
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年3月29日 10:29 |
![]() |
8 | 7 | 2023年1月5日 21:25 |
![]() |
22 | 4 | 2019年1月11日 14:42 |
![]() |
2 | 2 | 2005年3月22日 22:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T*2/50 ZM
すみません。
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 についての
スレッドがなく、検索しても分からず
色んな人に聞いてもお返事がなかったため
こちらで質問させていただけますでしょうか・・・。
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 と
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4の
どちらを買おうかで悩んでいます。
F2.8のほうが安いのですが
映り方に違い等はありますでしょうか?
スレ違いで大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

翡翠.さん こんにちは
F2.4の方が 新しく シャープ感も強い感じはします
F2.8の方は 古いこともあり レンズに状態も悪い物も有りにじみが出たりするレンズも有るのでレンズの状態気になりますが 逆に その部分が面白い場合もあり どちらが良いかは 分からないです。
でも F2.4の方が 程度が良いもの探せる可能性高いです。
書込番号:25198667
1点

>翡翠.さん
こんにちは。
海外のレビューですが、貼ります。
・REVIEW: CARL ZEISS JENA 35MM 2.4 FLEKTOGON
https://phillipreeve.net/blog/review-carl-zeiss-jena-35mm-2-4-flektogon/
・Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm 2.8
https://vintage-camera-lenses.com/carl-zeiss-jena-flektogon-35mm-2-8/
35/2.8は35/2.4の前モデルのようですね。
コーティングに差があるのか、35/2.4の方が
色再現はよさそうです。(35/2.8も渋いですが)
ボケも35/2.4が素直に見えます。
自分なら、値付けや個体の程度によりますが、
35/2.4かなあと思います。
35/2.4は、
Close Focusing Distance: 0.2 m
Maximum Magnification: 1:2.4
がとても魅力ですね。
35/2.8はM42とエキザクタマウントや
プラクチカ版がありますので、
購入される場合はご注意ください。
書込番号:25199261
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
F2.8は玉石混交な部分があり、
F2.4の方が新しく質が良いのですね。
とても参考になりました、
改めてご教示いただき感謝申し上げます。
>とびしゃこさん
こんにちは。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
海外のレビューまで探していただいて、
重ねて御礼申し上げます。
後ほど拝見したいと思います。
やはり35/2.4の方が質が良いのですね、
色々と教えてくださり、とても学ばせていただきました。
改めて親切にご返答いただき感謝申し上げます。
書込番号:25200054
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T*2/50 ZM
Carl Zeiss Planar Kマウント
上のキーワードで検索したのですが、どこのメーカー用か調べてもヒットしなかったので、教えてください。
現在いに入って使っているのが、ペンタックスのKPです。
ペンタックスで使えるのかを知りたいのですが、「現在、作られていないよ!」との情報もあります。
初歩的な質問で申し訳ありません。
1点

お人よし猫さん こんにちは
このレンズは ライカMマウント用だと思いますので ミラーレスでライカMマウントアダプターが使えるカメラでしたら使うことが出来ますが
KPのような一眼レフだと フランジバックが合わないため ∞が出ず使えないです。
書込番号:25083359
1点

以前は、Kマウントあるいはアダプターを介しての使用になりますがM42スクリューマウントのレンズがありました。現在はどちらのマウントのレンズも販売されていません。
古めのレンズを中古から探すことになりますが、見たことがないのでほとんど流通していないのではないでしょうか。
書込番号:25083502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

holorinさん
https://www.cosina.co.jp/zeiss/zm/
上のサイトを見ると分かると思いますが ZMは ライカMなどのレンジファインダー用レンズだと思いますよ
書込番号:25083589
1点

そうですね、最後にZMとつくのはライカMマウント用のレンズです。
ではペンタックスKPで使えるのは?という観点で回答しています。わかりにくかったでしょうか。
書込番号:25083633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お人よし猫さん
『Planar T*2/50 ZM』でググるとコシナのHPに辿り着きました。
カメラマウント Leica M-Mount* (ZM) <=ツァイスのMマウント用、の意味らしい。
とあります。なのでライカMマウント用です。
フランジバック=マウント面からフィルム/イメージセンサーまでの距離が重要です。またまたネットで調べると、
ペンタックスK 45.5mm
ライカM 27.8mm
どうやらライカM用は、レンジファインダー機用でマウント面からイメージセンサー面がKマウントより狭い(短距離)。
と言うことは、KマウントにライカMマウントレンズを取り付けようとすると、Kマウントより奥側にレンズマウント面を置くしかなく、
=Kマウントを超絶加工せにゃ取り付けは無理、=二度とKマウント用レンズが取り付けられないと言う事です。
仮に、そんな加工が出来たとしてもKマウントでミラーアップできる余地が無くなってしまい、ミラーとレンズ後端が衝突して全く使えない、と言う事です。
書込番号:25083818
1点

>お人よし猫さん
ZMはライカMマウント用ですね。
ペンタックス用はZKでプラナー50of1.4などありましたが、今は中古になります。
マウントアダプターが必要になります。
マウントアダプターは自己責任なので調べてから購入した方が良いですね。
K&F Concept レンズマウントアダプター KF-LMKライカMマウントレンズ → ペンタックスKマウント
https://amzn.asia/d/aqOH5WE
K&Fだと5,000円程度、精度が高い国産のレイクォールだと20,000円程度ですね。
書込番号:25083878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お人よし猫さん
こんにちは。
>ZMはどこのメーカー用ですか?
Planar T*2/50 ZM
Zeiss(ツァイス)が作った(ライカの)Mマウント用レンズ、
という意味で「ZM」なのだと思います。
同様にペンタックスKマウ末尾がZK、
ニコンFマウント用は末尾がZF(ZF2もあり)
キヤノンEFマウント用は末尾がZE、
M42ねじ込み(=スクリューだから?)
マウント用はZSでした。
このレンズはフランジバックの短い
ライカMマウント用に作られていますので、
ZK版はありません。
数が少ないですが、50mmの画角が
お好みの場合、50/1.4プラナーなら、
ZK版があります(廃盤ですが)。
書込番号:25084377
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T*2/50 ZM
テーマ通りなのですが、このレンズと、ゾナー50mmf1.5の写りはとう違いますか?
もし、両方使っている方がおられたら教えて下さい!
自分は、花とスナップと、ポートレートを3:3:4の割合で趣味で撮って居ます♪
このレンズは、スナップで使用予定で、スナップは結構絞って撮ります♪
因みに、開放時の周辺の光量減光は好物です♪(笑)
書込番号:22362259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的に、中心番長のプラナーと、四隅まで解像番長のゾナー!
書込番号:22362577
1点

元々はプラナーとゾナーはレンズ構成の違い。
プラナーは対称型のボケが美しい柔らかい映写。
ゾナーは解像度 優先の映写。
しかし?
現代のプラナー ゾナーは
レンズ構成が変形してしまい
プラナーや
ゾナーで無いような構成
となれば
顧客を名称で釣ってる様に思えます。
書込番号:22363048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。私は、逆だと思うな〜〜〜(^^;(^^;(^^;
画面の隅々まで、均質な写りをするのがプラナーで。。。
中心番長なのがゾナー♪
なにせ・・・「プラナー」と言う名前自体が「平坦性」と言う意味だと思いますので(^^;
綺麗なグラデーションでボケるのがゾナー。。。
非点収差やコマ収差の影響でボケがうるさくなるのがプラナー
球面収差が良好に補正され(完全補正型)・・・ピント面がカチッと解像するのがプラナー
↑繊細で軟調な写り方をするのがプラナー
コントラストが高く抜けが良いのがゾナー
↑硬調で鮮やかな写り方をするのがゾナー
↑伝統的には、こー言う特徴なハズで・・・(^^;
まあ・・・クセが薄くなってる・・・現代のZMレンズでも、ボケ方なんかは「特徴」が残ってると思いますよ♪
ゾナーは、撮り方によっても描写(特徴)が変わるレンズなんで。。。
ポートレートを撮影する時に・・・寄って撮影すると、球面収差が増大してフレアをまとった柔らかな描写になりやすく。。。
撮影距離を取って、絞るとコントラストが高く、抜けの良い描写が得られます♪
ご参考まで♪
書込番号:22363393
12点

>謎の写真家さん
>#4001さん
>モンスターケーブルさん
ご丁寧なご返答有り難う御座います!
m(_ _)m
中心番長!面白い表現ですね!(笑)
自分はあまり、周辺部は気にしないので、ゾナータイプが良いのかも♪
EF17-40mmLを長く使いすぎたかな?(笑)
有り難う御座いました!
今後共、アドバイス願います♪d(^o^)b
書込番号:22386111
2点



レンズ > カールツァイス > Planar T*2/50 ZM
いつのまにか掲示板できていたんですね。
このレンズのブラックがほしいのですが,ヨドバシはじめどこにも売っていません。どなたか見かけたかたいらっしゃいませんか。通販可能な店ならよいのですが。
また使用されている方の感想もぜひお聞かせください。
0点

ブラックは鈴木カメラで売ってます。
http://www.suzukicamera.co.jp/
私もここで購入(64575円)しました。
まだ部屋でいじっているだけですが、
なかなかいい感触です。
もうすぐ桜の開花とともに撮影するのが楽しみな一品です。
書込番号:4100017
1点

ohalfk さん 情報どうもありがとうございます。
今日フジヤカメラでも発見したのですが,送料入れてもこちらのお店の方が少し安いようですね。しかし探しているうちに25日に35ミリも発売とのことで,どちらにしようかと迷っているうちに両方なくなってしまいそうです。
書込番号:4107962
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





