Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

2006年 2月28日 発売

Planar T* 1.4/50 ZF

ZFマウント用の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は59,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZFカールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月28日

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU内蔵について

2009/12/11 03:56(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 cokecokeさん
クチコミ投稿数:3件

Nikkor 50mm F1.4DとZeiss Planar T* 1.4/50 ZFで迷っています。
D700で使用します。
今、タムロンの標準ズームを使っていますが
やはり単焦点の方が好きなので50mmを購入しようと思っています。
以前、知り合いの方がD700でZFを付けて撮影した画像がすごくきれいで
私も欲しくなったのですが、ZFはマニュアルピントしかないので
自分の撮影スタイル的に厳しく、諦めてF1.4D購入に考えが寄っていってました。

しかしZFもそのうちCPUが内蔵されるという噂を聞き、改めて迷っています。
CPUレンズという言葉も最近知ったくらいの者でデジタル自体詳しくありません。
・いつ頃ZFにCPUが内蔵されるのか
・CPUが内蔵されれば1.4Gのようにデジ専用になってしまうのか
ご存知の方教えて下さい。
待つべきか、F1.4Dをそれまでに購入するべきか
(基本予算に余裕はないので一本にしたいのですが)
個人的なご意見もできたら聞きたいです。

書込番号:10612008

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 05:38(1年以上前)

おはようございます
いつ頃日本で発売になるかはわかりません。

ご質問のデジ専用というのがイメージサークルの小さいDX専用になるということを指すのか、Gタイプのように絞りリングが省略されることを指すのかわかりませんが
CPUをのっけたからといってレンズ構成が変わってDX用になるわけではありませんし、絞りリングも残っています。
CPU搭載ということはExifに対応し、Mモード以外でも使用可能になるということでAFレンズになるという意味ではありません。
ただカニ爪はなくなっているのでカニ爪を必要とするフィルムカメラでは使えません

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091117_329539.html

>ZF.2レンズは、ニコンのFマウントに対応した既存の「ZF」レンズに電気接点とCPUと搭載した製品。
>ZFにあった露出計連動爪(いわゆるカニ爪)が失われたように見える。

書込番号:10612074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/11 07:48(1年以上前)

正確な製造時期については、ツアイス、コシナ関係者くらいしか知らないのでは。
キヤノンみたいに大きな会社ではないので、どっかから情報流出というのもあんまりなさそう。
すでにCPUが内蔵されている、コシナのフォクトレンダーシリーズは、
デジタル専用ではありません。
というかGタイプレンズはフィルムカメラのF6などでも使えますよ。デジタル完全専用設計ではありません。
Gタイプレンズは絞り輪を持たないので、つまりボディ側から絞りが制御できるフィルムカメラでも使えます。

>ZFはマニュアルピントしかないので自分の撮影スタイル的に厳しく
それから文脈から察してCPU内蔵=AF内蔵 としているような気がしますが、
 CPU内蔵=レンズ情報が記録されるようになるのと、下位機種での測光が効くようになる
ですよ。AFは付かないと思います。

書込番号:10612234

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/11 08:15(1年以上前)

おはようございます。

CPUが内蔵されてもデジタル専用という意味ではありませんが、D700なら古いDタイプにこだわらず
絞り環が無い現行Gタイプでいいのでは?
日本国内の販売がいつ頃なのかはわかりませんが、切り替えか併売かが気になりますね。

マニュアルフォーカスのし易さはカメラ側の性能だけでなく、レンズ自体の見え(コントラスト再現や、俗にいう抜けの良さ)にも左右されます。
その知り合いの方のZFレンズを付けさせてもらって、ご自分の目で良否を判断されればいいと思います。
ピントピークがつかみ易ければ、全然苦になりませんよ。

http://www.zeiss.de/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/D678857A2FE7B525C125766D003FD150?OpenDocument
※ 下のほうの“DownLoad”をクリックすると新レンズの画像が出ますが、すごくデカイので注意。
  ちゃんと絞り環はありますが、カニの爪はありません。

書込番号:10612281

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/11 08:21(1年以上前)

> ・いつ頃ZFにCPUが内蔵されるのか

国内販売では来年の11月頃の予定らしいです。


> ・CPUが内蔵されれば1.4Gのようにデジ専用になってしまうのか

1.4Gはデジタル専用ではありません。
Gタイプとは、ボディ側から通信を行うカメラ(例外あり)専用です。
条件を満たすフィルムカメラでも使えます。
ZFはGタイプではなく、AI-Pタイプとなります。
ZF、ZF2は殆どのフィルム・デジタルカメラで使用出来ます。
1.4Dも殆どのフィルム・デジタルカメラで使用出来ます。


> ZFはマニュアルピントしかないので

CPUを内蔵するということは、通信をやり取り出来るということです。
AF用のカプラーや、モーターが内蔵されるわけではありません。
入門デジタルでのメリットは、AEが使えること。
D700でしたら現行のZFでもAEが使えます。
ZF2そのもののメリットは、細かい絞り制御(1/2、1/3ステップ)が可能であること、撮影情報(どんなレンズでどんな設定で撮影したか)の記録が手軽になることです。


cokecokeさんもこれを機会に、今からタムロンの標準ズームでマニュアルフォーカスの練習をなさっては如何でしょうか。




書込番号:10612287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/12/11 20:36(1年以上前)

D200でこのレンズを使ったことはあります。
このカメラではファインダー内にマニュアルフォーカスレンズを装着しても、合焦を知らせるインジケーターがあります。
Zeissですと操作はマニュアルですが、点灯すればフォーカスが合っていえるわけですから、そのおかげでフォーカス合わせは比較的楽でした。
D700は持っていませんけど、D200に付いていますからD700にもその機能があるのではないですか?
絞り優先のAEも有効になるはずです。
Frank.Flankerさんがカニ爪のことを述べておられますが、カニ爪はD700では使用しません。

書込番号:10614857

ナイスクチコミ!0


スレ主 cokecokeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 21:19(1年以上前)

みなさん、浅い知識の私に丁寧なご意見ありがとうございます。
“1.4Gのようにデジ専用”というのは私の完全な勘違いでした。
Frank.Flankerさんがおっしゃるように
“Gタイプのように絞りリングが省略される”ことを指していました。
元々古いフィルム一眼を長年使用していて、
オートフォーカスのフィルム一眼を使わずにデジ一眼にいったので
フィルム=マニュアルフォーカス、デジタル=オートフォーカス
と間違った図式ができていました。

それについて詳しく(正しく)聞きたかったのは、
CPU内蔵レンズ(ZF2)は1.4Gのように絞りリングがなくなって
カメラ側で絞り調整等ができないF3等のフィルムカメラに使用できなくなりますか?
ということでした。
最近F3を譲って頂けることになり、そちらにも使用したいと思ったからです。

Frank.Flankerさん
>CPU搭載ということはExifに対応し、Mモード以外でも使用可能になるということでAFレンズになるという意味ではありません。

Customer-ID:u1nje3raさん
>CPU内蔵=レンズ情報が記録されるようになるのと、下位機種での測光が効くようになる
ですよ。AFは付かないと思います。

Eghamiさん
>CPUを内蔵するということは、通信をやり取り出来るということです。
AF用のカプラーや、モーターが内蔵されるわけではありません。
入門デジタルでのメリットは、AEが使えること。
D700でしたら現行のZFでもAEが使えます。

ありがとうございます。
CPUが内蔵されたからといってオートフォーカスになるわけではないのですね。

なぜかデジタルの方がフィルムカメラよりもマニュアルでピントを合わせにくい苦手意識があったのと、それによって初めてデジ一眼でオートで撮影していると自分の表現の幅が広がった気がして、あまり動かない対象ややわらかい雰囲気にしたい時はフィルム、動きのあるもので瞬間を大切にするもの、シャープにしたい時はデジタル、という風に使いわけていました。
なので、デジタルで使用する際にオートフォーカスにこだわっていたのですが、一度知り合いの方から借りて実際に使用してもう一度考えてみようと思います。

書込番号:10615076

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/12 16:43(1年以上前)

こんにちは。

なんとF3を譲ってくださるなんて…もう一つ持ってないか聞いといてください(笑)。
F3なら非CPUでOK・カニ爪も不要でファインダーの見えはD700以上ですので、マニュアルフォーカス本来の味がお分かりかと思います。

D700の場合ですが…
・非CPUの場合、まずレンズ登録をして開放値を覚えさせ、レンズの絞りリングで絞りのコントロールをする。
  →1/3段などの細かい選択が不可というか難しい。
・CPU内蔵なら、レンズの焦点距離や開放絞り値がボディにすぐ伝達されるので登録不要。
 いきなりボディ側のダイアルで絞りコントロール可能。
  →上記と反対。1クリックごとに正確に反映され、Exifデータも1/3段毎の正確な記録が可能。
   ただし、絞りリングが最小値(最も大きな数字)以外だと“Err”と出て撮れない。
…と思えばだいたい当たらずとも遠からずです。

これだけ読めば「じゃCPUがあった方がいいじゃん」となりそうですが…
たとえば1/3段補正でよかったのに、昔のレンズでクリックとクリックの中間(=1/2段)まで補正をかけたとしても、それを間違えたところでたかだか1/6の露出の誤差です。
ポジフィルムでも差が出るかどうかという程度なので、非CPUレンズで絞り環操作でも実用上差し支えは無いと思いますが、右手のダイアル操作に慣れてしまってこれをもう変えたくはないのならCPU内蔵で揃えてもいいでしょうね。

書込番号:10619093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/22 02:46(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf.2/zf.2.html

発表されましたね^^

書込番号:10666864

ナイスクチコミ!1


スレ主 cokecokeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/25 18:45(1年以上前)

おー!本当ですね。

値段が気になります。

書込番号:10683471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/24 15:45(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんにちは。
1月23日現在、価格.com最安値1.4/50ZF.2は、\70,340.-(税込)ですね。
カメラのキタムラならネット会員で\63,300.-(税込)です。

こちらに書込してもしょうがないですが、1.4/50ZF.2の板の、メーカー希望小売価格(\67,000) の表示を、税込にしていただけないですかね。
ややこしいです。


書込番号:10832394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない。。

2009/11/24 16:48(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF


 ここでの評価が大変よかったので、それにつられて全くの初心者なのに、この間買ってしまいました。ボディはD90です。

 写真を一から学びたくて、キットのズームレンズより、こっちのほうを悪戦苦闘しながらも愛用してきました。

 なのですが、このレンズを使ってフォーカシングするのにいつも苦労しています。私は視力はいいほうなんですが、これだ!とファインダーではピントがあって見えても確認すると被写体がぼやけてます。いつもこういう具合なので、今では撮るときはすこしずつ調節しながら何10枚も撮ってます。ピントがドンピシャで合うのは10枚に1枚くらいです。明るさなど、そのほかの要素は問題ないと思います。

 私おかしいですか?それとも何かの工程が抜けてるとか?私は子供のポートレートが撮りたくて、いつも絞りをF2ぐらいにして撮ってるんですけど、やっぱそのせいですかね?

 背景はぼけてるけど子供の顔はシャープで美しい写真を撮ろうとはりきっていたのですが、期待していたような写真はあまり撮れないので(子供なので表情がころころ変わって絶好のシャッターチャンスはそんなにないので)、がっかりしています。

 やはり素人が手出しちゃいけなかったですかね。。

 でも、あきらめる前にここでアドバイスをいただけたら、と思い書き込みました。F値が小さくてもピントをきれいに合わせられるコツみたいなものがあれば、教えていただけるとほんとにうれしいです。どうぞよろしくお願いします!

書込番号:10525769

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 17:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2.0 不細工な顔(汗

F1.4 背景かなりボケます

パパヤーイリチーさん
こんにちは。このレンズ、非常に良いレンズですよ(^^)
被写界深度が浅いため、ピントがずれた写真になる可能性大ですね。

もしかして、背景のボケを意識して開放で撮っていませんか?少し距離を置いて開放で撮影していると、よほどホールドがしっかりしていて、被写体も動かない物でないと、間違いなくピントを外します。
当方も動きのある物は、2.8以上に絞って撮る事が殆どです。

開放で撮る時は、ホールドをしっかりして、ちょっと動きの先読み気味でピントもっていきます。

まずは静物で、しっかり開放で撮れる様に練習してから、徐々に動きのある物に挑戦すればいいと思います。

開放でばっちり決まればすごく良い写真になるのですが、その分背景のボケ具合も気にしないと見た目にボケボケ写真になりかねません(^▽^;)

当方もまだまだホールドの練習中ですが、このレンズ、持っていても損はないレンズですよぉ!

書込番号:10525852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 17:20(1年以上前)

機種不明

観光地のネコさんでした

書き忘れました。あとシャッター速度は出来るだけ(その時の状況で上げれるだけ)速い方がいいですね。
外で開放で使えば、速すぎるくらいなのですが、室内だと開放でもちょっと遅くなる事があるので…。手ぶれより被写体ブレが怖いので。

あと、背景はボケ過ぎも、醜い写真になる事があるのでポートレートなら2.8前後で撮影するといいかもしれませんね。被写界深度も深くなってくるので、ピントがきている写真になりますよ(^^)

書込番号:10525881

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/24 18:33(1年以上前)

視度調整は、合ってますか?

今のAFカメラのファインダーは、明るいけどピントの山が見難いです。(勿論個人差は有ります)
小生は、メーカーの取り説の視度調整ではなくMFで合わせて見てパソコンで確認しながら調整しています。
とても合わせ難いファインダーの機種は勿論有りますが、若干は改善されると思いますよ。
素人調整なので異論は有るとも思います。
(D90は持って無いのでどの程度ピントの山が見易い(見難い)ファインダーかは、判りません)

書込番号:10526187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2009/11/25 10:41(1年以上前)

初心者の方でも大丈夫ですよ。

裸眼(眼鏡を使用しない)で視力も良いほうとのことですので
少しづつ慣れて行けばその苦労も報われる時が来ます。^^

扱い方云々の前に少しだけレンズのテストをしましょう。
レンズは基本的に、きちんと検査調整されて居るものなのですが、
時として中には精度の出ていない困った君が紛れ込むこともあるんです。

基本的には有っては成らないことなのですが、
人間の組み上げるものですので 
担当した方の疲れ具合とか?その時の精神状態とか?
まぁこれは憶測なので全てに当てはまると受け取らないで下さいね。(笑)
検査をすり抜けて市場に出回る困ったレンズかどうかを調べてみましょ。

テストチャートと言うものがあるのですが、
これをダウンロードして印刷して切り抜いてと制作するのも大変だと思いますので
身近な物で流用しても良いですからね。

その場合は出来るだけコントラスト比のある物
例えば、細かな活字が列として並んでいる新聞などがお手頃かなぁ。

チャートを使ってきちんとと思われるならば
ここ↓に『にけ』さんと言う方が公開して居るテストチャートのPDFがありますので
ダウンロード先もご紹介しておきます。

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/focuschart.pdf
このサイトには様々なテストをされて居る様子が紹介されていますので、
色々と参考になると思いますので眼を通されると良いですよ。

検査撮影対象物(チャート若しくは新聞等)用意出来たら
お子さんをバスとアップ(胸から上)で撮影するときと同じくらいの距離で良いでしょう。
新聞ならばピントを取る活字にボールペンなどで印を(丸く囲んでも良いでしょう)付けます。
チャートならば真ん中のポイントですね。

新聞の活字を写す場合はカメラに対して45度から30度くらいに斜めに撮影します。
壁などに貼って斜めから写す方が遣りやすいかなぁ。
チャートならば斜めに折り曲げ使用するので真っ正面からで大丈夫です。

カメラは同じ位置を保つ為に三脚お持ちなら使用して下さい。
もし無ければテーブルでも良いのでその上に置いて常に同じ位置で撮影して下さい。

このレンズはF5.6よりも明るいので、
D90でもフォーカスエイドを使用出来る筈ですので、
指定したフォーカスポイント(真ん中が良いと思う)でマニュアルフォーカスし
ファインダー内で合焦ランプ付くのを確認し撮影して下さい。
狙ったポイントにきちんとピントが来て居るか否か
背面液晶では無くてPCの大きな画面での確認をして下さいね。
その時の絞りは開放でも良いし、良く使われて居ると言うF2でも良いでしょう。

さて、ピントがきちんと狙った場所にきていればレンズは大丈夫です。

先ずはここまでやってみて下さい。
それと、お子さんのお顔だと不特定多数の閲覧者が居るここに
アップするのもお勧め出来ませんので
何か差し障りの無い被写体を自分の目でフォーカスを合わせたサンプルがあれば
レスも付きやすいと思いますよ。

ピントを合わせることに専念してしまい
自分では気が付かないうちに微妙に頭が前後し
それに伴いピンを外しがちですので慣れることが先決だと思います。
あまり力まずにリラックスして挑んで下さいな。

それでは




書込番号:10529755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/25 19:02(1年以上前)

初めまして。

一割程度はフォーカスが合うなら、恐らく、ハード的には問題は無いと思います。
ハード側に問題があればフォーカスが合うことは無いはずですから。

推測ですが、"被写体ぶれ"を起こしてないでしょうか?

お子さんを撮られているということですから、お子さんが"ハイ、チーズ"と言って
カメラ目線で協力してくれているとは思えないので、
フォーカスを追い切れてないのだと思います。

あくまで私の考え方ですが、このような場合、すべてフォーカスを合わせようと考えず
数打てば当たるつもりで連写します。そしてフォーカスが合うものを選び出します。
お子さんの表情を一発狙いで撮るのは難しいと思いますから。

もちろん、お子さんがシャッター音を嫌がられるようなら止めて下さい。

書込番号:10531504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/25 23:30(1年以上前)


わぁぁ、みなさんからのアドバイス、こんなにいただきうれしいです!ありがとうございます!全く自分では想像もしなかったことなどもいろいろ教えていただき、ほんとに勉強になりました。最近ちょっと写真撮ることがあまり楽しくなくなってきていたので、みなさんのお答えを読んで、また頑張ろうという気になりました。ありがとうございました!

 なんとなくこじおさんへ:

 開放のしすぎもよくないということで、勉強になりました。私は、ボケ具合こそがこのツァイスのレンズの良さなんだと、みなさんのレビューなどを読んでそう理解してしまって、それをフルに活用しようとちょっと開放に固執してたかもしれません。絞って使ってみます。まずそれで練習します!あと、猫の写真で説明してくださり、よくわかりました。ありがとうございました!不細工な表情も、かわいいものですね。

 LE-8Tさんへ:

 視度調整。。ですか。ちょっとごめんなさい、まだ素人なもので、ちょっとその言葉ピンときません。ボディで調整するのかしら。。でも私の理解しているところでは、このレンズは完全マニュアルですよね、たぶん?なので私もパソコンで確認しながら調整してみます。それぐらい調整しながら、自分のレンズのことを知ることが必要なんですね、勉強になりました。ありがとうございました!

 かげたろうさんへ:

 なるほど、レンズのテストですか!そういうことが自分でもできるんですね!全く思いもよりませんでした。そうですね、レンズが微妙におかしいって可能性も、まれにあるんですよね。さっそくやってみます。ありがとうございました!あと、気持ちが入りすぎて、シャッターを押す際に、頭が動いてるかもというご指摘がありました。そうかもしれませんね。確かに、こどもがいい表情をしてると、あああーとなって撮ってることがよくあります。ご指摘どおり、ちょっとリラックスしてみます!

 ビカビカねっとのPちゃんさんへ:

 そうですね、被写体ブレは確かに起こってるとおもいます。こどもはだいたいじっとしてないですからね(笑)。連射ですか。。そうですね、D90の連射の機能をまだ使ったことがなかったので今度やってみます。せっかくそういうユースフルな機能がついてるのだからどんどん使ってみたほうがいいですよね。忘れてました!ご指摘、ありがとうございました!
 
 

書込番号:10533306

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/12/06 02:42(1年以上前)

一度、このレンズが絞りF2で
どのぐらいシャープに写るのか
確認しておいた方が良いですよ。

D90ならライブビューの拡大であわせれば
確実なピントあわせも難しくないハズです。

このレンズ、F2.8からは素晴らしくシャープですが
F2では少し甘いですら。

書込番号:10585853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/06 22:56(1年以上前)

せっかくの開放F値1.4のレンズですから、絞り開放で使いたくなるお気持ちは良く理解出来ますが、三脚を使って撮るとかしない限り、F1.4の浅い被写界深度ではジャスピンで撮ると云うのは難しいかも知れませんね (^^)

私がD200で使った経験では、『F2.8でも充分な背景のボケ味』を楽しめます
底から更に2段絞ってF5.6辺りになると、『キリっと絞まった緻密な描写』も楽しめる二度美味しいレンズです
 
 
上のスレに絞りを変えて撮った私のつたない作例を貼ってありますので、宜しければ参考にでもして戴ければ...... (^^;
 
 

書込番号:10590586

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/08 13:14(1年以上前)

パパヤーイリチーさん 

>これだ!とファインダーではピントがあって見えても確認すると被写体がぼやけてます。いつもこういう具合なので、今では撮るときはすこしずつ調節しながら何10枚も撮ってます。ピントがドンピシャで合うのは10枚に1枚くらいです。

空き缶でも、テストで写して、ピントの来てるもの来てないものをupしてみたらどうでしょうか。
F2開放で、10枚に1枚というのは普通だとも言えますが、
合ってないものの、ボケ方のレベルにもよりますね。
パソコン等倍表示でジャスピンはかなり難しいでっすよ。
L版プリントではokレベルには撮れているのではないでしょうか。

フォーカスエイドが使えれば楽なんですが、ファインダーでMFは、相手が動く人間だと難しいです。
モデルに静止してもらっても、あいても自分もわずかでも動いているものなので。

普通は、f5.6ぐらいで写すとしたもので、ここ一番、開放でボケを大きくなんて時は、
三脚で、じっくりLV拡大MFなんてのが普通かも。


http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html#main
これなんか、MFの例ですけど、(画像クリックで、拡大)
縮小サイズでは、まーまー合っていても、
100%でみると、ジャスピンだったり、微妙にはずしていたり、はっきりボケていたり、いろいろです。
F2でアップの撮影はプロでも、厳しいと思いますよ、AFでも必ずジャスピンになるわけでもない。

ーーーーーーーーーーーーー

いずれにしても、動く子供を、室内で開放でなんてのは、プロでも無理っぽい条件です。

猫ぐらいだと、割とじっとしてるので、練習にはいいですね。

まず、小物や果物を三脚で撮る練習から始めたらいいと思います。

もしこれで、ピンが来ないなら、人物では。。。。。

あと、このレンズは、手放すにはおしいので、練習するとして。

AFも使えて、D90では50mm換算の標準レンズになる、

35mmF1,8Gも買い増しはどうですか?

こっちだと、画角も広いし焦点距離も関係で開放でも比較的深度があり、そもそもAFできるので、初心者向きです。

東京モーターショー その11 35mmという名のレンズ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10381606510.html

これは、AF35mmF2Dのほうですけど、D90でAFで撮ったもの。

D90 PIE2009 キヤノンブース
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10297403673.html
35mm1.8G AF50mmf1.4D AF85mmF1.8D で、いろいろなF値でモデルを撮影。
絞りとボケの感じを見てください。

やっぱり開放ばかりは使ってませんね。
F4ぐらいでも結構ボケますよ。

書込番号:10598289

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/08 13:49(1年以上前)

パパヤーイリチーさん 

>背景はぼけてるけど子供の顔はシャープで美しい写真を撮ろうとはりきっていたのですが

埼玉スタジアム2002 モデル撮影会3 85mm 絞り別描写
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10384107010.html

たとえば、このリンク先の前半の例だと、85mmでF3.5でこのぐらいの背景ボケです。
50mmだともっと近づいて、これと同じ大きさになるように撮ればパースの違いで背景の見え方が変わりますが、同じ程度のボケにはできます。
普通は、絞りを開いても、f2.8ぐらいが無難ですね。
メインの人物に十分ピントをということだと、f4からf5.6が良いです。
実際は、子供だともっと近くから撮るのでもっと背景ボケます。
こういう野外で開けているところだと、背景ボケがきれいです。

後半は、絞り別の背景ボケの様子がわかると思います。

撮影距離が近づくと、1.4倍近づいて、ボケは2倍、
2倍に近づくと、ボケは4倍になります。
距離の二乗に反比例というやつですね。

野外で遠くから狙うポートレートでは、85mmF1.8D(127mm相当)はいいです。

まあ、子供撮りだと、50mm(75mm相当)でいいと思いますが。


MFのやり方ですが、
まず、だいたい合ってる状態で、
合わない −−> 合う −−> 合わない
と通過させて、戻しで 合う まで持ってくればいいわけですが、
これを1回で合わせて、撮る、を何回も繰り返せばいいわけです。
この辺は、、感覚の問題なので、練習しかありませんが、
やってればMだんだん、確率が上がってくると思います。

10枚に1枚が、5枚に1枚、3枚に1枚ぐらいに上がってくれば良いでしょう。
デジタルなので、枚数撮ってもタダですから。
1日1000枚ぐらいは撮りましょう。

個人的には、良く撮るときで、1時間に1000枚ぐらい、
普通で、1時間に500枚ぐらいでしょうか。(ポートレート撮影会などの場合)

プロの写真家もいってますが、AFにしろMFにしろ、ジャスピンばかりとはいかないものらしいです。
まずは、ほどほど合ってればよしです。

書込番号:10598391

ナイスクチコミ!0


ggg3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/10/07 01:15(1年以上前)

コンタックス時代のプラナーだと1絞りするとピンが合っている部分がきっちりシャープな絵になるそうです。
そういうわけで現行コシナ プラナーは品質としては微妙だと思われます。

私はD800でM42時台のゾナーやPENTAX TAKUMAR 1.8/55も使っていまして
1絞りでスカッとなるゾナーは大変すばらしく
湿ったような空気感と開放からピント面が強烈にシャープなTAKUMAR 1.8/55
これらと比較するとコシナ プラナーはどうにも納得のいかない品質です。

比較対象を持っているとどうにも残念な製品に感じます。

書込番号:15170788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZSにマウントアダプター

2009/11/23 17:01(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

皆さん、初めまして。
M42用を手に入れたのですが、ニコンのD300で使いたく、
マウントアダプターを探しています。
近代インターナショナルのHPでは2種類売っていますが
どちらも制限があるようです。
ZSは売ってZFを買った方が幸せになれるでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:10520738

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/23 17:21(1年以上前)

同じNikonユーザーとして、お答えします。
ZSマウントは時期を見て売り払い、ZF2マウント(CPU付)の発売を待って下さい。

理由
・M42-Fマウント変換だと、無限遠が出ない
・無限遠の出るタイプは、テレコン機能付や、補正レンズ付であり、レンズ本来の描写を変えてしまう

書込番号:10520835

ナイスクチコミ!1


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2009/11/23 17:44(1年以上前)

Eghamiさん、お返事有り難うございます。

>ZF2マウント(CPU付)の発売を待って下さい。

え?そんな噂があるのですか?
いつ頃でしょうか?

書込番号:10520970

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/23 18:49(1年以上前)

> chutarouさん

こちらのスレをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211512/SortID=10489268/
※噂ではなく事実です。

時期は未定のようです。
因みにEOS用のZEは、何本かCPU付で既に発売されています。

書込番号:10521270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/11/23 19:33(1年以上前)

実際、コシナから出ているニコン用VoigtlanderレンズがCPUが載ってますし、
遅かれ早かれZeissレンズにも搭載すると予想されてましたが、ようやくって
感じですネ。まあ、D90以下のユーザの為にも、早くCPUを内蔵した方が
良いでしょう。
でも、早くても来年でしょうけど、一番の売れ筋の1.4/50からでしょうネ。
M42は早く売った方がいいかも。。。。

書込番号:10521483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2009/11/24 00:30(1年以上前)

Eghamiさん、カルロスゴンさん、こんばんは。
ZF.2が来年早々に出るなら待ちますが、半年先
なら待てないでZFに手を出してしまうかもしれ
ません。そしてM42は早々に手放すことにします。

>因みにEOS用のZEは、何本かCPU付で既に発売されています。

それでZFより高いんですね。

書込番号:10523666

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutarouさん
クチコミ投稿数:232件

2009/12/12 01:41(1年以上前)

結局、ZF2を待ちきれずZFを購入してしまいました。
開放ではピント合わせは難しいですね。
徐々に練習していきます。
皆さん、有り難うございました。

書込番号:10616615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

超初心者

2009/08/04 23:50(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:19件

超初心者な私ですが使いこなすことが可能でしょうか?
ボディはD700です。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9954079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 23:53(1年以上前)

使いこなすなんて事考えないで、付けて撮ればいいだけでは。

書込番号:9954102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2009/08/04 23:56(1年以上前)

そうなんですけど完全MFは使ったことがなく不安です…。

書込番号:9954118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/05 00:03(1年以上前)

ちなみに現在シグマ50mmを使用しているのですが、みなさんの作品を見てこのレンズの描写に惚れてしまいました。
シグマとの入れ替えを検討しています。

書込番号:9954162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/05 00:19(1年以上前)

こんばんは♪

MFで失敗しても良いじゃないですか。
デジタルカメラですから、画像もすぐ確認できるし、失敗したらすぐ撮り直しもできるしね。
これがフィルムカメラだったら大変でしょうけど。

慣れるまで習えですよ♪

※私も最近MFに嵌ってます。

書込番号:9954254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/05 00:49(1年以上前)

今お持ちのレンズをMFで使ってみるのは?w

書込番号:9954393

ナイスクチコミ!2


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2009/08/05 00:57(1年以上前)

習うより慣れろですよ〜♪
しかしいきなりプラナーとはディープですねー。
きっとそのすばらしさにメロメロになること請け合いです。
ちなみに拙者はプラナー50F1.4は持っていませんw

コシナ沼に注意ですよ〜♪
おぼれてみると意外と幸せになれるかもですが。。

書込番号:9954432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/05 01:16(1年以上前)

じゃ、別の言い方をするわ。

積極的な失敗は成功の礎です。

書込番号:9954493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/05 05:58(1年以上前)

★禁煙中★さん、おはようございます。

MFに自信がないのでしたら、少しづつピントをズラして撮ってみては?

あっ、それと人間の目は数時間で視力が変化してますので、MFなら撮影直前に視度調整をした方が良いですよ。

書込番号:9954818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/05 08:13(1年以上前)

習うより慣れろ。ですかね。ちなみに、みなさんの作例を見ているとシグマに比べて色ノリが良くコントラストが強めな印象をもったのですが、実際はどんな感じ なのでしょうか?

書込番号:9955015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 09:37(1年以上前)

昔はAFなんて無かったのですから、MFで撮れますよ!
っと言いつつ、老眼でMFが辛くなったりしていますが・・・

書込番号:9955230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/08/05 09:56(1年以上前)

D200でこのレンズ使ってました。

“ました”というのは今は持ってません。
D200の場合で書きますと「非CPUレンズ」でも絞り優先でシャッター速度はカメラがシャッター速度を決めてくれます。
フォーカスですけど、シャッター半押し状態でプラナーのフォーカスリングを回転させると合焦点でファインダー内のランプが点灯するので容易にフォーカスを合わすことができます。

D200に有るのだからD700にもこの機能はある筈です。
D700所有の方からお返事いただければ幸いです。

※非CPUレンズ
 ここで書くと長くなるのでお調べになってください。

書込番号:9955278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/05 14:18(1年以上前)

「慣れるまで習え」とは、とある有名な先生のお言葉です。
「習うより慣れろ」なんて誰でも知ってるでしょ。間違えようが無いじゃない。

じゃー、「慣れる」にはどうしたらいいのってこと。
只ひたすら練習あるのみです!

だから「慣れるまで習え」なのです。

書込番号:9956015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 15:16(1年以上前)

機種不明

 私はコシナの8514の方を使っていますが・・・

 最初は深絞りにしてMFをされるとピントの合う確率が高くていいかなと思います。

 それから段々浅い絞りにもトライしてみればいいと思います。

 ファインダーの視度調整はきっちり調整しておくことをお勧めいたします。

書込番号:9956167

ナイスクチコミ!0


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2009/08/05 17:51(1年以上前)

とりあえずなんも考えずに買ってみる!
それでよいのであー?
NOKTONの58F1.4も安くて良いですよ。

書込番号:9956622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/06 08:45(1年以上前)

買ってから、悩めばよいかと思います。
ピントリングの質感はもうたまらないいいいいいいいいいいいいいいいいです。←これは過言ではありません。

書込番号:9959494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Plastic Hour 

2009/10/10 18:01(1年以上前)

マジレスすると、迷っている時は買わないほうがベターですよ。

直ぐに無くなるような商品ではありませんから。

書込番号:10287315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/14 15:03(1年以上前)

ツァイスのレンズや、ニコンのAiなMFレンズを、D700で使うことをお勧めします。
そのときは、D700も、フルマニュアルで使うことをお勧めします。
なぜかというと、カメラに撮らされている感覚ではなく、自分の意思で撮影している快感があります。
撮ってから、なんで、こんな写真になってしまうんだ?と思うことばかりが、私の現代のデジカメ一眼の世界で、D700をフルマニュアルで、そしてMFレンズを使うことにより、仕上がりが予想の範囲に収まり、意図しているものが上がる様になりました。
それに気がつくと、D700って、素晴らしいカメラだと思います。
ニコンの良心の塊のようなカメラとさえ思うときがあります。
ツァイスのレンズや、Aiレンズのように、CPUのついてないレンズを、D700のレンズ情報に送れば、レンズの絞リングで絞りを合わせながら、昔の一眼レフの操作感で、撮影することが出来ます。
あの頃の感覚です・・・ しかも、デジタルですから、撮影確認が即時に出来ます。
MFでも、合った所でファインダー内に、合ったよ!マークが出ます。
慣れれば、昔の一眼レフのMFよりも、はるかにピントの合う確立が高いです。
ツァイスのレンズも使いますし、手持ちの30年近いニコンのレンズを、この為にオーバーホールに出しました。
D700が出てから、昔のAiレンズのオーバーホールが、なかり出て来ているようなことを、ニコンのサービスステーションの方が言っていました。
最初は戸惑いましたが、慣れてしまった今は、D700には、MFレンズ、D3には、AFズームレンズと、使い分けています。

書込番号:10308567

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

昨日、購入しました。それまでは、D300 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dでした。本日取り付けた感想は、皆さんと重複しますので省略させていただきますが、すばらしいの一言です。暗い室内での人物撮影がメインですので、フルサイズで高感度のD700が欲しくなりました。このレンズで撮影したD700,D300は、柔らかさとか、温もり、どんな感じの違いがあるのでしょうか?知りたいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:9416822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 15:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は持っておりませんが、良いレンズなんでしょうね。

柔らかさとか温もりの違い・・難しい質問だと思いますよ(笑)。
ただ、収差補正などをOFFにして撮ってみないとわからない部分もありそうですね。
カメラ内部で画像生成されるデジタルだけでなく、フィルムユーザーの感想も素の状態がはっきりわかっていいかもしれませんね。

書込番号:9416889

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/19 20:29(1年以上前)

こんにちは わたしは D3にzeiss50をつけて撮っています。
(D300でも使いますが・・・)
http://moon.ap.teacup.com/chii_aya_hika/ に何点か同組み合わせの写真をUPしています。
参考になりましたら 幸いです。

MM程柔らかく無いですが、Nikkor50/1.4と比した場合、明らかに色も 描写も濃く感じますが・・・。

書込番号:9418188

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/22 09:34(1年以上前)

作例につきまして、http://moon.ap.teacup.com/chii_aya_hika/  から D3+zeiss50/1.4のみで撮った写真集について案内させていただいております。
良ければ ご覧下さいませ。

http://blog.zaq.ne.jp/psyoshioka/ からでもみれます

書込番号:9430699

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/26 00:20(1年以上前)

いろいろありがとうございました。本日D700購入し、全て解決しました。
お世話になりました。

書込番号:9448518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ホコリの混入?

2009/02/07 20:46(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

お世話になります。

以前から気になっており今回は中古で購入を考えています。
いくつかの美品のものを見せてもらいましたが

美品と言いつつ中玉のレンズ全体にホコリが広がっているものが、多く見受けられます。
さすがに新同品はあまりありありませんでしたが‥

店員の人の話によると、この50mmのレンズは比較的ホコリが入り込んでいるのが
多いそうです。

当然、撮影には影響はありませんが。
皆さんのものは、いかがでしょうか?

書込番号:9056013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/09 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

nikorrさん、こんにちは。

私は新品での購入だったので、ホコリが気になったことがなく
なんとも申し上げられませんが、

>店員の人の話によると、この50mmのレンズは比較的ホコリが入り込んでいるのが
多いそうです。

なぜなんでしょうね。外観上はニコン純正50mmと比較しても外部からホコリが
入り込みやすいとは思えませんし、15年ほど前に買ったニッコール50mmF1.4は
ホコリはほとんどないです。

絞り羽根や絞りリング、ピントリング摺動部の磨耗によるメカダストが
考えられますが、このレンズだからそれらが多いとも考えにくいですし。
現実に市場に出回っている中古品について、ダストが多いということです
から、やはりゴミが出やすい構造なのかもしれませんが。

なにはともあれ、少々のゴミは気にしないで、このレンズの持つ
”味”、開放時、ちょい絞り時、絞り込み時の三変化をご堪能くださいませ!

書込番号:9065127

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/02/12 20:15(1年以上前)

チョロぽん さん

ありがとうございます。

とても雰囲気のある写真ですね‥
私もニコンの単焦点レンズは、何本かもっていますが
今までホコリの混入は気にしませんでした。

でもこのレンズ昨日も中古のものを見せてもらったら、結構ありました。

大事に使っていて、手放す方がいるせいか外観はほとんどど
新品状態の個体が多いですが、やはり中は中古ということです。

ニコンとコシナの違いなのでしょうか?

書込番号:9083174

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/02/17 10:18(1年以上前)

遅レス、すみません。

私も、このレンズを大事に使用していたのですが、埃の混入が早いし多いし、
手放してしまいました。そんなに絞り込まない方なので、撮影に影響は無い
んですが・・・。

書込番号:9108843

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZF
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月28日

Planar T* 1.4/50 ZFをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング