
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月20日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月16日 07:15 |
![]() |
0 | 13 | 2007年8月12日 16:51 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月26日 15:05 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月13日 23:13 |
![]() |
2 | 8 | 2007年4月11日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
D200とセットで購入して、はや2週間が経過しました。
一緒に買った、AF付きで簡単便利な35oF2.0Dの出番がなくなる程、このレンズが気に入ってしまいました。
どんどん、レンズ沼の深みにはまっていく感じがします・・・次は85oか?
0点

ご購入おめでとうございます。85mmもいいですけど、25mm、35mmもいかが? デカイですけど...
書込番号:6432585
0点

まっちゃん1号さん こんにちは
このレンズはヤシカで作ってた頃、銀塩で使いました。
シャープさばかりじゃなく、発色や画面全体のバランスの良さが記憶に残ります。
85mm F1.4はヤシカ製じゃなく、ドイツ製でした。
ドイツでの品質検査証がついてました。
ネガフィルムを使い、舞台撮影したものを見て、素晴らしい発色の良さで、今でも四つ切に伸ばして飾ってますが、ポジで撮ったら更に良くなっただろうと思われます。
素晴らしいレンズでした。
あのシリーズを生かせるデジカメが無いのが悔やまれます。
書込番号:6432630
0点

お二方、ありがとうございます。
ドイツ製の頃は、今のような価格ではとても買えなかったのでしょうね。
しかし、あと二本登録できるとはいえ、しばらくは購入見送りします。
さすがに、ホイホイ買える価格ではありません。
書込番号:6433332
0点

まっちゃん1号さん
こんにちは。
このレンズ写りもいいですが、D200に付けた格好良さは素晴らしいですね。
それとフォーカスリングを回した時のスムーズさ惚れ惚れします。
最近はD40にもこのレンズ付けてフルマニュアルで撮るのを楽しんでいます。
このレンズ6月20日からの値上がり前に購入されて正解だったのではないでしょうか。
私は次はマクロ100mmを狙っています。(すぐではなく、いつかはです)(笑)
書込番号:6435280
0点

OM1ユーザーさん
こんにちは。
>D200に付けた格好良さは素晴らしいですね。
ホントにそうですね、実は、雑誌のページで見かけたのが、そもそものきっかけでした。
“見て良し・触って良し・写り良し”でしょうか。
しかし、値上げですかぁ・・・冬の購入(85oか25o)が遠のいてしまいます(涙)
書込番号:6435623
0点

>しかし、あと二本登録できるとはいえ、しばらくは購入見送りします。
誘惑する様でチョッと気が引けますが..... MF単焦点レンズのレンズ情報の登録を、ファンクション(Fn)ポタンを使う簡易登録に設定しておくと、メイン/サブダイヤルの操作で無制限にいくらでも登録することが出来ます (^^)
このやり方の便利なところは、一旦登録した焦点距離のレンズはFnボタンを押しながらメインダイヤルで焦点距離を呼び出せば直ぐに使えることです
未だお試しでなければ、一度試しにこの機能を使ってくみてださい (^^)
書込番号:6440981
0点

まっちゃん1号さん
ご購入おめでとうございます。
とにかく素晴らしい描写に買った本人が驚いてしまったくらいです。
設計はやや古く、MTF曲線を見る限りでは決して“優秀”だとは言えませんが、この解像度はいったいどこからくるのでしょうね。
まつちゃんのばらばら写真部屋にも、このレンズで撮ったのが何枚かアップしてあるのでご覧になってください。
>どんどん、レンズ沼の深みにはまっていく感じがします・・・次は85oか?
アハ〜…私メと同じことをお考えのようですねー(笑)
ただ、最短が50mmの45センチに比べて1メートルですから、寄れないところがちょっと引っかかっています。
でも欲し〜〜い(笑)
直ぐに手を出せるお値段ではないですがニッコール85mmF1.4よりはかなりお安いのが救いです。
書込番号:6443628
0点

でぢおぢさん・ タカラマツさん
こんにちは、遅レスで申し訳ありません。
>メイン/サブダイヤルの操作で無制限にいくらでも登録することが出来ます (^^)
えっ、そんな便利な機能があったのですか!!
興味のあるレンズがいくつもありますから、いづれ試したいと思います。
あ〜、沼に沈む・・・
>とにかく素晴らしい描写に買った本人が驚いてしまったくらいです。
ホントですね。
会社のデスクには、愛犬の写真を飾っていますが、ホントにきれいな描写です。背景のボケもきれいです。
書込番号:6454507
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF のオーナーの皆様。
また、このスレをごらんの皆様こんにちは。
私もニコンの一眼レフを使用するものとして、とてもこのレンズには興味を持っておりました。
「いいな〜、ほしいな〜」などど考えていたら思わぬ臨時収入が入ったため「えいやー」的な感じで購入してしまいました。
ちなみに購入価格は東宝カメラ(名前が間違っていたらスミマセン。中野にあります)で定価の25%オフでした。
私自身の機材は、デジタルはD50で銀塩はF3になります。
デジタルで使う場合はちょっと不便かもしれませんがそのうちに買い替えも検討していますので今はこれで十分です。
F3のほうはこのレンズを購入したのでニコンSCにてOHに出しました。このレンズの使用目的はF3用に使用したいと思っています。
なので、早くF3がOHから帰ってきてこのレンズで写真を撮るのが楽しみです。
これからも、皆様の使用レポートなどを参考に少しでも気に入った写真を取れるように勉強しなくては。では、また。
0点

僕もこのレンズを買いました。
しかもしゅみんちゅさんと同じF3専用。
奇遇な感じで、チョットウレシイです。
もともとはF3が欲しかったのですが、
ニコンのレンズを持っておらず、
「どうせなら」ということで奮発しちゃいました(>_<;)
(@マップカメラ)
ちょっと重いけど、写りも質感も、すごく良いですよね〜
写真撮るよりも、F3とZeissレンズを眺めている
時間の方が長いです。。。
書込番号:6405549
0点

フジヤカメラのサイトを見たら値上げとか。。。うぅぅ...。
書込番号:6405752
0点

しゅみんちゅさん
こんにちは。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 購入おめでとうございます。
F3にこのレンズ付けたら、ぼりこさんのように眺めているだけでも楽しいでしょうね。
私はD200とD40でこのレンズ付けて花等を撮っていますが、ボケの美しさに満足しています。
D40では露出もマニュアルになりますが、モニター見ながら露出を調整して楽しく撮っています。
ブログにAF35mmF2等との花の撮り比べを載せていますのでよろしかったらご覧下さい。
http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_69bf.html
書込番号:6408967
0点

このスレをごらんの皆様おはようございます。
ぼりこさん。
「ぼりこの平凡」拝見させていただきました。
F3+ツァイス5014はやはりかっこいいですね。
私のF3も早くSCからOHが終わって帰ってこないか待ち遠しいです。
カルロスゴンさん。
ツァイス5014の6月20日以降の工場出荷分からの値上げは、このレンズを購入しようと考えている方々から見たらちょっとショックでしょうね。
値段が上がった分、以前のよりも付加価値が加えられていれば別でしょうけど。なので私はタイミングが良かったと思っています。
OM1ユーザーさん。
お写真拝見させていただきましたよ。
35F2との比較よりも写真の撮り方が上手ですね。
私も花撮りを趣味としているものとして勉強させていただきました。ツァイスのレンズでも被写体に寄れて撮れるんですね。
私の場合はD50+VR105MICROで撮ることが多いので被写体を大きく撮ることについては楽させていただいております。(汗)
あとは、AF85F1.4でもよく写真を撮っています。このレンズの写りは「さいこ〜」です。このレスから外れますが、ニコンからD200の後継機が出ないか待ち遠しいです。そのときはツァイス5014でもデジタルを楽しみたいです。
書込番号:6411555
0点

しゅみんちゅさん
こんにちは。
おほめの言葉有り難うございました。
まだまだ甘い写真ばかりで恥ずかしいです。
VR105mmにAF85mmF1.4素晴らしいレンズをお持ちですね。
大変うらやましい限りです。
私は今気になっているのはCarl Zeiss のマクロ100mmです。
それとフルサイズの5D対抗機がニコンから出ないかなと思っています。
やはり50mmは50mmの画角で撮りたいですし、風景ではフルサイズの解像度が欲しいなと思います。
D200の後継機どういう仕様で出るか楽しみですね。
書込番号:6411850
0点

亀レスになりますが...... 寄って大きく撮りたいのなら、Distagon 2.8/25 ZFもお試し下さい (^^)
このレンズの最短撮影距離17cmでの広角接写出の描写は、マイクロレンズでの接写とは又一味違った癖になるモノがあります
是非ともお試しを.....
書込番号:6440986
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆さんはじめまして。
数ヶ月前にD80を購入して、
明るいレンズがほしくなったのですが、
このPlanar T* 1.4/50 ZFは、D80にも装着できるのでしょうか。
初心者な質問で恐縮です。
返信よろしくおねがいします。
0点

「付けることが出来るか?」と云うと、このレンスは非CPUレンズに属するNikonのAi-Sレンズ互換ですから、D80に付けることは出来ます
が、D80では内蔵露出計は使えませんのでマニュアルで露出を決めることになります
これはどう云う意味かと云うと「露出はカメラで計ることが出来ない」ので、「外部露出計を使うか勘露出で絞りとシャッター速度を決める」必要があると云うことです
もし露出を自分の勘で決めるのに慣れているとか外部露出計を使い慣れているのなら、露出を決めるのにさして問題は無いでしょう
それにデジタルですから、露出が合ってるか気になれば背面液晶での確認も出来ますし、露出を振って複数撮っておくと云うのも気軽に出来ます
しかしそう云う方でなければ、適正露出で撮るのは結構手間が掛って大変だと思います
と云うことで、私としてはD80で使うのなら、先ずはNikonのAF 50mm F1.4Dを試してみるのをお薦めします
このレンズも絞りを変えて撮る楽しみを充分に味わえる良いレンズです (^^)
書込番号:6392208
0点

初心者と言うことですが
付くか付かないかわからないレンズより
NIKONのレンズの方がいいんじゃないんですか?
それとも何か理由でもあるのかな〜。
書込番号:6392218
0点

http://kakaku.com/item/10503510242/
これじゃダメなんでしょうか?
これは露出もピントも自動でやってもらえます。もちろん自分でも。
そう言えばAF・VR・F1.2のニッコールが出るみたいな噂の噂もありませんでしたっけ?
書込番号:6392236
0点

リラックスキャットさん
はじめまして。装着できます=使用できます。が、D200以上の上級機でないと、絞り優先モード(=絞り値を自分で決めて、シャッタースピードはカメラ任せ)、なんてできないような・・・。その辺は、上のレス、でぢおじさんの内容につながることになると思います・・・。
ちなみに、PlanarT*1.4/50ZF (高解像、シャープなボケ) も AiAF50F1.4D (明るい仕上がり、アイスクリームが溶けたような蕩けるボケ) も持ってますが、両方とも、良いレンズです。どちらも味が違うので、手放せません。FinePix S5Proで使用してます。
D80だと、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dが良いのではないでしょうか?
50mmは、
EF50mm F1.4 USM
EF50mm F1.2L USM
Planar T*1.4/50ZF(& ZS)
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
と使ったことあります。Ai AF 50F1.4Dめちゃくちゃお気に入りのレンズですし、自信持ってお勧めできます!
書込番号:6392255
0点

みなさま、
早速の素早い返答に感激しております。
どうもありがとうございます。
私も実はNikkor 50mm F1.4Dとどっちにしようかと悩んでいるのです。
どちらもいいレンズだと聞いております。
Planar T* 1.4/50 ZFは、マニュアルならではの操作感が好きなのです。 しっかりとした作りに、ズシッとしてて、ピントリングがAFレンズのようにスカスカしないところが、要因です。
それにカメラを始めた頃からずっとMFを使ってきたのでMFの方が使い慣れてるというところもあります。
私は夕方〜夜にかけて写真を撮ることが多いのですが、
あまり暗くなるとマニュアルでピントを合わせるのがやや難しくなるだろうなと思ったら、
同じくらい明るいレンズでオートフォーカスのNikkor 50mm F1.4Dの方が便利なのかなと。。。
D80ではISO調整もできますし、モニターもありますし、大体の勘で露出はあわせることができるのですが、
やはり長くつき合っていくレンズになると思うと、
自分に合ったレンズを選びたいですし、
それに2本両方購入というほど経済的に余裕がないので、
どうしたもんかと頭を悩ませているところです。
書込番号:6392597
0点

デジタル一眼レフなんで、フィルム代もかからないことですし、絞り、ISO、露出、測光など触れるところを触り、色々撮られて、慣れていくというのも良いかもしれません。
私も、デジタル一眼レフで撮りまくって、絞り、ISO、露出、測光、と、少しずつ勉強しております。
AiAF50F1.4Dの蕩けるアイスクリーム・ボケは、是非、味わって頂きたいですが、MFで慣れておられるならPlanarT*1.4/50ZFで良いんじゃないですか?
あとは、出来上がった画像の好みかと思います。こちらを参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
下の方にある植木のボケ方が、レンズによって違いますね。好みのものを選ばれると良いと思います。MFでの「撮影」に満足されても、「写真」に満足できないと、勿体無いですから。
書込番号:6392935
0点

>ピントリングがAFレンズのようにスカスカしないところが、要因です。
スカスカしないと言うことはMFフォーカスの醍醐味ですね!
でも、露出計が使えないのは致命傷でした。
私の場合D70で、露出計のことも承知の上での購入でしたが、やはり馴染めませんでした。今はD200です。
ということでNikkor 50mm F1.4Dをお薦めします。(ただし、このレンズの味は知りません。操作上からです)
書込番号:6392949
0点

>ントリングがAFレンズのようにスカスカしないところが、要因です。
はい、フォーカスリングを廻したときのまったりとしたトルク感は、MFレンズならではの食感、もとい触感です (^^)
そこ迄お判りの方なら、是非ともこのPlanar 1.4/50 ZFをお使い戴きたいですね
D80ではボディ内の露出計が使えないのでチョッと露出を決めるのが面倒ですが、それさえ我慢すれば..... と云うか、それを補って余りある切れの良い描写をしてくれるレンズだと思います
近々、お仲間が増えそうな予感が...... (^^)
書込番号:6393102
0点

どうせ暗闇では、AFとAEは効きませんよ。
なので、MFが使い易いし何回か試せば露出合わせも感で分かるかもね♪
書込番号:6393168
0点

ピントリングの感触ということでしたら、Ai-Sもいいですよ。
ZFはピントリングの回転角が大きいので、速写には向かないです。
私はAi-Sの回転角の小ささが好きなので、ZFはもっぱら静物用です。
書込番号:6393270
0点

フィルムカメラで両方のレンズを使用していた時期がありましが、Planarの色乗りの良さに好感を感じたので、結局ニコンの50mmは手放してしまいした。現在のメイン機種はD200ですが、依然としてPlaner50を使っています。Planar50は非常に良いレンズだと思います--CONTAX Planar1.4/50もたまに使っています--。
主に暗い時間帯に撮影されているということと、D80では内蔵露出計が使えないということがどの程度影響されるか分かりませんが、やはりPlanarを使って欲しいですね。道具としての質感も全然違いますからね。
書込番号:6395390
0点

今日、Planar1.4/50ZFをお店で試し撮りさせてもらいました。
やはり、いいレンズですね。
しっくりくるというか、
使ううちに手になじむような感覚というか。
気持ちはもうプラナーに傾いています。
ニッコールの50mm 1.4Dも試したかったのですが、
残念ながらどこのカメラ店でも売り切れ状態でした。
デモさえもない状況だったので、さすが、人気のレンズですね。(因みに海外です。日本じゃ在庫ナシなんてありえませんよね)
現在D80で使っているレンズもマニュアルレンズで、
プラナーを使用したときも特に露出・ピントが合わなくて困るという印象がなかったし、ライトルームでイメージの加工の仕方も分かってきたので、今月中にでもオーダーしたいと思っています。
皆さんのご意見大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6397172
0点

すみません、D200やD2などでは、絞り優先モード等で露出がオートでできるのでしょうか?
私も最近ちょっとMFに憧れています。
ただ、露出まで自分だと厳しいかなと思ったり…なので。
50mmでは、ニコンのも使っていますが、とろけるようなぼけ味ですね^^
これもお気に入りのレンズです。
書込番号:6634258
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆さんこんばんは.
アサヒカメラ最新号で,フジのデジ1とこのレンズがテストレポートに掲載されていますね.
このレポートでは,レンズの評価をMTFなどを使って全て数値化して診断しています.そのため,かつて京セラからコンタックスブランドで出されていた同スペック(レンズ構成も同じ)のレンズについての過去のレポート(例えば94年)と数値で比較できます.それを見ますと,ものすごく数値もMTF曲線も下がっているのです(特に開放付近のコントラスト,解像力).
この違いについてどなたかお詳しい方,いらっしゃいませんか?あるいは,両方持っていて比較した方,いらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか?
このレンズが発売される直前に,旧レンズとの比較記事がのっていました.そのときには解像力などの数値化した比較はなされず,色みが若干ニュートラルになったことが書かれていて,旧ヤシコンレンズと「ほぼ同じ」という評価だたっと思います.
今回のアサヒカメラのレポートの数値が,あまりに下がっているので,ちょっとギョッとしたのです.硝材がかつてのものと同じものを使えなくなったようなことは小耳に挟んだことがあります.もしそうなら,今中古屋に出回っている旧ヤシコンプラナーは貴重になりますね.
0点

>色みが若干ニュートラルになったことが書かれていて・・・・
と言うだけで別物では無いのでしょうか?
仮にヤシコンの色が良くて、コシナを購入したとしてもアレッ?と言う判断の方もいたかもしれません。
この先もないでしょうが、ニコンが作っても、キャノンが作っても、ヤシコンとは異なる画像を見せるのでは無いかと思います。
数値のみで良い・悪いとは思いませんが、どこまで作りこむかの姿勢はコシナとヤシカ・コンタックスの差だと思います。
個人的に買うのであれば、新品のコシナよりも中古のヤシコンです。・・・現役当時はボディと標準レンズは工面できても、レンズ買い増しなんて考えられない値段だったと思います。
書込番号:6364832
0点

なぜか2本とも持ってます...(^^;;
違いは・・・私にゃ〜わかりませんm(__)m
違いがあるとしたら・・・
鉛が入ってるか?入ってないか?
・・・なのかな???
書込番号:6365063
1点

個人的にはZFの方に解像感を感じています。
でも、ぼけ方とかはヤシコンの方が好みですね。
>今中古屋に出回っている旧ヤシコンプラナーは貴重になりますね.
今ならいろいろと有るし、入手し易いうちに逝っときましょう♪
書込番号:6365703
0点

両方使ってますけど
子供を撮ってLプリントばかりなので違いなんて全然解りません。
開放はフィルムの無駄使いになりそうなので…
そんなヘタクソでも若い頃買えなかったツァイスを楽しんでます。
無駄なレス失礼でしたぁ。
書込番号:6366506
0点

そうですね〜 違いと云えばレンズ材質ぐらいですかね〜 (^^)
もっとも鉛入りレンズは、もはやRoHS規制で今後使用することは不可能ですから、無い物ねだりしても仕方無いでしょう
MTFでそのレンズのすべての性能が決まるものでもないと思いますが...... (^^;)
書込番号:6367550
0点

このレンズをD200で発売された頃より使っていますが、5.6まで絞れば周辺まで私の持っている他のレンズよりシャープです。
(下記参照)
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/zeiss_zf_50_14/index.htm
中心部は2.8まで絞れば十分シャープだと思います.
F2,F1.4は意図的に柔らかい写真をねらった場合以外はあまり使いません。
ヤシコンは使ったことはありませんが、マイクロニッコール60mmやニッコールの種々のズームレンズよりは、色彩が深い印象です。
ボケはきれいなときとざわつくときとあり、円形ボケがターゲット様になる場合もあります。種々の絞りで撮ってあとで選ぶレンズだと思います。
おおむね気にいってますがマクロプラナー50mmF2に浮気をしようか迷っています。マクロプラナーとボケの比較をした方はおられませんか?
書込番号:6373505
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
カメラに付いていました。衝動買いです(笑)
デジ一始めて、まだ5ヶ月の初心者です。
当初、次のレンズは明るい単焦点で、それは、ニコンのAF5014と
決めていました。それまでは、いまのレンズで我慢して
腕を磨くことに専念しようとしていました。
ところが、いろいろ、写真情報を見ているうちに
このレンズが目に止まり、「Carl Zeiss」への憧れもあって
題名通り、気が付けば手元にレンズがありました。
写りは、私ごとき素人にも、はっきりわかるほどの描写力だと思います。
0点

>気が付けば手元にレンズがありました。
気がつけば85mm
気がつけば35mm
気がつけば25mm
気がつけば100mm
気がつけば50mm(もう1コの)
気がつけば・・・
書込番号:6262278
0点

私も気がつけば3ヶ月間で85ミリ、25ミリ、50ミリの順で手元にありました(笑)
でも、一昔前アイドルのCDイベントを撮っていた頃、
半年間でAF-S400ミリF2.8、AF-S500ミリF4、AF-S300ミリF2.8の順で購入していたときより
1/10以下の価格で買えるのでだいぶ楽にはなりましたが ^^;;;
書込番号:6262599
0点

kit_mechさん、こんばんは(^^)
実は私もニコン50F1.4と悩みましたがこちらを購入しました(^^♪
理由はS5Proで使用すれば絞り優先などが使えるからです・・・
いろいろ撮りましたがMFするのに良い重さのフォーカスリング、それに高級感のある見た目、もちろん描写力も素晴らしいレンズですよね(^^)
書込番号:6263131
0点

皆様、有難う御座います。
中には、どっぷり沼につかっている方も見えるようで・・。
TYAMUさんのブログの素敵な写真も拝見しました。
最初にカメラに取付ける時にかなり硬かったので、少々不安になりましたが
何度か取付けをしているうちに、程よい硬さになりました。
フォーカスリングや絞りリングの重さも、堅牢さと安心感があり「Carl Zeiss」の"気質"が感じられます。
一つ気が付いた事があります。
Kenko の C-PLフィルターを購入したのですが、これを取り付けると
付属のレンズシェードの内径より僅かに多きい為に、レンズシェードが取付け出来ません。
一般に、PLフィルター使用時はレンズシェードは不要なのでしょうか?
書込番号:6264010
0点

通常PLフィルターは、順光か横方向からの光線状態で使いますので、フード無しでも不都合は出ないと思います
しかしフィルター枠の関係ですかね? フードが付かないと云うのは.....
Zeiss ZFは25mm、35mmとこの50mmを使ってますが、全部同じフィルターサイズなので、PLフィッルターもそろそろ購入しようか....と考えてましたが.....
私も購入する際の参考にします (^^;)
書込番号:6267029
0点

でぢおぢさん 有難うございます。フード無しでも良さそうですね。
C−PLフィルターのフィルターが付いているサーキュラ部(回転部)は
他のフィルターと同じサイズなので問題無いのですが、
レンズへの取付部分の直径が少し大きくなっていて、それが、引っかかります。
私の場合、少し不安だったので、回転部分に直接ねじ込んで取り付けられる
ラバーフードを用意しました。
書込番号:6267476
0点

ご購入おめでとうございます!
私も実は衝動買いだったのでした〜。
D200を買って間もなく、某カメラ店で“ニコンマウント”用を発見、展示品をそのまま持って帰りました。
写りは使っている当人が驚いたほどの描写です。
他にはニコン17〜55mmF2.8、同VR70〜200mm、そしてFisheye10.5mmも持っているのですが、ニコンの素直な描写と比較すると、やや個性的な印象です。
作例をアップしてあります。
「まっちゃんの写真部屋」は観賞用であって分析用ではありませんので、適当なサイズに縮小してありますが、こちらは原寸大です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=950431&un=8934
最後のD200に装着した画像、kit_mechさんと同じことをやってます(笑)
書込番号:6280884
0点

追伸
「まつちゃんの写真部屋」
プラナーで撮ったのを4枚アップしてあるのですが、どれか判るかな〜?(笑)
スライドショーだと判り易いかもしれません。
(Exifでカンニング無しでー)
書込番号:6280902
0点

kit_mechさん こんちわ。
私も3月末にこのレンズを購入しました。
最初は慣れないMFに悪戦苦闘してましたが、1ヶ月たち少し慣れてきました。
kit_mech さんと同じように、純正50mm F1.4と迷ったのですが、
Zeissの名前につられて購入し、現在は満足してます。
レンズの堅牢さと安心感については私もすばらしいと、感じています。
レンズの性能を引き出すには、まだ時間がかかると思いますが、
長く使い込んでいきたいと思います。
書込番号:6300273
0点

tokuseiさんもお買いになったのですか、それはどうも!
色合いとやや強めのコントラストですが、決して嫌味にならず品の良い表現には満足です。
「まつちゃんのばらばら写真部屋」
上のカキコではこのレンズで撮ったのは4枚です、となっていますが更新して7枚になっています。
書込番号:6301615
0点

おおっ タカラマツさんからコメント頂けるとは。
tokuseiさんも有難うございます。
何を隠そう、このレンズにはまってしまったのは、
タカラマツさんの作品を拝見したからです。
カメラに取付いた写真も私の方がパクリました(笑)
こんなに綺麗に撮れるなら自分も・・と思いましたが
ちょっと甘かったですね。とても足元にも及びません。
自分のアルバムへのリンクを貼った事を少し後悔してます。
このレンズの実力をまだ私は引き出せないでしょう。
>プラナーで撮ったのを4枚アップしてあるのですが、どれか判るかな〜?
たぶんですが、赤いアレ とか 紫のコレ とかそうじゃないかと
思うのですが(笑)、はっきり書けないところが情けないですね。
書込番号:6332603
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
作品としてとったものでないので、参考にならないかもしれませんが、撮影例数点載せておきます。荒川のサイクリングロードでの数枚です。発色の傾向と、解像感の参考にでもなれば。順次、まともな物に入れ替えていくつもりです。
素材感はよく出るレンズだとおもいますが、逆行かそれに近いなんてことない遠景だと、なんか平坦な描写になってしまう気がします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011707&un=27948
1点

高解像、高コントラス、素晴らしい発色ですね!素晴らしい写真サンプルありがとうございました!!
実は、今さっきまで、S5Pro&AiAF Nikkor50mmF1.4D購入に傾いていたんですが…、やっぱり、初志貫徹で、S5Pro&PlanarT*1.4/50ZFかなァ…。あ〜、見るんじゃなかった…。どうしよう…
書込番号:6183651
0点

AF 50mm F1.4Dは、Nikkorレンズを語る上では基本でしょう?
純粋に「描写性能」で選ぶなら、当然こちらが上ですが..... (^^)
書込番号:6184898
0点

でぢおぢさん
>AF 50mm F1.4Dは、Nikkorレンズを語る上では基本でしょう?
>純粋に「描写性能」で選ぶなら、当然こちらが上ですが..... (^^)
素晴らしい写真に、溜息出ました。凄い写真を撮られますね!
ところで、「描写性能」で選ぶなら、やはりPlanarということですね?
ん〜、やっぱり、Planarに逝ってしまうか・・・。ありがとうございました!
書込番号:6188843
0点

はい、初めてPlanar 1.4/50 ZFを使って撮った時には、このレンズの描写性能にはたまげました (^^;)
50mm F1.4と云う「標準レンズ」は、写真を撮る時の「基本を学ぶレンズ」だと理解してましたが、このPlanarはその域を遥かに超えたところを目指してる様に感じます
NikonのAF 50mm F1.4Dを1段絞ったF2までで使った時の描写に痺れてましたが、このレンズのF2までの描写は数段上と感じます
更に二段絞ってF4で撮ると、隅々まで解像館に溢れた描写と抜ける様なクリアーな発色を見せてくれます
風景撮影では「絞って善し、開けて善し」で、様々な描写で風景を切り撮ることが出来ます
ただ、ZeissのレンズはPlanarに限らずこの後に出たDistagonの二本も素晴らしい描写のレンズ揃いですので、間違って一歩足を踏み入れると結構高く付きます
でも、それに見合うだけの作品をもたらしてくれますので、尚更タチが悪い..... (^^;)
ZeissのZFレンズはどれも鏡胴が太いごついレンズばかりですが、「伊達にデカい訳じゃない!」と云うのは、これはもう使ってみないと判らないですね
書込番号:6194087
1点

使用感想、ありがとうございました!
絞って善し、開けて善しですか・・・。いいなァ。実は、EOS5DにPlanarT*1.4/50ZSを使ってたことがあるんですが、EF50mmF1.4と比べると、Planarの方が開放から高解像でコントラストが良く、驚きました。EF50mmF1.4は、フレア気味なのか、全体に白い?良く言えば明るい仕上がりで、不満なんで売ってしまいました。が、EF50mmF1.4もF4くらいまで絞れば、コントラストも解像度も良くなると聞き、売却を早まったと思ってます(^^;)
PlanarT*1.4/50ZSですが、EF135F2L購入の際に下取りに出してしまい、手元にありません(^^;)EF50F1.2Lを購入したんで、使うことないかなァ・・・と(−−;)
けど、EOS5Dより、S5Proの吐き出すポートレート写真の肌の色に惚れてしまいまして、レンズを何本か下取りに出して、S5ProとPlanarT*1.4/50ZF & DistagonT*2/35ZFを購入したいなァ、と考え初めてます。32万円くらいかかりますので、いっそのこと、EOS5D&EFレンズ全てから乗り換えるか?なんてことも考えましたが、躊躇ってます。EOS5D売るのは、NikonやFUJIFILMがフルサイズ出してからでもいいか、と。EOS5D&EFレンズで、素晴らしい組み合わせもありますので。
とりあえず、レンズ何本か下取りで、Planar50&Distagon35だけ手に入れて、RAYQUALのマウントアダプターで、EOS5Dで使用しようかと考え直してます。EOS5DとPlanar&Distagonの色の出具合に不安は残りますが(ZSで経験済み)、もっと絞って使ってみれば良かったかも、とも思い始めてます。手持ちのNikon FM3Aにも使えますし。
ありがとうございました!!
書込番号:6195267
0点

ご購入、おめでとうございます!
私もはる@さんと同じD200で使っている者です。
素晴らしい描写に撮った本人が驚きましたよ。
色あいといい、やや強めではありますが嫌味のないコントラスト、そして優れた解像力!
作例をアップしてあります。
書込番号:6197064
0点

タカラマツさん、こんばんは、私もタカラマツさんの作例みて買っちゃいましたから。今までキャノンのLズームばかりだったので、D200&Zeiss 単焦点にとまどいつつも楽しんで試行錯誤しています。ぴしっとはまったときの描写はたまらないですね。夕景はいいのですが、昼間の逆光には弱い気がします、フードでも換えてみようかと思っています。僕もこの色合いと素材感が大好きで、リアルな表現に強いニコン向きのレンズだと思います。最近はほとんど付けっぱなしで修行中です。次は寄れる24ミリかなあ^^;
書込番号:6197667
0点

Distagonに足を踏み入れるなら、25mmがお薦めです(と、ナニゲにZeiss沼にお誘いを.....)
このレンズの最短撮影距離17cmと云うのは、本当に凄い世界を見せてくれます
何たって付属のフードにくっつく位の位置に被写体が有るんですから (^^)
絞り開放で思いっきり寄って使うと非常に面白いレンズで、このレンズを付けるとアップばかりを狙ってしまいます
書込番号:6221168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





