Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

2006年 2月28日 発売

Planar T* 1.4/50 ZF

ZFマウント用の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は59,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZFカールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月28日

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの比較について

2008/12/08 17:32(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

こんにちは。
このレンズの描写についての質問です。

今D90にてマニュアルモードで、「コシナ フォクトレンダーF1.4 58mm」と「コシナ カールツァイス ディスタゴン F2.8 25mm」この2本のレンズにて撮影を楽しんでいます。
フォクトレンダーがあるし、ディスタゴンもあるからプラナー50mmはいらないかなと思っていましたが、このレンズが気になります。

プラナー50mmをお持ちで、フォクトレンダーやディスタゴンを使ったことや、お持ちの方比べた感じはどうでしょうか?
描写の違い等、教えていただけると参考になります。



書込番号:8753426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件

2008/12/10 20:43(1年以上前)

私は両レンズとも新品購入し、58mmF1.4を残しました(正確にはトプコールを売却、再度ノクトンを新品購入)。ZFは開放から3段も入れないとピントの芯が安定して出ません(京セラは1段絞れば切れる)。F6で使用した場合、ZFはピントがトロントロンして山がつかみにくいですね。ノクトン58mmF1.4(名前だけ変更された)はF6のファイダースクリーンでピシッと山が分かり、ピント合わせが大変ラクですね。ボケは両レンズとも素晴らしいの一言ですよ。

書込番号:8763750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/12/11 17:53(1年以上前)

クルミナー85さん、有り難うございます。

ノクトン58mmF1.4良いですよね。
ZFはいらないかな〜と、悶々している日々です。

でも一度は試してみたいです。(どっちなんだ?)

冬ボー次第ですね。(^_^;)

書込番号:8767709

ナイスクチコミ!0


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/12/13 13:03(1年以上前)

D3でコシナのディスタゴン35mmとフォクトレンダー40mmを使用し、プラナー50mmは一時期友人から拝借して使用した事が有ります。
クルミナー85さんの仰るように50mmはピントの芯が、薄すぎ、かつはっきりしないので掴みづらいです。またフォクトの40mmがパンケーキタイプでありながらレンズ構成が50mmと同等(変形ですが)ガウスタイプで、比較的近しい描写をしますが、F2開放だからか、40mmの方がシャープさは上のような気がします。開放での描写も若干柔らかいですが、解像感を損なわず気持ちの良い描写と思います。
また、ピントの芯も10mmの画格差と1段絞られている事から掴み易いですね。
収差が3段ほど絞らないと収まりきらないのが珠に傷ですが・・・非常に小型・軽量でありながら描写は高レベルでツァイスの50mmに比べCPに優れた良いレンズと思います。

D90ならば58(87)mmと25(37.5)mmの中間域として40(60)mmの方がシステム的にも収まりが良い気がします。ノクトンもディスタゴンも比較的大きめなレンズですから(昨今のズームに比べれば小型ですが)40mmの機動性は非常に重宝するかと。
こちらも検討されると良いかも知れません。

書込番号:8776590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/12/13 13:23(1年以上前)

SanLightさん有り難うございます。

<中間域として40(60)mm

そうなんですよねー。
確かに持っている物を考えるとフォクトレンダー40mmも魅力的ですよね〜。

某カメラ屋で¥35,000.-位で見つけたので、値段も手頃でなかなかの描写で良いなーと思っています。

冬ボーが昨日出たので選択肢の中で考えたいと思います(^o^)。


書込番号:8776687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 21:36(1年以上前)

確かに40mmSLは開放から細い線がキッチリと出て、アトボケなどノクトンより綺麗な感じでした。売却して後悔しました(笑)。ノクトン58mmF1.4をお持ちでしたらZFはイラナイですよ。セレクトしてノクトンを残した私が言うんですから(笑)。

書込番号:9224917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D90について

2008/11/14 14:42(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

最近ニコンD90を購入した一眼デジカメの初心者です。
今、写真を撮りはじめたばかりですが、一眼の魅力にはまっています。
まだMFは早いかとおもわれますが、こちらのレンズでの写真を見たらどうしても欲しくなってしまいました。撮影対象は人や風景です。
このレンズを購入した場合、D90への取付けは特にアダプター的なものは必要なくそのまま取付けて使えるものなのでしょうか?
また、プロテクトレンズはどのようなものが良いのか、それとも付けない方が良い写真が撮れるのでしょうか?
用語もまだ勉強中の初心者ですが、どうぞご回答をお願い致します。

書込番号:8639004

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 15:21(1年以上前)

おーちゃん。さん、

> D90への取付けは特にアダプター的なものは必要なくそのまま取付けて使えるものなのでしょうか?

ZFマウントですから特にアダプターは要らないと思います。

> プロテクトレンズはどのようなものが良いのか、それとも付けない方が良い写真が撮れるのでしょうか?

無いに越したことはありませんが、付けるのであればフィルター径が58mmそれに合うものを
お探しになると良いと思います。50mmですし、D90ですと32°弱の画角ですから特に薄枠であ
る必要はないと思います。

書込番号:8639072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/14 16:13(1年以上前)

このレンズのレビューでD80でお使いの方がおられるのでそのままで問題なく使うことができるようです。
>それとも付けない方が良い写真が撮れるのでしょうか?
とくに画質に悪影響をあたえることは無いと思います。ゴーストなどがたまに出やすい場合もあるようですが、そのときははずせばいいので問題ないかと。

あと知っているのならば申し訳ないですがこのレンズはCPUが入ってないのでD90では露出もマニュアルになります。

書込番号:8639204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/11/14 17:38(1年以上前)

idealさん、@もも@さん、返信有り難うございます。
購買意欲が上がってきました。

@もも@さん、
>このレンズはCPUが入ってないのでD90では露出もマニュアルになります。
マニュアルレンズでは、撮影時にピント・絞り・露出を自分で調整すれば良いのですよね。
この調整はレンズ部分で行えば良いのでしょうか?

ご返信頂いたばかりなのに、また質問となってしましました。
スーパー初心者ですので申し訳ありません。
情けない質問ではありますが、どうぞ宜しくお願いしたします。

書込番号:8639433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/14 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

Planar T* 1.4/50 ZF F2

Planar T* 1.4/50 ZF F8

おーちゃん。さん こんばんは。

私も時々ですが、D90とこのレンズで撮影しております。
撮影モードダイヤルはM、被写体を見てイメージが決まったらカメラ側の絞り環で絞りを決定し、
その後大雑把にメインコマンドダイヤルでシャッタースピードを決定しとりあえず撮影、
液晶で明るさとヒストグラムを確認し、シャッタースピード(たまに絞り)を微調整
という感じで私は使用していますが、方法は人様々だと思います(^^

ただし、私の場合CPU内蔵のレンズより撮影が完了するまでにかなり(おそらく3倍以上)時間を要するので、
余程ゆっくり撮影できる時以外はD90との組み合わせでは使用しておりません(^^;

また、D90との組み合わせでは内蔵フラッシュが使用できないことと、
純正の外付けフラッシュを使用しても、おそらく外部調光しかできなかったと思いますので、
フラッシュの使用も考えていらっしゃるのであれば、やはり純正のD.Gタイプのレンズの方が良いかもしれませんね(^^;

ちなみに私の場合、フィルタは意図的に被写体の反射を除去したり、SSを遅くしたりするために、
PLフィルタを使用する以外は、基本的にフィルタは使用しておりません(^^ゞ

書込番号:8640345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/14 21:27(1年以上前)

すみません、間違いましたm(_ _)m

誤) カメラ側の絞り環で絞りを決定し

正) レンズの絞り環で絞りを決定し

書込番号:8640368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/15 07:13(1年以上前)

>マニュアルレンズでは
非CPUのマニュアルレンズでは全部手動で決めるということで。
ニコンだとPタイプ。コシナだとNOKTON 58mm F1.4 SLIIのようにマニュアルレンズでもCPU内蔵レンズがあります。これらのレンズだとピント合わせだけマニュアルで露出計なども普通に使うことができます。
マニュアルレンズ=ピント合わせがマニュアルという認識のほうがよろしいかと。
めんどくさいですが非CPUのマニュアルレンズなどのように書いたほうがこういうところだと伝わりやすいです。

>D90との組み合わせでは内蔵フラッシュが使用できないことと
撮影モードMでフラッシュもマニュアル発光モードなら内蔵フラッシュを使用することができます。発光量も自分で決めることになります。これがけっこう個人的にはめんどくさい。

あとは青写森家さんが書いていらっしゃるとおりです。

このレンズ一本だけというわけじゃないと思うのでいいのですが、全部マニュアルは思っている以上にめんどくさいと思ってご購入ください。
最初は楽しいんですけどね全部マニュアル。正直内蔵露出計だけは使えないと使う気はしないですねもう。

書込番号:8642087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/11/15 07:44(1年以上前)

おはようございます。
青写森家さん。
すてきな写真ですね〜。
>CPU内蔵のレンズより撮影が完了するまでにかなり(おそらく3倍以上)時間を要する
マニュアルは調整が大変そうですね。でもその分良い写真が撮影出来たら感激ですね。

@もも@さん
>コシナだとNOKTON 58mm F1.4 SLIIのようにマニュアルレンズでもCPU内蔵レンズがあります。
このレンズだと露出計は内蔵されていて機械任せで、ピントだけ自分で調整すれば良いということでしょうか?
そうすると、操作の手間が楽に(?)なるこということですかね?
うーんカメラは奥が深いですね〜。

先輩の皆様、色々なアドバイス大変参考になります。
本で読んでも分からないことばかりなので、ありがたいです。

書込番号:8642136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/15 09:01(1年以上前)

たびたびレスしてすいません。このレスへの返信はけっこうですよw

>このレンズだと露出計は内蔵されていて

CPU内蔵マニュアルレンズだと、操作感は今使っていると思われるAFレンズをMFで使うだけという感覚です。PASMのどのモードもピント合わせ以外はすべての機能が今お使いだろうレンズと変わりなく使うことができます。フラッシュも普通に使うことができます。
今お使いのレンズをマニュアルフォーカスモードで使ってもらうとその感じは分かると思いますよ。

露出計自体はカメラに内蔵されてます。でレンズに入っているCPUを通してレンズの焦点距離情報などをカメラに認識させ露出をカメラが自動的に決定してくれるということです。
D200以上のカメラだと非CPUレンズでも焦点距離情報を入れることによって内蔵露出計が動いてくれます。

まぁ手間かどうかは人によってそれぞれなのでね。がんばってくださいねぇ。

書込番号:8642336

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2008/11/17 23:42(1年以上前)

初めまして。
私は1年半ほど前、D80を購入してこのレンズが使いたくなりました。
フルマニュアルは思う以上に使い辛いと思います。
昔のマニュアルカメラだったら分かってて使うわけだから
苦とは思いませんが、私のときは、
最新のボディーでわざわざ、っていう感じになりました(^^;
デジなので試し撮りが躊躇無くできる、という事もありますが・・・。

私の場合・・・・
このレンズをもっと有効に使いたくてフィルム機を導入、
銀塩フィルムの魅力にとりつかれ、
現在はすっかりそちらがメインになってしまいました(^^;
その後、デジはD300に買い替えはしましたが
私の中ではサブ的扱いのままです。

ごめんなさい、話しがそれてしまいました。
マニュアル撮影の場合、簡単な露出条件を覚えておかれると
よろしいのでは、と思います。

例えば、ISO400 晴天 SS:1/500 F11 とか(^^)

では、写真ライフ、楽しんで下さいね!

あと、Zeissレンズ沼にはお気を付けて下さい(^_^;)
一度ハマると、私のように抜けられません(笑)

書込番号:8655657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/11/19 17:55(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有り難うございます。
マニュアルレンズは難しいですねー。
CPU内蔵レンズか、非CPU内蔵か迷ってしまっています。
コシナNOKTONか、ツァイスか。
頭の中でレンズが渦巻いています。

そうか。これがレンズ沼の第一歩なのか〜(^_^;)

書込番号:8662791

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/20 21:42(1年以上前)

発表されたばかりのコシナPlanar ZEは、CPU内蔵のようですね。
D90ユーザーとしては、これを機にZF版も順次CPU化されることを願います。

書込番号:8964651

ナイスクチコミ!0


L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/31 16:59(1年以上前)

おなじくD90ユーザーです。
ツァイスのCPUレンズ欲しいです。D300へ乗り換えも考えましたが、高感度特性がD90のほうがいい感じなので乗り換えられません。

書込番号:9330280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D700での使用方法は?

2008/09/13 12:15(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

ニコンのD700での当レンズのようなマニュアルフォーカスのレンズの
使用方法を教えていただけないでしょうか。

例えば絞り優先AEで使えると聞いたのですが
レンズ側の絞りリングで絞り値を設定するのか?
はたまたボディ側で絞り値を設定した絞り値で
レリーズの瞬間、レンズの絞りが絞られるのでしょうか?

なんだか分かりにくい言い回しですみません。
ほかにも使用方法や注意点などあれば、アドバイス願いたいと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8342228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/13 13:06(1年以上前)

 レンズ側で絞り値を設定します。撮影直前で絞りが絞られるため、絞りを絞ってファインダーを見ても明るいです。

 レンズ情報を登録して楽しく撮影してください。

書込番号:8342423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2008/09/13 14:54(1年以上前)

ridinghorseさん、レスありがとうございます。

と言う事はやはりボディ側からは絞りの制御は出来ないという事ですね。

AEのポジションはM(マニュアル)で良いのでしょうか。
それともA(絞り優先)にして、レンズにおいて設定した絞り値を
A(絞り優先)でも設定するのでしょうか。

引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:8342843

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/13 15:24(1年以上前)

レンズ登録にて登録後、
絞り優先
マニュアル
にてRGBマルチパターン測光で撮影可能です。
絞りの認識は1段程度のようですが。
(1.4、2、2.8というように1段ごとの表示で0.5EVの絞り認識がない。このレンズは半段ごとにクリックがあります)

書込番号:8342972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2008/09/13 18:58(1年以上前)

f5katoさん、レスありがとうございます。

大体のイメージはつかめました。
絞り値の認識が1段ごとというのは少し残念ですね。

あとはMFでピントが合わせられるかが不安です(笑

書込番号:8343898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

コシナのスレにヤシコンの質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

今、 娘&妻の写真撮影の為に50/1.4の購入を検討しているのですが、金銭的な問題から
ヤシコンPlanarを考えております。

そこで、MMタイプとAEタイプの違いはある程度分かっているのですが、実際自分が
撮影するに当たり、あまりプログラムAEを使用しないことから、AEタイプでも良いかなぁ
と思っております。
(絞り開放〜F4程度までの絞りで、シャッタースピードを見て、スピードが欲しければ
ISOで調整しております)

MMより以前につくられたAEタイプのほうがよりPlanarらしいと言っていた方もいらっしゃ
いましたし、中古品しかない今、MMに拘るより、両方のタイプの中から良い物を探し、
それがAEタイプだったらそれはそれでいいのかな。。。 と素人の私は考えております。


この考え方に対して。。。

「お前は本当に素人だなぁ だからイヤなんだよ。 今は絞り優先AEしか使わないかも
しれないが、そのうちプログラムAE使うよー その時後悔するぞー」

とご指導してくださる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。


背景ボケが綺麗でデジイチを購入しましたので、絞り優先で撮影することしか知らず、
このままでよいのでしょうか?

雑誌などで、プロの方の写真を拝見しますとプログラムAEと表示されていることが
多いうような気がします。 


この基本的こと(プログラムAEと絞り優先AE)を教えてくださると非常に嬉しく思います。




書込番号:8318348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/08 15:23(1年以上前)

>両方のタイプの中から良い物を探し、それがAEタイプだったらそれはそれでいいのかな。。。 と素人の私は考えております。

それでよろしいんでは。
私はヤシコンは発売当初からのユーザーで全部AEタイプですが、プログラムAEは他社の最新カメラでも使いません。絞りが勝手に変わってしまうのは困るんです。

>(絞り開放〜F4程度までの絞りで、シャッタースピードを見て、スピードが欲しければ
ISOで調整しております)

ちょっと気になるのですが、これって途中でもフィルムを交換するということですか?

書込番号:8318498

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/08 15:47(1年以上前)

明日への伝承さん

こんにちは。

すみません 説明不足でした。
カメラはデジイチになります。 デジイチでも、絞り優先AEで撮影するスタイルは問題ないですか? 

お分かりになるようなら、教えていただきたいのですが、プロの方の写真はプログラムAEが
多い気がいたします。 それは何故なのでしょうか?

明日への伝承さんがおっしゃいますように、希望の絞りが変化するのは、困ると思われるのに、雑誌掲載されるような写真は絞り優先よりプログラムで撮影した物が断然多いのが、
不思議で不思議で。


それと、かなりのヤシコン使いの方とお見受けいたしますので、使い方に関してお聞きしたいのですが、ピント合わせの仕方で、絞り開放でピントを合わせ、その後絞るとよく言われておりますが、絞った状態ではやはりピント合わせはなかなか難しいのでしょうか?
これは、カメラのファインダーの能力にも多分にかかわってくると思いますが。一般的にはこの方法が良い方法ですか?



書込番号:8318587

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/08 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>プロの方の写真はプログラムAEが多い気がいたします。

あくまでも想像ですが、雑誌などでのカメラ新機種作例は、プログラムAEで撮ることでカメラの基本的な実力を見やすいようにしているのではないでしょうか。それらを活用するのでもいいですし、もっとコントロールしやすいように絞り優先とか、SS優先、もしくはマニュアルを選んでも全く問題ないと思います。

ヤシコンを例えばEOSで使うと、絞りによってAE値にバラツキが生じます。少しマイナス補正が必要な場合が多いですね。その様な特性を理解しながら使わないとなりません。

>MMタイプとAEタイプの違いはある程度分かっているのですが、実際自分が
>撮影するに当たり、あまりプログラムAEを使用しないことから、AEタイプでも良
>いかなぁと思っております。

私の理解不足かも知れませんが、コンタックスではないEOSなどの他社製のボディで使用されるんですよね。そうなるとAEとかMMはあまり気にしないで良いと思います。(あれ、それとも何か私が勘違いしているのかな?)

とりあえず、コンタックス用のツアイスは安く手に入りますのでお勧めです。

書込番号:8318728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/08 16:36(1年以上前)

Y/Cプラナーをニコン機で使うのですか? マウントアダプターってありましたっけ?
キヤノン機で使うのですよね?
実絞りで測光するので、絞るとどんどん暗くなりますよね。
その状態でどこまでピントがあわせられるかでしょうね。
個人的には絞りを決めてピントを合わせた方が、ピントが
ズレなくて良いと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:8318741

ナイスクチコミ!3


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/08 17:12(1年以上前)

Ikuruさん

Planarを使ってみたいと、初めてそう思ったのは、Ikuruさんのブログの
写真を見てからです。 
素敵だなぁと思い続けていました。 しかし、まだまだ自分には早いから、
もう少し先の話と考えていた矢先に、とある方のこれまたブログを拝見し、
その方はフォーサーズで使用していたのですが、とても素敵な写真で、
思い切って行っちゃえ〜って。

使用カメラはキャノンです。 現行5D若しくは、後継機で使いたいと思っております。

MMとAEの違いを考えなくても良いということであれば、安心いたしました。
ありがとうございます。



カルロスゴンさん 

>実絞りで測光するので、絞るとどんどん暗くなりますよね。
そうなんですね。 だから開放であわせるんですね。
勉強になりました。

>個人的には絞りを決めてピントを合わせた方が、ピントがズレなくて良いと
思うのは私だけでしょうか。
その場合、絞りはファインダーを覗いたまま、ブラインドでダイヤル回すんですか?
三脚使用していれば、一度目を話すことも出来るでしょうけど・・・

書込番号:8318840

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/08 17:20(1年以上前)

>Ikuruさんのブログの写真を見てからです。 

おおっ、そうだったんですね!ありがとうございます。

>その場合、絞りはファインダーを覗いたまま、ブラインドでダイヤル回すんですか?

そうですね、私の場合はそうしています。絞り値2.8とか4くらいまでならば、先に絞り込んでおいてもなんとかなるのですが、それ以上絞り込むとピント合わせにはかなりの困難が伴います。

絞り開放でピント合わせをしてから、ブラインドで絞り込むには、絞りをどれ位回すと希望の値になるか覚えておく必要があります。具体的には、「何クリック目で絞り値OO」と覚えておくと良いと思います。逆に、プラナー50mmで絞り11ならば、「一番絞り込んでから(F16)、1クリック分戻す」と覚えています。

書込番号:8318873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/08 18:44(1年以上前)

gatuさん、今晩は。
デジイチでお使いになるんですね。了解しました。私はてっきり銀塩カメラと思い込んでいましたので。

私は銀塩のコンタックスもありますが,EOSも5DやKiss Dでも楽しんでいます。
EOSで使うなら実絞りAEになりますので,レンズはどちらのタイプでもかまいません。ピンとはやはり絞り込んでからあわせますが、デジではあまり絞らずF5.6くらいまでなのでなんとかなります。私はヤシコンのツアイスは開放に近いところの方の描写が好きですし。

私の5Dでは時々露出があばれて、極端なオーバーになり時があります。キヤノンにも聞けないので液晶をしょっちゅうチェックしています。

書込番号:8319141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 少し前に購入したのですが…

2008/07/20 22:58(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:92件

皆様こんばんは!

少し前にこのレンズを購入したのですが、これに付ける保護フィルターについてアドバイスを頂きたく書き込みました。

私はフィルムカメラでの使用をメインに考えており、今は保護フィルターにケンコーのMCプロテクターを付けています。
が、最近は保護フィルターもデジタル向けと書いた物が多いようで、高機能を売りにした新しい物はたいていデジタル向けのような事が書いてあります。フィルムカメラで使う時もこれらのフィルターの方が良いのでしょうか?それとも今付けているケンコーMCフィルターで十分でしょうか?
アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いします!

書込番号:8104846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 00:52(1年以上前)

デジイチローさん、今晩は。

フィルムカメラでの使用でしたら、プロテクトフィルターよりスカイライトフィルターかUVフィルターの方が良いと思います。

フィルムは紫外線の影響を受けやすいのですが、デジカメの撮像素子はフィルムに比べて紫外線の影響は少ないようで、デジカメはもっぱら保護用にプロテクトフィルターを使う人が多くなりました。
なお、デジタル向けという高級タイプはコーティングもしっかりしているようですが、私には使い比べてもその差はわかりません。
また、フィルターそのものが画質を劣化させると言うことで(理論的にはそのとおりと思います)非フィルター派もいますが、この差も私には判別不可能です。
でも、フィルムの場合、スカイライトフィルターorUVフィルターとノンフィルターの差は分かる場合が多いのです。

書込番号:8105561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/07/21 10:17(1年以上前)

明日への伝承さん、おはようございます!

アドバイスありがとうございます!
このレンズの過去スレを拝見して、保護フィルターを付けるべきかも悩みましたが、心配なのでフィルターは付ける事に決めたのですが、描写への影響ができるだけ少ない物をと悩んでいた次第です。

スカイフィルターかUVフィルターは全く考えておりませんでした。検討してみたいと思います!でもフィルター無しとは少し違いそうなんですね。悩ましいですね(^o^;

書込番号:8106813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/21 11:38(1年以上前)

私は以前、フィルムオンリーの時代にスカイライトを全部のレンズに付けていたのですが、今は外してしまいました。


付けた理由は、レンズ先端に不用意に触って 汚すことを恐れて。


外したのは、カメラよりも前に光源が在った場合、抜けが悪くなったり ハレーション等が酷くなる場合があったため。


結果、外して直ぐは誤って何回か レンズ前玉を触ってしまいましたが、フィルターが付いていない緊張感からか、いつの間にか触らなくなってました。

書込番号:8107158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/07/21 20:35(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、こんばんは!

やはり描写はフィルター無しの方が良いのですね!

フィルター無しだと、誤ってレンズを触ってしまう位ならまだ良いのですが、万が一傷付けてしまったらと心配なんです(^o^;

書込番号:8109233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/21 22:29(1年以上前)

デジイチローさん、こんばんは(^^)

スレを立ち上げたのですね(^^) しばらく覗いていなかったので、出遅れました。

この Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF の過去スレにも保護フィルタの件は出ていますが、私は傷がつくのがイヤなので保護フィルタは着ける派です。KenkoのPRO1Digitalプロテクタ(W)です。別に他の安いモノでも良いと思いますよ。
夜景とか光源を入れる撮影はプロテクトフィルタを外した方がいいですね。でも、撮影が終わったら、また保護フィルタを着けてます(笑)
フィルタは汚れや傷が付いても買い替えは可能ですが、レンズ本体の前玉に傷が付いたらもう駄目ですからね。あくまでも個人的意見です。

明日への伝承さんが書かれているスカイライトフィルターは使用したことが無かったので、今度試してみたいと思います。良ければ、プロテクトフィルタを止めて、スカイライトフィルターにしちゃいます!明日への伝承さん、情報をありがとうございます。

書込番号:8109849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/22 14:00(1年以上前)

実は…前玉の擦り傷は、大勢に影響ないんで、私は、あまり気にしていません。もちろん、傷がない方が 精神衛生上良いですけどね(^-^)



一番影響が出るのは、売却時の値段に顕著に(苦笑)
 と言いながら、実際にはフィルターが付いて無いと、一層気をつけますので、かえって扱いが丁寧になりますよ。
実際、傷を作ったレンズはありませんから σ(^-^)

書込番号:8112294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/07/22 22:40(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^_^)/

きっと顔を出して下さると思ってましたよ(^-^)

私も過去スレを見て、フィルターを付けるべきかも迷いましたが、やはり傷の不安が拭えなかったためフィルターを付けようと思いました。
確かに状況に応じて着脱するが安心感がありますね!

書込番号:8114361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/07/22 22:50(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、こんばんは(^-^)

前玉の擦り傷はあまり影響がないんですか?!これはかなりビックリな情報でした( ̄□ ̄;)!!そうすると、保護フィルターはたしかに精神衛生上の問題かもしれませんね(^o^;

確かにフィルターが無ければ扱いは更に慎重になりますよね!これまでに傷をつけてしまったレンズは無しですか!やりますねぇ(^.^)b

書込番号:8114433

ナイスクチコミ!0


marcozc5さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/24 22:07(1年以上前)

デジイチロー様へ

私はハクバの「MC SKYLIGHT 1B 58mm」というシルバー枠の
スカイライト・フィルターを取り付けています。

フィルターは数十年来、深い疑問を持たずに使用してきました。
Planar先端のシルバーと多少色あいが異なりますが
黒枠よりも落ち着いてフィットします。

描写性能には関係の無い話ですが、少しでもご参考になれば…

書込番号:8122846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/07/25 01:49(1年以上前)

marcozc5さん、こんばんは!

貴重な情報ありがとうございます!シルバー枠の物もあるんですね。確かにシルバーの方がこのレンズには合いますよね!

私は今はスカイライトにするかUVフィルターにするか迷っているので、教えて頂いた物も候補にして考えたいと思います!

書込番号:8124075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/24 22:38(1年以上前)

私が同一条件で比較テストした結果、元祖マルミのデジタルプロテクターを装着した場合が1番、半逆光で生レンズよりフレアーが少なくなりました。ケンコーより安くて高性能ですね。

書込番号:8686623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

絞り込み測光でしょうか?

2008/07/12 00:57(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 緋縅さん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして。

前々からZeissに興味があったのですが、分らない所があるので質問をお願いいたします。
只今EOSがメインなのですが、マウントアダプタを介す場合は絞り込み測光なのでしょうか?
機種はデジタルが20Dでフィルムが1Nです。
一応ニコンD80も所持しているのですが、その場合も絞り込みなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8064188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/12 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヤシコンの50mmF1.7

pentaxKマウント

オリンパスOMマウント

緋縅さん こんにちは

 このレンズをマウントアダプターを使用してEOSで使用する場合
 絞り込み測光になると思いますよ〜。

 基本的にマウントアダプターを使用して他のマウントのレンズを
 使用する場合はすべてそうなると思います〜。

 nikonD80で使用される場合は、普通に使用できると思いますが、
 お店で確認なさってください〜!!

 EOSにはマウントアダプターを使用することで色々なレンズが使用
 できますが、使用できるだけ有り難いです〜!

 サンプルのレンズなどをEOSで使用しています〜。
 5Dですと、ヤシコンやペンタックスなどレンズ加工が必要になります〜。

書込番号:8066227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/12 15:03(1年以上前)

EOSだと実絞り・AEが可能です。

でも、D80だとCPUレンズ以外はAEも無くフルマニュアルでの使用となってしまいます。

D300・D700・D3だとレンズ設定することで絞り優先AE・フォーカスエイドが可能ですよ。
私は、D700を予約してしまいましたがご一緒に如何でしょうか♪

書込番号:8066349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/12 16:36(1年以上前)

しんす'79さん こんにちは

 フォローありがとうございます。

 D80での使用は、意外に美味しくないのですね〜。

 D700予約されたそうですね!!
 発売がたのしみですね!

書込番号:8066690

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋縅さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/12 17:10(1年以上前)

皆さま有難うございます。
EOSの場合は絞りこみ測光で、D80で撮影する場合は・・・ということなのですか。

因みに私は高校生という身分故にD700は・・・
大学生になったらフルサイズデジ・・・と目論んでおります。

ありがとうございました。

書込番号:8066811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/12 18:39(1年以上前)

緋縅さん こんにちは

 EOSの場合ですと絞り込み測光になり、コンタックスの50mmF1.4をマウント
 アダプターで使用されても同じように思いますので、中古のコンタックス
 の50mmF1.4を安く見つけてEOSに使用されるのも良いのではないでしょうか!

書込番号:8067201

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋縅さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/12 18:43(1年以上前)

只今コンタックスの中古品を見てみたのですが、安いですねw
高校生の私でも十分購入できる値段です。

マウントアダプタが案外高いですね・・・

ヤフオクという手もありますが、大丈夫ですかね〜

書込番号:8067222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/12 19:03(1年以上前)

取り敢えず、近代インターナショナルやハンザのOEM元で直販可能ですよ。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

書込番号:8067316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 01:04(1年以上前)

>EOSの場合は絞りこみ測光で、D80で撮影する場合は・・・ということなのですか。

そうなんです。私も解せないと言うか、やるせないというか、そんな気持ちになったことがあります。(笑)
私はEOSでいろんなマウントを使い楽しんでいます。でも、撮影を楽しむときのもので、気合を入れた撮影では使いません。
AE,AFに慣れてしまった体と頭は、いざと言う時に言うことを聞いてくれません。(笑)

書込番号:8105617

ナイスクチコミ!0


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/26 12:05(1年以上前)

KISS-Nにネットで買った電子アダプタをかまして
Contaxの遺産を使っています。
50mmf1.4は中古価格を考えると望外の性能と思います。
すでに20Dをお持ちであればせひ一度お試しください。
180mmf2.8なんかもピントがあいやすく、使いやすいです。
お金があればD700+コシナがいいんですけど、
昔から考えれば特殊なレンズ以外は暴落している
京セラZEISSをつかうのもおもしろいです。

書込番号:8129251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZF
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月28日

Planar T* 1.4/50 ZFをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング