Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

2006年 2月28日 発売

Planar T* 1.4/50 ZF

ZFマウント用の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は59,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZFカールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月28日

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

保護フィルターは!?

2006/10/24 01:24(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:1605件

こんばんわです。

D200ユーザーです。
先日35mmF2Dを購入し、単の良さを改めて実感している
今日この頃です。
次に、純正の50mm F1.4と思っておりましたが、
このレンズの方が評判が良いようで・・・・
手を出す寸前です(^^;)

使用されてる皆様に見解をお聞きしたいです。

●保護フィルターは、付けられてますか?
  #まわり数名に聞きましたが、さまざまでした。
  #せっかくの描写を100%引き出すのに付けない等

●このレンズは当然MFになろうかと思いますが、
 私は基本的に今までAFでしのいで来ました。
 MFって慣れるものなのでしょうか?
  #人によってマチマチなのはわかっておりますが、
  #コツなどがありましたらお願いします。


って感じです。
ぶしつけとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:5566108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/24 02:31(1年以上前)

慣れるか慣れないかはわからないけど、
一眼レフの初期はみんなマニュアルであわしてたんで
大丈夫じゃないの?
ファインダーは大きかったけど。

書込番号:5566221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/24 03:15(1年以上前)

> MFって慣れるものなのでしょうか?

目視でのMFは、視力の影響が大きいですし、カメラのフォーカ
シングスクリーンがMFに適した物かどうかでも違ってきます。

フォーカスエイドが使えるなら、そこそこイケルのではないでしょうか?

フィルターは個人の考え方次第です。私なら付けるでしょうネ。
その代わりフードは必ず装着しますし、場合によってはハレ切りも
します。点光源が多いような時は外した方がイイですが、作品と呼
べるような写真には縁がないもんで・・・(^^;;;)

しかし、まあ、エライものに興味を持たれましたネ(^^;)

書込番号:5566261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/24 16:42(1年以上前)

まずは手持ちのレンズで、MF撮影してうまくいくようなら買えばいいのでは。

書込番号:5567393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/24 18:11(1年以上前)

私はフィルターは付けていませんが、フードは常用しています。

手持ちのD100に付けて、MF・MEで試しましたが合わせやすかったですよ♪

書込番号:5567588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/25 10:45(1年以上前)

視力の衰えた老眼、白内障(治療済み)の人間でも、この位はピント合います....... と云うサンプルが、私のBlogに入ってますので、宜しければ「D200+ZEISS Planar T* 1.4/50 ZF」と云うカテゴリーをクリックして見てください (^^;)
 
私の場合、D200では専らフォーカスエイドの助けを借りていますが、D200のフォーカススクリーンはピントの山が掴み易いですから、フォーカススクリーンだけでもソコソコピント合せは問題なくできると思います


保護フィルターをZEISSのレンズに付けるのか?とのご質問ですが、私は小心者なのでこのレンズに限らず、全てのレンズに「保護フィルターを付ける派」です (^^)

レンズ描写に影響が出るほどの不良品は、いまどきお店で売られてないと思いますし、その影響が判るほどの目も持っていません
それに、レンズに傷を付けるのと、描写性能の低下のどちらが嫌か?と聞かれれば、レンズに傷を付けるほうが嫌だからです (^^)

書込番号:5569691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/10/26 15:35(1年以上前)

Mr.あえらすさん
こんにちは、まいどです。

今は保護フィルター付けていませんが、たまたま必要性を感じていない(傷つけそうになったことがない)のですが、描写に影響があるとはあまり思っていません。

MFは慣れれば大丈夫だと思いますよ。
Mr.あえらすさんならすぐマスターされますよ。
このレンズの絞り開放でのピント範囲は物凄く狭いので、私はDK-21Mを付けていますが、それでも微妙なピント調整は苦労します。
たいがいは一段か二段絞って使っています。

ピントリングを回す感触は絶品でMFが楽しくなる程です。

ボケの味を楽しむのならこのレンズですが、シャープさを求めるなら純正の方がいい様に私は思いました。(純正は持っていませんが)

本当は両方持ってそれぞれにレンズの味を楽しむのが一番です。(笑)

書込番号:5573285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2006/10/27 22:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん
くろこげパンダさん
Seiich2005さん
しんす'79さん
でぢおぢさん
OM1ユーザーさん

コメントありがとうございます。
先日、ふと注文してしまいまして、
本日届きました。
何故か、顔がニヤニヤしております。

コメントを参考にさせて頂き、
マルミのDHGレンズプロテクト(薄型)購入して
付けました。

フードの取り付け部でさえ、しっかりしていて、
それに加え、商品を検査したようなチェックシート
まであって、感動・また感動です。

後は写りで感動したいと思ってます(^^;)
ありがとうございました。

書込番号:5577305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

Distagon と biogon の違い

2006/09/25 19:58(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:143件

Distagon と biogon の違いを教えていただけないでしょうか?
 私はてっきり、ライカのようにF値で名前が違うのだと思っておりましたが、どうやら違うようですね。
で、写りも勿論違うのですよね?
 宜しくお願い致します。

書込番号:5477532

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/25 20:45(1年以上前)

>Distagon と biogon の違いを教えていただけないでしょうか?

どちらもツァイスの広角レンズのシリーズ名称です。
Distagonは 一眼レフ用のレトロフォーカス型。
Biogonは レンジファインダ用の対称型。

ツァイスの場合は レンズの構成タイプによって名称が異なります。

書込番号:5477698

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/25 20:49(1年以上前)

基本的には、
レトロフォーカス型は 歪曲収差があるが周辺減光が少ない。
対称型は 周辺減光があるが歪曲収差が少ない。

という特徴があります。(例外はあります。)

書込番号:5477718

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/25 21:07(1年以上前)

基本的には、
両方とも高額。

という特徴があります。(ほぼ例外無し。)

書込番号:5477794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2006/09/25 21:45(1年以上前)

take525+さん、ありがとうございます。

Distagonが一眼レフ用ですか?
でもツァイスイコンやM型ライカにも装着できますよね?
装着できるだけで、露出計が働かない?
逆にBiogonはEOSなどには装着できないと言う事ですか?
?何か勘違いしてますか?、私。

yuki tさん、ありがとうございます。

おっしゃる通りです。 私は裕福でもないのに、えらい物に目覚めてしまった!

書込番号:5477983

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/25 22:35(1年以上前)

>Distagonが一眼レフ用ですか?
>でもツァイスイコンやM型ライカにも装着できますよね?
>装着できるだけで、露出計が働かない?

直接付けられるのありますか?
アダプタ経由では付けられますが、レンズ自体に距離計用のカムが無いために(アダプタにもそのような仕組みが無い)ピントは目測になってしまいます。
レンジファインダ機のTTL露出計は単純な仕組みなので働きます。


>逆にBiogonはEOSなどには装着できないと言う事ですか?

レンズをご覧になれば分かりますが、マウント面より後方にレンズが出ています。
しかも、レンジファインダ機のフランジバックは、一眼レフのフランジバックより短いのです。
したがって、取付けられたとしても無限遠は出ませんし、たぶんフォーカスが来ないと思います。
また、仮にピントが合わせられたとしても、ミラーがレンズ後端に衝突するため実写は不可能です。

参考「各社カメラのフランジバック」
http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm



RTS用もG用も 中古は昔に比べればけっこう安価になりましたよ。(^^)
(一部品薄人気レンズは除く)

書込番号:5478222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2006/09/26 10:55(1年以上前)

ZMにディスタゴンはラインアップされています。(超広角)
距離計に連動するかは知りませんが。

ビオゴンは歪曲収差を少なく出来るため
(ツァイスにとって)理想の広角レンズなのだと
思います。

しかし1眼レフではミラーが邪魔で
ビオゴンは取り付けられない。
しょうがないので、ディスタゴンにした・・・

ビオゴンの評価はかなり高く、
それゆえハッセルには、ビオゴンの専用機が
用意された(ミラーがない)と聞きます。

最近、ディスタゴン28mmを購入したのですが、
その時にディスタゴンについて調べていたら、
どこかに書いてあった薀蓄です。

それでは。

書込番号:5479546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/09/26 18:00(1年以上前)

take525+さん、ウォームホイルさん
ありがとうございます。勉強不足で申し訳ないです。
ライカ、ツァイス等のHPはたくさんあっても、なかなか基本的なことが載ってなくて悩んでおりました。
 私の中では、描写はDistagonの方がBiogonより上に位置するものだと思っておりましたが、そうばかりでない事が分かりました。

書込番号:5480370

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/26 18:27(1年以上前)

>ZMにディスタゴンはラインアップされています。

それは失礼、勉強不足でした。
これですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/d-15/index.html
レンジファインダ機用とはいえ、露出計の光路分のバックフォーカスを確保するためにレトロフォーカスタイプにしたのでしょうね。


>それゆえハッセルには、ビオゴンの専用機が
>用意された(ミラーがない)と聞きます。

SWC系統ですね。
愛用しています。


ツァイスのなにやらお化けレンズ。(^^;;
http://www.zeiss.de/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/8baac109cb80bddfc12571e100393a1b

書込番号:5480430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2006/09/26 21:30(1年以上前)

>逆にBiogonはEOSなどには装着できないと言う事ですか?
Biogon型のレンズでも一眼レフに使えるレンズもありました。

1959年に発売された「NIKKOR-O 2.1cmF4」をNikon F2に取り付けて使った事があります。
もちろんミラーアップをして、ピントは目測でしたが。

それ以来広角レンズは、BiogonやSuper Angulon等ディストーションの少ない対称型を好んで使うようになりました。

書込番号:5481002

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/27 07:29(1年以上前)

>Biogon型のレンズでも一眼レフに使えるレンズもありました。

その場合は、レンズそのものよりも常時ミラーアップが可能なボディというか「システム」なのだと思いますが。
つまり、そのレンズをそのまま現行のボディに付けられないという意味で。

初期の一眼レフの頃は、レトロフォーカスタイプが一般化される前であった為、「NIKKOR-O 2.1cmF4」等レンジファインダ機用の広角レンズを流用した物が各社に見られました。

書込番号:5482335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/09/27 10:46(1年以上前)

>SWC系統ですね。
愛用しています。

それは羨ましいですね!
「この世に究極のレンズがあるならば、このレンズは
 間違いなくその1本であろう。」
みたいなことがある本に書いてありましたが、
しびれます。

ディスタゴン28mmを調べるうちに、
ビオゴンの魅力にすっかりまいってしまいまして、
ビオゴン28mmも購入してしまいました。

今度試写してきます♪

書込番号:5482665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/29 20:15(1年以上前)

>ビオゴン28mmも購入してしまいました。

ボディは何をお使いですか?
私はIkonにBiogon T* 2.8/28 ZMを付けて、街の風景撮りに専ら使ってます
ほぼ歪曲と色収差のないこのレンズの描写に、「さすがBiogon!」と感心しています (^^)

Distagon T* 2.8/25 ZFが発売を待って、F6で25mmに挑戦の予定です

書込番号:5489955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/09/29 20:54(1年以上前)

でぢおぢさん こんばんは

ボディは私も同じでツァイスイコン(黒)なんです。
塗装にややむらがあるのが少し気になりますが、
ファインダーの見えのクリアさやデザインなど
とっても気に入っています。

ビオゴンはGビオゴンのL改造です。
オークションで落札しました。
なぜそちらにしたかといえば、単に安かったのと、
サイズが小さかったからです。
明日届きます。
>ほぼ歪曲と色収差のないこのレンズの描写に、「さすがBiogon!」と感心しています (^^)
楽しみですー(o^-^o)

ただ私はツァイスはどちらかといえば、
薀蓄のほうに魅せられて、買ってしまっている
ところがあって、なんともお恥ずかしいです。

でぢおぢさんもツァイスに嵌っておられますね!
(私とは違って写りに魅了されてだと思いますが)
私はイコンのレンズ充実のため、
あと、ゾナー50mmとビオゴン21mmF4を
狙っています。
個人的にはZMのデザイン、気に入っていますので、
次はZMに行きたいですね。(今回は安かったのでつい)

書込番号:5490103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/30 01:29(1年以上前)

>あと、ゾナー50mmとビオゴン21mmF4を狙っています。

横道レスになってしまいますが、お許し下さい (^^;)

C Sonnar 1.5/50 ZMも良いですよ〜
このレンズの広告写真を見て、前玉の吸い込まれる様な輝きに魅せられIkonのボディと一緒に予約で買っちゃいました (^^)
このレンズも絞り開放から素晴らしい描写をしてくれるレンズです
街の風景撮りでは、多少画角的に使いづらい場面もありますが、描写の良さに惹かれて無理矢理でも使いたくなります (^^;)

RFの広角レンズの定番だけあって、Biogonの収差を押さえ込んだ描写は、きっと一度使うと嵌ると思いますよ (^^)

書込番号:5491242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/10/01 11:24(1年以上前)

>横道レスになってしまいますが、お許し下さい (^^;)
す、すいません。掲示板初心者なもので・・・
もう少しご勘弁ください

でぢおぢさんの作例を拝見いたしまして
ますますC Sonnarをほしくなってしまいました。(^^)
(それ以外のレンズのもすばらしいですが)
コンパクトなのも魅力的ですね。

きのう届いたGビオゴン28mmは最短撮影距離が0.9mでした。
ちょっと??です。(0.5だと思っておりました)
ただおかげでディスタゴンの出番がなくならずに
すみそうです。

書込番号:5495545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

露出計、AiAF … 悶々

2006/09/19 09:42(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

いろいろあって最近このレンズの存在を知りました。夢のツアィスということで非常に興味があるのですが、2点ほど気になっている点があり、購入に踏み切れずにいます。

1. D100 も露出計はアウト?

小生、未だに D100 を使っています。D70/D50 では露出計が働かないとのことですが、D100 もやはり同じように露出計は使えないんでしょうか?

2. AiAF 50mm f1.4 と比較中…

Nikkor の Ai 50mm f1.4 (or 1.2) との性能比較をよく見かけるのですが、とにかく初心者で MF に自信がないので、AiAF 50mm f1.4 も一緒に検討しています。もしこのレンズ(AiAF 50mm)と撮り比べた方がいらっしゃいましたら、所感などいただけると非常にうれしいです。

MF レンズ初めてだったけど買っちゃった方のご意見も伺えればなお幸せです。

書込番号:5456771

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/09/19 10:03(1年以上前)

Nikonian98004さん こんにちは
D100 は確かD200同様に「手動レンズ設定」をした上で、「絞り優先AE」機能があるはずです。
この機能は便利ですが、D70で非Ai 50/1.4(Ai改造) をヒストグラムを見ながら露出を決めて(外付け露出計を持っていますがなれるとこの方が使い易い)使っています。この他やはり非Aiのパンケーキ(Ai改造)なども使っています。結構いい写真が撮れます。
上に述べた50/1.4 とCZ 50/1.4 を較べましたが、結構いい勝負だと感じました。幾つかまだ比較写真をアップしていますのでよろしければ見てください。

書込番号:5456818

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/09/19 17:26(1年以上前)

1.D100+Aiニッコールは露出計が作動しないはずです。
2.AiAF50mmF1.4Dとの比較です。
開放絞り付近で甘めの描写で絞るときりりとなる傾向はどちらのレンズも同じですが、開放付近のボケ味はずいぶん違う印象を持っています。
ZFは、渦を巻くような球面収差が強く残った感じのボケですね。
ニッコールの方がボケは素直な印象を受けますが、開放ではZFよりフレアっぽい感じでZFよりさらに柔らかい描写です。
解像感はどの絞りでもZFが勝る印象です。
逆光特性はZFに軍配が上がります。
またZFは9枚絞りで、ちょい絞ったところの点光源のボケはニッコールよりきれいですね。
私のホームページにも作例があります(Galleryのポートレート)ので、よかったらご覧ください。
直接撮り比べをしているわけではありませんのであしからず。

書込番号:5457747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/19 21:43(1年以上前)

D200とF6でこのレンズを使って、撮影を楽しんでいます (^^)

D100では非CPUレンズと使う場合、内蔵の露出計は作動しませんがマニュアルモードでなら使えます
つまり、外部露出計を準備すれば使えると云うことですね
開放F値5.6までのレンズであれば、フォーカスエイドも作動するようです
(以上、ニコンのD100のHomepageからの情報です)

AF 50mm F1.4Dも持っていますが、開放付近での点光源のボケ味などでZEISSが勝っていますので、最近はもっぱらZEISSで撮っています

描写の違いは...... Blogに何点か作例をアップしていますので、宜しければ参考にして下さい

書込番号:5458599

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/09/20 07:38(1年以上前)

Nikonian98004さん おはようございます
間違った情報をお伝えして申し訳ありません。
単体露出計をお使いになることをお考えでしたら、セコニックのL-208(2万円ぐらい)をお勧めします。この露出計はホットシューに取り付けられて便利です。

書込番号:5460217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/20 12:44(1年以上前)

tenkooさん、ichigigaさん、でぢおぢさん、返信ありがとうございました。皆様のギャラリーを拝見しましたが、とにかく色合いが美しいですね!ボケ味の違いには目をつぶれても、この色乗りの差は無視できないです…。

D100 も非 CPU レンズを利用した場合は内臓露出計はやはり作動しないようで、残念です。

もはやレンズ自体とは関係ない質問になってしまいますが、もう少し教えてください。非 CPU レンズでマニュアルモードを使って撮影する場合、カメラ側の露出は絞りきった状態にして、レンズ側の露出ダイアルで露出を決めるという理解で合ってます?そして、シャッタースピードは自分で決めなくちゃいけないんですよね?

書込番号:5460779

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/09/20 16:10(1年以上前)

Nikonian98004さん
D70の場合と同様であれば、非CPUレンズを装着すると絞り値の表示が「- -」となって表示も設定もできなくなります。したがってカメラ側では何もできないということになります。シャッター速度は通常の方法で自分で好みの値に設定します
ちなみに(当然のことですが)ピンとあわせは開放状態で行われます。したがってフォーカスエイドを使ってのピント合わせはやり易いです。
私はD200にはオリンパスの「ME-1」マグニファイヤーアイカップD70にはDK-21Mマグニファイングアイピースをつけていて、明るいところではF2.8 クラスのレンズまで目測でのピンと合わせを多用しています。花のマクロ撮影にはDR-6 アングルファインダを使用します。

書込番号:5461172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/20 16:51(1年以上前)

MFレンズをD200やF6え使うときも同じですが、マニュアルモードで使う場合、絞りは「レンズ側の絞り環」を操作して変えます
と云うか、ボディ側の絞りを変えるダイアルは機能しなくなります

しかしシャッター速度は、通常通り「ボディ側のダイアル」の操作で変えれます

書込番号:5461256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/21 01:16(1年以上前)

tenkoosさん、でじおちさん、レスありがとうございます。

ピント合わせは話題に上がったマグ二ファイアとフォーカスエイドで何とかなりそうですが、露出もシャッタースピードも自分で決めるとなると、やはりちょっと敷居が高いように感じます。このレンズを使いこなしている皆さんを改めて尊敬しちゃいました。

AF レンズなら自分のいじりたいパラメータ以外はカメラが助けてくれるので、撮りたいと思った時にすぐ撮れる、という利便性の高さは(今更ですが)魅力的です。

それから AF 50mm の板でも「ピント合わせが難しい」という話題が出ていたので、AF でも苦労するぐらいなら MF は相当大変そうだなぁと感じています。慣れの問題なんですかね…?

結局このレンズに惹かれるのは色合いとボケ具合であって、MF レンズ自体には今のところあまり魅力を感じていない、というのが正直なところです。未だに試してみたい、買ってみたい気持ちはありますが、どうも次回になりそうな雰囲気です。

いずれにしても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:5463043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D70で使用する際に必要なもの

2006/08/15 16:14(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 KS Nikonさん
クチコミ投稿数:21件 fotologue 

初めまして、D70から一眼レフデビューした初心者です。
ふとしたことから、このレンズのことを知りました。
D70での使用を考えているのですが、掲示板を読まさせて頂き、制限があるということが分かりました。
でも使用してみたい気持ちがあるのですが、外部の露出計があればマニュアルで撮れるという理解でよろしいでしょうか?
またGOSSENの名前が過去の掲示板にありますが、その他でもいろいろ露出計でお勧めのものはありますでしょうか?
お教え頂けましたら、幸いです。

書込番号:5348181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/15 16:37(1年以上前)

今では中古しか買えないだろうけど、
ミノルタの露出計なんかは。

書込番号:5348221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/15 18:58(1年以上前)

KS Nikonさん、こんばんは。

露出計は必ず必要ではありませんよ。
デジタルなら撮影して液晶モニターで確認して露出を調整すれば済みます。

ある程度は勘で露出を決定しなければなりませんが、外部の露出計を使ってもキッチリと適正露出にはなりませんので、撮り直すことを考えれば勿体ないように思います。

内蔵露出計を使えないことD70とMFレンズの組み合わせはあまり勧められませんが、露出計の予算とD70下取りでD200を購入するほうが良いように思います。
D200ならMF以外はAFレンズと同じように使えてます。

書込番号:5348480

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/08/15 21:35(1年以上前)

がんばれ!トキナーさんに同意ですが、その気になって練習すればD70でもRAW+液
晶モニター確認なら、人間露出計も慣れてそこそこ使えるよようにはなるとは思いま
すが、D200での使用感とは比べものになりません。

このレンズ私はD200で使ってますが、ピントがかなりシビアで、接写時などはフォー
カスエイドもあてにならないケースがかなりありますから、ファイダーが唯一の頼り
になります。その意味でもD200以上のカメラの方がかなり楽です。

私の知り合いの方で、D70S+MFレンズを色々使いこなしてる方がおられますが、
露出計は使わず、学生の頃フルマニュアルのカメラでのシビアな経験がものをいって
るようです。

書込番号:5348827

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS Nikonさん
クチコミ投稿数:21件 fotologue 

2006/08/15 23:31(1年以上前)

皆様
貴重な意見有難う御座いました。
確かにD200との組み合わせは考えました。
しかしながら、予算の都合もあるためD70でも使えるか?ということで相談させて頂きました。
結果難しそうですが、まずはレンズを買ってみて試してからD200の購入検討でも良いかも知れませんね。
D70を下取りに出してもあまり値段が付かないと思いますので、露出計の値段を再度調査し、検討しようと思います。
レンズを購入するか、D200を先にするか、正直迷うところです。
まずは現品を見に行きたいと思います。
ネットで見ているだけで欲しいと思ったので、現物をみたら即購入ということになるかも知れませんが、、、
購入にたどり着いたら、また御連絡させて頂きたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:5349257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/08/16 15:03(1年以上前)

KS Nikonさん

こんにちは。
D70でこのレンズということですが、わざわざ露出計買わなくても今までの経験から露出を決めて撮ってみて、ヒストグラムを見て修正かければそんなに難しくないと思います。
露出計の代わりに露出の分かるコンデジを使う手も有ります。

問題はフォーカスですが、近距離でこのレンズのボケの美しさを求めて絞り解放で撮る場合、D200のファインダーでDK-17Mを付けても自分の思った所へピントを合わせるのが難しいですのでD70のファインダーだったら更に厳しい様な気がします。

F2.8まで絞ればフォーカスエイドを使って全く問題はないと思います。
でもD70でこのレンズを色々工夫しながら撮るところがまた楽しいのでは無いでしょうか。

書込番号:5350725

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/16 21:03(1年以上前)

KS Nikonさん こんばんは
このレンズを手に入れる前にニコンの非Ai50/1.4、非Ai45/2.8などをD70で使うためにホットシューに取り付けられるので使いやすいセコニック L-208を入手しました(ヨドバシカメラで19,740円[10%])。使うとすればこの露出計が一押しです。
私は使ううちに、勘とヒストグラムによる試行錯誤のほうがやりやすいので露出計を使わなくなりました。
なお、フォーカスはフォーカスエイドを使えますが、DR-6 アングルファインダを使わないでも、マグニファイングアイピース(DK-21、オリンパスのME-1など)を使えばこのレンズは明るい場所だと目視による合焦が出来ます。私は現在D70 にDK-21、D200にME-1を常時取り付けています。
私なりのお勧めは、まずD70で使ってみて、MFのよさを満喫されてから長期計画でD200を入手されることです。D200を入手されてもD70はバックアップ機として立派に現役を務められます。

書込番号:5351565

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS Nikonさん
クチコミ投稿数:21件 fotologue 

2006/08/17 13:07(1年以上前)

OM1ユーザーさん
tenkooさん

いろいろなアイディアありがとうございます。
まずはレンズを買ってみます。
D70で試してみてから、カメラ本体を考えてみます。
D200はず〜っと欲しくて、でも貯金をしながらどうしようか悩んでおりました。D80も出ましたが、メディアの件やこのレンズの件を考えると最終的にはD200の選択が良いのかもしれませんね。
D200だと、父親の使ってないレンズも使用出来そうですし、総合的にも良いのかも知れません。
皆さんこのレンズを買って、満足されているようなので是非早くこのレンズを購入して使ってみたいです!

書込番号:5353284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/08/17 16:31(1年以上前)

フォーカスについてチョット舌足らずで誤解されかねない書きかたと間違いもありましたので補足・修正しておきます。

このレンズを最短撮影距離の付近で絞り開放で撮る場合に被写界深度が非常に浅いので、
例えば花の何本かあるシベの一つにピントを合わせたい様な時に、
私の視力のせいかもしれませんがD200にDK-21M(DK-17Mは間違いでした)を付けたファインダーでも極微妙なピントの位置が分かりづらいということです。(マグニファイヤーかアングルファインダーが欲しいと思っています)
当然のことながら絞り解放でも被写界深度がより深くなる普通の撮影では全く問題ありません。

このレンズはピントの合っている部分のシャープさとボケの美しさとの対比がピタリとはまった時素晴らしい描写となります。

そんな写真を撮りたいと常々思いながらこのレンズにはまっています。

KS Nikonさん もこのレンズの魅力を堪能されることと思います。

書込番号:5353626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/16 22:42(1年以上前)

こちらのレビューを参考にD70で使用する為に購入しました。
露出は先ずは目測でいろいろ試して!と思ったのですがもともとマニュアルを多用して撮っていたのであまり苦になりません。
最初の一発目で超アンダーとか超オーバーになる事はよく
ありますけど、すぐ消して撮りなおし出来ますからね。
決してまだ撮影に慣れてる訳ではないですが、キットのレンズを同条件で撮り比べてみると差が歴然でした。
色の撮れ方が自然なんですよね。
見たとおりそのままの色が撮れるってとっても感激です。
デジカメなら露出をその場で補正しながら何度でも取れますから、決して臆することなく購入しても良いと思いますよ。

書込番号:5447406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F3の露出計は働くのでしょうか?

2006/09/07 23:12(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:24件

明るい単焦点が好きなD70sユーザーです。F3、F80も好んで使っています。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF は、D70につけると露出計が働かないとのことなので、購入を躊躇しているのですが、F3でも露出計は働かないのでしょうか? もしも、F3で絞り優先オートが使えるのなら、相当に購入の方向へ傾きそうなのですが・・・
ご教示お願いいたします。

それと、D80などうなのでしょう? D200で露出計が働くなら、D80でも?と思ったりしているのですが。
もしもD80でCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFが普通に使えるのなら、宗旨変えをして、ボディごと買い換えてしまうかも・・・

書込番号:5416820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/07 23:15(1年以上前)

露出計の問題だけなら単体露出計を買うというのは?

書込番号:5416830

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/09/07 23:36(1年以上前)

Ai-s互換ですから、F3で絞り優先AEが使えます。
D80はAE不可ですし、露出計も働きません。
D200は絞り優先AEで使えますし、マルチパターン測光も使えます。

書込番号:5416925

ナイスクチコミ!0


Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/08 00:06(1年以上前)

こんばんわ。
Canon Fanと申します。

>パレオマニアさん

 私は本レンズをF3に装着していますが、絞り優先AEでの使用は
 全く問題ありません。

 F3に装着した時の見た目も良いですし、レンズそのものの造りも しっかりしており、大変満足しています。
 描写の方も開放のボケ味、絞ったときのシャキット感はさすが
 ではないでしょうか。
 こんなレンズをFマウントで出してくれた、ツァイスとコシナに
 感謝ですね。

 価格的にも手ごろだと思いますので、是非購入されることを、
 オススメします。

 後は年内発売がアナウンスされている、他のレンズが
 楽しみですね。

書込番号:5417049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/08 01:04(1年以上前)

F3をお持ちなら、是非とも購入すべきですね (^^)

何たって、このレンズを購入してF3が欲しくなってる私か云うんですから、これは間違い無いです

書込番号:5417233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/09 18:27(1年以上前)

返事が遅れてしまって申し訳ありません。
ご親切なレスありがとうございます。
F3で問題なく露出計が働くのですね!
何だかとっても嬉しい気持ちになってます。次の臨時収入をあてにして、すぐにでも買ってしまいそうです(笑)

Nikon純正の50mm/f1.4との撮り比べも、買う前から楽しみです。
こうして単焦点が次々と増えていくのですね・・・(苦笑)

本当にありがとうございました。


書込番号:5422304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

こちらのレンズが発売発表時から気になって今日まで購入できずにいますが(理由は当方CONTAX G2用のPlanar45mmF2を所有しています。)今さらPlanar*T50mmを購入するのはお金、レンズの無駄遣いでしょうか?1眼マニュアルと使い勝手は違う価値はわかるのですが、どのたかアドバイスいただけるとうれしいです。ちなみにNikon1眼にはズームレンズをつけています(24-85mmF2.8-4)。もし購入するのであれば経済上の理由でこのレンズを手放して購入することを考えてます。

書込番号:5404375

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/03 20:43(1年以上前)

こんばんは
当該レンズは持っていませんが、
京セラコンタックス・プラナー50mmT*F1.4を28年くらい使用しています。
現在はフォーサーズ/EOSのデジタルボディーで使用していますが、いまだに一級の写りです。
ということで、気に入れば長く使えると思いますので、おすすめします。

書込番号:5404462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/04 13:44(1年以上前)

24-85mmF2.8-4と云うと、AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4Dでしょうか?

だとすると、AFからMFのレンズに、それもズームから単焦点に取り替えることになりますが、50mmの短焦点だけに替えて良いのか?はmoonbirdさんの撮影スタイルによるので何とも云えませんね
特にAFでの軽快なピント合せと同等のことをやろうとすると、MFでのピント合せにはかなりの慣れが必要になると思います


私はお持ちのズームレンズでは撮ったことが無いのでそのレンズの描写がどうなのか?判らないのですが、私が使った感想としては、Planar T*1.4/50 ZFの描写は「開けて背景の美しいボケ、絞って隅々まで解像度の高い色のりの良い描写」で、満足のいく納得の一本と云えます (^^)

書込番号:5406544

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2006/09/04 23:17(1年以上前)

貴重なご意見どうもありがとうございます。
[写画楽]さん。そういう価値観もあったことを忘れていました。長い目でみたら持っていたいですよね。G2もいつ使えなくなるか不安だし。
[でぢおぢ]さん。今まで短焦点を使っていたのでズームの利便性に引かれ購入してしまいました。でも画質は正直満足していません。機種はF3なのでマニュアル平気です。聞いてるとやっぱ欲しいですね。

書込番号:5407939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2006/09/04 23:39(1年以上前)

moonbirdさん、こんばんわ

>画質は正直満足していません。
画質というと、やはり単焦点50mmでしょうね。
ボディが何をお使いなのかが判りませんでしたので書き込みためらって
おりましたが、F3でしたら、このレンズ、おすすめいたします。
絞りが、F2まではやわらかな描写で、F2.8以上になるとカッチリ感が
出てくるように感じています。AF50mmをF3でMFで使うより
使い勝手もいいです(私両方持ってますので)フォーカシングリングの
回転量が、Planarが210°位でなめらかに回りますが、AF50では
170°位で、しかもスカスカします。(いずれも目測ですが)
MFニッコールと比較でしたら、円形絞りの採用などの利点もあります。
いかがでしょうか?

書込番号:5408035

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2006/09/05 00:04(1年以上前)

[まさき@FC3S]さん。助言どうもありがとう。そうですよねズームは落ちるのは覚悟していたのですけどね、どうしても短焦点だとレンズを付け替えるのが面倒で・・・50mmって決めたらそのままで工夫できればいいのですが、どうしても欲張ってしまいます。ふぅ〜

書込番号:5408128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/08 01:28(1年以上前)

私は一日このレンズ1本で撮影したことがあります

単焦点の面白さは、構図を決めるのに自分の位置を変えて撮る所にあります
確かにズームに比べると、画角を変えれないのは確かに不自由です
しかし単焦点で撮っていると、如何に今まで安易にレンズをズームさせて構図を決めて撮っていたかが判ります

ズームはとても便利なレンズですが、レンズの焦点距離には夫々に特徴と使い方があるということが、単焦点で撮っていると良く理解出来ます

 
単焦点で沢山撮っていると、ズームで撮る時も先ず使う焦点距離を決めてから構図を決めるのが身に付きます

書込番号:5417293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZF
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月28日

Planar T* 1.4/50 ZFをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング