Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

2006年 2月28日 発売

Planar T* 1.4/50 ZF

ZFマウント用の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は59,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZFカールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月28日

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子アダプターについて

2008/05/12 00:22(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:46件

EOSの5D用にY/Cのプラナー50 1.4を購入しました。マウントアダプターは、近代にしました。でもピント合わせには、かなり苦労しており、電子接点つきのアダプターに変えようかと考えています。そこで、電子接点つきのアダプターについて教えて下さい。電子接点は、カメラボディ本体に対して悪影響は及ぼさないのでしょうか?レンズを購入した新宿の極楽堂で聞いたのですが、「電子接点つきのアダプターは日本では公には販売が禁止されており、ネット通販のみのでしか手に入らない」と言っていました。皆様、是非教えて下さい。

書込番号:7796153

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/12 12:46(1年以上前)

下のスレに出てますよ

書込番号:7797525

ナイスクチコミ!0


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 16:31(1年以上前)

KISS-DNに電子アダプタをつけて
京セラZEISSを使っています。
近代でぜんぜんピントがあわないので
電子アダプタをネットで購入し1年ぐらいつかっています。
いまのところ悪い影響は出ていない様子です。
ただ、もともとがKISSのせいか、ピントがあう
確率はあがりましたが、完全ではありません。
(レンズにより差があります)
実はファインダがあまりにKISSではひどすぎるので
5D購入予定でしたが、苦戦されている様子
ですので、見送りがよさそうですね。
ZEISSを使いたい人はNIKON+COSINAか
SONYにゆくのか良いのでしょうか?

書込番号:8033571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/05 17:10(1年以上前)

5DのスクリーンをEe-Sにしても合わせにくかったのでしょうか?
未だでしたら、購入をお勧めします。

ところで、ニコンのボディ+Aiレンズだとフォーカスエイドは可能な様ですのでD700は如何でしょうか♪

書込番号:8033757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S5Proとの相性について

2008/04/24 13:37(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

はじめまして
皆さんの書き込みなど見ておりまして、Zeissの単焦点レンズに大変興味を持つようになりました。
私も手始めにこのレンズを買ってみたいと思うのですが、決断出来ない不安が1つあります。
現在富士のS5proを使っているのですがこのカメラ、Zeissのレンズとは相性が悪いと言う話を聞きます。本当でしょうか。もし本当ならどのように悪いのか、S5使いの方の経験をお聞かせくださるとうれしいのですが・・・。よろしくお願いします。 

書込番号:7716726

ナイスクチコミ!0


返信する
planarさん
クチコミ投稿数:98件

2008/04/24 22:21(1年以上前)

このレンズは、レンズ自体に惚れ込んだ方が購入されます。

相性云々を言われる方は 他のメーカーさんを

購入された方がいいでしょうね。

EOS5Dで使用しておりますが(ZS)

素晴らしい描写です。

こればかりはお試しになるしかないでしょうね

書込番号:7718539

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

2008/04/26 21:22(1年以上前)

Planarさんこんばんは

早速のご意見有難うございました。
Planarさんのおっしゃる通り、人それぞれに異なる感覚をお尋ねするなど、愚問だったようですね。
実は私、長い間CONTAXを使っておりますので、京セラZeissは10本近く所有しておりまして、銀鉛リバーサルではその良さを十分承知しているのですが、最近購入したデジカメ、S5Proとの組み合わせに関しては初めての経験で、一抹の不安があったため質問させて頂いた次第です。

今回の質問は確かに愚問でした。勝手ながら取り消しします。  

書込番号:7726530

ナイスクチコミ!0


planarさん
クチコミ投稿数:98件

2008/04/27 01:28(1年以上前)

Y/Cツアイスとコシナプラナー
描写はまったく変わりませんでした。

そういえば ここはこうとかああとか
いう方もいますが、所詮は撮る人の
感性がフィルムか撮像素子に現れる事ですから
相性などあなた様の感性でいくらでも
変える事ができます。

機材の相性などで心配されるかたでは
ないはずです。

雑誌などの戯言に気をとられてはいけません。

彼らの感性で書いたことなど、暇つぶしにしか
なりません。

購入されるならZS M42とアダプターをお勧めします。

書込番号:7727713

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/04/29 22:27(1年以上前)

S5Proのパンフレットにコシナ・ツァイスとの組み合わせについても載っていますので、悪いと思いません。
マウントはニコンFマウント互換のZFマウントで。
ZSマウントでマウントアダプターを入れると絞り込み測光になってしまいます。

書込番号:7740200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

もう入手不可能?

2008/03/21 23:21(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:55件

本日、ビックカメラで聞いたのですが、メーカーでのオーダー受付終了との事でしたが、
こんなに早く生産終了になるのですか??

書込番号:7567111

ナイスクチコミ!2


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/03/21 23:35(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんばんは(^^)
似た名前のレンズで限定受注生産のものがあったようですが・・・
堂なんでしょうか?

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/s-50limited/index.html

書込番号:7567223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/22 00:54(1年以上前)

コシナに問い合わせた訳じゃないので何とも言えませんが、可能性の一つとして、CPU内蔵タイプに切り替わることも考えられます。コシナは既にVoigtlanderのUltoron40とNokton58をCPU内蔵タイプにしましたから、いずれZFマウントもありえる話だと思いますけどね。如何せんD80以下の機種でフルマニュアルはキツイですよね。

書込番号:7567733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/03/22 10:02(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
本当なんでしょうかね?

ところで、カルロスゴンさんが言われてる「CPU内臓」となると
何が違ってくるのでしょうか。気になります・・・。

よろしければご教授願います。

書込番号:7568960

ナイスクチコミ!0


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 10:28(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんにちは。

私事で恐縮ですが、先日いつもお世話になっているカメラ屋で
このレンズの在庫がなくなっていたので、急ぎではないのですが予約を入れてみました。
資金面の都合がつき次第、順次ZF35/2、ZF85/1.4も揃えたいと思っています。

#レンズ情報が登録できないD2桁の機種でも内蔵露出計が働く(AEが使える)ということです(^-^)

書込番号:7569044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/23 23:31(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんばんは。

私もビックで同じような話を聞きました。
ディスタゴンもそうらしいですけど・・・
どうなんですかね?

CPU内蔵はD80/60/40/40x等でも使えるようになる利点もありますが、
色々(他には手ぶれ補正とか)内蔵されると、
画質に影響がでるケースもあったりして心配です。

書込番号:7578264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このレンズに興味があり教えて下さい。

2008/02/11 02:20(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:46件

EOS5Dを使用していますが、このレンズに興味があり、本日ヨドバシカメラにてニコン→EOSのマウントアダプターを装着して試し撮りをさせてもらいました。(マウントアダプター込みで約74,000円)映りがいいのか悪いのか、カメラの2.5型液晶モニターではよく分かりませんでしたが、レンズの存在感とレンズの絞り環を使っての露出調整など、なんともムードがあり、一気に欲しくなってしまいました。そこで、イロイロネットで中古を検索してみて分からない事があり、質問させて下さい。@「蟹はさみ」と呼ばれるものが付いているものと付いていないものがあるようですが違いは何ですか? AMMと最後に記載があるものは、最短撮影距離もこのレンズより長いようで、このレンズよりも割安な気がしますが、何が違うのでしょうか? 素人くさい質問ですみません。教えて下さい。

書込番号:7373197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/02/11 04:14(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが…

1.ツメがついている物はニコン用です。ツメは昔のニコンのカメラを使う時にいるだけです。ZFってヤツです。他のZS(スクリューマウント)とZK(ペンタックスKマウント)はツメがついていないと思います。
と、言う事でマウントが違います。

2.MMってのはよく分かりませんが、もしかして京セラコンタックスのレンズの事でしょうか?それならMMの表記に見覚えがあるのですが。
もし、京セラコンタックスのレンズの事でしたら、別のマウントアダプターが出ていますのでそれを使えばカメラに付くと思いますよ。確か、付かないレンズもありましたので確認してくださいね!!

書込番号:7373371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/02/11 04:39(1年以上前)

最後に『MMJ』とかが付いてるのは、恐らく京セラ/コンタックス用のPlanar 50mmのことでしょう

この記号の意味は、『MM』と云うのは『Multi-Mode』のことで、絞り優先とシャッター速度優先の両モードで使えるレンズという意味で、最後にある『J』は『Japan』日本製という意味です

書込番号:7373396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/11 08:51(1年以上前)

>「蟹はさみ」と呼ばれるものが付いているものと付いていないものがあるようですが
コシナZeissのニコンマウント用だけ蟹ツメが付いてます。目的は絞り値をカメラ側に連動させる為のものです。

>AMMと最後に記載があるものは、最短撮影距離もこのレンズより長いようで、このレンズよりも割安な気がしますが、
中古のヤシカCONTAXマウントのZeissにはAEとMMがあります。AEは絞り優先のみ、MMは絞り優先・SS優先・プログラムですが、他マウントには全く関係ありません。レンズ設計がコシナZeissとは若干違います。
最後のGはGermany製・Jは日本製です。安い理由はY/Cマウントなので...。

5Dであれば比較的安価で入手出来るY/Cも使えていいですね。

書込番号:7373737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/11 10:10(1年以上前)

早速の書き込み有り難うございます。入手欲が増すばかりです。現状純正のEF24-70 F2.8Lと70-200 F4L ISを所有しておりますが、このレンズは、簡単にピントが合わせられない。露出も難しいという扱いにくさはありそうですが、所有する楽しさがありそうです。

書込番号:7374018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/11 10:23(1年以上前)

マウントは違うのですが、コシナ=ツァイスのプラナー50ZK(以下コシナと略)と Y/Cマウント(以下YCと略)のプラナー50(明るい方1.4だったかな)の両方有ります。もちろんボディもペンタ銀塩と京セラ/コンタックスMFと。


 描写の違いと言うか…素人の目から見てですが…コシナはカチッとして被写体を不自然でない程度に浮き立たせて見せてくれます。
 対して、YCの方はシャープさではコシナに劣る物の、立体感は遥かに優れています。

 ただし、あくまで銀塩で撮る事を前提にしてです。デジでは、設計の新しいコシナでないと厳しいかもしれません。

書込番号:7374069

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/02/11 12:16(1年以上前)

こんにちは

コシナのツァイス。現行品ですので新品も購入でき、描写も評判が良いですね。
ただお値段が高いのと、ニコン用ですのでピントリングや絞り環の回転がキヤノンと
逆方向なのが難点かと思います。

同じプラナーの50mm、1.4タイプであれば、京セラコンタックスの中古の方が
玉も豊富ですし、アダプター込みでもコシナの半値位とお買い得ですね。^^
(ピントリング等の回転方向もキヤノンと同一です)

MFによるピントも5Dであればそれほど苦労しないかと思います。
露出も評価測光で-1〜-2/3くらいの補正をかけてあげると概ね問題ないです。

ただ、お持ちのレンズが最新設計のズーム2本ですよね・・・
あのカリカリシャープな絵がお好みの場合は、ツァイスはあまり相性が
良くないように思います。^^;

ツァイスの面白さは溶けゆくようなボケ味と立体感かと思いますので・・・

書込番号:7374514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

PlanerT*1.4/50、MakroT*2/50とDistagonT*2/28、T*2.8/25

2007/12/23 06:57(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

表題の件で相談に乗っていただきたく質問していきたいと思います。

Carl Zeissの魅力をクチコミの書き込みから伺っておりまして、熱くなって来ております。
購入にあたり私にとっては決して安いレンズではないので、ご教授いただければ幸いです。
使用カメラからどのレンズもオールMF撮影になることぐらいしか分かってません。

以下に条件や要望などをのせております。
*1使用カメラはD80となります。
*2手持ちレンズは、SIGMAの2.8~4.5/17~70MacroとNikonの2D/35、VR4.5〜5.6/70~300、Tamron2.8/90Macroです。
*3撮っているのは室内ではこどもだったり、屋外では花や自然の風景を撮っています。
*4さらに色乗りの良い隅々まで立体感のある写真を撮っていきたい。
*5迷いどころは、明るさと被写体への寄り・・・
*6使用頻度からいうと25mmぐらいの広角が一番使ってそうです。

それぞれのレンズの書き込みを伺っているのですが、どうも相対的な視点が充分得られませんでした。購入のきっかけのピント合わせにご協力ください。

書込番号:7149993

ナイスクチコミ!0


返信する
planarさん
クチコミ投稿数:98件

2007/12/23 09:37(1年以上前)

概ね日本と言うお国柄、一度付いた評価はなかなか払拭できません。
Y/Cツアイスに比べるとコシナツアイスの評価は非常に低いと思われます。
一度ドイツ製レンズを使用していると言われた58番台のプラナー50/1.4と
コシナプラナーを比較しましたがついぞ変わったところは見受けられず、
評価した連中もコシナプラナーを見直したと言う顛末です。

しかしながら付いた評価のせいか、市場では比較的安価に出回っており、
件のレンズは下取りで2万円付けばOK 市場価格は35000円位と思われます。

定価で5万円台のツアイスですが、質感、レンズの味といい
国産有名メーカーのレンズとは違う路線を走るものと感じます。
当方のホームページにも掲載しましたのでよろしければご覧ください。

当方はEOSユーザーですのでY/Cツアイスを購入し、マウントアダプターで
楽しんでおります。
テッサーの被写界深度の深さや切れの良い描写。ゾナーやディスタゴンの
しっかりとした色乗りの素晴らしさを安価に楽しんでおります。
が、やはり基本はプラナーになり、つい持ち出すのがこれになります。

風景などをおやりになるのであれば25ミリの方が標準の画角にちかくなり
良いかもしれません。
ただ、ツアイスのボケや色乗りを楽しむのであればプラナーが良いと思います。

申し遅れましたが私はM42のZSです。
マウントアダプターが非常に安価で、かつ他のカメラにもマウントアダプターを介して
転用が効きます

書込番号:7150350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/23 11:24(1年以上前)

例えDXフォーマットのデジタルといえども、『標準レンズは変わらず50mm F1.4』が、私の持論です (^^)

画角だけで35mmで50mmの代替えとは行かないのが、DXフォーマットの辛いところですね〜
出来れば銀塩MFボディで使うのが、このレンズの本来の持ち味を生かす本来の使い方と、個人的には固く信じてます

でも、DXフォーマットのデジタルでもその片鱗は味わえるかと思いますが、Ai-sタイプのMFレンズとの相性がさっぱりなD80での使用は、写真の基本の一つ『露出の制御』を考えると、『スポット露出計との併用』前提であればこのレンズの持ち味を充分楽しめると思います

スポットメーターの購入予算を入れると約十万円 一番の問題は『それだけ投資する覚悟があるか?』ですね


スポットメーターの購入予算があれば、今なら『そこそこ程度の良いF3』が買えますので、F3とセットでこのレンズの購入を検討するのが一番かと..... (^^)

書込番号:7150701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/23 15:26(1年以上前)

たまごおうじだよさん:
 こんにちは。Zeissを長いこと使い続けているこんじじと申します。はじめまして。
 Planar 1.4/50ミリをご購入予定とのことですが、云うまでもなく偉大なCarl-Zeiss財団のお墨付きをもらってCosinaが製造してるわけですから、悪いはずがありません。他社のレンズとははっきり違う個性を主張するレンズです。
 *1<露出もマニュアルになります。
 *3<Zeissのレンズは結構被写体を選びますので要注意です。それからCosina ZeissのレンズはNikonで使うときにはAFもAEも出来ませんから、動き悪お子さんは無理と思います。25ミリのレンズを思いっきり絞り、強力なストロボを使って撮ればうまく行くかもしれませんが。これならNikon純正の明るいレンズのほうが良と思います。
 *4<色のり、立体感は昔のPlanarレンズになるほど優れているように思います。これはあくまでも私見ですが。
 *6<25ミリのレンズを常用しておられるなら、D80では50ミリは75ミリ相当になりますので、はるかに長い焦
点距離になります。25ミリぐらいの広角が必要なら、Cosina-ZeissではDisagon 4/18または2.8/15がありますが、FマウントではなくMマウント用ですので使えません。Fマウントはボディーのフランジバックが長いため他社の35ミリのレンズが使えません。どうしても使いたいのならHasselbladのDistagon 4/40という巨大なレンズがありますが、これを35ミリにつけたらほとんどお笑い状態です。マウントアダプターが有利なCanonに乗り換えざるを得ないでしょうね。余計な話ですがCanonですとMFは同じですが、露出は写す直前に絞り込めばAEを使えます。
 ところでヤシカ/京セラ時代のPlanarとCosinaのそれとでは、解像度、コントラストともに後者の方がデータ的には優れていると思います。ことに解像度では文句なしにCosinaです。Planarは名前の示す通り、画面の隅々までplan(ドイツ語で平坦なという意味)です。色のり、解像度、コントラストが隅まで均一な特性を持っております。無収差レンズの代表です。ただ色のりの点ではコーティングや硝剤の関係で昔の(特に西ドイツ時代の)レンズは暖色系で、油絵の具を流したようなこってりとした感じの絵が出てきますが、Cosinaのはあっさり系の現代的な写りです。これは好みの問題で、風景や建物などを撮られるならむしろCosinaの方がよろしいかと思います。私は人物(特に女性)を撮るときにはMade in West Germanyの刻印のPlanarを使っております。女性の肌がとびきり美しく出て撮る方も撮られる方もシアワセ状態になります。どちらを選ぶかは貴方の好みです。寄りは45センチまででこれはヤシコンの1.4/50と全く同じですね。ただ、寄って開放で撮るなどはほとんど自殺行為ですのでお忘れなく。Planarでは1m以内のピント合わせはかなり難しいです。MFでは昔の一眼レフのように大きくて明るいマット面とスプリットイメージが必要です。Nikonでは合焦マークが出ますが、これでもピントはなかなか来ません。
 Distagon 2.8/25はヤシコンのものとは設計は同じでも、性格は全く異なります。Cosinaの方が写りの点でははるかに優れています。ただヤシコンのレンズは高度の周辺減光と黄色みがかったこってりとした色合いですので、これを利用して中心になる人物などを強調するという「手」を愛用する方がいらっしゃるようです。おおむね、プロの方はこのレンズを「ハズレ」と云われております。
 いずれもデジタル時代のZeissレンズはかつてのヤシコン・京セラ時代のものより現代的な良い写りが期待できると思います。Nikon純正レンズとは写りもボディーにつけた感じやさわった感触もひと味違いますので購入をお勧めします。気に入りましたらかつてのヤシコン・京セラのレンズも試されると良いと思います。後者は最近特に安価で良品が出回っております。ボディーはKenkoからフィルムカメラ用のボディーが2万円ちょっとで出ております。フィルムと旧Zeissレンズの組合せで貴方の新しい視界が開けるかもしれませんので。
 長くなってすみません。

でぢおぢさん:
 こんにちは。
 横レスで申し訳ありませんが、教えてください。京セラ無き後、どうしてもZeissレンズを使い続けたくてCosinaのZFに引き継いでおります。最近のカメラではレンズ情報が入れられるためAEが可能となりましたが、自分がもっているF80ですと、いちいちスポットメータを使用してMFで露出を決めないとなりません(スレ主のたまごおうじだよさんもD80ですので、同じ困難?に到達する可能性があると思います)。F3ではAEが可能なのでしょうか?大変プリミティブな質問で恐縮です。Nikonのことは良く分かりませんのでよろしくお願い致します。

 

書込番号:7151495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/23 19:38(1年以上前)

たまごおうじだよさん

先輩お三方の書き込みは大変勉強になりました、私も知らないことがいっぱいでした、有難うございます。

すくなくともPlanerT*1.4/50mmは接写には不向きで、最接近で45cm。
この時の倍率はおそらく1/5〜1/6でしょうからマクロ的な撮影にも向きません。
(PlanarMakroT*2/50は1/2)

>使用カメラからどのレンズもオールMF撮影になることぐらいしか

オールMF?
レンズ自体がMFなのでどんなカメラに装着してもMFですね。
オールMFというか、D80の場合(D200以上ならAEは有効)はAEが効かないというとです。

3番の条件をZeissの1本のレンズで満たすには無理があるかと。
お子様を撮るにはMFでは動きに追いつかないです。
景色中心であまり寄ることが無い場合は28mm、寄って撮りたいのでしたら25mmがオススメですねー。

PlanarMakroT*2/50mm、T*1.4/50mm ともに(75mm画角になるので)景色を撮る時、長過ぎるかもしれません。



書込番号:7152404

ナイスクチコミ!1


planarさん
クチコミ投稿数:98件

2007/12/23 19:51(1年以上前)

エクステンションチューブをつけると
かなり接写出来ますよ。
ボケ味はとろけるようです

書込番号:7152450

ナイスクチコミ!0


planarさん
クチコミ投稿数:98件

2007/12/23 19:53(1年以上前)

機種不明

桜のつぼみを接写しました。

書込番号:7152458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/23 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

再度ですが、画像をアップしました。

同じ場所から
左はPlanarT*1.4/50mmZF。
中央はDistagonT*2/28mmZF。
50mmは景色には長過ぎ、むしろ中望遠域といってもいいくらいです。

右はPlanarT*1.4/50mmですが、思いっきり寄ってもこの程度です。

書込番号:7152539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/12/24 04:33(1年以上前)

こんじじさま

>私は人物(特に女性)を撮るときにはMade in West Germanyの刻印のPlanarを使っております。

大変凝縮された、ご説明どうもありがとうございます。
ちょっと質問が増えますが、このドイツ製のPlanarはどのようのところで購入できそうですか?ちょっと興味が傾いてきております・・・。

書込番号:7154612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/24 04:39(1年以上前)

すいません、上の続きです。その場合ボディーはkenko以外にどういった組み合わせが可能なんでしょうか・・・。引き続きど素人の視点で恐縮です。

書込番号:7154614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/24 07:51(1年以上前)

横レスになりますが、お許しを..... m(__)m

こんじじさん、
>F3ではAEが可能なのでしょうか?

はい、F3はMFレンズ用のボディですから、Ai-S互換のCosina ZFレンズでも何ら問題なくボディ内の測光機能(約80%の中央部重点測光)が使えます
F3でのAEは絞り優先AEになりますが、ネガで撮るのなら充分使えます しかし、露出補正が必須のリバーサルで撮る場合は、マニュアル露出をお薦めします
と云うのも、F3の露出補正ダイアルはロックピンが押し難くて、とてもじゃないですが露出補正ダイアルが使い易いボディとは云えません むしろ、約80%の中央部重点測光と云う露出計の癖を掴めば、露出はマニュアルで合わせ込む方がカメラとしては使い易いですね

最近、何処の中古カメラ屋さんでもF3のボディを見掛けますが、少しずつですが値段も上昇傾向にある様に感じます
既にNikonの新品MFカメラはCosinaからのOEMのFM10だけになってしまってますので、程度も良くて長く使える中古のMFボディと云うと、FからF3までの中から選ぶことになります
その中で未だNikonでのオーバーホールが受けられるのはF3だけなので、『今がF3は買い時』かも知れません (^^)

NikonのMFレンズを使いたいのであれば、F3はNikon最後の横走りチタン幕シャッターと究極のフィルム巻き上げ機構を持つボディで、マニュアルで撮る為の全てが凝縮された最高のボディだと思います (^^)

書込番号:7154830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/24 11:26(1年以上前)

たまごおうじだよさん:
 >ちょっと質問が増えますが、このドイツ製のPlanarはどのようのところで購入できそうですか?ちょっと興味が傾いてきております・・・。
 ドイツ製の1.4/50は時々ヤフオクやContax専門店の東京の極◎堂で見受けますが、今では本当にレアものになり、なかなか手に入りません。極◎堂にお願いしておけば良品のP1.4/50が入ったときに知らせてくれます。写りは暖色系でピントがはずれたところはほわほわと気持ちのいいぼけとなります。女性のバストショットなどに向いていると思います。f=8ぐらいまで絞ればきりっとした画像が得られますので風景や建築物にも使えます。

 >その場合ボディーはkenko以外にどういった組み合わせが可能なんでしょうか・・・。
ヤシカ/京セラが作ったボディー、つまり
ヤシコンまたはY/Cボディーで撮影が可能です。ヤシコンのボディーは最近ではかなり懐に優しくなりました。ただS2をのぞいてはすべて電気仕掛けですので、ずっと長く使うおつもりならS2またはS2bが良いかと思います。機能面ではSTがベストではないでしょうか。STはRTSIIIの思想を受け継いだ隠れたベストセラーです。Kenkoのボディーは中国製で出来はあまり良くありませんが、現行品ですので安心して使えます。Good Luck!!!

書込番号:7155491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/24 11:41(1年以上前)

たまごおうじだよさん:
 こんにちは。本当に申し訳ありません。P1.4/50の西ドイツ製はありません。このレンズははじめからヤシカが日本で作っています。三連休で飲み過ぎてP1.4/85とこんがらかってしまいました。前のレスは無視してください。すみません。<(_ _)!
 P1.4/50ですとAEJシリアル58****が人気のようで、良品はなかなか手に入りません。P1.2/50もありますが、これはPlanarの中でも別格で大変高価です。設計者のパウル・ルドルフが「これがプラナーだ」と云っているような写りです。

書込番号:7155553

ナイスクチコミ!1


planarさん
クチコミ投稿数:98件

2007/12/24 22:29(1年以上前)

プラナー85 / 1.4AEGなら結構出回っています。

50/1.4はTスターになる前であればありますが
恐らく手に入れることは不可能でしょうね。

プラナー50/1.4の58番台ですが、既に20年近く前のレンズになり
管理が良いものは少なくなりました。
ただ、マメに探せば3万円程度で見つかります。
しかし、ドイツ製レンズをY/Cで製造したと言われているだけで事の真偽は
はっきりしません。

85/1.4はそのシリアルによって表面のコーティングの違いからさまざまな
描写が楽しめると聞きます。
確かにあの青白いレンズの表面をみるだけでもぞくぞくします。
価格は5.5万円〜10万円程度
最近EOSに使われてミラーで後玉を傷を入れたものが多く、
必ず実物を見て購入する方が良いでしょうね。
実際には撮影に影響はないのですが、売る時に査定がかなり低くなります。

ポートレートレンズはこのレンズから来たとも言われています。

名古屋の松屋カメラには3個6万円程度、キタムラ守山今尻店にはキズありで3万円で
販売しています。
松屋のは程度は上々です。

ただ、50ミリを試してからでも遅くはありません。

書込番号:7158143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/12/27 05:33(1年以上前)

planarさん
でじおじさん
こんじじさん
タカラマツさん
色々とご教授くださいましてありがとうございました。
色々とアドバイスくださった内容を踏まえて最終検討に入ります。

このあたりも恐ろしいほどの沼地状態ですね。

書込番号:7167955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 20:29(1年以上前)

でじおじさん、いつも確かなコメント、ありがたく拝見しています。
ところでひとつ気になる記述なのですが、「ニコンでオーバーホールを受けられるのはF3だけ・・・」とありました。私は、愛機のF2をオーバーホールに出して、受け付けてもらえました。ニコンのサービスセンターによって方針がちがうのでしょうか?。

余談ですが、F3のスポットに近い測光の信頼度は抜群ですので、Planarと組み合わせて使い込んでゆくと、新しい境地が広がると思います。

書込番号:7247299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/01/16 22:10(1年以上前)

こんばんは。

たまごおうじだよさん、もうどれにするか決めましたか?

内蔵露出計の使えないD80での使用ですから、単体露出計が必要ですね。
ボクは、プラナー50mmしか持っていませんが、どれも良いレンズだと思います。

あっ、でぢおぢさんのおっしゃる“F3”同時購入案、ボクも賛成です(笑)
やっぱり、MFレンズは、MF機との組み合わせが最良ですよ。

書込番号:7255824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/16 23:38(1年以上前)

たまごおうじだよさん:
 こんばんは。正月のアルコール漬けから生き返ったと思ったら、今度は流感にやられてノーミソがとけてしまったこんじじです。でも、やっと回復してきました。
 「貴方の最初のスレで、カメラがD80、撮っているのは室内、こども、花、自然、明るさと被写体への寄り、25mmぐらいの広角.....」などなど。
 となると、25ミリはD80は焦点距離が1.5倍になりますから、16〜18mmの超広角レンズということになり、表題のご質問のレンズは当てはまりませんね。余計なお世話かもしれませんが、参考までに少し.....
 Y/Cの超広角ですとフィッシュアイはともかく、Distagon 3.5/15はあまりにも高価でパス、次は4/18ということになります。ご存じとは思いますが、このレンズは国産超広角レンズが発売されると必ず比較されてきた銘玉です。いわゆる基準レンズです。建築物などを撮ったときの描写は、その後Distagon 2.8/21がでるまで最良と考えられていたようです。描写ももちろん文句がありません。最短撮影距離は0.3mですが、室内でもf=8、距離1m程度に固定しますと0.5mから無限までピンがあいます。オートフラッシュをつければ動き回る子供に向ければ(ファインダーは覗く必要なし)でもOKです。パンフォーカスレンズですね。ただ難点は、フィルターをつける時には70/86リングというアダプターが必要で、これが結構レア品です。さらにその上にφ=89のK-84キャップが必要で、これも最近はあまり見かけなくなりました。これらを全部そろえると良品で10万は超すでしょうね。
 Distagon 2.8/21は大きくて、重くてそして高価、最近はほとんど市場で見かけませんね。これはパスですね。
 次がご指摘のDistagon 2.8/25ですが、このれんずはくせ者(周辺光量落ちがかなりあります)ですが、使いようによっては中心部だけが飛び出してくる感じになります。また青い空と白い雲のコントラストがステキです。フォトショップでビネットを使えばかなり良い線行きます。ちょっと長いけど、Distagon 2.8/28の方が無難でしょうね。
 何を選ぶか楽しみですね。F3を同時に購入されるとなると、Distagon 1.4/35や2.8/35になるのでしょうか。PlanarはGシリーズで35ミリという驚異の広角レンズを出していますが(手抜きのBiogonみたいなレンズですが)、Y/Cでは50ミリが最短ですね。
 レンズは購入してからシャッターを押すまでが極楽、それから先は地獄が待っています。とくに古いZeissにはご用心。みんな個性がありすぎて、また次が欲しくなりますよ。

書込番号:7256362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/17 09:00(1年以上前)

うううう。
実はまだ購入に至っていないんですよ。
皆さんの書込みから標準的な意味合いを感じている1.4/50に落ち着こうかと・・・

露出計は、そんなに気にしていません。デジカメの特徴であるプレビューで何とか試行錯誤の撮影を覚悟しております。

う〜〜〜実に悩ましい。

書込番号:7257356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/01/17 21:17(1年以上前)

機種不明

PlanarT*1.4/50mmZF

たまごおうじだよさん

>標準的な意味合いを感じている1.4/50に

実は、私が最初に買ったZeissがこの50mmなのですよ。
花撮りには欠かせないレンズになっています。
あまり寄れないのでマクロ的な使い方は無理ですが、そこは工夫次第で何とかなります(笑)
近〜中距離では特にハッ!とするような描写です。
お値段もZeissの中ではお安いですし、手始めにいいなと思いました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144015&un=8934

書込番号:7259342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

D3でプラナー50mm(ZF)使用された方・・・

2007/12/11 12:01(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

標題通りですが、D3でこのレンズ使用されてる方の感想、使用感、画質など教えて頂けたらと思います。

なんか気になって仕方ありません。

手にとって触らせてくれる店も少なく、D3に装着したカットなど拝見させて頂ければより嬉しいです。(ボディとの見た目のバランス感も重視する派)

このレンズのメイン使用目的は、8割が一歳の我が子で、2割が夜景街並み(通勤帰宅時)スナップです。

すぐにはお返事できませんがよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:7099983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/11 22:38(1年以上前)

>見た目のバランス感も重視する派

見た目のバランスは、D3のような大型ボデーにこのレンズは不釣合いだと思います。
バランス、悪いでしょうねー。

書込番号:7102448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2007/12/11 22:51(1年以上前)

タカラマツさん
返信ありがとうございます。
アルバム拝見させて頂きました。
プラナーのレンズお持ちなのですね。
ますます欲しくなりました。

純正の50mmf1.4はサイズ的にもバランス(見た目)的にも気にいってたので、
プラナーもサイズ的にはOKかなと想像してました。

書込番号:7102536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/12/12 00:27(1年以上前)

私はこのレンズ5DとD200で使っていますが、フルサイズでのこのレンズは素晴らしい写りです。
絞り開放でのボケの綺麗さ、2.8まで絞ると素晴らしいシャープさ、そして50mmの画角は使いやすいですね。

daybreak 2005さんは最高級のカメラを使用されていますので参考にならないかもしれませんが、5Dで曼珠沙華を撮った時の物が有りますので参考になればと思います。

http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_cb97.html

D3では無くて申し訳ありません。

書込番号:7103122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2007/12/12 06:26(1年以上前)

OM1ユーザーさん

返信遅くなってすみません。今夜ゆっくりアルバム拝見させて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:7103654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/12 06:43(1年以上前)

機種不明

(ご覧いただいたかとは思いますが)Planar85mm&50mmで撮った作例を挙げてありますので、こちらもご参考に。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934

D200に装着してこの状態ですからD3だとレンズがもっと小ぶりに見えるでしょうね(笑)
お手持ちの機器類、羨ましいです。

書込番号:7103673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2007/12/12 14:14(1年以上前)

daybreak 2005さん 初めまして

このレンズの発色と写りは素晴らしい物があります、が

≫使用目的は、8割が一歳の我が子で、2割が夜景街並み(通勤帰宅時)スナップ
D3使用で上の目的なら純正Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dだと思います、蛍光灯下の室内でISO2000前後、AF効かせて動くお子様を早いシャッタースピードでバシバシ撮れます、自分はDXサイズで使いづらくて以前売ったこのレンズD3と共にまた買いました。 そして4歳になる子供をこのレンズで撮ってます。D3と相性は良いです(*^_^*)

≫2割が夜景街並み(通勤帰宅時)スナップ
なら もう少しワイドのほうが 良いのではないでしょうか? 

書込番号:7104662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/13 03:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

daybreak 2005さん、こんばんは。

一昔前のコンデジで、しかもチョーいい加減な撮り方で申し訳ないのですが・・・(^^ゞ
見栄えだけで言えば、P1.4/50ZFよりもMP2/50ZFの方が大きい分、良いかもしれません(笑)

D3でこのレンズはまだ使っていませんが、ちゃびん2さんが仰るように、お子さん撮りが8割であるのであれば、素直に純正AFの方が使い勝手は良いと思います。
少なくとも、私の腕では折角の大口径もガツンと絞らないと子供の動きについて行けません(^^ゞ
ただ絞って被写界深度を稼ぎつつ、高感度で高速シャッターって手はありますよね。

あと、ご存じのようにこのレンズは非CPUですから・・・
D3のマルチパターン測光がどの程度なのか未知数です。
(何せまだ私も殆ど試写していないので、表面的なことだけで申し訳ありません。)

書込番号:7107685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2007/12/13 06:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
昨夜は忘年会の第一弾で、帰宅遅くネット見れてません(泣)

週末、ゆっくりレスとアルバム拝見してお返事差し上げますm(__)m

書込番号:7107824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2007/12/16 18:28(1年以上前)


皆様、CarlZeissPlanar50mmf1.4逝ってしまいました!
50mmのCarlZeissPlanarいいですね。頬づりしたくなりますね。
デザインよし。操作性よし。ピントあわせよし。写りよし。ボケよし。
何か、変な沼に入り込んだ気がします(汗)
AF出来ず、不便なレンズですが、他の焦点距離も揃えたくなりますね。

OM1ユーザーさん
アルバム拝見させて頂きました。5Dの曼珠沙華の写真綺麗ですね〜。お花は撮ったことがありませんが、CarlZeissでお花もいいものですね!

タカラマツさん
D200に装着した画像までアップしてくださってありがとうございます!
アルバムも拝見しましたが、絞って、風景もまたいいですね。色乗りもいいですね。
まだスナップだけですが、こんな写真拝見すると絞って使いたくなりますね!

ちゃびん2さん
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)お持ちなのですね。アルバム拝見しましたが、背景のボケが綺麗ですね。
私の説明が足りず済みません。純正50mmf1.4は持ってます。写りも気にいってます。ただCarlZeissに惹かれてしまって質問スレをあげた次第です。申し訳ありません。
でも、200mmF2G・・・危険な香りのするレンズですね。(欲しい)

双葉パパさん
ボディに装着した画像アップしてくださってありがとうございます!
D3だけでなくF6もお持ちなのですね。
最近のニコンはヤバいですね!世界最高のファインダーとシャッター音を兼ね備えるF6と、
135サイズで高速連写も出来る、D3!
いつかお暇な時で結構なのですが、私も純正50mmf1.4は持っているのですが、
フードは持ってません。フードもしお持ちでしたら、D3に純正50mmf1.4にフードを付けた状態で、画像アップして頂けると助かります。もしお持ちで、お暇な時で結構ですので・・・。




書込番号:7122489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/16 21:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

逝っちゃいましたね〜、いいでしょう、このレンズ。
D3にこのレンズを装着したらさすがにレンズが小さく見え、D3のド迫力に圧巻です。
それに画像にも圧倒されました。

>絞って、風景もまたいいですね

私も買った当初は近接で花ばかり撮っていたのですが、このBBSで景色を撮られた方が居られ「いいやん!景色も…」
Planarは(Distagonでもそう思う)光と影と水を美しく表現してくれますね。
次は85mmで逝っちゃいませんか?(笑)

書込番号:7123144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2007/12/16 21:29(1年以上前)

タカラマツさん
アドバイスありがとうございました。タカラマツさん始め皆様のコメント&アルバム見て逝っちゃいました(汗)


〉次は85mmで逝っちゃいませんか?

これはプラナーの85mmの誘い沼でしょうか?
純正85mmf1.4よりもいいのでしょうか?
デザイン的には、プラナーの方が好きなのは、確認済みです。(やばい)

書込番号:7123313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/16 22:18(1年以上前)

>純正85mmf1.4よりもいいのでしょうか?

どちらがいいのか、それは判断が難しいですー(笑)
以前に同じ85mmの板で私が書いた内容をコピペしてみました。

以下コピペ…

私はニコンは持っていませんが「デジタルカメラマガジン」の別冊“デジタルレンズ完全ガイド”には両者の比較写真が掲載されています。
印刷されたものなので一概には比較できないでしょうが、概してプラナーのほうがコントラストは強く、シャープな印象を受けます。

本文からの一部転記ですが
ニコン
<操作性は抜群によいレンズだ。絞り開放から実用性能は十分にあるが、ややコントラストが低く、シャープネスに欠ける。一段ほど絞り込むと急激にコントラストとシャープネスが向上し…中略…PlanerT*1.4/85ZFとはかなり性格が異なるので、モチーフによって使い分けて楽しむということもできるだろう>

Planer
<開放F値付近ではニコンよりコントラストが僅かに高いようだ。
抜けがよく透明感すら感じさせる描写である。少し絞るだけでさらに像に締まりが出てくるのもいい。線の描写は50mmZFと同様に、とても繊細である…>

…以上コピペです

察するにニッコールは暖色系で、Planarは都会的というか寒色系でクールな印象…かな?
実売価格がニッコールと殆ど同じで、私もどちらを購入するか迷いましたよ。

書込番号:7123674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2007/12/16 22:43(1年以上前)

タカラマツさん

誘惑コピーをありがとうございますm(__)m

暫く悩みます(笑)

書込番号:7123885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/17 00:03(1年以上前)

daybreak 2005さん、こんばんは。

アクションが早いですね(笑)
F6は良いですよ〜
ファインダーとシャッターのキレ。それに縦位置での子供撮りに絶好の位置にあるAFポイント。
D3もAFポイントだけ見ればF6と同じ位置はカバーしているようですが、周りはクロスじゃないし、どこにポイントがあるのか良く分からないし、個人的にはちょっと使いにくい気がしています。(慣れの問題かもしれませんが)

>D3に純正50mmf1.4にフードを付けた状態
済みません。
AF50/1.4D用のフードはDX用途でのHS-14しか持っていないんですm(_ _)m
今まで35/2と50/1.4をF6で使うときは、フードなしで使っています。

>これはプラナーの85mmの誘い沼でしょうか?
僕はPlanar 1.4/85ZFは持っていませんが、純正の85/1.4は良いですよ〜
中望遠フェチの僕にとっては、このレンズを本来の画角で使いたいがためのF6でしたから。
プラナーの85mmも惹かれますが、僕には85mmMFで子供を撮る自信はないです(笑)
それにプラナー85mmを考えると、マクロプラナー100mmもちらついて来ちゃうし、見ない・考えないことにしています (((((((・・;)サササッ

書込番号:7124433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/12/17 00:13(1年以上前)

>双葉パパさん
いつの間に50ZFとD3なんか買っちゃったんですか(゚O゚)

書込番号:7124484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2007/12/17 02:02(1年以上前)

>まさき@FC3Sさん
お久しぶりです。
50ZFはもう半年以上前になりますねぇ・・・
確か、あまりの仕事ストレスで何か買わないと気が済まなくて、勢いで買った気が(^^ゞ
D3は先々週、ヨドバシでD300をいじくり倒していたときに声を掛けてきた店員に掴まされました(^_^;)
自分でもびっくりです。

>daybreak 2005さん
横レス済みませんm(_ _)m

書込番号:7124898

ナイスクチコミ!0


planarさん
クチコミ投稿数:98件

2007/12/23 10:17(1年以上前)

双葉パパさん

カメラの後ろにあるのはマッキン

相当の数奇者とお見受けしました。

うらやましい

書込番号:7150483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZF
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月28日

Planar T* 1.4/50 ZFをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング