Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

2006年 2月28日 発売

Planar T* 1.4/50 ZF

ZFマウント用の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は59,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZFカールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月28日

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2011/08/16 18:44(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

1週間ほど前に、amazonで購入しました。
ここの最安値にほぼ同じだったと思います。

ZF2も考えたのですが、予算の関係もあり、ZFをあえて購入です。

コシナのレンズとしては、
NOKTON 58mm F1.4
Makro-Planar T*2/50 ZF2
に続いて3本目です。

やはり、ニコン純正の単焦点よりも、ボケが綺麗で、かなりお気に入りです。

書込番号:13381536

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/17 12:49(1年以上前)

bmw318ciさん
MFレンズ、楽しいやろ。

書込番号:13384565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/19 08:04(1年以上前)

軽快なHNの方が、重厚なレンズを買われましたね(笑)


冗談はさておき、ZF2を持っている方がZFで満足できますか?
ノクトン58mmとの使い分けも興味深いですね。

書込番号:13391312

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2011/08/19 22:08(1年以上前)

nightbearさん
MFレンズ、楽しいですが、その時の状況によってはAFレンズも使いますし、
出てくる画が良ければ、MF,AFレンズのどちらでも自分はいいですね。

書込番号:13394020

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2011/08/19 22:20(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

ZF2はマクロで使っていますが、
これも、出てくる画に違いがなければ、どちらでも構わないので今回はより安価なZFを購入です。

ノクトンと、このレンズ、それとシグマの50mmも所有していますが
ノクトンとこのレンズは、自分的には、色合いに差があると思っていますで、
どちらがイメージした画に近い写真を撮れるかで、使うレンズを決めています。

シグマは、暗くてピントが分かり難い時、全身ショットの時などに使っています。

書込番号:13394090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/20 05:52(1年以上前)

bmw318ciさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13395164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

中古で買いました

2010/01/15 13:53(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 hotate0904さん
クチコミ投稿数:15件

フジヤカメラでZFの中古Aランク、32550円で買えました。

自分的には純正の50F1.4より映りが好きですし、程度が良い品を低価格で手に入れられて満足です♪

ボケを生かした面白い画を撮れるように頑張ります!

書込番号:10788003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/28 13:28(1年以上前)

hotate0904さん
ZF2が出てますが、
純正より、デザインが
ええね。

書込番号:11826115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2009/04/06 23:40(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明

D90+Planar 1.4/50 無加工

D90+Planar 1.4/50 無加工

Nikon D90を使っています。
単焦点が欲しくていろんな人の写真を見ているうちにPlanarに惹かれてしまいました。最初はNIKKORの単焦点を買うつもりだったのに、いつの間にやらこれに取り憑かれていたようです……。

作例をお見せできる程の腕前ではないですが、いつか誰かのためになることを期待して、2枚アップしておきます。1枚目の画像はわざとISO3200で撮影してみたものです。意見が別れるところかもしれませんが、独特の雰囲気が出て嫌いではありません。

買ってすぐはこのボケがたまらなくて、ボケる写真をたくさん撮ってみましたが、じつはこのレンズの魅力はボケ自体よりも、ピントが合ったところのシャープさにあるように思えます。

D90との組み合わせなので当然露出もフォーカスもマニュアル。
もともと動く被写体を撮るわけではないので、そんなに不便を感じないです。あえて言えば夜の撮影では目が悪いのもあって、ピント合わせに一苦労といったところ。
写真を撮る楽しさはオートよりもマニュアルの方が強いですね。本当に買って良かったです。

さ、使いこなさないと。

書込番号:9359043

ナイスクチコミ!0


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 09:15(1年以上前)

購入おめでとうございます♪
プラナーの写りは素敵ですね。
D90はAiレンズは露出計動かないんでしたっけ(*_*)

書込番号:9360169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/07 09:31(1年以上前)

>てつD2Hさん
D90では非CPUレンズの露出計は動きません。
悲しく「--」と表示されるだけです。

なんとなくデジタルカメラって「自動」でいろんなことが決まるイメージがあったのですが、一気に払拭されましたね。すべて自分で決めないといけないというのは楽しいものです。

書込番号:9360220

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2009/04/10 23:53(1年以上前)

はじめまして。
Planar、ご購入おめでとうございます。

私もD80持ってるときにこのレンズをGET、
当時はFX機もなく、D200も高かったのもあり、
フルサイズで使いたく思い、フィルム機へ手を出して
どっぷり沼にはまっちゃってます。

とても素晴しいレンズなので
楽しまれて下さいね。

書込番号:9376506

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/16 00:44(1年以上前)

D90で、自動絞りは使えるんでしたっけ。
つまり開放でピンとあわせて、シャッター押すと自動的に絞る?

d2Xとかでは、絞り優先AEができるんでしたっけ??

書込番号:9400555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/16 07:06(1年以上前)

>mao-maohさん
D90+Planar 1.4/50で自動絞り可能です。
(念のため、今撮影して確認しました)

あんまり自動絞りに関して気にしていなかったんですが、どういう仕組みで動いているんだろう。電子的な制御ができてるってこと? それができるなら、露出の制御とかもできそうなもんだけど……。

まだまだ機材に関してド素人なんで、勉強します。

書込番号:9401183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/01 13:19(1年以上前)

ya_kenさん

自動絞りは レンズのマウント側にバーがありますよね?それが動くことによって絞りが動く働きです。

書込番号:9938198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/05 03:46(1年以上前)

すみません、自動絞りってどうしたらいいのですか?
D90だと、まったくマニュアルで絞りもSSもマニュアルで設定しなければいけないと思っていました。もう少し詳しく教えてください。

書込番号:10261627

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/20 18:45(1年以上前)

leonardk80さん 
>すみません、自動絞りってどうしたらいいのですか?
D90だと、まったくマニュアルで絞りもSSもマニュアルで設定しなければいけないと思っていました。もう少し詳しく教えてください。

CPUがない場合は、D90以下では、絞りもSSもMモードで設定する必要があります。(これは基本)

自動絞りというのは、
たとえば、F8で撮影するとして、絞りリングでF8に設定しても、
レンズは開放のままで、ファインダーで明るく見えている状態で、
プレビューボタンで絞った状態を確認できて、
シャッターを押したら、自動的にF8に絞り込まれて撮影後、
また絞り開放に戻るという、機械的な連動システムです。

まったく別のマウント、たとえば、ニコンレンズをE-3で撮影なんて時には、自動絞りも働かないので、もしF8で撮影なら、絞った暗い画面でシャッターを切らなくてはいけません。
暗くてピント合わせしにくい場合は、絞りリングで、開放にしてピントをMFして、その後にF8にリングを回してレリーズという感じです。

なので、マニュアル露出やMFが苦にならない人なら、自動絞りが利けば快適に撮影できるというものです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html#main
これは、モーターショーで、
E-3でニコンの135mmF2D の F2.8 で撮影。
この場合なら、F2.8でピント合わせも容易なので、
いちいち開放(F2)しないで、そのままMF後撮影です。

もちろん、マニュアル露出はいつものことなので、何の問題もありません。
(同じ条件で、何枚も撮影する場合は、AモードよりMモードが良いです)
E-3にニコンレンズ(コシナやその他のメーカーのレンズでも)は、Aモードが可能です。

書込番号:10659862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/21 14:57(1年以上前)

mao-maohさん ご丁寧な説明ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:10663722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

しっとりと落ち着いた色乗りですね。

2009/01/22 10:17(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんにちは。
2日前に購入し少し使ってみた感想ですが、しっとりと落ち着いた色乗りと
トロけるようなボケ味の虜になりそうです(笑)。

先ほど、うちのにゃんこさんの散歩の際に撮ったサンプルを
アップしてみます。

せわしなく動く動物などを撮る時は意外とマニュアルフォーカス
のほうが使いやすいかもしれませんね。

書込番号:8971490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/23 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニッコール F1.4開放

プラナー F1.4開放

ニッコール F5.6

プラナー F5.6

自己レスで失礼します。

このレンズと長年使ってきたAiAFニッコール50mmF1.4と同じ被写体を
同じ絞り値で撮り比べてみました。

使用カメラはD700で、
ピクチャーコントロール:STD
アクティブD-ライティング:オート
ヴィネットコントロール:標準(双方ともD、Gタイプでないため意味ないですが)
画質モード、サイズ:JPEG・Lファイン

F1.4開放からしてボケ量・ボケの質がそれぞれ違いますね。
どちらが好みかは使う人により分かれるところだと思いますが。
ニッコールの場合、ボケ量はプラナーよりも大きいですが
遠景になるに従い急激にボケが大きくなり消失するっていう感じです。
一方、プラナーはボケ量こそそれほど大きくない(ニッコールと比して)ですが
遠景までのボケが非常に滑らかなように思いました。これが巷でよく聞かれる
「トロけるようなボケ」なのでしょうか、と勝手に解釈しています(笑)。

次にF5.6での比較ですが
これもボケ量はニッコールのほうが若干大きいです。ボケの質は
開放時と同じようでした。
明らかに違うのはコントラスト。ニッコールに対してプラナーは
コントラストが高くメリハリのある画だと思いました。これも
どちらが好みか大きく分かれるところでしょうが、
私はどちらかというとプラナーのほうが好みかな?

皆さんはどうでしょうか?

あまり意味がない比較テストかもしれませんがご参考まで。






書込番号:8976313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/23 09:57(1年以上前)

↑訂正です。

>次にF5.6での比較ですが→次にF4での比較ですが

失礼いたしました。

書込番号:8976330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/25 07:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おまけ。

またまた失礼します。

このレンズ、風景撮影でも使えてなかなかいいですね。
昨日撮ったサンプルをアップしてみます、ご参考まで!

書込番号:8986130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/01/25 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まだ干して間もない柿・・・

バックは暗めが良いかも

チョロぽんさん、はじめまして&こんばんは^^

色々と厳しい意見をされる方も多いこのレンズですが、プラナー50mmf1.4やっぱいいですよねぇ^^私も持っていますが、このボケがたまらなく好きです。たまにf1.4開放時に汚いボケ方をするときがありますが、問題となる程ではないです(笑)逆に絞って使うと切れのある描写をするので、風景撮影にももってこいですよね〜

私も秋頃に撮った干し柿を駄作ながら載せちゃおうと^^

書込番号:8989944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/26 07:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雲。

雲。

氷が張り付いた桜の木。

おまけ。うちのにゃんこさん。

ニコニコおやじさん、おはようございます。
そしてコメント有難うございます。

>たまにf1.4開放時に汚いボケ方をするときがありますが

仰るとおりです!
たまにざらついた汚いボケの時もありますがね。
しかし決まった時は息をのむような綺麗なボケで、手前から遠方まで
なめらかに消失していく美しさは必見ですよね〜。
ある意味このレンズはじゃじゃ馬的なところがあり
それをうまく飼い慣らす楽しみみたいなのを感じます。

50mm単玉ですが、アングル、構図、絞り値設定によって
広角的な使い方ができるので撮影時にはいつも持ち出すように
なりました。バッグに入らない時はジャンバーのポケットに
しのばせております(笑)

広角的に撮ったサンプル、アップしてみますね。

有難うございました!


書込番号:8991792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/26 08:01(1年以上前)

↑ニコニコおやじさん、追記です。

>私も秋頃に撮った干し柿を駄作ながら載せちゃおうと^^

駄作だなんてとんでもない!
2枚目の柿のお写真お気に入りですよ、うまくボケが
決まったいい例ですね!綺麗です。

このレンズのサンプルが少な過ぎですよね、
これからもどんどんアップしていきましょうね!

書込番号:8991814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/01/26 18:41(1年以上前)

>50mm単玉ですが、アングル、構図、絞り値設定によって
広角的な使い方ができるので撮影時にはいつも持ち出すように
なりました。バッグに入らない時はジャンバーのポケットに
しのばせております(笑)

いやあ、お見事!!確かにこのくらいの大きさだと、ジャンパーのポケットにすっぽり収まってしまいますもんね^^

でもD700(FX機)だと画角が50mmのままで広角的にも使えるんですよねぇ〜 いいなあぁ〜 私はデジタルはD40(DX機)しか持っていないので、75mm相当の画角になってしまいますので、主にポートレート用に使いますよ^^あぁあ欲しいなあ〜D700(涎)

書込番号:8993825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/27 06:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

F1.4開放

ニコニコおやじさん、
有難うございます。

>私はデジタルはD40(DX機)しか持っていないので、
75mm相当の画角になってしまいますので、主にポートレート用に使いますよ

ポートレート撮るにはDXのほうがいいと思いますよ。
私もDX機、D90でもこのレンズを使っています。
D40もそうだと思いますが、D90では非CPUレンズの手動入力ができないため
カメラの露出計は使えないのが不便ですが、カンか単体露出計を使えば問題ないですね。
DXでは画角が狭くなる分、ポートレートでのモデルさんがグッと強調されて
いいと思います。

>あぁあ欲しいなあ〜D700(涎)

頑張ってモノにしてください!
このレンズの真価を発揮するにはやはりフルサイズ機ですよ!

D90で脳内露出計?を使って撮ったにゃんこのポートレート、アップしてみます。
高感度で撮ったので少しノイジーですが・・・。


書込番号:8996714

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/28 12:51(1年以上前)

発色について以前から気になっていたのでこの場で質問させて頂きたいのですが、
このレンズで緑色のものを撮ると黄色っぽく飛んでしまうことがあるのですが
そのような経験をされたことはないでしょうか?光が増してくると黄緑になって
しまいます。

フィルムカメラでネガをプリントして感じたことなので、レンズ以外の要因が
多いのですが、ライカR50/2やクラッセで同様な写真を撮った時にあれっと思う
ことがあります。

ポジで撮ればはっきりすることなのですが。

書込番号:9002634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/28 14:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プラナー 順光。

プラナー 逆光。

ニッコール 順光。

ニッコール 逆光。

人物派さん、こんにちは。
コメント、有難うございます。

>このレンズで緑色のものを撮ると黄色っぽく飛んでしまうことがあるのですが
そのような経験をされたことはないでしょうか?光が増してくると黄緑になって
しまいます。

このレンズは最近購入したもので、フィルムカメラ(F3HP)に装着して
撮影したことはまだ一度もないのですが、
デジイチでの画ではそういったことはないような気がします。
ただ、この季節、緑が少ないためたまたまそういった現象に出くわして
ないだけかもしれませんね。
新緑の季節になったらこのことを念頭に置いて撮影してみたいと思います。

一応、家の周りにある数少ない緑の葉を見つけ撮影したサンプル、
アップしてみます。

使用カメラ:ニコンD700
ピクチャーコントロール:STD
ホワイトバランス:オート
絞り値:F2.8

比較のために、AiAFニッコール50mmF1.4での画像もアップしてみます。
ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:9003109

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/28 21:20(1年以上前)

早速データをアップ頂き有難うございます。
板の前半での比較に比べ、今回は違いが顕著にでましたね。日向から日陰まで光量の幅の違いによるためだと思います。

ニッコールと言えばコントラストが高いようなイメージですがプラナーの方が明らかに高いですね。ネガのプリントで黄色っぽく飛んでしまうイメージは恐らくこのためでしょう。

プラナーで撮った場合コントラストが高いためフィルムにはピーキーなデータが焼きつけられます。これをある部分に露出を合わせプリントすると一番明るい部分は飛びやすくなります。

赤や青が飛んでしまっても気にならないのしょうが、緑が飛んでしまうと黄色っぽくなり、パサパサした感じで小汚く見えます。これは枯れるというイメージと結びつくからでしょう。そのため強く印象に残ったのだと思います。

これが合っているかどうか判りませんが、自分の中で謎解きが出来たような気がします。きっかけとなったデータを頂いたことに感謝いたします。

書込番号:9004757

ナイスクチコミ!1


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/29 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

プリントの条件が異なる

プリント含め同一条件

チョロぽんさんこんばんわ。

自分の思いばかりを書いてしまって申し訳ありません。

写真をスキャンしてアップしてみました。

ライカとツアィスの戦いです。どれがどれかはご想像ください。

書込番号:9008824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/30 06:51(1年以上前)

人物派さん、おはようございます。

>自分の思いばかりを書いてしまって申し訳ありません。

とんでもないですよ、人物派さん。ちょっとした疑問や
気づいた点をこの板にアップしていただけることにより
同じような思いをされている方々への疑問解消につながると思います。

ライカとツアィスの戦いですか・・・、難しいですね(笑)。

緑色が黄色っぽくとんでしまう、と言われていることを
考えると
1枚目のお写真:上がツアィス、
2枚目のお写真:下がツアィス
でしょうか?間違っていたらすみません(笑)。

私個人的には自然な発色に見えるので上記でお答えしたお写真
のほうが好みですが、どうでしょう?モニター上ではなかなか
わからないかもしれませんが。

書込番号:9011689

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/30 12:56(1年以上前)

チョロぽんさんこんにちは。

大当たりです。

今回色々書きましたが私の考察は少し違っているような気もします。結局、写真屋さんの機械の自動調整、フイルム(フジのリアラ)、レンズ(プラナー50/1.4)のマッチングが良くなかったのが原因だと思います。

発色について語るのは本当に難しいですね。アップした比較データも写真同士で見比べた感じとスキャナーで取り込んでモニターで比べるのではだいぶ印象が異なります。

フィルムの頃はレンズを選んでそれに合うカメラを選べばよかったのですが、デジタルの場合は先のマッチングの話がカメラ側に関わってくるので厄介ですね。そんなわけでレンズ交換式のデジタルカメラを未だ買えずにいます。

書込番号:9012707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 21:52(1年以上前)

アクティブDライティングはオートではなく 弱 にして欲しかったぁ。 各レンズのヒストグラムを大きく勝手に変えてしまうので(毎回バラつくし)。

書込番号:9834807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハマりました(^^;

2009/02/05 20:18(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

このPlanar君を買ったばっかりに、ツァイスレンズ群に填ってしまい、立て続けにDistagon T* 2.8/25 , Distagon T* 2/35 を購入してしまいました。お陰で手持ちのNIKKOR単焦点 24/35/50F1.4Gを失ってしまい、困ったものです(^^;

それにしてもこの描写感はたまらなく楽しく、絞ったときの描写も文句なしです。なんといってもレンズとしての質感と操作感は純正プラ・レンズでは味わえないものです。もっと早く買っておけばよかったと、今では悔やまれます(^^;

問題は次回いつ気絶してマクロと85をゲットするのか・・・ですね。

■D700でAF-S50mmF1.4GとPlanar T* 1.4/50撮り比べ
http://behavior.jp/index.php?e=938

書込番号:9045868

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/05 21:56(1年以上前)

very_psbさん、こんばんは。

ハマりましたかあ、おめでとうございます!

>Distagon T* 2.8/25 , Distagon T* 2/35 を購入してしまいました。

なんと、羨ましい限りです。私はいまのところPlanar T* 1.4/50 ZFのみです。
しかし、私もプラナーの良さに魅了されてしまいました。

開放時と少し絞った時、さらに絞り込んだ時の描写のそれぞれの”味”は
同じレンズとは思えないですよね!

これからお互いに更にハマっていきましょう!



書込番号:9046428

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2009/02/06 16:14(1年以上前)

>チョロぽんさん
こんにちは。

「開放時と少し絞った時、さらに絞り込んだ時の描写のそれぞれの”味”は
同じレンズとは思えないですよね!」

まさにコレですね。
開けてビックリ、絞ってビックリで二度おいしいです(^^;
MFリングを回している時の操作感は本当、楽しいですね。
レンズ装着するとき、どうしても絞りリングも動いちゃうのが玉に瑕ですが

書込番号:9049601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/08 06:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

very_psbさん、おはようございます。

>開けてビックリ、絞ってビックリで二度おいしいです(^^;

二度どころか、三度くらい美味しいですよー!(笑)
ピントリングのしっとりとした操作感、私も大いにお気に入りです。

ではまた。

書込番号:9058331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 10:21(1年以上前)

耐久年数を考えたら、プランナーで絶対正解。

書込番号:9242282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プラナーの四変化です。

2009/03/05 11:30(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4開放

F2.8

F4

F8

みなさん、おはようございます。

このレンズで近くの梅林を撮ってきました。
開放、ちょい絞り、まずまず絞り?、絞込みでの四変化の作例を
載せさせていただきますので、ご参考くださいませ。

書込番号:9195433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/03/06 09:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2

F2.8

F4

F8

作例追加です。

開放付近からハイコントラストな画を見せてくれます。
ボケはF1.4では光の加減や背景物の形状、角度により少しザラつくことがありますが
F2あたりから非常に綺麗に、遠景までつながりを持ちながら消失していくのがコイツの
お気に入りなところです。

書込番号:9199949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZF
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月28日

Planar T* 1.4/50 ZFをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング