
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年8月20日 05:52 |
![]() ![]() |
76 | 31 | 2010年12月5日 15:39 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月28日 13:28 |
![]() |
11 | 10 | 2010年1月24日 15:45 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月21日 14:57 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月12日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
1週間ほど前に、amazonで購入しました。
ここの最安値にほぼ同じだったと思います。
ZF2も考えたのですが、予算の関係もあり、ZFをあえて購入です。
コシナのレンズとしては、
NOKTON 58mm F1.4
Makro-Planar T*2/50 ZF2
に続いて3本目です。
やはり、ニコン純正の単焦点よりも、ボケが綺麗で、かなりお気に入りです。
3点

bmw318ciさん
MFレンズ、楽しいやろ。
書込番号:13384565
1点

軽快なHNの方が、重厚なレンズを買われましたね(笑)
冗談はさておき、ZF2を持っている方がZFで満足できますか?
ノクトン58mmとの使い分けも興味深いですね。
書込番号:13391312
0点

nightbearさん
MFレンズ、楽しいですが、その時の状況によってはAFレンズも使いますし、
出てくる画が良ければ、MF,AFレンズのどちらでも自分はいいですね。
書込番号:13394020
0点

ぽんた@風の吹くままさん
ZF2はマクロで使っていますが、
これも、出てくる画に違いがなければ、どちらでも構わないので今回はより安価なZFを購入です。
ノクトンと、このレンズ、それとシグマの50mmも所有していますが
ノクトンとこのレンズは、自分的には、色合いに差があると思っていますで、
どちらがイメージした画に近い写真を撮れるかで、使うレンズを決めています。
シグマは、暗くてピントが分かり難い時、全身ショットの時などに使っています。
書込番号:13394090
2点

bmw318ciさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13395164
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
おはようございます。
今回FM3Aの黒を購入する決断を下し、そのためのレンズを選んでいる最中です。
その候補としてこのレンズとパンケーキのAis 45mm/F2.8シルバーが挙がっています。どちらも中古ですがさほど変わらない値段で、非常に迷っています。
方や絶版になったニコンの希少パンケーキで、扱いやすいレンズ。
方や、口コミからして扱いは難しそうですが、一度は使ってみたいカールツァイス銘のずっしりしたプラナーレンズ。
それに見た目もどうなるのか?と気になっております。45mmF2.8の方はFM2装着例をブログに挙げておられる方がいらしたので分かるのですが、プラナーの方はFM3A(もしくはFM、FE系列のカメラ)につけるとどんな外観になるのか…
もし装着例の写真などをお持ちの方がいらしたら、見せていただけないでしょうか。
1点

モリトラさん、どうも。^^
いい質問されますねぇ〜。
FM3A(ブラック)にAi-s 45mmパンケーキを付けたことは勿論ありますよ♪
個人的には、Ai-s 45mmパンケーキよりもプラナー50mmZF。
フードをつけない姿だと、プラナー50mmZFよりも「ノクトン58mm」が一番スタイリッシュ
でした。ただ、ノクトン58mmはフロントキャップが取れ易いのがアレですが…。^^;
Ai-s 45mmパンケーキが一番似合うのは、ニコンF(ニューじゃない!)な気がするなぁ〜。w
書込番号:12312512
5点


追記ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8610374/ImageID=151130/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8610374/ImageID=151131/
プラナーだとこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8610374/ImageID=153223/
>しゅみんちゅさん
銀塩繁栄のため、ちょっとばかり素敵なお写真お借りします♪^^
書込番号:12312535
6点

安達功太さん
おお、いの一番でお伺いしたかった方から早速にご返信が^^
銀塩の方でしばらくお休みとのことだったので、こんなに早く気づいていただけると思っていませんでした!
しかも写真付きでありがとうございます。Ais45mmはアルミ削り出しの絶版レンズということで、かなり心が動いてはいるのですが、こっちのカメラ屋でさわったプラナーのずっしり感にもよだれが…しかも安達さんも推薦されておられる。迷いますね(笑)
FM3Aには若干太めのレンズでしょうか、プラナーは。そんなこともないですか?
書込番号:12312538
1点

モリトラさん&安達功太さん、おはようございます♪
ついにFM3A(黒)購入を決断されましたか!
Ais 45mm/F2.8黒を前玉にキズありが格安でしたので購入しましたが、開放f2.8という事もあり、まあ普通のレンズですね。あんなに薄いのに、普通の描写が出来ること自体は驚きですが…www
個人的に、撮影していて楽しいのは…開放から絞りを絞り込んでいった時の描写の変化を見てとれる大口径レンズの方ですけど。それなりに、レンズも重く大きくなります。
ZF 50/1.4の写真は、他の方が撮影したもの(しかもF3/Tに付いた状態)ですが…イメージは掴めるかと思います(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8604560/ImageID=159350/
Ais 45mm/F2.8黒をFM3A黒に装着したところで宜しければ、後ほど写真を撮って貼りつける事は可能です。要望があれば、仰ってください(^_^)
書込番号:12312553
1点

安達功太さん
大変参考になるお写真をいただき、ありがとうございます。ちょうど入れ違いのコメントになってしまったようですね^^
プラナー、真正面から見ると迫力がありますね。どうしようかなあ~、迷うなあ…
上から見るとボディに対してレンズの太さとか気にならないですか?
書込番号:12312555
1点

しまった!
すでに安達功太さんが素晴らしい写真を貼った後だった〜www
失礼しました(笑)
書込番号:12312557
1点

FM3A標準のK3型スクリーンとプラナーを合わせた結像の出方はハンパじゃありません。^^;
たぶん、ニコンMFカメラ中で、最もピントのエッジが立ち上がる組み合わせです。
逆にピントを外す人を見てみたいくらいです。w
プラナーは、いの一番に入手する「マストアイテム(でた!)」だと思います♪
書込番号:12312558
4点

>上から見るとボディに対してレンズの太さとか気にならないですか?
そっか、これにお答えするのを忘れてました。^^;
あっ!!「そらに夢中」さんも応戦してくださり、ありがとうございます♪
レンズの太さは気になりませんよ。
ニッコールレンズを普段から使っていれば、違和感なく使えます。
ちなみにプラナー単体とノクトン単体では、ノクトンの方がチト長いですねぇ〜。(発見)
ではでは!
書込番号:12312563
5点

そらに夢中さん
ああ、またすれ違いのコメントになってしまった(´Д`;)
銀塩初めて間もない…しかし、NEW FM2を見逃したあとに気がついたら必死で新品クラスのFM3Aを探していました。どっぷりです、あほ過ぎます、誰かにののしられそうです(^^;)
いつもお写真をありがとうございます。なんといいますか、プラナーは太さが気になるんですよね…かっこいいんですけども。でも、F3装着例を見ますとそんなこともないのかな?
それに、安達さんのレビューで絞りによって千差万別とのこともあり、そらに夢中さんも大口径の方がとのことですし…そうしたおもしろさもあるのがプラナーの魅力ですよね。
まあ、シルバーの45mmの方はもう手に入らなくなっていくという現実もあるのでそういうこともぐらつかせる原因なんですが…
書込番号:12312564
1点

>シルバーの45mmの方はもう手に入らなくなっていくという現実もあるので
それが中古市場に余ってるんですよ…。^^;
今から4年位前がピークだったかなぁ〜。価格高騰の。
今でも未開封新品がワンサカあります。
某オークションでもそうですが、ニコン認定の専門店に案外あるんですよ。
で、そのストック、どんな使い方されるかと言えば、ぜいたく過ぎて言えません…。(苦笑)
では、今日はこれにてオヤスミナサイ♪zzz
書込番号:12312574
4点

安達功太さん
>レンズの太さは気になりませんよ。
>ニッコールレンズを普段から使っていれば、違和感なく使えます。
大変ためになる情報を朝早くからありがとうございます(笑)
そうなってくると、プラナーも充分選択肢にいれるべきということになりますね。お二方までもがお勧めですし。さすがはMust Item!
よくよく検討いたします。
書込番号:12312575
2点

モリトラさん&安達功太さん、おはようございます。
FM3Aは私も思わずもう一台欲しい(長年の念願のF3の二台目は入手しましたし)と思ってしまう位、良いカメラですよ♪
私はプラナーは所有していませんが…安達功太さんのレビューにもある様に、出来の良い大口径レンズは絞りの開け方によって、同じレンズとは思えない様な表情の変化を見せてくれますので面白いです。
>なんといいますか、プラナーは太さが気になるんですよね…かっこいいんですけども。
Ai-S 105mm/f1.8のようなぶっといレンズならともかく…フィルター径58mmならそこまではないかと…(^_^;) 105/1.8や180/2.8だと、気を付けないと三脚に取り付ける際、雲台面に干渉する事がありますwww
>まあ、シルバーの45mmの方はもう手に入らなくなっていくという現実もあるのでそういうこともぐらつかせる原因なんですが…
確かに4年ぐらい前がFM3Aも含めて、高値のピークでしたね。でもシルバーなら、「未使用新品」なんていうのが39,800円とかで普通に売られていますよ(笑) 意外と市場在庫は結構あるのかな?と思っています。
贅沢な使い方といえば…レンズキャップ代わりに使っている方もいらっしゃるとか…(・_・;)
私はといえば…現在愛用しているビリンガムのハドレーSに入れるには普通のレンズだと長さがあり過ぎるので、Nikon Fに 45mm/F2.8を取り付けて普段のお出かけ用に持ち歩いています。図らずも、安達功太さんのお薦めの組み合わせ(シルバーじゃないのが残念?)になってしまってますね!
まあ、こんなところでしょうか(^-^)ノ゛
書込番号:12312778
2点

そらに夢中さん
おはようございます。こちらはもう陽が落ちてきました。晩秋になり、夕焼けがいい感じです。撮りに行きたい…
太さなんかは見に行けばいいのですが、45mmとFM3Aを取り置き中のお店が「そろそろ取り置き期間が…」などという感じになっておりまして早く決めてほしいようです。困りますね。もう一度ちょっと交渉して、来週の休みまで待ってもらうようにします。後悔したくないですもんね。
ときに、このレンズはフィルターを付けるとしたら、シルバーになるかとおもうのですが、みなさんは付けてらっしゃるのでしょうか。
書込番号:12313047
1点

両方持ってますが・・・
45mmレンズキャップ説
F5のレンズキャップに良く使います (^^;
プラナーの方は、すいません、味音痴なので凄い写りなのはまだ確認できていません。
フィルターはレンズとセットのはずですが、バラ売りでしょうか。
フードとフィルター、キャップの揃った完品を狙いたいところですね。
フィルターデジタルでの使用ならむしろ外すほうがいいのかもしれませんけど。
キャップはともかく、フード、フィルター付きで使用しています。
書込番号:12313421
1点

私はフィルターを使ってません。^^
でも取り付けたらこんな感じですね。
ブラック
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510282/SortID=9911570/ImageID=369762/
シルバー
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510282/SortID=9911570/ImageID=369895/
書込番号:12313434
5点

ssdkfzさん
狙っている45mmF2.8の方はフィルター付きで売っているようなんです。ので、シルバーのセットでいっしょについているんで大丈夫だと思います。アドバイスをありがとうございます。
安達功太さん
あ、わざわざ写真まで調べていただいてありがとうございます。夜遅くと朝早くからアドバイスをたくさんいただいてありがとうございます。
お二方、すいません(´Д`;)
私の伺い方が悪かったと思うのですが、プラナーの方にフィルターを付けるか否か、ということで今一度お伺いしたいのですが…(^^;)
別のところでもそこらへんが議論されていてけっこうつけていない人が多いようですが…そもそもハクバとかのシルバーのフィルターをつけても、若干色が違って変な気もしますけども。
書込番号:12313793
1点

そらに夢中さん
仕事の合間での返信でしたので、きちんとしたお返事ができずすいませんでした。
>現在愛用しているビリンガムのハドレーS
ああ、また欲しい(*´д`*)って思うものが出てきてしまった…こういう渋い鞄、銀塩の為にあるようなものですね…自分の普段もってる鞄も薄めなので、キャップの45mmと両方買うべきなのでしょうか(笑)
>シルバーなら、「未使用新品」なんていうのが39,800円
それが、Aランクの美品で33800円なんですよ…相場より安いんでぐらついてます。コレクターではないので、別に実用的なかっこいいレンズがあればいいと思ってもいるのですが。
ああ、悩んだまま今宵も更けて行きますね(笑)
書込番号:12314461
1点

プラナーの方もフィルター付けてますね。
UVだったか・・・
あのレンズ、フィルターの嵌合はがっちりしていていいですね。
主にF90Xで使ってます。(大きさのバランス的に)
個人的にはNikkorのほうがデザイン的にしっくり来ます。
書込番号:12314841
0点

ssdkfzさん
こんばんは。
お、プラナーでフィルターをお使いなんですか。色はやはり黒でしょうか。
書込番号:12316207
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
フジヤカメラでZFの中古Aランク、32550円で買えました。
自分的には純正の50F1.4より映りが好きですし、程度が良い品を低価格で手に入れられて満足です♪
ボケを生かした面白い画を撮れるように頑張ります!
2点

hotate0904さん
ZF2が出てますが、
純正より、デザインが
ええね。
書込番号:11826115
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
Nikkor 50mm F1.4DとZeiss Planar T* 1.4/50 ZFで迷っています。
D700で使用します。
今、タムロンの標準ズームを使っていますが
やはり単焦点の方が好きなので50mmを購入しようと思っています。
以前、知り合いの方がD700でZFを付けて撮影した画像がすごくきれいで
私も欲しくなったのですが、ZFはマニュアルピントしかないので
自分の撮影スタイル的に厳しく、諦めてF1.4D購入に考えが寄っていってました。
しかしZFもそのうちCPUが内蔵されるという噂を聞き、改めて迷っています。
CPUレンズという言葉も最近知ったくらいの者でデジタル自体詳しくありません。
・いつ頃ZFにCPUが内蔵されるのか
・CPUが内蔵されれば1.4Gのようにデジ専用になってしまうのか
ご存知の方教えて下さい。
待つべきか、F1.4Dをそれまでに購入するべきか
(基本予算に余裕はないので一本にしたいのですが)
個人的なご意見もできたら聞きたいです。
1点

おはようございます
いつ頃日本で発売になるかはわかりません。
ご質問のデジ専用というのがイメージサークルの小さいDX専用になるということを指すのか、Gタイプのように絞りリングが省略されることを指すのかわかりませんが
CPUをのっけたからといってレンズ構成が変わってDX用になるわけではありませんし、絞りリングも残っています。
CPU搭載ということはExifに対応し、Mモード以外でも使用可能になるということでAFレンズになるという意味ではありません。
ただカニ爪はなくなっているのでカニ爪を必要とするフィルムカメラでは使えません
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091117_329539.html
>ZF.2レンズは、ニコンのFマウントに対応した既存の「ZF」レンズに電気接点とCPUと搭載した製品。
>ZFにあった露出計連動爪(いわゆるカニ爪)が失われたように見える。
書込番号:10612074
2点

正確な製造時期については、ツアイス、コシナ関係者くらいしか知らないのでは。
キヤノンみたいに大きな会社ではないので、どっかから情報流出というのもあんまりなさそう。
すでにCPUが内蔵されている、コシナのフォクトレンダーシリーズは、
デジタル専用ではありません。
というかGタイプレンズはフィルムカメラのF6などでも使えますよ。デジタル完全専用設計ではありません。
Gタイプレンズは絞り輪を持たないので、つまりボディ側から絞りが制御できるフィルムカメラでも使えます。
>ZFはマニュアルピントしかないので自分の撮影スタイル的に厳しく
それから文脈から察してCPU内蔵=AF内蔵 としているような気がしますが、
CPU内蔵=レンズ情報が記録されるようになるのと、下位機種での測光が効くようになる
ですよ。AFは付かないと思います。
書込番号:10612234
1点

おはようございます。
CPUが内蔵されてもデジタル専用という意味ではありませんが、D700なら古いDタイプにこだわらず
絞り環が無い現行Gタイプでいいのでは?
日本国内の販売がいつ頃なのかはわかりませんが、切り替えか併売かが気になりますね。
マニュアルフォーカスのし易さはカメラ側の性能だけでなく、レンズ自体の見え(コントラスト再現や、俗にいう抜けの良さ)にも左右されます。
その知り合いの方のZFレンズを付けさせてもらって、ご自分の目で良否を判断されればいいと思います。
ピントピークがつかみ易ければ、全然苦になりませんよ。
http://www.zeiss.de/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/D678857A2FE7B525C125766D003FD150?OpenDocument
※ 下のほうの“DownLoad”をクリックすると新レンズの画像が出ますが、すごくデカイので注意。
ちゃんと絞り環はありますが、カニの爪はありません。
書込番号:10612281
0点

> ・いつ頃ZFにCPUが内蔵されるのか
国内販売では来年の11月頃の予定らしいです。
> ・CPUが内蔵されれば1.4Gのようにデジ専用になってしまうのか
1.4Gはデジタル専用ではありません。
Gタイプとは、ボディ側から通信を行うカメラ(例外あり)専用です。
条件を満たすフィルムカメラでも使えます。
ZFはGタイプではなく、AI-Pタイプとなります。
ZF、ZF2は殆どのフィルム・デジタルカメラで使用出来ます。
1.4Dも殆どのフィルム・デジタルカメラで使用出来ます。
> ZFはマニュアルピントしかないので
CPUを内蔵するということは、通信をやり取り出来るということです。
AF用のカプラーや、モーターが内蔵されるわけではありません。
入門デジタルでのメリットは、AEが使えること。
D700でしたら現行のZFでもAEが使えます。
ZF2そのもののメリットは、細かい絞り制御(1/2、1/3ステップ)が可能であること、撮影情報(どんなレンズでどんな設定で撮影したか)の記録が手軽になることです。
cokecokeさんもこれを機会に、今からタムロンの標準ズームでマニュアルフォーカスの練習をなさっては如何でしょうか。
書込番号:10612287
3点

D200でこのレンズを使ったことはあります。
このカメラではファインダー内にマニュアルフォーカスレンズを装着しても、合焦を知らせるインジケーターがあります。
Zeissですと操作はマニュアルですが、点灯すればフォーカスが合っていえるわけですから、そのおかげでフォーカス合わせは比較的楽でした。
D700は持っていませんけど、D200に付いていますからD700にもその機能があるのではないですか?
絞り優先のAEも有効になるはずです。
Frank.Flankerさんがカニ爪のことを述べておられますが、カニ爪はD700では使用しません。
書込番号:10614857
0点

みなさん、浅い知識の私に丁寧なご意見ありがとうございます。
“1.4Gのようにデジ専用”というのは私の完全な勘違いでした。
Frank.Flankerさんがおっしゃるように
“Gタイプのように絞りリングが省略される”ことを指していました。
元々古いフィルム一眼を長年使用していて、
オートフォーカスのフィルム一眼を使わずにデジ一眼にいったので
フィルム=マニュアルフォーカス、デジタル=オートフォーカス
と間違った図式ができていました。
それについて詳しく(正しく)聞きたかったのは、
CPU内蔵レンズ(ZF2)は1.4Gのように絞りリングがなくなって
カメラ側で絞り調整等ができないF3等のフィルムカメラに使用できなくなりますか?
ということでした。
最近F3を譲って頂けることになり、そちらにも使用したいと思ったからです。
Frank.Flankerさん
>CPU搭載ということはExifに対応し、Mモード以外でも使用可能になるということでAFレンズになるという意味ではありません。
Customer-ID:u1nje3raさん
>CPU内蔵=レンズ情報が記録されるようになるのと、下位機種での測光が効くようになる
ですよ。AFは付かないと思います。
Eghamiさん
>CPUを内蔵するということは、通信をやり取り出来るということです。
AF用のカプラーや、モーターが内蔵されるわけではありません。
入門デジタルでのメリットは、AEが使えること。
D700でしたら現行のZFでもAEが使えます。
ありがとうございます。
CPUが内蔵されたからといってオートフォーカスになるわけではないのですね。
なぜかデジタルの方がフィルムカメラよりもマニュアルでピントを合わせにくい苦手意識があったのと、それによって初めてデジ一眼でオートで撮影していると自分の表現の幅が広がった気がして、あまり動かない対象ややわらかい雰囲気にしたい時はフィルム、動きのあるもので瞬間を大切にするもの、シャープにしたい時はデジタル、という風に使いわけていました。
なので、デジタルで使用する際にオートフォーカスにこだわっていたのですが、一度知り合いの方から借りて実際に使用してもう一度考えてみようと思います。
書込番号:10615076
2点

こんにちは。
なんとF3を譲ってくださるなんて…もう一つ持ってないか聞いといてください(笑)。
F3なら非CPUでOK・カニ爪も不要でファインダーの見えはD700以上ですので、マニュアルフォーカス本来の味がお分かりかと思います。
D700の場合ですが…
・非CPUの場合、まずレンズ登録をして開放値を覚えさせ、レンズの絞りリングで絞りのコントロールをする。
→1/3段などの細かい選択が不可というか難しい。
・CPU内蔵なら、レンズの焦点距離や開放絞り値がボディにすぐ伝達されるので登録不要。
いきなりボディ側のダイアルで絞りコントロール可能。
→上記と反対。1クリックごとに正確に反映され、Exifデータも1/3段毎の正確な記録が可能。
ただし、絞りリングが最小値(最も大きな数字)以外だと“Err”と出て撮れない。
…と思えばだいたい当たらずとも遠からずです。
これだけ読めば「じゃCPUがあった方がいいじゃん」となりそうですが…
たとえば1/3段補正でよかったのに、昔のレンズでクリックとクリックの中間(=1/2段)まで補正をかけたとしても、それを間違えたところでたかだか1/6の露出の誤差です。
ポジフィルムでも差が出るかどうかという程度なので、非CPUレンズで絞り環操作でも実用上差し支えは無いと思いますが、右手のダイアル操作に慣れてしまってこれをもう変えたくはないのならCPU内蔵で揃えてもいいでしょうね。
書込番号:10619093
1点


スレ主さん、皆さんこんにちは。
1月23日現在、価格.com最安値1.4/50ZF.2は、\70,340.-(税込)ですね。
カメラのキタムラならネット会員で\63,300.-(税込)です。
こちらに書込してもしょうがないですが、1.4/50ZF.2の板の、メーカー希望小売価格(\67,000) の表示を、税込にしていただけないですかね。
ややこしいです。
書込番号:10832394
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
Nikon D90を使っています。
単焦点が欲しくていろんな人の写真を見ているうちにPlanarに惹かれてしまいました。最初はNIKKORの単焦点を買うつもりだったのに、いつの間にやらこれに取り憑かれていたようです……。
作例をお見せできる程の腕前ではないですが、いつか誰かのためになることを期待して、2枚アップしておきます。1枚目の画像はわざとISO3200で撮影してみたものです。意見が別れるところかもしれませんが、独特の雰囲気が出て嫌いではありません。
買ってすぐはこのボケがたまらなくて、ボケる写真をたくさん撮ってみましたが、じつはこのレンズの魅力はボケ自体よりも、ピントが合ったところのシャープさにあるように思えます。
D90との組み合わせなので当然露出もフォーカスもマニュアル。
もともと動く被写体を撮るわけではないので、そんなに不便を感じないです。あえて言えば夜の撮影では目が悪いのもあって、ピント合わせに一苦労といったところ。
写真を撮る楽しさはオートよりもマニュアルの方が強いですね。本当に買って良かったです。
さ、使いこなさないと。
0点

購入おめでとうございます♪
プラナーの写りは素敵ですね。
D90はAiレンズは露出計動かないんでしたっけ(*_*)
書込番号:9360169
0点

>てつD2Hさん
D90では非CPUレンズの露出計は動きません。
悲しく「--」と表示されるだけです。
なんとなくデジタルカメラって「自動」でいろんなことが決まるイメージがあったのですが、一気に払拭されましたね。すべて自分で決めないといけないというのは楽しいものです。
書込番号:9360220
0点

はじめまして。
Planar、ご購入おめでとうございます。
私もD80持ってるときにこのレンズをGET、
当時はFX機もなく、D200も高かったのもあり、
フルサイズで使いたく思い、フィルム機へ手を出して
どっぷり沼にはまっちゃってます。
とても素晴しいレンズなので
楽しまれて下さいね。
書込番号:9376506
0点

D90で、自動絞りは使えるんでしたっけ。
つまり開放でピンとあわせて、シャッター押すと自動的に絞る?
d2Xとかでは、絞り優先AEができるんでしたっけ??
書込番号:9400555
0点

>mao-maohさん
D90+Planar 1.4/50で自動絞り可能です。
(念のため、今撮影して確認しました)
あんまり自動絞りに関して気にしていなかったんですが、どういう仕組みで動いているんだろう。電子的な制御ができてるってこと? それができるなら、露出の制御とかもできそうなもんだけど……。
まだまだ機材に関してド素人なんで、勉強します。
書込番号:9401183
0点

ya_kenさん
自動絞りは レンズのマウント側にバーがありますよね?それが動くことによって絞りが動く働きです。
書込番号:9938198
0点

すみません、自動絞りってどうしたらいいのですか?
D90だと、まったくマニュアルで絞りもSSもマニュアルで設定しなければいけないと思っていました。もう少し詳しく教えてください。
書込番号:10261627
0点

leonardk80さん
>すみません、自動絞りってどうしたらいいのですか?
D90だと、まったくマニュアルで絞りもSSもマニュアルで設定しなければいけないと思っていました。もう少し詳しく教えてください。
CPUがない場合は、D90以下では、絞りもSSもMモードで設定する必要があります。(これは基本)
自動絞りというのは、
たとえば、F8で撮影するとして、絞りリングでF8に設定しても、
レンズは開放のままで、ファインダーで明るく見えている状態で、
プレビューボタンで絞った状態を確認できて、
シャッターを押したら、自動的にF8に絞り込まれて撮影後、
また絞り開放に戻るという、機械的な連動システムです。
まったく別のマウント、たとえば、ニコンレンズをE-3で撮影なんて時には、自動絞りも働かないので、もしF8で撮影なら、絞った暗い画面でシャッターを切らなくてはいけません。
暗くてピント合わせしにくい場合は、絞りリングで、開放にしてピントをMFして、その後にF8にリングを回してレリーズという感じです。
なので、マニュアル露出やMFが苦にならない人なら、自動絞りが利けば快適に撮影できるというものです。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html#main
これは、モーターショーで、
E-3でニコンの135mmF2D の F2.8 で撮影。
この場合なら、F2.8でピント合わせも容易なので、
いちいち開放(F2)しないで、そのままMF後撮影です。
もちろん、マニュアル露出はいつものことなので、何の問題もありません。
(同じ条件で、何枚も撮影する場合は、AモードよりMモードが良いです)
E-3にニコンレンズ(コシナやその他のメーカーのレンズでも)は、Aモードが可能です。
書込番号:10659862
0点

mao-maohさん ご丁寧な説明ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:10663722
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆さん、初めまして。
M42用を手に入れたのですが、ニコンのD300で使いたく、
マウントアダプターを探しています。
近代インターナショナルのHPでは2種類売っていますが
どちらも制限があるようです。
ZSは売ってZFを買った方が幸せになれるでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

同じNikonユーザーとして、お答えします。
ZSマウントは時期を見て売り払い、ZF2マウント(CPU付)の発売を待って下さい。
理由
・M42-Fマウント変換だと、無限遠が出ない
・無限遠の出るタイプは、テレコン機能付や、補正レンズ付であり、レンズ本来の描写を変えてしまう
書込番号:10520835
1点

Eghamiさん、お返事有り難うございます。
>ZF2マウント(CPU付)の発売を待って下さい。
え?そんな噂があるのですか?
いつ頃でしょうか?
書込番号:10520970
0点

> chutarouさん
こちらのスレをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211512/SortID=10489268/
※噂ではなく事実です。
時期は未定のようです。
因みにEOS用のZEは、何本かCPU付で既に発売されています。
書込番号:10521270
0点

実際、コシナから出ているニコン用VoigtlanderレンズがCPUが載ってますし、
遅かれ早かれZeissレンズにも搭載すると予想されてましたが、ようやくって
感じですネ。まあ、D90以下のユーザの為にも、早くCPUを内蔵した方が
良いでしょう。
でも、早くても来年でしょうけど、一番の売れ筋の1.4/50からでしょうネ。
M42は早く売った方がいいかも。。。。
書込番号:10521483
0点

Eghamiさん、カルロスゴンさん、こんばんは。
ZF.2が来年早々に出るなら待ちますが、半年先
なら待てないでZFに手を出してしまうかもしれ
ません。そしてM42は早々に手放すことにします。
>因みにEOS用のZEは、何本かCPU付で既に発売されています。
それでZFより高いんですね。
書込番号:10523666
0点

結局、ZF2を待ちきれずZFを購入してしまいました。
開放ではピント合わせは難しいですね。
徐々に練習していきます。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:10616615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





