
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年11月17日 10:26 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月28日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月21日 20:53 |
![]() |
0 | 13 | 2007年7月18日 23:36 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月13日 23:13 |
![]() |
2 | 8 | 2007年4月11日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
Nikon D80を購入して再びカメラ熱に侵されていたのですが、
なぜか銀塩カメラが欲しくなり、程度のよいFE2を手に入れ、
それとの組み合わせに、と思い、購入しました。
F1.4ではピントがあわせ難いなど、まだまだ使いこなせていませんが、
操作感や金属ボディーのルックス、とても気に入っています。
少しずつ慣れて、楽しく撮れる様になりたいと思っています。
0点

hr31gtsrさん はじめまして。こんばんは。
ご購入おめでとうございま〜す!\(^-^)/
それにしても、FE2+ZFマウントとは・・・。
渋い選択をされましたね。
まずは、ネガでしょうけど、慣れたらポジにも挑戦してください。
ライトボックス+ルーペで見ると感動しますよー。
お子さんの写真かわいかったですよ。いっぱい写真とってあげてください。
それでは〜。(^o^)ノ"
書込番号:6912623
0点

玉知安さん こんばんは。
早速のレスどうもありがとうございます。
おまけにブログまで覗いて下さったようで…。
FE2とF3、両方触りながらどちらを購入するか悩みに悩んだんですが、
もった感じ触った感じ、ファインダーの見易さ、FE2も決して悪くないのですが
F3の方が好きでした。F一桁の先入観もあったのかも?
でも、最終的には業者による各部整備済みだったFE2を
選択しました。D80と対極ですが、とってもいいカメラです。
昔からF50DというAF一眼を使っていましたが、
まったく別物の感動がありますね。
でも、AFはやっぱり便利ですね。
これから色々撮って、将来、きれ〜なF3でも
手に入れたいと思う今日この頃です。
書込番号:6912891
0点

hr31gtsrさん、こんばんは
私もD70登場で再び写真熱が上がった口です。現在S5Proでこのレンズを使っています。
F1.4でピントを合わせようとすると、気合い入れて片目つぶって息止めてくらいしないと
辛いですね。ほとんどF2.0で使っています。
hr31gtsr、、、、HR31 GTS-R、、、、ライバルですね。街で見かける度に、今の本物?と思いながら
振り返ったりしますね。
Blog拝見しました。オーディオのTEACのアンプ(キャノンコネクターのヤツですよね)やDUADカセットが
懐かしかったりして面白かったです。
書込番号:6913233
0点

hr31gtsrさん こんばんは、はじめまして。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFのご購入、おめでとうございます。
ブログ拝見しました。オーディオもお好きなようで、懐かしい機器を見てレスさせていただきました。
最近こそカメラに夢中になってますが、(実は私もD70登場で再び写真熱が上がった口です。同じような方、結構いらっしゃるのですね。)同時にオーディオも昔から好きで、(ただ好きなだけでマニアにあらず)
約15年位前に買ったDENON 初代 DCD-S10 今だに快調です。(私もアキュフェーズのCDプレーヤー欲しい!)なけなしのヘソクリはたいた、アキュフェーズのアンプE407、 やっと買った昔からの夢だったタンノイのスピーカー、ターンベリーHE。
最近はカメラ熱でちょっとオーディオから遠ざかってます。
ところで、FE2に付いたプラナー、ピッタリお似合いですよ!
書込番号:6913582
0点

まさき@FC3Sさまへ
レスありがとうございます。すごく綺麗なFCですねっ!
私も一度乗ってみたかったクルマの一つです。13Bのサウンド、
RB20DET-Rのステンタコ足に負けず劣らずいい音色だと思います。
S5 PROをお使いとは、すごいですね。
ぷらなーはFE2でもピントが合わせ難かったので、
ファインダースクリーンをマット式に交換しました。
だいぶ良くなったと思います。
D80でも少々合わせ難いです。
FC大事に乗ってくださいね!
書込番号:6914044
0点

ニコキャノさま
はじめまして。レスありがとうございます。
カメラ好きな人はオーディオ好きな人、多いですよね。
アキュのアンプとタンノイの組み合わせ、
クラシックをお聴きになるんですかね?
私は、家が狭いのでSX-V1(Victor)との組み合わせで
FUSIONを聴いています。
ブログを覗いて下さり、ありがとうございます。
なかなか上手な人達のような写真は撮れませんが
マイペースで楽しんでいきたいですね。
FE2+ぷらなー、大事にします。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6914092
0点

久しぶりの新スレですね、ご購入おめでとうございます。
ボクのプラナーは、D200で使うつもりでしたが、今ではF3専用になってしまいました。
AFもいいけれど、MFも愉しいですね。
書込番号:6915762
0点

まっちゃん1号さま
初めまして。レスありがとうございます。
私はFE2(ファインダースクリーンB3)と組合せしています。
FE2自体が大変使い易いカメラなので十分満足していますよ。
針の露出計はFM3Aと同じで、大変使い易いです。
時々ですが、EMやデジ一眼D80とも組み合わせます。
まっちゃん1号様が、以前のスレッドでF3との組合せについて
触れられているのは知っていましたが、
やっぱりいいんですね!F3。
私も、FE2買うとき、ショップで両方触り比べてかなり悩みました。
私の中ではF3が勝っていましたが、最終的には各所整備済みの
中古FE2を選びました。
まずはEF2でぷらなーを普通に使えるようになってから
整備済みのきれ〜なF3をゲットしたいと思っています。
書込番号:6919527
0点

>やっぱりいいんですね!F3。
横からすみません。 そりゃあ〜〜〜も〜うい〜いですよ!
F3に関しては、その魅力について、FM3-ABLACK(こっそりF3を...)の板にいろいろ書き込みがありますから、よければ、遊びにいらしてください。(^o^)ノ
書込番号:6920646
0点

かなりの遅レスですが…。
D200でこのレンズを使っていますがフォーカスを合わせる時、AFレンズと同じようにシャッター半押しでフォーカスリングを操作して合焦したらファインダー内のインジケーターが点燈するので、私はさほど“苦労”無しで合わせるとが出来ます。
よく知らないのですが、D80でもインジケーターが点燈するのではないですか?
書込番号:6989345
0点

レスありがとうございます。
D80でもフォーカスエイドランプ(っていうんですかね?)が
ちらついていたので使えるのではないかと思いますが
CPU内臓でないため、そのほかの機能が働きません。
最近、銀塩+ポジの組み合わせで得られる『色』にハマってしまい
D80と組み合わせてこのレンズを使う事はほとんどなくなりました。
アクションが素早いデジ一では家族(子供)の写真担当で
その合間に撮りたい絵に出くわせば
銀塩+プラナーで撮るという使い方に固まりつつあります(笑)。
書込番号:6993536
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆様こんばんは。
こちらCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFは3本目の50mmレンズです。
ちなみに他の2本は、
AF Nikkor 50mm f1.4Dと
Nikkor-S Auto 50mm f1.4 (Ai改) です。
やはり9枚羽根絞りだけあって、ボケはPlanarが一番綺麗ですね。
Nikkor-S AutoもPlanarくらい重くどっしりしてますが、質感はもちろんPlanarが一番ですね。
ただ、2段クリックの絞りがちょっと使いづらいです。
D200にて使用しています。
0点

640MBさん こんばんは、
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFのご購入おめでとうございます。
私もD200使用で、AF Nikkor 50mm f1.4D も持ってますが、
すっかりZeissの魅力にはまり、Nikkor50mm の出番が減ってしまいました。 このレンズ、ヘリコイドの動きのシルキーなスムーズさにMFで撮るのが楽しいくらいですよね。
ボケ味楽しんでくださ〜い。
書込番号:6580061
0点

そう、Zeiss ZFの魅力と云うか特徴は「どっしりとした重量感」ですね (^^)
如何にも「レンズが詰まってる.....」と云うこの重量感は、NikonのMFレンズより一回りデカいレンズ設計にもあるのでしょうが、これを一度味わうと病み付きになります
このレンズのボケ味を楽しむのなら、やはり絞りはF2辺りまでで使うのが一番ですが、街撮り等ではF2.8辺りでも綺麗なボケ味を見せてくれます
D200で使っても楽しめるレンズですが、MFフィルムカメラで使うとその本来の撮影の楽しみが一段と増しますよ
かく云う私も、このレンズを買ったのが切っ掛けで、ついにはFM3Aにまで手を出してしまいましたが、充分に撮影を楽しませて貰ってます (^^)
書込番号:6580257
0点

640MBさん
ご購入おめでとうございます。
とっても良いレンズですよね。
ボクは、50oを他に持っていませんが、これ一本で充分と思っています。
デジタルではD200ですが、銀塩ではF100で使っていますが・・・でぢおじさんのご意見に一票です。
書込番号:6580385
0点

640MBさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私はD200とD40でも使っていますが、なかなか絞り開放では使いこなせない状況なのでF2.8位で使う事が多いです。
このレンズはやはりフルサイズで使いたいのでニコンでの発売の噂の実現を楽しみにしています。
このレンズの外観は物凄く気に入っています。
D40に付けてもよく似合います、D40が1ランクも2ランクも上のカメラに見えちゃいます。(笑)
次のZFレンズとして25mmF2.8かマクロ100mmF2が欲しいなと思っていますがなかなか予算が取れません。(笑)
書込番号:6581342
0点

皆様こんばんは、
突然ですが、(くだらないことですみません)
でぢおぢさん、OM1ユーザーさん、そして、私のカメラ以外の共通の趣味、それは何でしょう???
答え........音楽鑑賞。
ひょっとして、640MBさん 、まっちゃん1号さんも?
カメラ好きは音楽(オーディオ)好き???
書込番号:6582182
0点

ニコキャノさん
ん?カメラ以外の趣味ですか?
音楽鑑賞は嫌いではありませんね。カーオーディオは・・・ナカミチです。
趣味は、時計〈アンティーク)・車〈最高速派)かな。
書込番号:6582210
0点

皆様、私の書き込みに対してのご返信ありがとうございました。
本日午後、東京銀座付近を散歩しながらCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFで撮りましたが、こちらのレンズ、ボケも素晴らしいですが、f4〜f5.6程に絞った時の解像度も素晴らしいですね。
ニコキャノさん
>確かにAF Nikkor 50mm f1.4Dの方の使用率は激減しそうです。
でもAFが必要な場合もあるので、カメラバッグの中にはAF Nikkor 50mm f1.4D入れて置く事にします。
音楽ですが、いつもiPodに音楽入れて聞いております。
写真を撮る時は音楽が邪魔に感じる場合があるので聞きませんね。
でぢおぢさん
>フィルムカメラはニコンF601しかないのですが、フィルムでも撮ってみたいと思っています。私はいつかはF3が欲しいと思っています…。
まっちゃん1号さん
>私の場合はAFも便利ですのでAF Nikkor 50mm f1.4Dは手放さない予定です。
OM1ユーザーさん
>確かに開放ではピント合わせが大変ですよね。
まだまだこのレンズ、使いこなせていませんがレンズ修行頑張ります。
書込番号:6582485
0点

ニコキャノさん
HDD40GBのMP3プレーヤに2000曲ほど入れて通勤時聞いています。
iPodよりは音がいいはずです。
インナーイヤホンはシュアーのE3c(約20000円)等を使っています。
なので音楽もかなりこだわりのあるほうですね。(笑)
書込番号:6584844
0点

OM1ユーザーさん こんばんは、
>インナーイヤホンはシュアーのE3c(約20000円)等を使っています。
そんな高級なイヤホンを使ってるんですか、
アー ユー シュアー??................(汗)
音にもこだわってますね〜
はっ!!ここはカメラの板でした。失礼しました。
書込番号:6586086
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
手に入れましたZF。
第一印象は「カッコイイ!」
そこいらのプラスチックレンズなんか鼻くそに見えるくらいカッコイイです。黒い金属ボディに赤で塗られた目盛りとT*の文字。正直、相手がツァイスだから言いますが、ニコンMFレンズのカラフルな目盛りはダサくてどうも好きになれなかった。なんかもうデザインだけで買って良かったと思います。しかも長くもなく、短すぎない丁度いい大きさでD40とぴったんこ。重量感がありますが、この位の重さがあった方が持ちやすいし手振れもしにくいです。
肝心の描写についてですが、使いこなすのが難しそうというのが印象です。中古5千円で買ったnikkor50mmF2の方が優等生的というか安定感はあると感じました。性能自体はツァイスだからといって特に凄く差があるようには感じず、性能とかよりも味の違いかなと思いました。ニコンは乾いた感じ(花とか撮ると造花に見えます)。プラナーはまだよく分かっていません。とりあえずポートレートで使ってみたい感じですが、開放付近は結構激しくボケるのでいつどうやって使ったらよいのか、使い所がよくわからないです。
もろに試し撮りでまともなのありませんが、とりあえずアップしてみました。ついでにnikkor50mmも。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1078524&un=21442
0点

チャリンコ人間さん こんばんは、
ご購入おめでとうございます!!
私もちょうど一週間前に購入したばかりで、まだ試し撮りしかしてませんが、チャリンコ人間さんがおっしゃるように優れたデザイン、質感だけでも買ってよかったと私も思います。
このレンズ、是非MFカメラでも使ってあげてください。きっと、もっともっと好きになると思います。
お仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:6556948
0点

チャリンコ人間さん
ご購入おめでとうございます。
外装も良いのですが、フェーカスリングの操作感が、とっても良いレンズですよね。
D200とF100で使うボクには、このレンズは申し分ありません。
D40では完全マニュアル操作ですね。
ニッコールとの比較ではは、“どっちの画質が好みか?”でしょうか。AFの便利さもあり、『甲乙つけがたし』です。
書込番号:6557415
0点

ニコキャノさん
ニコキャノさんも購入したのですか!おめでとうございます!
>このレンズ、是非MFカメラでも使ってあげてください。
ええ^^そのつもりです。ボディはNewFM2を狙っております。というか、これが欲しいためにニコンにしたといってもいいくらいですから。しかし惜しいのは既に引退し、FM10にバトンタッチしたこと。どうせならNewFM2を改良してそっち残してくれれば良いのに。
まっちゃん1号さん
>フェーカスリングの操作感が、とっても良いレンズですよね。
ですね。非常に滑らかでビックリしました。キットレンズのようにピントリングがカタカタ動かない(笑)
不満があるとすれば、レンズでなく本体。
露出計くらいは動くようにして欲しいですね。露出計動くのD200だけって・・・あんまりです。せっかくマウントを維持しているのだから、もっと互換性を大事にしないと。
書込番号:6558842
0点

D80やD50、D40系等でMFレンズを使うと露出計が作動しないのは、ボディの設計コンセプトがAF系レンズを使う方をターゲットにしているからで、こればっかりは仕方がないことかも? (^^;)
中古のMFボディなら今や捨て値で店頭に並んでる状態ですから、是非とも一台入手されることをお薦めします
このレンズはNikonのデジタルで使っても充分楽しめますが、やはり本来の持ち味はフィルムで撮った時に如実に現れて来ますから..... (^^)
このレンズを使って撮ったポジの仕上がりを見ると、デジタルで写真を撮るのが嫌になっちゃう程です
NikonだとF3HPなんかは玉数も豊富ですし、今ならNikonのSCでもオーバーホールを受け付けてますから、お買い得の機種ではないでしょうか?
書込番号:6559400
0点

でじおぢさんが、F3をお勧めしていらっしゃいますね。
偶然か?昨日、中野と新宿でF3を見ていたのですが、手頃感のある良品物は無かったです・・・
なので、ボクは玉数のもっと豊富なF100をお勧めします。MFでよし、AFでもまたよし♪
書込番号:6560532
0点

でぢおぢさん
>このレンズを使って撮ったポジの仕上がりを見ると、デジタルで写真を撮るのが嫌になっちゃう程です
はい。なんとなくわかります。アサヒカメラとかのカメラ雑誌のポジフィルムで撮った作例を見ると、その描写は見比べずとも一目瞭然で「デジタルは足元にも及ばない」とわかります。まぁ逆にフィルムはデジタルの利便性には到底勝てないんですが。最近無駄打ちが少なくなって撮影枚数が減ったので、そうなるとメインはフィルムでも良いかな〜とも思い始めてます。なんか時代に逆行してるな〜(笑)
まっちゃん1号さん
度々どうもです^^
カメラは沢山あって悩みますねぇ。F一桁はニコンカメラの頂点ですからやはり優秀でしょうし、F100の名前もよく聞くのでこれもまた優れたカメラなんだろうと思います。とりあえず中古屋めぐりして色々触ってみて納得の一台を買いたいです。ただ中古はめぐりあわせもあるので好きでない東京に何度か通わなければいけませんが。電車賃もかかるし(笑)
書込番号:6561390
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆様こんばんは、
昨日、銀鉛MFカメラ用に前から気になっていたNikon Ai-s45mmF2.8を見に行った店でふと見たこのレンズ、一目で惚れちゃいました。
少し考えてから....と思ったのですが、会社の帰り、夢遊病者の如く、自然に足がその店に向き、気が付いたら鞄の中に入ってました。まだ箱から出したばかりですが、
精緻のかたまりのような質感、フォーカスリングの心地よい動き、
ズッシリとした高級感、写してないのにもう大満足。いえいえ、写りが並でも、もう他には望みません。
これで写りが良ければ、私はもう貴方に全てを捧げます。
ちょっと、浮かれすぎですか??
0点

ニコキャノさん
ご購入、おめでとうございます。
見て、触っているだけで、なんだか楽しいレンズですね。
D200で使いたくて購入しましたが、これに誘われたかのように、昨日F100買っちゃいました♪
書込番号:6530991
0点

>ちょっと、浮かれすぎですか??
いえいえ、お気持ちは良く理解できますよ。 初めまして。
私もこのレンズとFM2を持ち歩いて楽しんでおります。
カメラを構えてからシャッターを切るまでに時間がかかるので、
孫には下手くそ扱いされておりますが、その孫の写真を嫁に見せると、
この無骨なレンズとポンコツカメラが魔法の箱に見えると言いますわ。
書込番号:6531013
0点

ニコキャノさん,こんばんは。
ご無沙汰してます。
いいレンズ買われましたし、
素晴らしい描写と質感、撮影楽しくなりますね。
ご購入、おめでとうございます。
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
書込番号:6531138
0点

まっちゃん1号さん こんばんは、お仲間入りうれしいです。
>これに誘われたかのように、昨日F100買っちゃいました♪
そうなんですよね、沼は沼を呼ぶんです。実は私もD200持ってますが、先日FM3-A購入後、マニュアルレンズが欲しくなって.....
あああ〜早く写しに出かけたい〜
あっ、まっちゃん1号さんも F100ご購入おめでとうございます!!
書込番号:6531148
0点

沖田 十三さん, はじめまして、
>この無骨なレンズとポンコツカメラが魔法の箱に見えると言いますわ。
そうそう、この地味な外見が好きです。それでいて、中身はゲルマン魂が息づいてる....FM3-Aと心中させる心算です。
ニコン富士太郎さん、 こちらこそご無沙汰してます。
久し振りの顔文字拝見して、とても懐かしく思います。
>素晴らしい描写と質感、撮影楽しくなりますね。
そうですか、そんなに良いのですか、今度のお休みが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:6531229
0点

ニコキャノさん はじめまして
ご購入おめでとうございます。
このレンズには、性能表には表れないようなワクワク感がありますよね。
超高倍率、多機能の廉価ズームとは一線を画します。まったく別物といってもいいような・・・(汗)。
ファインダーをのぞいているだけで、すばらしい写真が取れそうな気がしてきます。
それにしても、このコシナ沼は少し足を動かすだけで、一気に深くはまって行きます。レンズ一本の値段が高いので仕方ないのですが・・・。
書込番号:6532336
0点

試し撮りしてみると、多分、大満足に変わると思います (^^)
私も最初はD200用にと......
それがいつの間にかFM3Aを購入して、ZEISS ZFはFM3AとF6のフィルムカメラ専用になってしまいました (^^;)
ZEISS ZFはDistagonも良いですよ..... 特に25mmが..... (^^)
書込番号:6532996
0点

ニコキャノさん こんばんは
私の場合、使用頻度が低く売ってしまおうか?と考えたり、逆にMFの銀塩カメラ購入してしまおうかと悩んだりと魔性のレンズ?という感じです。
このレンズだけ出かけると、ものの見方自体が変わるような気がします。
私もまだこのレンズの性能を十分発揮させる機会がないのでこれから頑張らないともったいないですね!
書込番号:6534157
0点

ただいま〜、大雨の中を帰宅して、さっそくこのレンズを触ると
会社の疲れも吹っ飛びます。
レンズの水溜りさん はじめまして、
>性能表には表れないようなワクワク感.....
その通りと思います。なんでもシンプル イズ ザ ベスト、が一番です。それにしても、乱暴に扱わなければ50年くらいもつのではないかと思うこの丁寧で頑丈な造り。すばらしい写真がとれるようにならなくっちゃ。
でぢおぢさん こんばんは、
>こっ、こわ〜い、実は今日、他のツアイスのカタログを見ていて、もう金も無いのに、次はDistagon 25mmが欲しいな〜なんて
思っていたんです、ホントに.....
実現は来年か再来年でしょうか? ああ、もう今から待ちどうしい。
デジすきさん こんばんは、
>魔性のレンズ?という感じです。
正にツアイスレンズにぴったりのお言葉です。
このレンズには是非、銀塩MFカメラをお勧めしたいと思います。(汗)近々発売のKenkoの銀塩MF一眼などいかがでしょう?
あらら?お話しが変な方向へ???
書込番号:6534818
0点

遅レスですが
とにもかくにもご購入おめでとうございます。
私も実は衝動買いでしたー。
あの外観と触れたときの高級感に参ってしまった一人です。
フォーカスリングのシットリとした質感はAFレンズでは味わえないですね。
勿論参ってしまったのはこのレンズが醸し出す風合いにも、です。
設計はやや古いのですが、デジタルにも充分対応でき、私はD200で使っていますが大満足。
D200とこのレンズのコンビで撮った作例をアップしてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1065944&un=8934
※「まつちゃんのばらばら写真部屋」と重複しているのもあります
書込番号:6544241
0点

タカラマツさん こんばんは、
お写真拝見させていただきました。Planar T* に見合った腕をお持ちで、うらやましいかぎりです。私もこのレンズを持ち歩いても恥ずかしくないよう腕を磨きたく努力しようと思います。
>フォーカスリングのシットリとした質感はAFレンズでは味わえないですね。
私もここのところず〜っとAFばかりだったので、このレンズを持った時、むか〜〜〜〜〜〜しNikon,FMで写していた時の事を思い出し懐かしいやら、嬉しいやら........しばらくはMFに浸りたいと思います。
歴史は繰り返す????
書込番号:6547183
0点

ニコキャノさん
遅レスです、申し訳ありません。
>あっ、まっちゃん1号さんも F100ご購入おめでとうございます!!
ありがとうございます。
どうやら、プラナーはF100専用になりそうです。
やっぱりデジタルよりも銀塩の方が、ファインダーが見やすいです。
しかし・・・AFの性能そのものは、若干とはいえ【F100>D200】のような気がしているのです。
書込番号:6550963
0点

まっちゃん1号さん こんばんは、
>どうやら、プラナーはF100専用になりそうです。
やっぱり、MFレンズは銀塩カメラに落ち着くようですね。
特にツアイスレンズにはフィルムがお似合いのようで........
そこで一句、
”通愛す(ツアイス) ドイツ銘玉 プラナーT ”
書込番号:6551362
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
カメラに付いていました。衝動買いです(笑)
デジ一始めて、まだ5ヶ月の初心者です。
当初、次のレンズは明るい単焦点で、それは、ニコンのAF5014と
決めていました。それまでは、いまのレンズで我慢して
腕を磨くことに専念しようとしていました。
ところが、いろいろ、写真情報を見ているうちに
このレンズが目に止まり、「Carl Zeiss」への憧れもあって
題名通り、気が付けば手元にレンズがありました。
写りは、私ごとき素人にも、はっきりわかるほどの描写力だと思います。
0点

>気が付けば手元にレンズがありました。
気がつけば85mm
気がつけば35mm
気がつけば25mm
気がつけば100mm
気がつけば50mm(もう1コの)
気がつけば・・・
書込番号:6262278
0点

私も気がつけば3ヶ月間で85ミリ、25ミリ、50ミリの順で手元にありました(笑)
でも、一昔前アイドルのCDイベントを撮っていた頃、
半年間でAF-S400ミリF2.8、AF-S500ミリF4、AF-S300ミリF2.8の順で購入していたときより
1/10以下の価格で買えるのでだいぶ楽にはなりましたが ^^;;;
書込番号:6262599
0点

kit_mechさん、こんばんは(^^)
実は私もニコン50F1.4と悩みましたがこちらを購入しました(^^♪
理由はS5Proで使用すれば絞り優先などが使えるからです・・・
いろいろ撮りましたがMFするのに良い重さのフォーカスリング、それに高級感のある見た目、もちろん描写力も素晴らしいレンズですよね(^^)
書込番号:6263131
0点

皆様、有難う御座います。
中には、どっぷり沼につかっている方も見えるようで・・。
TYAMUさんのブログの素敵な写真も拝見しました。
最初にカメラに取付ける時にかなり硬かったので、少々不安になりましたが
何度か取付けをしているうちに、程よい硬さになりました。
フォーカスリングや絞りリングの重さも、堅牢さと安心感があり「Carl Zeiss」の"気質"が感じられます。
一つ気が付いた事があります。
Kenko の C-PLフィルターを購入したのですが、これを取り付けると
付属のレンズシェードの内径より僅かに多きい為に、レンズシェードが取付け出来ません。
一般に、PLフィルター使用時はレンズシェードは不要なのでしょうか?
書込番号:6264010
0点

通常PLフィルターは、順光か横方向からの光線状態で使いますので、フード無しでも不都合は出ないと思います
しかしフィルター枠の関係ですかね? フードが付かないと云うのは.....
Zeiss ZFは25mm、35mmとこの50mmを使ってますが、全部同じフィルターサイズなので、PLフィッルターもそろそろ購入しようか....と考えてましたが.....
私も購入する際の参考にします (^^;)
書込番号:6267029
0点

でぢおぢさん 有難うございます。フード無しでも良さそうですね。
C−PLフィルターのフィルターが付いているサーキュラ部(回転部)は
他のフィルターと同じサイズなので問題無いのですが、
レンズへの取付部分の直径が少し大きくなっていて、それが、引っかかります。
私の場合、少し不安だったので、回転部分に直接ねじ込んで取り付けられる
ラバーフードを用意しました。
書込番号:6267476
0点

ご購入おめでとうございます!
私も実は衝動買いだったのでした〜。
D200を買って間もなく、某カメラ店で“ニコンマウント”用を発見、展示品をそのまま持って帰りました。
写りは使っている当人が驚いたほどの描写です。
他にはニコン17〜55mmF2.8、同VR70〜200mm、そしてFisheye10.5mmも持っているのですが、ニコンの素直な描写と比較すると、やや個性的な印象です。
作例をアップしてあります。
「まっちゃんの写真部屋」は観賞用であって分析用ではありませんので、適当なサイズに縮小してありますが、こちらは原寸大です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=950431&un=8934
最後のD200に装着した画像、kit_mechさんと同じことをやってます(笑)
書込番号:6280884
0点

追伸
「まつちゃんの写真部屋」
プラナーで撮ったのを4枚アップしてあるのですが、どれか判るかな〜?(笑)
スライドショーだと判り易いかもしれません。
(Exifでカンニング無しでー)
書込番号:6280902
0点

kit_mechさん こんちわ。
私も3月末にこのレンズを購入しました。
最初は慣れないMFに悪戦苦闘してましたが、1ヶ月たち少し慣れてきました。
kit_mech さんと同じように、純正50mm F1.4と迷ったのですが、
Zeissの名前につられて購入し、現在は満足してます。
レンズの堅牢さと安心感については私もすばらしいと、感じています。
レンズの性能を引き出すには、まだ時間がかかると思いますが、
長く使い込んでいきたいと思います。
書込番号:6300273
0点

tokuseiさんもお買いになったのですか、それはどうも!
色合いとやや強めのコントラストですが、決して嫌味にならず品の良い表現には満足です。
「まつちゃんのばらばら写真部屋」
上のカキコではこのレンズで撮ったのは4枚です、となっていますが更新して7枚になっています。
書込番号:6301615
0点

おおっ タカラマツさんからコメント頂けるとは。
tokuseiさんも有難うございます。
何を隠そう、このレンズにはまってしまったのは、
タカラマツさんの作品を拝見したからです。
カメラに取付いた写真も私の方がパクリました(笑)
こんなに綺麗に撮れるなら自分も・・と思いましたが
ちょっと甘かったですね。とても足元にも及びません。
自分のアルバムへのリンクを貼った事を少し後悔してます。
このレンズの実力をまだ私は引き出せないでしょう。
>プラナーで撮ったのを4枚アップしてあるのですが、どれか判るかな〜?
たぶんですが、赤いアレ とか 紫のコレ とかそうじゃないかと
思うのですが(笑)、はっきり書けないところが情けないですね。
書込番号:6332603
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
作品としてとったものでないので、参考にならないかもしれませんが、撮影例数点載せておきます。荒川のサイクリングロードでの数枚です。発色の傾向と、解像感の参考にでもなれば。順次、まともな物に入れ替えていくつもりです。
素材感はよく出るレンズだとおもいますが、逆行かそれに近いなんてことない遠景だと、なんか平坦な描写になってしまう気がします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011707&un=27948
1点

高解像、高コントラス、素晴らしい発色ですね!素晴らしい写真サンプルありがとうございました!!
実は、今さっきまで、S5Pro&AiAF Nikkor50mmF1.4D購入に傾いていたんですが…、やっぱり、初志貫徹で、S5Pro&PlanarT*1.4/50ZFかなァ…。あ〜、見るんじゃなかった…。どうしよう…
書込番号:6183651
0点

AF 50mm F1.4Dは、Nikkorレンズを語る上では基本でしょう?
純粋に「描写性能」で選ぶなら、当然こちらが上ですが..... (^^)
書込番号:6184898
0点

でぢおぢさん
>AF 50mm F1.4Dは、Nikkorレンズを語る上では基本でしょう?
>純粋に「描写性能」で選ぶなら、当然こちらが上ですが..... (^^)
素晴らしい写真に、溜息出ました。凄い写真を撮られますね!
ところで、「描写性能」で選ぶなら、やはりPlanarということですね?
ん〜、やっぱり、Planarに逝ってしまうか・・・。ありがとうございました!
書込番号:6188843
0点

はい、初めてPlanar 1.4/50 ZFを使って撮った時には、このレンズの描写性能にはたまげました (^^;)
50mm F1.4と云う「標準レンズ」は、写真を撮る時の「基本を学ぶレンズ」だと理解してましたが、このPlanarはその域を遥かに超えたところを目指してる様に感じます
NikonのAF 50mm F1.4Dを1段絞ったF2までで使った時の描写に痺れてましたが、このレンズのF2までの描写は数段上と感じます
更に二段絞ってF4で撮ると、隅々まで解像館に溢れた描写と抜ける様なクリアーな発色を見せてくれます
風景撮影では「絞って善し、開けて善し」で、様々な描写で風景を切り撮ることが出来ます
ただ、ZeissのレンズはPlanarに限らずこの後に出たDistagonの二本も素晴らしい描写のレンズ揃いですので、間違って一歩足を踏み入れると結構高く付きます
でも、それに見合うだけの作品をもたらしてくれますので、尚更タチが悪い..... (^^;)
ZeissのZFレンズはどれも鏡胴が太いごついレンズばかりですが、「伊達にデカい訳じゃない!」と云うのは、これはもう使ってみないと判らないですね
書込番号:6194087
1点

使用感想、ありがとうございました!
絞って善し、開けて善しですか・・・。いいなァ。実は、EOS5DにPlanarT*1.4/50ZSを使ってたことがあるんですが、EF50mmF1.4と比べると、Planarの方が開放から高解像でコントラストが良く、驚きました。EF50mmF1.4は、フレア気味なのか、全体に白い?良く言えば明るい仕上がりで、不満なんで売ってしまいました。が、EF50mmF1.4もF4くらいまで絞れば、コントラストも解像度も良くなると聞き、売却を早まったと思ってます(^^;)
PlanarT*1.4/50ZSですが、EF135F2L購入の際に下取りに出してしまい、手元にありません(^^;)EF50F1.2Lを購入したんで、使うことないかなァ・・・と(−−;)
けど、EOS5Dより、S5Proの吐き出すポートレート写真の肌の色に惚れてしまいまして、レンズを何本か下取りに出して、S5ProとPlanarT*1.4/50ZF & DistagonT*2/35ZFを購入したいなァ、と考え初めてます。32万円くらいかかりますので、いっそのこと、EOS5D&EFレンズ全てから乗り換えるか?なんてことも考えましたが、躊躇ってます。EOS5D売るのは、NikonやFUJIFILMがフルサイズ出してからでもいいか、と。EOS5D&EFレンズで、素晴らしい組み合わせもありますので。
とりあえず、レンズ何本か下取りで、Planar50&Distagon35だけ手に入れて、RAYQUALのマウントアダプターで、EOS5Dで使用しようかと考え直してます。EOS5DとPlanar&Distagonの色の出具合に不安は残りますが(ZSで経験済み)、もっと絞って使ってみれば良かったかも、とも思い始めてます。手持ちのNikon FM3Aにも使えますし。
ありがとうございました!!
書込番号:6195267
0点

ご購入、おめでとうございます!
私もはる@さんと同じD200で使っている者です。
素晴らしい描写に撮った本人が驚きましたよ。
色あいといい、やや強めではありますが嫌味のないコントラスト、そして優れた解像力!
作例をアップしてあります。
書込番号:6197064
0点

タカラマツさん、こんばんは、私もタカラマツさんの作例みて買っちゃいましたから。今までキャノンのLズームばかりだったので、D200&Zeiss 単焦点にとまどいつつも楽しんで試行錯誤しています。ぴしっとはまったときの描写はたまらないですね。夕景はいいのですが、昼間の逆光には弱い気がします、フードでも換えてみようかと思っています。僕もこの色合いと素材感が大好きで、リアルな表現に強いニコン向きのレンズだと思います。最近はほとんど付けっぱなしで修行中です。次は寄れる24ミリかなあ^^;
書込番号:6197667
0点

Distagonに足を踏み入れるなら、25mmがお薦めです(と、ナニゲにZeiss沼にお誘いを.....)
このレンズの最短撮影距離17cmと云うのは、本当に凄い世界を見せてくれます
何たって付属のフードにくっつく位の位置に被写体が有るんですから (^^)
絞り開放で思いっきり寄って使うと非常に面白いレンズで、このレンズを付けるとアップばかりを狙ってしまいます
書込番号:6221168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





