとうございます
初投稿ということでいろいろやったナカで結果オーライで写真が投稿出来ましたが
皆さんから教わったことをタメシテガッテンしたいと思います
顔の表情はなかなか投稿できなくて自分に怒ってました ニコニコマークに変えました
ありがとうございました
書込番号:13369314
0点



レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
天体撮影をしたくて、デジイチを購入しました。
ニコンのD90で、このレンズを手に入れたのですが、
撮影しようとすると、F-- と表示されます。
非CPUレンズですから、当然なのですが、Mモードでも
F-- と表示されます。
D90の説明書には、F--が表示される場合には、
「解決方法は「CPUレンズ(IXレンズを除く)を装着してください・
撮影モードMで撮影してください)」
と書かれています。マニュアルモードにしても、F-- と表示されるのですが、
これは正常なのでしょうか?
買ったばかりなので、よく分からなくて質問させていただきました。
0点

まずはレンズの説明書を読まれたら如何でしょう。
ニコン用サードパーティーレンズは専用に一文添えてある筈です。
書込番号:12152029
0点

正常です
自動絞りレバは稼働しますがその動作により
何段落ちるかボディが認識できない場合そのような表示になります
ミラーだから等倍なんですけど それすらボディがわかっていません
書込番号:12152061
0点

非CPUレンズだとレンズからボディに絞り情報が伝わらないのでF--となるのは正常ですね
書込番号:12152074
2点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
正常なんですね。
初めてのサードパーティーレンズで、しかも非CPUなものですから、
今まで経験したことのないことで、戸惑ってしまいました。
難しいレンズですね...何枚か撮影してみましたが、ブレも激しく、
かなり経験しないときちんとした写真が撮れないという感触です。
しかし、せっかく手に入れたレンズですので、皆さんのように
上手に撮れるように頑張ってみます。
書込番号:12152089
0点

>Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
正常なんですね。安心しましたが、完全なマニュアルモードでの
撮影に慣れていないため、これはかなり経験を積まないと、
きちんとした写真が撮れないなぁと感じています。
頑張ります。しばらく、このレンズだけで勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12152102
0点

スレ主さん
超おそレスですいません(^_^;)
表示は全く持って正常ですね。
このレンズは難しいですが楽しいレンズでもあります。このサイズ、このプライスで800ミリですからね!天体よりも やはり明るい場所で真価を発揮しますよ。離れた所から植物などを狙うと以外と楽しい絵が撮れたりします。リングぼけも独特ですし。私は三脚に載せてライブビューで拡大、ミラーアップしてじっくり楽しんでおります。
書込番号:12309664
0点



レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

Nikon Reflex500mmF8を所有していますが、MFですからとても飛び物には使えません。
全く駄目と否定はしませんが、相当の経験を積む必要があるでしょう。
暗いのでシャッタスピードも稼ぎにくいです。
一般空港で置きピンなら使えます。なお、ぼけ描写は完璧な二線水玉です。
書込番号:12032001
1点

↑ 私もそう思います。
野鳥用に 800mmF8DX 使用ですが
止まり物 専用となっています。
カメラ内手振れ補正機能機使用 手持ちで
動き物を 撮られている超人的な達人もいらっしゃるのですが
過去スレを参考にされ、 お決めになっても良いのでは・・・。
書込番号:12042904
1点


ミラーレンズご購入おめでとうございます。
私は、鳥さんとか花の接写につかってますが、飛びものもコースさえわかればかなり簡単に撮れます。鳥さんで直線で飛んでくれるものならばフォカスリングまわしながら連写しています^^:
難しいのはチョウチョウさんとトンボさんとツバメさんですね、急に方向変えちゃうのでファインダーに捕らえるので精いっぱいです。
書込番号:12105324
3点

ついに買われたのですね。おめでとうございます。
スレ主殿は高校1年生という若さで反射神経もあり
視力もまだ衰えてきませんから上達は早いと思います。
今後の健闘を期待しております。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:12105909
1点

パチパチの拍手も出ませんでした。
離着陸時のコースがほぼ分かっているとは言え
使用開始 僅か30分でこんな絵が撮れるなんて!!
お見事!! 思わず、唸ってしまいました。
この爺さんは その能力差を羨んだり しょぼくれたり・・・。
良い絵をお楽しみ下さい。
爺さんもただ羨むだけでなく、鍛え直して チャレンジを続けます。
書込番号:12106875
1点

このレンズ(と同じOEM元samyang製のrokinon 800mm F8)をアメリカから個人輸入で購入して先週に家に届き、今日瀬長島にいって那覇空港の飛行機を撮ってきました。
3枚とも手持ち撮影です。
さすがにピクセル等倍だと眠いですが、きっちりピントが合わせて、感度を上げてSSを早くして手ぶれを抑えれば、1/1.5くらいに縮小したらけっこうシャープな写りで、なかなか使えますね。
ただ順光でもコントラストが低めで、逆光だとかなりシャドーも明るくなってしまうので、色調補正は必須ですね。(強風だったのでフード無しで撮ったせいかも)
思ったより使えるな、という印象です。
書込番号:12145759
2点

動き物を撮るときは、ピントを少しずつずらしながら連射、連射!
家に帰ってパソコンで見て、カッチリピントが合ったのがあればおめでとう、って感じで、使えるのは10枚に1枚くらいでした。
exifで50mmとなってるのは、私のカメラは非CPUレンズをつけると自動的に50mmと認識するみたいです。
3枚目の空港横の海にいたヨット・・目線と同じ位置にある遠景を撮ると、被写界深度の浅さで近景と遠景が大きくボケて、ミニチュア写真みたいな写りになるような。
書込番号:12145912
0点

あとそこそこ上手く撮れたやつを・・
200枚バシバシ撮って、使えるのは20枚くらいでした。
やっぱし動き物には向かないかも。
でも被写体に近づけないシチュエーションだと、800mmで手持ち撮影できるってのは唯一無比ですから、手放せないですね。
書込番号:12146102
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





