
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月1日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 00:20 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月21日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 09:36 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月17日 10:18 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月14日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
こんにちは。
最近はD300でポートレートを楽しんでいます。Nikkor50mm1.4Dがメインなの
ですが、開放1.4のほわほわ感は、絶妙な雰囲気が出ることもあれば、低コン
トラストやボケの固さにがっかりすることも。
新作AF-S1.4Gにも心が揺れたけど、永遠の憧れツァイス・プラナーに挑戦する
ことにしました。いきつけのカメラ屋さんは、価格.comよりちょっと高かった
けど、注文しちゃいました。多分、数日で入るよ、とのことでしたが・・・
本日連絡があり、バックオーダー状態とか。G/W前後予定とのことで、それほど
の待ちではないですけどね。Canonマウント対応で、生産が追いつかないんで
しょうかね?まあ、じらされる分、楽しみが増える気もしますが、G/W前に入荷
しないかなと祈ってます(笑)。
0点

そうですね canonマウント関連で生産が遅れていると聞いております。
私は50・25に続き 85を注文したらエンズ内にゴミが・・・・
クレームで交換に出したら 今度は納期未定・・・とのこと
下の書き込みにある作例を参考にして頂いた幸いです
注文おめでとうございます
書込番号:9465214
0点

まる335さん、コメントありがとうございます。
Zeissのヘビーユーザさんなんですね(^^)。
作品もいくつか見せていただきました。旅行スナップ撮影に大活躍ですか。
私は、T3の描写力に驚いて以来、いつかは一眼レフでと思ってました。
京セラがやめちゃったときはショックでしたが、コシナで復活、しかも各社マウントに
対応と嬉しい限り。入荷は、まだ連絡待ちですが、気長に待ちます。
書込番号:9469259
0点

ZEマウントの影響もあり全体的に品不足みたいですね…
書込番号:9786912
0点

monster962cさん、こんにちは。
購入1ヶ月ちょっと過ぎましたが、メインレンズで活躍してます。(^^)v
コシナ・ツァイスを買って感激したのは、手書きのテスト合格証書が添付されていた
ことです。それ故、生産量も限られるのでしょうか。
書込番号:9787688
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
昨日、購入しました。それまでは、D300 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dでした。本日取り付けた感想は、皆さんと重複しますので省略させていただきますが、すばらしいの一言です。暗い室内での人物撮影がメインですので、フルサイズで高感度のD700が欲しくなりました。このレンズで撮影したD700,D300は、柔らかさとか、温もり、どんな感じの違いがあるのでしょうか?知りたいです。宜しくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
私は持っておりませんが、良いレンズなんでしょうね。
柔らかさとか温もりの違い・・難しい質問だと思いますよ(笑)。
ただ、収差補正などをOFFにして撮ってみないとわからない部分もありそうですね。
カメラ内部で画像生成されるデジタルだけでなく、フィルムユーザーの感想も素の状態がはっきりわかっていいかもしれませんね。
書込番号:9416889
0点

こんにちは わたしは D3にzeiss50をつけて撮っています。
(D300でも使いますが・・・)
http://moon.ap.teacup.com/chii_aya_hika/ に何点か同組み合わせの写真をUPしています。
参考になりましたら 幸いです。
MM程柔らかく無いですが、Nikkor50/1.4と比した場合、明らかに色も 描写も濃く感じますが・・・。
書込番号:9418188
0点

作例につきまして、http://moon.ap.teacup.com/chii_aya_hika/ から D3+zeiss50/1.4のみで撮った写真集について案内させていただいております。
良ければ ご覧下さいませ。
http://blog.zaq.ne.jp/psyoshioka/ からでもみれます
書込番号:9430699
0点

いろいろありがとうございました。本日D700購入し、全て解決しました。
お世話になりました。
書込番号:9448518
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
Nikon D90を使っています。
単焦点が欲しくていろんな人の写真を見ているうちにPlanarに惹かれてしまいました。最初はNIKKORの単焦点を買うつもりだったのに、いつの間にやらこれに取り憑かれていたようです……。
作例をお見せできる程の腕前ではないですが、いつか誰かのためになることを期待して、2枚アップしておきます。1枚目の画像はわざとISO3200で撮影してみたものです。意見が別れるところかもしれませんが、独特の雰囲気が出て嫌いではありません。
買ってすぐはこのボケがたまらなくて、ボケる写真をたくさん撮ってみましたが、じつはこのレンズの魅力はボケ自体よりも、ピントが合ったところのシャープさにあるように思えます。
D90との組み合わせなので当然露出もフォーカスもマニュアル。
もともと動く被写体を撮るわけではないので、そんなに不便を感じないです。あえて言えば夜の撮影では目が悪いのもあって、ピント合わせに一苦労といったところ。
写真を撮る楽しさはオートよりもマニュアルの方が強いですね。本当に買って良かったです。
さ、使いこなさないと。
0点

購入おめでとうございます♪
プラナーの写りは素敵ですね。
D90はAiレンズは露出計動かないんでしたっけ(*_*)
書込番号:9360169
0点

>てつD2Hさん
D90では非CPUレンズの露出計は動きません。
悲しく「--」と表示されるだけです。
なんとなくデジタルカメラって「自動」でいろんなことが決まるイメージがあったのですが、一気に払拭されましたね。すべて自分で決めないといけないというのは楽しいものです。
書込番号:9360220
0点

はじめまして。
Planar、ご購入おめでとうございます。
私もD80持ってるときにこのレンズをGET、
当時はFX機もなく、D200も高かったのもあり、
フルサイズで使いたく思い、フィルム機へ手を出して
どっぷり沼にはまっちゃってます。
とても素晴しいレンズなので
楽しまれて下さいね。
書込番号:9376506
0点

D90で、自動絞りは使えるんでしたっけ。
つまり開放でピンとあわせて、シャッター押すと自動的に絞る?
d2Xとかでは、絞り優先AEができるんでしたっけ??
書込番号:9400555
0点

>mao-maohさん
D90+Planar 1.4/50で自動絞り可能です。
(念のため、今撮影して確認しました)
あんまり自動絞りに関して気にしていなかったんですが、どういう仕組みで動いているんだろう。電子的な制御ができてるってこと? それができるなら、露出の制御とかもできそうなもんだけど……。
まだまだ機材に関してド素人なんで、勉強します。
書込番号:9401183
0点

ya_kenさん
自動絞りは レンズのマウント側にバーがありますよね?それが動くことによって絞りが動く働きです。
書込番号:9938198
0点

すみません、自動絞りってどうしたらいいのですか?
D90だと、まったくマニュアルで絞りもSSもマニュアルで設定しなければいけないと思っていました。もう少し詳しく教えてください。
書込番号:10261627
0点

leonardk80さん
>すみません、自動絞りってどうしたらいいのですか?
D90だと、まったくマニュアルで絞りもSSもマニュアルで設定しなければいけないと思っていました。もう少し詳しく教えてください。
CPUがない場合は、D90以下では、絞りもSSもMモードで設定する必要があります。(これは基本)
自動絞りというのは、
たとえば、F8で撮影するとして、絞りリングでF8に設定しても、
レンズは開放のままで、ファインダーで明るく見えている状態で、
プレビューボタンで絞った状態を確認できて、
シャッターを押したら、自動的にF8に絞り込まれて撮影後、
また絞り開放に戻るという、機械的な連動システムです。
まったく別のマウント、たとえば、ニコンレンズをE-3で撮影なんて時には、自動絞りも働かないので、もしF8で撮影なら、絞った暗い画面でシャッターを切らなくてはいけません。
暗くてピント合わせしにくい場合は、絞りリングで、開放にしてピントをMFして、その後にF8にリングを回してレリーズという感じです。
なので、マニュアル露出やMFが苦にならない人なら、自動絞りが利けば快適に撮影できるというものです。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html#main
これは、モーターショーで、
E-3でニコンの135mmF2D の F2.8 で撮影。
この場合なら、F2.8でピント合わせも容易なので、
いちいち開放(F2)しないで、そのままMF後撮影です。
もちろん、マニュアル露出はいつものことなので、何の問題もありません。
(同じ条件で、何枚も撮影する場合は、AモードよりMモードが良いです)
E-3にニコンレンズ(コシナやその他のメーカーのレンズでも)は、Aモードが可能です。
書込番号:10659862
0点

mao-maohさん ご丁寧な説明ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:10663722
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
みなさん、おはようございます。
このレンズで近くの梅林を撮ってきました。
開放、ちょい絞り、まずまず絞り?、絞込みでの四変化の作例を
載せさせていただきますので、ご参考くださいませ。
0点

作例追加です。
開放付近からハイコントラストな画を見せてくれます。
ボケはF1.4では光の加減や背景物の形状、角度により少しザラつくことがありますが
F2あたりから非常に綺麗に、遠景までつながりを持ちながら消失していくのがコイツの
お気に入りなところです。
書込番号:9199949
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
お世話になります。
以前から気になっており今回は中古で購入を考えています。
いくつかの美品のものを見せてもらいましたが
美品と言いつつ中玉のレンズ全体にホコリが広がっているものが、多く見受けられます。
さすがに新同品はあまりありありませんでしたが‥
店員の人の話によると、この50mmのレンズは比較的ホコリが入り込んでいるのが
多いそうです。
当然、撮影には影響はありませんが。
皆さんのものは、いかがでしょうか?
0点

nikorrさん、こんにちは。
私は新品での購入だったので、ホコリが気になったことがなく
なんとも申し上げられませんが、
>店員の人の話によると、この50mmのレンズは比較的ホコリが入り込んでいるのが
多いそうです。
なぜなんでしょうね。外観上はニコン純正50mmと比較しても外部からホコリが
入り込みやすいとは思えませんし、15年ほど前に買ったニッコール50mmF1.4は
ホコリはほとんどないです。
絞り羽根や絞りリング、ピントリング摺動部の磨耗によるメカダストが
考えられますが、このレンズだからそれらが多いとも考えにくいですし。
現実に市場に出回っている中古品について、ダストが多いということです
から、やはりゴミが出やすい構造なのかもしれませんが。
なにはともあれ、少々のゴミは気にしないで、このレンズの持つ
”味”、開放時、ちょい絞り時、絞り込み時の三変化をご堪能くださいませ!
書込番号:9065127
2点

チョロぽん さん
ありがとうございます。
とても雰囲気のある写真ですね‥
私もニコンの単焦点レンズは、何本かもっていますが
今までホコリの混入は気にしませんでした。
でもこのレンズ昨日も中古のものを見せてもらったら、結構ありました。
大事に使っていて、手放す方がいるせいか外観はほとんどど
新品状態の個体が多いですが、やはり中は中古ということです。
ニコンとコシナの違いなのでしょうか?
書込番号:9083174
0点

遅レス、すみません。
私も、このレンズを大事に使用していたのですが、埃の混入が早いし多いし、
手放してしまいました。そんなに絞り込まない方なので、撮影に影響は無い
んですが・・・。
書込番号:9108843
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
このPlanar君を買ったばっかりに、ツァイスレンズ群に填ってしまい、立て続けにDistagon T* 2.8/25 , Distagon T* 2/35 を購入してしまいました。お陰で手持ちのNIKKOR単焦点 24/35/50F1.4Gを失ってしまい、困ったものです(^^;
それにしてもこの描写感はたまらなく楽しく、絞ったときの描写も文句なしです。なんといってもレンズとしての質感と操作感は純正プラ・レンズでは味わえないものです。もっと早く買っておけばよかったと、今では悔やまれます(^^;
問題は次回いつ気絶してマクロと85をゲットするのか・・・ですね。
■D700でAF-S50mmF1.4GとPlanar T* 1.4/50撮り比べ
http://behavior.jp/index.php?e=938
2点

very_psbさん、こんばんは。
ハマりましたかあ、おめでとうございます!
>Distagon T* 2.8/25 , Distagon T* 2/35 を購入してしまいました。
なんと、羨ましい限りです。私はいまのところPlanar T* 1.4/50 ZFのみです。
しかし、私もプラナーの良さに魅了されてしまいました。
開放時と少し絞った時、さらに絞り込んだ時の描写のそれぞれの”味”は
同じレンズとは思えないですよね!
これからお互いに更にハマっていきましょう!
書込番号:9046428
0点

>チョロぽんさん
こんにちは。
「開放時と少し絞った時、さらに絞り込んだ時の描写のそれぞれの”味”は
同じレンズとは思えないですよね!」
まさにコレですね。
開けてビックリ、絞ってビックリで二度おいしいです(^^;
MFリングを回している時の操作感は本当、楽しいですね。
レンズ装着するとき、どうしても絞りリングも動いちゃうのが玉に瑕ですが
書込番号:9049601
1点

very_psbさん、おはようございます。
>開けてビックリ、絞ってビックリで二度おいしいです(^^;
二度どころか、三度くらい美味しいですよー!(笑)
ピントリングのしっとりとした操作感、私も大いにお気に入りです。
ではまた。
書込番号:9058331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





