
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年5月15日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月31日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 10:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月3日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月15日 18:38 |
![]() |
0 | 20 | 2006年2月12日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
昨日町中で撮影中レンズキャップをはめようとして落としてしまいました。
すると右側の部分がはずれバネが紛失してしまいました。
購入したカメラ店に持って行くととりあえず代わりのレンズキャップ(ニコン製)をいただけました。純正のキャップは在庫がないのでメーカー取り寄せとなりました。(いくらするんだろう? ツワイスの価格表HPにないかしら?)
ミノルタ、ニコンと使っていてレンズキャップを何度か落としましたがパーツがはずれることはなかったです。
こんなに衝撃に弱いの? 移動中バックの中で壊れたらと思うと(−−;)
このクオリティーツワイスの承認済みかしら?それとも製造元のせい?
レンズの写りは最高↑(^^_)ルン♪ もっとたくさんのモデルを出してくださいね。
コシナーさん
0点

軽い物でも落とせば、
何らかの事があっても不思議じゃないですね。
書込番号:5053770
0点

確かにレンズキャップを落として壊れた記憶はありませんね(ニコンしか使ったことありません)
書込番号:5053998
0点

私も同じ経験しました。微妙にレンズキャップの引っ掛かりが
よくないですね。私もキャップかバネだけ取り寄せようと
思ったのですが面倒くさくて別のレンズキャップから
バネだけ取り出して移植しました。ちょっとバネが短くて
左右で力が違うのですが今のところ大丈夫です。
書込番号:5055244
0点

私はフードを装着した状態でキャップ装着にしくじり前玉に少し傷を付けてしまいました (T_T)
それ以後はフードをしたままでドンピシャサイズのニコン純正の72mmを使用しています。
書込番号:5062164
0点

MACdual2000さん
既に情報を入手されているかと思いますが念のため。
..............................
プラナー1.4/50用のレンズキャップにつきましてはお近くのカメラ店にご注文いただければ入手可能です。
弊社からの発送ですと下記の通りです。
CZ プラナー T*1.4/50用レンズキャップ \1200-
消費税 \60-
ヤマト運輸代引き手数料 \840-
合計 \2100-
株式会社コシナカラー
TEL 0269-26-2332
FAX 0269-26-6035
cosina21@viola.ocn.ne.jp
書込番号:5063654
0点

Planar T* 1.4/50 ZFゲットしました。
フードを付けるときかなり堅い感じがしましたがそのままつけちゃっていいのかな。
びくびくしています。
書込番号:5071586
0点

点天さん
ゲットされておめでとうございます。
このフードははじいてみるとお分かりいただけるように金属製です。この所為もあってかはまり具合が硬く感じるぐらい精密な加工になっているようです。何度か着脱をしているうちにお分かりになると思いますがキツイように感じられるものの操作はスムースです。また口径が小さいこともあってコンパクトな形状なのでつけっぱなしにしても邪魔になりません。キャップをなくされたときについては上に報告したとおりです。
存分に楽しまれていい作品を輩出されてアルバムに載せ公開していたく日をお待ちします。
書込番号:5071621
0点

ませさん情報ありがとうございました。Nikonのレンズキャップ1050円フードにぴったりでした。72mmてはタムやハクバ、シグマでもよいように思います。Zeissのラベルにこだわるのであれば次に出る85mmPlanarのものもあうかも知れません。あるいはKyoseraの在庫をさがすか?個人的にはこのレンズにはプラスティックのキャップより金属製のほうが似合うと思います。
書込番号:5077207
0点

72mmのレンズキャップの情報ありがとう御座います。
早速購入して装着したら、みごとにぴったりです。
ところで今日気付いたのですが、梱包物にTEST結果のシートが入っているんですね。
しかも手書きでTESTクリアーのcheck、施行者のサインが入っているとは嬉しいですね。
書込番号:5079925
0点

MACdual2000さん こんばんは。Contaxを愛して30年、ついに難民になってしまったkonjiji2005と申します。遅レスですみません。
最近、P1.4/50ZFを購入しました。娘のD70につけて試し撮りをしているうちにボディーも欲しくなり、ついついD200を購入してしまいました。写りはフィルムカメラのP1.4/50とはだいぶ違うようですが、デジカメのせいなのか、レンズそのものがこういう性格なのか良く分かりません(ニコンのフィルムカメラを持っていないので何とも評価が出来ません)。少なくともいままでのZeissのあの濃厚なこってりした色ではなく、あっさりした感じです。現代的で良いのかもしれませんが、そんならCanonのレンズでも良かったかななんて(あ、こんなことを言うとブーイングか削除か?)
ところで、私もさっそくレンズキャップを落として、小さいスプリングをどっかへなくしてしまい、大変困っています。娘の云うには、ボールペンのスプリングを代用すればよいとか.....。だいたいにしてこのレンズキャップはニコンのものより指がかかりにくく(浅い!!!)、キャップをはめるときに落っことしてしまいます。もう少し指かかりを深くして欲しかったですね。ヤシコン(Contax)の時にはキャップを一度も落っことしたことがなかったのに。まあ、CosinaさんもZeissの標準を満足させる「精度」や「仕上がり」になるにはしばらくかかるとは思いますが、がんばって欲しいものです。品薄もそのためとの理由も何となく頷けます。皆さんのおっしゃっているように、せっかく良いレンズを作っても、小物の方でNikonさんよりできが悪い(失礼)では少々考えさせられますね。ちなみに、私も数少ない「まっくゆーざー」です。あ、これ関係ないか。
書込番号:5082203
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
このレンズを新宿の某カメラ店に予約して、早1ヶ月近くたちますが未だに入荷の連絡が来ません。
発売当初は予約分だけで完売したようですが、まだ品薄状態は続いているのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたら、お願い致します。
0点

こんばんは。
僕も他のレンズですが注文してから
納期まで5ヶ月かかりましたよ。
早く商品がくると良いですね。
書込番号:4956381
0点

こんばんは
もともと、趣味性の高いレンズですから大量生産の予定はなかったものと思います。
一方、雑誌などではそれなりに取り上げられていましたし、
歴史的にPlanarT*の吸引力は強いものがありますので、
メーカーが予想する以上に受注が入ったということでしょうか。
京セラという受け皿がなくなったことも影響があるのかもしれません。
ニッコールレンズとはまた違った味わいが期待できますよね。
早く手に入るといいですね。
書込番号:4956528
0点

http://www.ogisaku.com/news.htm#cosina
ここに注文したのが3/10頃、私は訳あってキャンセルしたのですが、数日遅れで
注文した知り合いは2週間程で入手出来たようです。
価格もかなり魅力的だと思いますよ。
書込番号:4956622
0点

↑ogisaku.comは使えるお店です (^^)
私もこのお店に発売前に予約して、発売日に入手しました
商品の早期入手のルートとしては、このお店は使える良いお店だと思います
お値段も結構頑張った値段を出してくれますから、値段と納期のバランスで個人的には二重丸付けています
書込番号:4957430
0点

サンプル画を観て急に欲しくなって、
発売日に買いに行きましたが当然在庫なく・・・
翌日の3月1日におぎさくとフジヤカメラに予約し、
フジヤカメラから入荷の知らせが入り、おぎさくをキャンセルして、フジヤカメラで手に入れたのが1週間後くらいでした。
>早1ヶ月近くたちますが未だに入荷の連絡が来ません。
とは、店によってやはり全然ちがうものですね。
早く手に入るといいですね。
書込番号:4958067
0点

皆様 こんばんわ。
私のスレに対し沢山の返信いただきありがとうございます。
本日予約していた店より入荷した旨連絡がありました。
今から送られて来るのが楽しみです。
皆様に相談したのが神に通じたのかと思うくらいのタイミングで驚いています。
本当にありがとうございました。
書込番号:4959043
0点

入荷と云うことで、先ずはおめでとうさんです (^^)
クチコミ掲示板のご利益でしょうか? (^^;)
そんなにタイミングよく連絡があったというのは......
春の撮影シーズンのちょうど間に合ってよかったですね
Zeiss Planar 1.4/50 ZFで、撮影を楽しんでください
書込番号:4960686
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
予約しておいたプラナー1.4/50ZFを28日に購入しました。
MFのCONTAX、AFのNIKONのシステムを使用していますので、
同レンズが2本になってしまいましたが、現在は銀塩オンリーなので
将来、デジタルもツァイスでと考えています。
操作性や質感はCONTAXののものと較べても遜色はないと思います。
さて、タイトルの どうでもよいことかも・・・ですが、
常用フィルターとしてNIKON製のNCフィルターをレンズと
同時に購入して装着したのですが、これがレンズ鏡胴よりやや
径が大きいため、せっかく附属しているバヨネット式の
レンズシェードが干渉してしまい、同時には使用できませんでした。
すでに使用されている皆様で附属のレンズシェードと
併用できるフィルターをご存知の方はいらっしゃいますか。
0点

Zeiss ZFレンズの購入されたようで、良かったですね (^^)
初回出荷分は予約で消えてなくなったそうです
店頭に在庫が揃うには、今暫くは掛かる様です
さて、お尋ねの件ですが、私はケンコーの保護フィクターを付けていますが、問題なくフードも付けれます (^^)
私も今日はこのレンズとD200の組合わせで、少し纏まった枚数(と云っても50枚程ですが)を試し撮りしてきました
D200だと75mm相当の画角になるので、スナップで使うには少し長めの焦点距離ですが、それでも楽しく撮影が出来ました
私としてはこの次に出る85mmより、むしろ年末辺りに出てきそうな噂のディスタゴンに興味津々と云った所です (^^;)
書込番号:4880933
0点

徹夜男さん
私もケンコーのフィルター(Pro 1B Protector(W))を付けたうえでレンズフード付けていますが着脱にもなんら支障無しです。
このフードはコンパクトサイズなので付けっぱなしにしようと思っています。良い日和だったのでこのレンズを主体で梅等を撮影しましたが良い感じのレンズです。
書込番号:4881657
0点

みなさん情報ありがとうございました。
今日、仕事帰りにケンコーのMCフィルターを買ってきました。
最近はデジタルがメインで使われる方が多いようで、レンズを買ってすぐに結果が確かめられるのは、うらやましいかぎりです。
私はF100とNikomat EL(爪がついててヨカッタ)につけてファインダーだけ覗いています。
書込番号:4884837
0点

みなさんプロテクタ用のフィルターをつけているようですが、是非外すことをお勧めいたします。
ツァイスレンズの真価は独特なマルチコーティングにもあります。余分な反射物をつけては折角のツァイスが泣きます。
光の状況によりますがフィルターを付ければ確実にフレアーが多くなります。
書込番号:4892369
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
本日、銀座松屋で開催されている。「世界のカメラ中古市」で触ってきてしまいました。本当に手にとって見ただけなので写真の写り具合などは解りませんが。レンズのコーティング眺めていただけで購買意欲がわいてきてしまいました。ぜひ発売されたら購入してツァイスレンズの優しい色合い試してみたいです。
実物を手に取ってみたい人はぜひ銀座に足を運んでみてください。(27日まで)
長文失礼しました。
0点

実物も見ないで購入予約してしまいました (^^)
昨日、発売日に渡せるとの連絡を貰いましたので、私はこのまま現物を見ないで28日の入手を楽しみにさせて貰います
やはりレンズのコーティングが素晴らしい様ですね
このレンズでの撮影が楽しみになりました (^^)
書込番号:4857218
0点

はじめまして。
私も当会場にて実物拝見してきました。
久しぶりにMFならではのマッタリしたリングの感触とオールメタルの外装、
特にスプリングロック式フードの装着感はスムーズで好印象でした。
メーカーの話だと店頭に並ぶのは4月になるかも?…バックオーダーで初回出荷は消えてしまうそうです。
書込番号:4864496
0点

運良く昨日購入しました。キャンセルが出た1本でした。
今朝カラ撮りしてみましたが、ピントリングは以前からあるツァイスレンズと同様なめらかな感じで、適度な重みでストロークも少し長目。
ファインダを覗いた感じは手持ちのNikon Ai-s50mmf1.4と比べてほんのわずかですが明るく感じます。(ただし、これは個体差があると思われます。)
デジタル一眼に今ひとつ馴染めなかったのですが、「撮りたい」というモチベーションがふつふつと沸いてくる感覚を久しぶりに味わいました。
今後予定されているのは「Distagon 25mm」と「Makro-Planer 60mm」だそうですが、今後の「Zeiss-Fmount」レンズ、楽しみになってきました。
ツァイスの意志が感じられるレンズです。
書込番号:4866370
0点

Grappaさん
入手おめでとうございます (^^)
ホントウに良いですね〜 このレンズ
前玉のコーティング眺めてるだけでも、シャッターを押したくなってきます
私も昨日購入して直ぐ、堪らず近くのドトールに入ってD200に付けて試写しちゃいました (^^)
本格的な撮影は今週末にする予定ですが、本当に楽しみです (^^)
書込番号:4869333
0点

でぢおぢさんどうもありがとうございます。
早速見せていただきました。
D200とF3に着けて試していますが、私の場合、D200だと後ピンが多かったです。一段絞るとずいぶんと合わせやすいくなりましたが、まずは解放を楽しみたいですよね(笑)。もう少し慣れが必要なようです。
ストロークの長さはデジタルを意識したものなのかもしれませんが、
一方のF3のほうがピントの山はつかみやすいように思いました。ファインダやスクリーンの差もあるかもしれません。
それから外観ですが、個人的にはF3に着けたほうがしっくりとくるように思いました。F3の赤いラインとレンズの赤い文字が同じ色なのが要因でしょうか。
共通して言えるのは、D200もF3も「再起動した」ということですね。
書込番号:4873611
0点

Grappaさん
F6も持ってるんですが、このレンズを付けてMFで撮る為にファインダースクリーンを替えてみようか?などとも考えています (^^)
F6にこのレンズを付けた時の描写はどうなのか? チョッと楽しみになっています
このレンズが切っ掛けになって、又MFカメラが盛り上がると良いんですが.....
それにしてもNikonのMFカメラの現状は寂しい限り せめてFM3Aが残ってくれてたら良かったのに.....と思う日々です (^^;)
書込番号:4877877
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
自分もD200で使用したくて待ち侘びております。先日メーカーに問合せたところZFは2月28日発売、ZSについては3月に延期らしいですよ、また年内には広角のビオゴンも発売になるらしいです。
D200で使用するなら28mm,35mmビオゴンを待った方が良いのか思案中です。
0点

こんにちは。
>また年内には広角のビオゴンも発売になるらしいです。
年内と言うことは、秋くらいですかね?
それならこのレンズを買って、さらに、貯蓄に励んで買い足すのが一番でしょう。
書込番号:4814871
0点

>28mm,35mmビオゴンを待った方が
一眼レフ用なので
ビオゴン(対称型)ではなくて
ディスタゴン(レトロフォーカス)でしょうね。
書込番号:4814997
0点

ボディーはニコン、レンズはZFツァイス、素子とエンジンはキヤノン
のようなBTOカメラが欲しくなりました。
書込番号:4815875
0点

Zeissの製品出しだと、「年内に......」だと年末を覚悟したほうが良いと思います (^^;)
先ずはこの1.4/50mmを買って、次は28mm(2.0?)でしょうか?
新しい広角系を待つのも良いですが、この1.4/50mmは明るさの割に値段も手頃で、「先ずは1本」には最適だと思います (^^)
書込番号:4816348
0点

ニコンからD200が出て、これで銀塩からデジタルへ軸足を変えましたが、両方に使えそうないいレンズはないかと思案していたら、コシナから1.4/50mmが発売されると聞いて、早速予約しました。これでもし気に入ったら、その次は....と楽しみが増えました。
書込番号:4816970
0点

皆さんご意見有難う御座いました。広角はビオゴンでなくディスタゴンですね。広角系を待つのも良いですが50mmですとデジ一眼では銀塩換算で75mm位になり丁度ポートレート撮影にいい距離ですのでf1.4の明るさとツァイスレンズのボケを楽しみたいと思います。
書込番号:4825020
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
ZeissのHPを見てZFレンズの発売を知り、早速、カメラ屋さんのHPをあちこちチェックし、荻さくのHPから予約申し込みを販売値段も判らないままポチッとやってしまいました (^^)
使用しているD200とF6ではレンズ情報登録でRGBマルチパターン測光も使えますし、フォーカスエイドの機能も有ることで、以前からMFレンズの使用に興味有りましたが、まさかZeiss T*レンズでMFレンズデビューとなるとは考えてもいませんでした (^^;)
このレンズを製造するCosinaのカメラは、レンジファインダーのBESSA R3AのNokton Classic 40mmF1.4SCを付けて愛用しており、Zeiss Ikonレンズが出たときもR3Aより高いBiogon T*1.4/35を入手しようか?と考えた程でしたが、ZFレンズが出ることで、やっとデジタルでの使えることになり楽しみにしています
予約した方がいらっしゃいましたら、どのボディで使う予定なのか?とか、お話を聞かせて頂ければと思います
0点

こんばんは
レンズ板が立ち上がったのですね。
でぢおぢさんからの情報でしたね、アサヒカメラに実写レポートが載っていましたのでじっくり見てみました。
わたしの京セラP50mmF1.4はかなり古いものですが、デジタルでも現役です。
新レンズは絞り羽が9枚になったので、1〜2段絞ったあたりの光源ボケが綺麗に出るのではないでしょうか。
また、実写レポートのほうを期待しております。
書込番号:4754959
0点

はい、Zeissで登録は無かったんですが、試しにCosinaの方を覗くと登録されておりました (^^)
恐らく覗いてくれる方は発売迄おられないだろうと諦めてましたが、写画楽さんからの書き込みを拝見して正直チョッと驚きです
私も9枚絞りに、1〜2段絞ったときのボケの奇麗さを期待大ってところで、予約致しました (^^)
後は発売を待つだけですが.......
書込番号:4755763
0点

>恐らく覗いてくれる方は発売迄おられないだろう
他にもいますよ〜
本命はM42ですけど...
書込番号:4758479
0点

M42って、コンタじゃないですよね〜 マウントアダプター使用派ですか?
ニコンの場合、マウントアダプターを使うって云うのは一般的じゃないですから、Fマウントで出してくれたZeissには感謝!です (^^)
書込番号:4758643
0点

こんばんは
P50mmF1.4は、マウント: ZF(ニコンAi-S) ZS(M42スクリュー)の2系統が用意されているということのようですよ。^^
書込番号:4758684
0点

書き漏れでした。
ペンタックス(K)ユーザーにはM42が1000円くらいのアダプターで装着可能ということなのですね。
書込番号:4758700
0点

みなさん はじめまして
このレンズちょっと気になってたんですけど、ボディはD200です。
MF単焦点レンズなのでやっぱり…
AFには対応してないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません(笑)
ちょうど50mm持ってないのでいいかな〜と思ったもので!
書込番号:4759306
0点

ルート13さん
>MF単焦点レンズなのでやっぱり…
>AFには対応してないのでしょうか?
はい、その通りです
このレンズはMFレンズですから、AFでのピント合わせでは動作しません
ただ、D200では「フォーカスエイド」という機能が、MFモードでのピント合わせでも使えますので、使用上何の問題はありません
と言うか、MFレンズですから普通にマニュアルでのピント合わせをすれば良いだけです (^^)
D200のファインダーであれば、MFでの合焦になんら問題は無いと思います
このレンズはD200だと75mm相当の画角でF1.4の9枚円形絞り羽根のレンズになりますから、ポートレート撮影などには最高のレンズではないかと思います
書込番号:4759372
0点

おさわがせいたしました。
>マウントアダプター使用派
はいそうです。M42のマウントアダプター(PK用とEF用)を使ってます。
ZSは書き込みが無いのでZFにおじゃましに来ました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4759551
0点

ちょっとお高いですがF→Kマウントボディーのアダプターもありますよ(もちろんEOSも)
ニコンのボディもお持ちならこちらのほうが良いかも
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
どうせならデジタル用に35ミリも先に発売して欲しかった。50ミリだとポートレートぐらいしか使えないよぉ
書込番号:4761106
0点

でぢおぢさん
やっぱりそうなんですね(笑)
普段いつもAFなのでMFは慣れていないんです…
D200の「フォーカスエイド」ですか、ちょっと
説明書で調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4761616
0点

このレンズ欲しいです。
つけたいのは、オリンパスです。
使ってみて良ければ、ファインダーのみやすいD200あたりを購入しようかなあ。
ところで、何日に発売なんでしょうか?発売直前になれば、もう少し安くなるかなあ。
書込番号:4763347
0点

みなさまこんばんは
>> でぢおぢさん
新しく板が出来たんですね。
向こうにも書きましたが、今のところ極楽さんが45900円税込みで最安です。
自分はZSと迷ってるんですが、(Nikon持ってないんで)たぶんFマウントを買います。F6使ってみたいし。
ところで、Nikonと他のメーカー併用で写真撮られておられる方、
ヘリコイドの回転方向ってのは使ってれば気にならないものですか?
普段使ってるツアイスのレンズと逆なのが非常に気になってますが。
ZSも回転方向は逆(ZFと同じ)なんでしょうか…
書込番号:4763390
0点

皆さん、おはようございます
次第にこの板に参加される方も増えてきているようで、嬉しい限りです (^^)
cf8028さん
>ところで、Nikonと他のメーカー併用で写真撮られておられる方、
ヘリコイドの回転方向ってのは使ってれば気にならないものですか?
確かにヘリコイドの回転方向は、気になると言えば気になりますが、ニコンはズームレンズなんか時々無頓着にも逆回転のを出してくれたりしますので、ニコンユーザーはその辺りには慣れてるかもしれません (^^;)
ZSレンズのヘリコイドの回転方向については、雑誌の記事を見ても書かれていないようですね
どなたか判る方いらっしゃいましたら、回答お願いします
書込番号:4764404
0点

皆さんはじめまして。私もこのレンズ、狙っております
>ところで、Nikonと他のメーカー併用で写真撮られておられる方、ヘリコイドの回転方向…
私はFE2でニッコールとコシナMF24mm(ピントリング逆)を使っていますが、慣れました。
レンズ交換→ファインダー覗いて一発目、ぐらいは今でも多少迷うことがありますが、それ以降は何ら違和感なくできると思うので。
回転方向で悩まれているなら、取り越し苦労だと思ってください。
こんな形で私もZeissデビューになろうとは…(もう買う気でいる…)
書込番号:4779416
0点

Zeissと聞いて我慢できず質問してしまいました。
D200を使用しているんですが、シャッター優先、絞り優先の機能は使用可能なのでしょうか。
初心者なんで、この機能が使用可能であれば購入を検討したいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:4793336
0点

私も予約しました
D-200で使用予定です。
ツワイスが使いたくてRD-1を考えていたのですがいかんせん価格が
ZFマウント出してくれたツワイスに感謝です。
デジタルのレンジファインダータイプ普及価格で出ないですかね?
書込番号:4794835
0点

>ayrton-vさん
私はF6を使っています。といっても最近D70に押されていますが・・。ご質問の件について、D200とF6でさして差は無いと思いレスしました。
ご質問の件ですが、F6でもD200と同様にレンズ登録できるのですが、「絞り優先」と「マニュアル」のみ可能です。測光はRGBマルチパターンが使えます。「プログラムオート」や「シャッター優先」は不可です。
コマンドダイヤルでの絞りの変更は不可で、絞りリングをカチャカチャ回すことで行います。レンズ登録しておけば、この絞りリングの動きにあわせて液晶パネルやファインダー表示が連動します。左手で絞りリングを回し、それが液晶に反映されるのはなかなか新鮮で楽しいですよ!
絞りリングはニッコールでは1段ごとにクリックがありますが、その中間の微妙なところでもそのままシャッターを切れます。なので1/3段ステップにとらわれない設定も可能です。
絞り込みのプレビューも、CPUレンズではプレビュー中に絞りを変更できませんが、リングの場合は可能です。
先ほどシャッター優先は不可と書きましたが、マニュアルでシャッターを決め、絞りリングで露出を設定・補正するという使い方は出来ます。右手親指をしっかりホールドしながらシャッターに集中できます。
使用感を知るために、中古のAiレンズを1本入手して予習しておくのも手かと思います・・。 長文失礼しました。
書込番号:4801974
0点


先ずは発売予定日が、給料日の後で良かった (^^)
というか、この前に週は海外出張で発売日の購入が出来ないのでどうしようか?悩んでましたが、これで一安心です
発売日に入手出来れば、早速週末は試し取りになりますね
問題は2カ所で予約してるんですがどちらで購入するか?ですが........
まあ、モノが先に確保出来た方で購入するのは、間違いないんですが.....
どちらにしろ値段の安い方(価格差2000円程ですが)で、確保出来るのが一番です
書込番号:4816318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





