
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月3日 21:16 |
![]() |
1 | 10 | 2006年6月28日 17:29 |
![]() |
1 | 5 | 2006年5月11日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月15日 07:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月12日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月15日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
初めて書き込み致します。
先日入手いたしました。見た目も良いので非常に気に入っております。既出ですが、KE2さんの言われるとおりの印象で、自分はF2.8くらいで使うことが多そうかなと思っております。
当方、普段はD200を使用しておりますが、50mmはやや出番が少ない(ポートレートのときくらい)のでF3の出番が増えそうです。見た目はF3ともなかなかいい相性かと。自分の中では、もはやフィルムは無いかとも思っておりましたが、ちょっとした変化があるかも、と妙な予感がしました。
0点

私はこのレンズの購入が切っ掛けで、生産終了のFM3Aの中古を購入しちゃいました (^^:)
良いですよ〜 このレンズと銀塩の組み合わせも (^^)
D200やF6でも使いますが、やはり「MFレンズにはMFボディが一番」だと実感です
Zeissから1.4/85の後に未だMacro PlanarとDistagonの2本が控えてるようですので、コレを切っ掛けに写真の世界も「銀塩回帰」って云うのは....... 夢でしょうか?
書込番号:5207714
0点

一緒ですね。
私の場合、Nikonはデジカメ一眼しか持ってなかったのですが、フィルムで撮りたくて知人からF4を譲ってもらいました。
F4の使いにくさに閉口し、F3がほしいと思う今日この頃です。
書込番号:5209014
0点

私もポジフィルムで撮ってみたくなって最近F80Dを買ったのですが、このレンズ買うんだったらMFカメラにすれば良かったかなと思いました。
F80に付けた場合は露出もマニュアルになるのだと思いますが、D200での露出を見ながらF80に設定すれば大丈夫かなと思っています。
やはり50mmは50mmで撮りたいですものね。
書込番号:5209436
0点

>でぢおぢさん
FM3Aいいですね。自分も生産終了と聞いたときには購入するかかなり迷いました。後で中古を探すと思います。Macro Planarはたぶん買ってしまうのかな。(^^;)
>ichigigaさん
気合いを感じます。ぜひF3も手に入れて下さい。
>OM1ユーザーさん
そうなんですよね。フィルムで50mmなら散歩に連れ出してあげられます。
この前は手持ちのフィルムがISO400のネガしかありませんでした。今度買っておこうと思った次第です。
*皆さんのBlog,HP拝見させて頂きました。皆さんの情熱を心地よく感じました。
書込番号:5210317
0点

Utsunomiya Sunny-Side Upさん
こんばんは。Zeissのレンズ一筋に写真を撮ってきたkonjiji2005です。はじめまして。といっても写真は趣味の世界でプロではありませんが。
私もここ4,5年はデジ一に入れあげていましたが、ポジフィルムにはとてもかなわないと分かって、またフィルムに戻ってしまいました。高画素になればなるほど色のグラデーションが悪くなり(段つきになり)、なめらかな絵は望めません。そんなわけで現在考えられる35mmデジ一では最高位のCanon 1Ds MkIIともお別れしました。
Zeissのレンズはコントラスト重視で、油絵の具を塗り重ねたような濃厚な絵ですから(つまり暖色系でヌケがいい。ただ最近のCosina製のZeissレンズは解像度重視で、だいぶ近代的な描写になっては来ましたが)、これの描写を受け止めるにはどんなCCD、CMOSでも不可能のように思います。以前とった1Ds MkII.の絵をPhotoshopで一生懸命レタッチしてみましたが、とうてい及ぶものではありませんでした。やはり1-0の世界と、銀塩の世界ではちょうどCDとレコードの世界ぐらいの差はあるように思います。こんなことを書くと世のデジ一諸氏からブーイングかもしれませんが、やはり事実は事実ですから致し方ありません。デジタルの画像を拡大しますと、100%に達した時点で突然絵が消えてしまいますが、銀塩では見えてくるのは銀塩粒子で、絵はいかに拡大しても見えています。ご参考まで意見を述べさせていただきました。
書込番号:5215248
0点

>こんじじさん
はじめまして。Zeissのレンズ一筋とは恐れ入ります。
このレンズを機に久しぶりにポジで撮ってみる予定なので、こんじじさんの意見を参考にさせていただきます。
自分の場合、デジタルは撮影から現像、出力まで全部自分で出来るのが最大の魅力だと感じています。こんじじさんと同様の意見は他の人からも聞きますし、気になる意見ですね。
*前にF3とこのレンズとの見た目の印象に触れていますが、HPに画像を載せておいたので気になる方はご参考ください。今のところLatest Photosにおいてありますが、後日カテゴリ「静」に移動します。
書込番号:5223883
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
昨日会社の帰りビックカメラ有楽町店に寄って店員さんにまさか無いだろうと思って気軽に在庫ありますかって聞いたら、すんなり有りますよといって現物を出してくれました。
その後頭が真っ白になって気がついたらレンズの入った袋を持っていました。(笑)
58,800円ポイント15%でした。
今朝、早速D200にこのレンズをつけていつものフィールドに出かけましたが、花菖蒲もほとんど終わり、紫陽花もいいものが無かったのですが、色々撮ってみて、レンズ情報の設定をすれば露出にについては何の問題もなく、MFについては細かなピント合わせにDK-21MかオリンパスのME-1が欲しいなと思いました。
このレンズずっしりと重く、フォーカスリングの感触も良く、フードもまた金属製で見るからに精密なレンズという感じがして買って後悔しないレンズだなと思いました。
まだまだ使いこなせてないが今日撮った写真をブログにも載せたのですが、やはり味のある描写に満足しています。
0点

これからは在庫確認なんて、
棚卸しじゃないんだからしたらダメですよ(笑)
書込番号:5201045
1点

運が良いんだか悪いんだか?! とにかくご購入おめでとう御座います♪
気がつくとレンズの入った袋をお持ちの方がときどき登場されますよね。カメラ屋さんに入るまえにどこかでサブリミナル?
書込番号:5201376
0点

OM1ユーザーさん おはようございます
早速の綺麗な作品拝見しました。
このレンズはニコンの50/1.4と並んで開放での「絵」造りもなかなかのものと評価しています。DK21、ME-1共にD200で目視でのフォーカスに適していますが、ME-1が一押しです。
今日はあいにくの雨ですが晴れを狙って傑作を増産してください。
書込番号:5202672
0点

>ぼくちゃん.さん
この日土曜日なのに出勤だったのは在庫棚卸し用の資料作りのためだったんですよ。
だからついつい在庫確認しちゃいました。(笑)
>マリンスノウさん
カメラ屋さんに入るまえにでは無くてこのレンズのどこかにサブリミナル効果が仕込んである様に思いました。(笑)
>tenkooさん
今日の帰りにはME-1の在庫をまたまた確認(笑)して、あったらポイントでと思っています。
そもそもtenkooさんのアルバムでの写真に魅了されたのがこのレンズが欲しくなった一番の原因ですよ。
他にもVR105とか、未だに買えないVR70-200mmF2.8とかで良い写真が豊富にあるので本当に目に毒ですね。(笑)
書込番号:5202834
0点

年内に後二本ZFが出ると発表されている様に聞いたことが有りますが、どんなレンズが発売されるかご存じの方教えて下さい。
一日このレンズで撮っただけですが何かに目覚めた様な感じ、何かCarl Zeiss沼にはまりそうな予感がします。(笑)
書込番号:5203840
0点

こんばんは、OM1ユーザーさん。
↓の写真から
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/18/3038.html
・ディスタゴン
・マクロプラナー
の二種類(でも焦点距離は?)の様ですよ。
書込番号:5204174
0点

>ぼくちゃん.さん
>なんか嘘のような話し(笑)
そうなんです、自分でもそう思います。
今までそんなにはCarl ZeissとかLeicaのレンズなどに興味が無かったのですが、ネットでPlanarの伝説など調べて読んだり見たりするうちに凄く興味がでたきたのです。
>しんす'79さん
早速の情報有り難うございます。
あの写真みると中望遠(?)とマクロレンズかなという感じですね。
MFレンズでもレンズ情報設定しておくと撮影に何の支障もないことが分かり、今更ながらAiレンズも含めて興味深々になってきました。(笑)
あらためて諸先輩達の掲示板やブログでの書き込みで勉強させてもらっています。
書込番号:5205834
0点

OM1ユーザーさん、こんばんわ
未発表のレンズはおそらく
ディスタゴン35mm/F2
マクロプラナー60mm/F2ではないでしょうか
http://www.zeiss.de/de/photo/home_e.nsf
リンクのイメージギャラリーを見てみると焦点距離は
わかりませんが、開放F値は2のようです。
ヤシコン時代のラインナップから焦点距離は予想してみました。
私、ZFレンズは全部揃えるつもりです(^^;)
書込番号:5207679
0点

まさき@FC3Sさん こんにちは。
>ディスタゴン35mm/F2
マクロプラナー60mm/F2ではないでしょうか
そうですか、いずれにしても楽しみですね。
藤祭り撮影会のポートレートいいですね。
こんな感じのいいモデルさんだったら撮影に夢中になってしまうでしょうね。
書込番号:5209411
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
このレンズを2月に手に入れ、いまだにD200で試行錯誤中です。
このレンズF2までとF2.8以上と全く味わいが変わるところが面白くはまっております。
F2まではフォーカスのあったところのみシャープですが全体的になんともいえないソフトな味付けです。
F2.8からきりりとシャープさが増し引き締まってきます。コントラスト、色のりはいうことありません。
ぼけ味は絞りや距離によりきれいなときとすこしざわついているときとあり、出たとこ勝負みたいなところがあります。
D200で、絞り優先、フォーカスエイドの助けをかりながら、昔に戻ってMFで使い心地はよく楽しめます。
1点

KE2さん
このレンズの「絵」は仰るとおりなかなかのものだと感心し特に開放での撮影を楽しんでおります。
D200に当初DK-21マグニファイア(x1.17)を後にこれをオリンパスのME-1(x1.2)に替えて常時付けています。このおかげでこのレンズや45/2.8、VR105/2.8、タムロン172E 90/2.8 での撮影の場合 DR-6(x2)アングルファインダの助けを借りなくとも明るいところでの目視合焦が可能です。ご参考までにお知らせします。
書込番号:5060585
0点

KE2さんのおっしゃるとおり、D200のフォーカスエイドは視力の衰えた私には有り難い限りです (^^)
私としてはこのレンズの持ち味はやはり「絞り開放近くでのボケ味」にあると思っています
依って、私としては殆どF2以上に絞って使うことは稀ですが、確かにF4他利まで絞り込むと又一味違った描写をしてくれるレンズでもあります
色ノリに関しては、私も「文句なし」に同意です (^^)
書込番号:5061032
0点

作品例を雑誌でしか見ていませんが、、欲しいなぁーー。
D50では何か制約が有りますか?
書込番号:5070068
0点

おいらは、ちびのりさん
D50、D70 では D200 のレンズ情報設定によって 使える「絞り優先AE」が使えませんので、露出の設定を 外部露出計、または トーンカーブの力を借りて決定する 必要があります。しかしこれも慣れればそれほど難しくありません。私はD70で MFレンズを使うためにストロボシューに取り付けられる小型露出計を購入しましたが すぐに必要なくなりました。合焦は目視では少々難しいでしょうがフォーカスエイドでかなりうまく実行できます。
書込番号:5070216
0点

D50、D70だと開放絞り値の設定ができませんので、
露出をマニュアルで設定するしかないです。
結果としてM以外使えなくなります。
またMでも露出計が動作しないので露出は単体露出計か
トライアンドエラーになります。
書込番号:5070225
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆様はじめまして、こんばんわ。
只今、我が家の大蔵省と臨戦態勢にあるlansukeといいます。
宜しくお願い致します。
このレンズの発表と同時に、行きつけの店にて予約し、
先月、私のレンズラインナップに加わりました。
自分はもともとキャノン1Vを使っていたのですが、
F6が発表になった時にシステムを一掃しニコンに変えました。
最初は「やっぱりキャノンのほうが・・・」
などと思ったりもしましたが、
F6が入荷し、手に取った瞬間、・・・すごいな、コレは。
と思ったのを、鮮明に覚えています。
そして、ツァイスの発表。
ツァイスファンの私にとっては、このレンズを手にするのは
当たり前だと思っていましたので、何のためらいもなく、
オーダー(でも妻には内緒)しました。
実際F6につけるとなんとも撮り心地がいいではないですか!
3才と11ヶ月になる2人の子供を撮ってみて、また感動!
ピンがしっかり合った時はもはや言葉になりません。
ボケはさすがツァイス、絞るとキレは最高。
これは、仕事にも使いたいと思うほどです!
(だって普段レンズ交換の時、自然とプラナーに手がいってしまうんです)
しかし、昨日隠しておいたはずの箱が見つかってしまいました・・
今度は妻にカンドウされてしまうかもです・・・
すいません、なんだか長くなってしまいました。
ニコンユーザーならぜひ持ってほしいと思い書込みさせて
もらいました。長文失礼致します。
0点

子供さんだけでなく、奥さんの素敵なポートレートも撮ってあげる事をお薦めします (^^)
私の場合は、幸いにして単身赴任中の身ゆえ、好きにさせて戴いておりますが、これが同居中ならどうなってたか.......
考えるのは止めにしておきます (^^;)
F6をお持ちでこのレンズを買うのは当然!
と、取り敢えず私としてはlansukeさんの味方をすることにします (^^)
書込番号:4995148
0点

でぢおぢさん、はじめまして!
暖かいお言葉大変ありがとうございます!
凹んでいた気分がでぢおぢさんのおかげで、
だいぶ楽になりました(^^)
早くこのレンズで良い写真を撮って、
なんとか納得させたいと思います(^^;)
デジタルの利便性も、もちろん歓迎ですが、
手間と時間をかける楽しみを教えてくれる、
こういった道具はいつまでも残ってほしいと思う今日この頃です。
ちなみに皆様は、デジタルプリントはやはりインクジェット
ですかね?
ラボ出しでクリスタルの方はほとんどいらっしゃらないのですかね?
クリスタルはさすがに高いので本当のお気に入りだけ出します。
私はほとんどがお店のレーザープリントか、ラボです。
お店だとLサイズ1枚19円なのでコスト的にも助かって?います。
書込番号:4997933
0点

このレンズとD200の組み合わせも悪く無いです (^^)
D200だと少し長めのレンズの画角にはなってしまいますが、背景をボカして接写気味に風景を切り取ったりするのも面白いと思います
私はほぼ100%、家庭でインクジェットで印刷しています
ほぼ望み通りの色が出せていますので、当分はこのやり方でいきます (^^)
たとえL版や2L版で出したものでも、額に入れて部屋に飾るとまた写真の感じも変わりますので、なるべく撮った出来の良い写真は印刷してあげる様にしています
書込番号:4998542
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
予約からちょうど1ヶ月。昨日私の手元にCarl Zeiss Planar T*1.4/50ZFがやってきました。
最近のNIKKORレンズとは違う全金属ボデイ・艶っぽい塗装・重量感・適度に抵抗のあるフォーカスリング等々
箱を開けた段階でやはり購入して良かったと思いました。
まだ少ししか試写していませんが、私なりに「クッキリ写る」と言うのが第一印象です。
まだ新しいためか、純正品でないからか、D200に取り付ける時に少し力が要りますね。
決して使いやすいという感じではないですね。レンズ自体が個性を主張していると言うか、今までNIKKORしか使用していない人には最初だけ「おや?」と思うかも知れません。
でも、一度でもD200に取り付けると惚れ惚れします。風格がある!
絞り優先AEも使えるし、早く沢山撮影したいと思わせるレンズですね。
0点

Ai Nikkor 50mm F1.4sと比べると、同じF1.4とは思えないほどこのレンズの前玉は大きいですね
その分、写りの方も良いように思うのは、気のせいだけだではないと思います (^^)
このレンズは最短撮影距離が45cmですから、今が盛りの桜などを撮る時にも「寄って善し、離れて善し」で活躍してくれます
私の最初はD200用にとこのレンズを購入しましたが、このレンズを使っているとニコンのMFボディが欲しくなり、最近程度の良いFM3Aを購入してしまいました (^^)
MF銀塩カメラでの撮影は、昔の「写真を撮る時の楽しみ」を思い出させてくれます
確かにD200でMFレンズを使っての撮影も快適ですが、広浅趣味さんも一度機会があればMF銀塩カメラでの撮影を試してみてください
デジタルでは未だに到達できない、このレンズ本来の深い色彩の画がが味わえますよ
書込番号:4968418
0点

でぢおぢさん こんばんわ。
返信ありがとうございます。
でぢおぢさんのbrogはいつも拝見させていただいております。
勉強になります。 ありがとうございます。
実は私もこのレンズを予約した時にNikon NEWFM2も中古で購入してしまいました。まだ実戦投入はしていませんが・・・
でもレンズが届いた時にFM2には装着してみました。
良いですね〜 程よい重量感。感動しました。
今週末には実戦投入したいと思います。
それまではD200の顔になってもらいます。
書込番号:4969669
0点

広浅趣味さん
newFM2もいいカメラですよね〜 (^^)
私としてはやはりMFレンズはMFのボディに付けてあげるのが一番座りがいい感じがします
やはりMFでピントを合わせて撮る銀塩カメラの感覚は、なんとも懐かしくて良いものです
D200のファインダーもデジイチの中ではピカイチの出来で良いですが、やはりMFでのピント合わせはMFカメラが一番だとFM3Aを使ってみて思い知りました
Zeiss ZFの登場で、もう一度MFカメラへの回帰が私としては始まりそうです (^^)
このPlanar 1.4/50もZFは予定通りの発売でしたが、M42マウントのZSは発売が延期になりましたから、つくづくFマウントのニコンユーザーで良かった (^^)
書込番号:4971383
0点

いいですよね、ZF。
私は例のニコン的儀式「ガチャガチャ」がやりたくてF2SBを買いました。中古購入直後にオーバーホールして、コンディションも絶好調、ほんとに愛着持てるカメラです。
このレンズは最新レンズなのに、きちんと「カニ爪」がついているところがまたスバラシイ!
はやくビオゴンかディスタゴン出ないかなー。広角で明るくてマクロ、なんてシグマのあのレンズみたいなスペックだったらいいんだけど・・・。
書込番号:4978228
0点

私もすっかりZFにはまっています。
と言うよりMF単焦点レンズを再認識しました。
最近お買い得感が出たのを機会にF3を追加しました。
ZFのおかげで写真の新しい楽しみを見つけたような
気がしています。
書込番号:4982750
0点

皆さん、結構、このレンズを購入してからニコンのMFカメラを購入したと云う方がいらっしゃるんですね
自分だけではなくて、先ずは一安心といったところです (^^)
少しばかりスレの趣旨からは外れちゃいますが、皆さんはMFカメラの魅力は何処にあると思われます?
私の場合、MFで久しぶりに写真を撮ってみてつくづく思うのは、手動でピントを合わせて、さらに撮影した後のフィルムの巻き上げを手動でするという、ごく基本的なカメラの操作がこんなに面白かったのか!という発見でした
更に、出来上がった写真を見て狙ったところにピントが来ていたら、もう何も云うことが無い満足感で一杯になります
宜しかったら皆さんのご意見も聞かせてください
書込番号:4985612
0点

激遅レスで申し訳ないです。
私はD2HからのNikon歴で、銀塩ボディは所有しておりませんでしたが、このレンズをフィルムで使ってみたくてF4を購入しました。
ところがあまりに使いにくいため、F3HPを狙っております。
はやく85mmも出て欲しいんですが。
ちゃんと今月発売されますように。(祈)
書込番号:5072588
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
先日、ニコン塾の接写コオースの実習で神代植物園に行きました
その際に、D200でこのレンズの50cmの最短撮影距離を使わない手は無いと思い、梅の花を接写風に撮ってみました
下記のニコンのアルバムに、作例を6点程アップしました(最後の方の6枚です)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=788852&un=86989
このレンズをD200で使うと焦点距離75mmのレンズを50cmの距離で使えることになりますから、こうした花の撮影では結構アップに撮れて楽しめると思います
更にクローズアップレンズを付けると....... などと不届き千万なことを.........
これは、次回の撮影自習で試してみようと思います (^^)
0点

>クローズアップレンズを付けると....... などと不届き千万なことを
海野和男さんみたいなクローズアップ撮影
期待してます(^o^ノ
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/
書込番号:4912907
0点

残念ながら昆虫は趣味ではないので、ご期待に添えるか....... (^^;)
どちらかと云うと同じ小さいものでも花の方が好みです (^^)
書込番号:4913252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





