Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

2006年 2月28日 発売

Planar T* 1.4/50 ZF

ZFマウント用の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は59,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZFカールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月28日

  • Planar T* 1.4/50 ZFの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZFの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZFのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZFのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZFのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZFの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZFのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZFのオークション

Planar T* 1.4/50 ZF のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

超初心者

2009/08/04 23:50(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:19件

超初心者な私ですが使いこなすことが可能でしょうか?
ボディはD700です。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9954079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 23:53(1年以上前)

使いこなすなんて事考えないで、付けて撮ればいいだけでは。

書込番号:9954102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2009/08/04 23:56(1年以上前)

そうなんですけど完全MFは使ったことがなく不安です…。

書込番号:9954118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/05 00:03(1年以上前)

ちなみに現在シグマ50mmを使用しているのですが、みなさんの作品を見てこのレンズの描写に惚れてしまいました。
シグマとの入れ替えを検討しています。

書込番号:9954162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/05 00:19(1年以上前)

こんばんは♪

MFで失敗しても良いじゃないですか。
デジタルカメラですから、画像もすぐ確認できるし、失敗したらすぐ撮り直しもできるしね。
これがフィルムカメラだったら大変でしょうけど。

慣れるまで習えですよ♪

※私も最近MFに嵌ってます。

書込番号:9954254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/05 00:49(1年以上前)

今お持ちのレンズをMFで使ってみるのは?w

書込番号:9954393

ナイスクチコミ!2


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2009/08/05 00:57(1年以上前)

習うより慣れろですよ〜♪
しかしいきなりプラナーとはディープですねー。
きっとそのすばらしさにメロメロになること請け合いです。
ちなみに拙者はプラナー50F1.4は持っていませんw

コシナ沼に注意ですよ〜♪
おぼれてみると意外と幸せになれるかもですが。。

書込番号:9954432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/05 01:16(1年以上前)

じゃ、別の言い方をするわ。

積極的な失敗は成功の礎です。

書込番号:9954493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/05 05:58(1年以上前)

★禁煙中★さん、おはようございます。

MFに自信がないのでしたら、少しづつピントをズラして撮ってみては?

あっ、それと人間の目は数時間で視力が変化してますので、MFなら撮影直前に視度調整をした方が良いですよ。

書込番号:9954818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/05 08:13(1年以上前)

習うより慣れろ。ですかね。ちなみに、みなさんの作例を見ているとシグマに比べて色ノリが良くコントラストが強めな印象をもったのですが、実際はどんな感じ なのでしょうか?

書込番号:9955015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 09:37(1年以上前)

昔はAFなんて無かったのですから、MFで撮れますよ!
っと言いつつ、老眼でMFが辛くなったりしていますが・・・

書込番号:9955230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Planar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/08/05 09:56(1年以上前)

D200でこのレンズ使ってました。

“ました”というのは今は持ってません。
D200の場合で書きますと「非CPUレンズ」でも絞り優先でシャッター速度はカメラがシャッター速度を決めてくれます。
フォーカスですけど、シャッター半押し状態でプラナーのフォーカスリングを回転させると合焦点でファインダー内のランプが点灯するので容易にフォーカスを合わすことができます。

D200に有るのだからD700にもこの機能はある筈です。
D700所有の方からお返事いただければ幸いです。

※非CPUレンズ
 ここで書くと長くなるのでお調べになってください。

書込番号:9955278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/05 14:18(1年以上前)

「慣れるまで習え」とは、とある有名な先生のお言葉です。
「習うより慣れろ」なんて誰でも知ってるでしょ。間違えようが無いじゃない。

じゃー、「慣れる」にはどうしたらいいのってこと。
只ひたすら練習あるのみです!

だから「慣れるまで習え」なのです。

書込番号:9956015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 15:16(1年以上前)

機種不明

 私はコシナの8514の方を使っていますが・・・

 最初は深絞りにしてMFをされるとピントの合う確率が高くていいかなと思います。

 それから段々浅い絞りにもトライしてみればいいと思います。

 ファインダーの視度調整はきっちり調整しておくことをお勧めいたします。

書込番号:9956167

ナイスクチコミ!0


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2009/08/05 17:51(1年以上前)

とりあえずなんも考えずに買ってみる!
それでよいのであー?
NOKTONの58F1.4も安くて良いですよ。

書込番号:9956622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/06 08:45(1年以上前)

買ってから、悩めばよいかと思います。
ピントリングの質感はもうたまらないいいいいいいいいいいいいいいいいです。←これは過言ではありません。

書込番号:9959494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Plastic Hour 

2009/10/10 18:01(1年以上前)

マジレスすると、迷っている時は買わないほうがベターですよ。

直ぐに無くなるような商品ではありませんから。

書込番号:10287315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/14 15:03(1年以上前)

ツァイスのレンズや、ニコンのAiなMFレンズを、D700で使うことをお勧めします。
そのときは、D700も、フルマニュアルで使うことをお勧めします。
なぜかというと、カメラに撮らされている感覚ではなく、自分の意思で撮影している快感があります。
撮ってから、なんで、こんな写真になってしまうんだ?と思うことばかりが、私の現代のデジカメ一眼の世界で、D700をフルマニュアルで、そしてMFレンズを使うことにより、仕上がりが予想の範囲に収まり、意図しているものが上がる様になりました。
それに気がつくと、D700って、素晴らしいカメラだと思います。
ニコンの良心の塊のようなカメラとさえ思うときがあります。
ツァイスのレンズや、Aiレンズのように、CPUのついてないレンズを、D700のレンズ情報に送れば、レンズの絞リングで絞りを合わせながら、昔の一眼レフの操作感で、撮影することが出来ます。
あの頃の感覚です・・・ しかも、デジタルですから、撮影確認が即時に出来ます。
MFでも、合った所でファインダー内に、合ったよ!マークが出ます。
慣れれば、昔の一眼レフのMFよりも、はるかにピントの合う確立が高いです。
ツァイスのレンズも使いますし、手持ちの30年近いニコンのレンズを、この為にオーバーホールに出しました。
D700が出てから、昔のAiレンズのオーバーホールが、なかり出て来ているようなことを、ニコンのサービスステーションの方が言っていました。
最初は戸惑いましたが、慣れてしまった今は、D700には、MFレンズ、D3には、AFズームレンズと、使い分けています。

書込番号:10308567

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

しっとりと落ち着いた色乗りですね。

2009/01/22 10:17(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんにちは。
2日前に購入し少し使ってみた感想ですが、しっとりと落ち着いた色乗りと
トロけるようなボケ味の虜になりそうです(笑)。

先ほど、うちのにゃんこさんの散歩の際に撮ったサンプルを
アップしてみます。

せわしなく動く動物などを撮る時は意外とマニュアルフォーカス
のほうが使いやすいかもしれませんね。

書込番号:8971490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/23 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニッコール F1.4開放

プラナー F1.4開放

ニッコール F5.6

プラナー F5.6

自己レスで失礼します。

このレンズと長年使ってきたAiAFニッコール50mmF1.4と同じ被写体を
同じ絞り値で撮り比べてみました。

使用カメラはD700で、
ピクチャーコントロール:STD
アクティブD-ライティング:オート
ヴィネットコントロール:標準(双方ともD、Gタイプでないため意味ないですが)
画質モード、サイズ:JPEG・Lファイン

F1.4開放からしてボケ量・ボケの質がそれぞれ違いますね。
どちらが好みかは使う人により分かれるところだと思いますが。
ニッコールの場合、ボケ量はプラナーよりも大きいですが
遠景になるに従い急激にボケが大きくなり消失するっていう感じです。
一方、プラナーはボケ量こそそれほど大きくない(ニッコールと比して)ですが
遠景までのボケが非常に滑らかなように思いました。これが巷でよく聞かれる
「トロけるようなボケ」なのでしょうか、と勝手に解釈しています(笑)。

次にF5.6での比較ですが
これもボケ量はニッコールのほうが若干大きいです。ボケの質は
開放時と同じようでした。
明らかに違うのはコントラスト。ニッコールに対してプラナーは
コントラストが高くメリハリのある画だと思いました。これも
どちらが好みか大きく分かれるところでしょうが、
私はどちらかというとプラナーのほうが好みかな?

皆さんはどうでしょうか?

あまり意味がない比較テストかもしれませんがご参考まで。






書込番号:8976313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/23 09:57(1年以上前)

↑訂正です。

>次にF5.6での比較ですが→次にF4での比較ですが

失礼いたしました。

書込番号:8976330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/25 07:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おまけ。

またまた失礼します。

このレンズ、風景撮影でも使えてなかなかいいですね。
昨日撮ったサンプルをアップしてみます、ご参考まで!

書込番号:8986130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/01/25 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まだ干して間もない柿・・・

バックは暗めが良いかも

チョロぽんさん、はじめまして&こんばんは^^

色々と厳しい意見をされる方も多いこのレンズですが、プラナー50mmf1.4やっぱいいですよねぇ^^私も持っていますが、このボケがたまらなく好きです。たまにf1.4開放時に汚いボケ方をするときがありますが、問題となる程ではないです(笑)逆に絞って使うと切れのある描写をするので、風景撮影にももってこいですよね〜

私も秋頃に撮った干し柿を駄作ながら載せちゃおうと^^

書込番号:8989944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/26 07:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雲。

雲。

氷が張り付いた桜の木。

おまけ。うちのにゃんこさん。

ニコニコおやじさん、おはようございます。
そしてコメント有難うございます。

>たまにf1.4開放時に汚いボケ方をするときがありますが

仰るとおりです!
たまにざらついた汚いボケの時もありますがね。
しかし決まった時は息をのむような綺麗なボケで、手前から遠方まで
なめらかに消失していく美しさは必見ですよね〜。
ある意味このレンズはじゃじゃ馬的なところがあり
それをうまく飼い慣らす楽しみみたいなのを感じます。

50mm単玉ですが、アングル、構図、絞り値設定によって
広角的な使い方ができるので撮影時にはいつも持ち出すように
なりました。バッグに入らない時はジャンバーのポケットに
しのばせております(笑)

広角的に撮ったサンプル、アップしてみますね。

有難うございました!


書込番号:8991792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/26 08:01(1年以上前)

↑ニコニコおやじさん、追記です。

>私も秋頃に撮った干し柿を駄作ながら載せちゃおうと^^

駄作だなんてとんでもない!
2枚目の柿のお写真お気に入りですよ、うまくボケが
決まったいい例ですね!綺麗です。

このレンズのサンプルが少な過ぎですよね、
これからもどんどんアップしていきましょうね!

書込番号:8991814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/01/26 18:41(1年以上前)

>50mm単玉ですが、アングル、構図、絞り値設定によって
広角的な使い方ができるので撮影時にはいつも持ち出すように
なりました。バッグに入らない時はジャンバーのポケットに
しのばせております(笑)

いやあ、お見事!!確かにこのくらいの大きさだと、ジャンパーのポケットにすっぽり収まってしまいますもんね^^

でもD700(FX機)だと画角が50mmのままで広角的にも使えるんですよねぇ〜 いいなあぁ〜 私はデジタルはD40(DX機)しか持っていないので、75mm相当の画角になってしまいますので、主にポートレート用に使いますよ^^あぁあ欲しいなあ〜D700(涎)

書込番号:8993825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/27 06:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

F1.4開放

ニコニコおやじさん、
有難うございます。

>私はデジタルはD40(DX機)しか持っていないので、
75mm相当の画角になってしまいますので、主にポートレート用に使いますよ

ポートレート撮るにはDXのほうがいいと思いますよ。
私もDX機、D90でもこのレンズを使っています。
D40もそうだと思いますが、D90では非CPUレンズの手動入力ができないため
カメラの露出計は使えないのが不便ですが、カンか単体露出計を使えば問題ないですね。
DXでは画角が狭くなる分、ポートレートでのモデルさんがグッと強調されて
いいと思います。

>あぁあ欲しいなあ〜D700(涎)

頑張ってモノにしてください!
このレンズの真価を発揮するにはやはりフルサイズ機ですよ!

D90で脳内露出計?を使って撮ったにゃんこのポートレート、アップしてみます。
高感度で撮ったので少しノイジーですが・・・。


書込番号:8996714

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/28 12:51(1年以上前)

発色について以前から気になっていたのでこの場で質問させて頂きたいのですが、
このレンズで緑色のものを撮ると黄色っぽく飛んでしまうことがあるのですが
そのような経験をされたことはないでしょうか?光が増してくると黄緑になって
しまいます。

フィルムカメラでネガをプリントして感じたことなので、レンズ以外の要因が
多いのですが、ライカR50/2やクラッセで同様な写真を撮った時にあれっと思う
ことがあります。

ポジで撮ればはっきりすることなのですが。

書込番号:9002634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/28 14:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プラナー 順光。

プラナー 逆光。

ニッコール 順光。

ニッコール 逆光。

人物派さん、こんにちは。
コメント、有難うございます。

>このレンズで緑色のものを撮ると黄色っぽく飛んでしまうことがあるのですが
そのような経験をされたことはないでしょうか?光が増してくると黄緑になって
しまいます。

このレンズは最近購入したもので、フィルムカメラ(F3HP)に装着して
撮影したことはまだ一度もないのですが、
デジイチでの画ではそういったことはないような気がします。
ただ、この季節、緑が少ないためたまたまそういった現象に出くわして
ないだけかもしれませんね。
新緑の季節になったらこのことを念頭に置いて撮影してみたいと思います。

一応、家の周りにある数少ない緑の葉を見つけ撮影したサンプル、
アップしてみます。

使用カメラ:ニコンD700
ピクチャーコントロール:STD
ホワイトバランス:オート
絞り値:F2.8

比較のために、AiAFニッコール50mmF1.4での画像もアップしてみます。
ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:9003109

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/28 21:20(1年以上前)

早速データをアップ頂き有難うございます。
板の前半での比較に比べ、今回は違いが顕著にでましたね。日向から日陰まで光量の幅の違いによるためだと思います。

ニッコールと言えばコントラストが高いようなイメージですがプラナーの方が明らかに高いですね。ネガのプリントで黄色っぽく飛んでしまうイメージは恐らくこのためでしょう。

プラナーで撮った場合コントラストが高いためフィルムにはピーキーなデータが焼きつけられます。これをある部分に露出を合わせプリントすると一番明るい部分は飛びやすくなります。

赤や青が飛んでしまっても気にならないのしょうが、緑が飛んでしまうと黄色っぽくなり、パサパサした感じで小汚く見えます。これは枯れるというイメージと結びつくからでしょう。そのため強く印象に残ったのだと思います。

これが合っているかどうか判りませんが、自分の中で謎解きが出来たような気がします。きっかけとなったデータを頂いたことに感謝いたします。

書込番号:9004757

ナイスクチコミ!1


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/29 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

プリントの条件が異なる

プリント含め同一条件

チョロぽんさんこんばんわ。

自分の思いばかりを書いてしまって申し訳ありません。

写真をスキャンしてアップしてみました。

ライカとツアィスの戦いです。どれがどれかはご想像ください。

書込番号:9008824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/30 06:51(1年以上前)

人物派さん、おはようございます。

>自分の思いばかりを書いてしまって申し訳ありません。

とんでもないですよ、人物派さん。ちょっとした疑問や
気づいた点をこの板にアップしていただけることにより
同じような思いをされている方々への疑問解消につながると思います。

ライカとツアィスの戦いですか・・・、難しいですね(笑)。

緑色が黄色っぽくとんでしまう、と言われていることを
考えると
1枚目のお写真:上がツアィス、
2枚目のお写真:下がツアィス
でしょうか?間違っていたらすみません(笑)。

私個人的には自然な発色に見えるので上記でお答えしたお写真
のほうが好みですが、どうでしょう?モニター上ではなかなか
わからないかもしれませんが。

書込番号:9011689

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/30 12:56(1年以上前)

チョロぽんさんこんにちは。

大当たりです。

今回色々書きましたが私の考察は少し違っているような気もします。結局、写真屋さんの機械の自動調整、フイルム(フジのリアラ)、レンズ(プラナー50/1.4)のマッチングが良くなかったのが原因だと思います。

発色について語るのは本当に難しいですね。アップした比較データも写真同士で見比べた感じとスキャナーで取り込んでモニターで比べるのではだいぶ印象が異なります。

フィルムの頃はレンズを選んでそれに合うカメラを選べばよかったのですが、デジタルの場合は先のマッチングの話がカメラ側に関わってくるので厄介ですね。そんなわけでレンズ交換式のデジタルカメラを未だ買えずにいます。

書込番号:9012707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 21:52(1年以上前)

アクティブDライティングはオートではなく 弱 にして欲しかったぁ。 各レンズのヒストグラムを大きく勝手に変えてしまうので(毎回バラつくし)。

書込番号:9834807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックオーダーです〜

2009/04/23 23:11(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 ろめをさん
クチコミ投稿数:53件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

こんにちは。
最近はD300でポートレートを楽しんでいます。Nikkor50mm1.4Dがメインなの
ですが、開放1.4のほわほわ感は、絶妙な雰囲気が出ることもあれば、低コン
トラストやボケの固さにがっかりすることも。
新作AF-S1.4Gにも心が揺れたけど、永遠の憧れツァイス・プラナーに挑戦する
ことにしました。いきつけのカメラ屋さんは、価格.comよりちょっと高かった
けど、注文しちゃいました。多分、数日で入るよ、とのことでしたが・・・
本日連絡があり、バックオーダー状態とか。G/W前後予定とのことで、それほど
の待ちではないですけどね。Canonマウント対応で、生産が追いつかないんで
しょうかね?まあ、じらされる分、楽しみが増える気もしますが、G/W前に入荷
しないかなと祈ってます(笑)。

書込番号:9438352

ナイスクチコミ!0


返信する
まる335さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/29 12:28(1年以上前)

そうですね canonマウント関連で生産が遅れていると聞いております。
私は50・25に続き 85を注文したらエンズ内にゴミが・・・・
クレームで交換に出したら 今度は納期未定・・・とのこと 
下の書き込みにある作例を参考にして頂いた幸いです

注文おめでとうございます 


書込番号:9465214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめをさん
クチコミ投稿数:53件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/04/30 02:36(1年以上前)

まる335さん、コメントありがとうございます。
Zeissのヘビーユーザさんなんですね(^^)。
作品もいくつか見せていただきました。旅行スナップ撮影に大活躍ですか。

私は、T3の描写力に驚いて以来、いつかは一眼レフでと思ってました。
京セラがやめちゃったときはショックでしたが、コシナで復活、しかも各社マウントに
対応と嬉しい限り。入荷は、まだ連絡待ちですが、気長に待ちます。

書込番号:9469259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/07/01 18:06(1年以上前)

ZEマウントの影響もあり全体的に品不足みたいですね…

書込番号:9786912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめをさん
クチコミ投稿数:53件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2009/07/01 21:00(1年以上前)

monster962cさん、こんにちは。

購入1ヶ月ちょっと過ぎましたが、メインレンズで活躍してます。(^^)v
コシナ・ツァイスを買って感激したのは、手書きのテスト合格証書が添付されていた
ことです。それ故、生産量も限られるのでしょうか。

書込番号:9787688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

昨日、購入しました。それまでは、D300 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dでした。本日取り付けた感想は、皆さんと重複しますので省略させていただきますが、すばらしいの一言です。暗い室内での人物撮影がメインですので、フルサイズで高感度のD700が欲しくなりました。このレンズで撮影したD700,D300は、柔らかさとか、温もり、どんな感じの違いがあるのでしょうか?知りたいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:9416822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 15:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は持っておりませんが、良いレンズなんでしょうね。

柔らかさとか温もりの違い・・難しい質問だと思いますよ(笑)。
ただ、収差補正などをOFFにして撮ってみないとわからない部分もありそうですね。
カメラ内部で画像生成されるデジタルだけでなく、フィルムユーザーの感想も素の状態がはっきりわかっていいかもしれませんね。

書込番号:9416889

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/19 20:29(1年以上前)

こんにちは わたしは D3にzeiss50をつけて撮っています。
(D300でも使いますが・・・)
http://moon.ap.teacup.com/chii_aya_hika/ に何点か同組み合わせの写真をUPしています。
参考になりましたら 幸いです。

MM程柔らかく無いですが、Nikkor50/1.4と比した場合、明らかに色も 描写も濃く感じますが・・・。

書込番号:9418188

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/22 09:34(1年以上前)

作例につきまして、http://moon.ap.teacup.com/chii_aya_hika/  から D3+zeiss50/1.4のみで撮った写真集について案内させていただいております。
良ければ ご覧下さいませ。

http://blog.zaq.ne.jp/psyoshioka/ からでもみれます

書込番号:9430699

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/26 00:20(1年以上前)

いろいろありがとうございました。本日D700購入し、全て解決しました。
お世話になりました。

書込番号:9448518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D90について

2008/11/14 14:42(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

最近ニコンD90を購入した一眼デジカメの初心者です。
今、写真を撮りはじめたばかりですが、一眼の魅力にはまっています。
まだMFは早いかとおもわれますが、こちらのレンズでの写真を見たらどうしても欲しくなってしまいました。撮影対象は人や風景です。
このレンズを購入した場合、D90への取付けは特にアダプター的なものは必要なくそのまま取付けて使えるものなのでしょうか?
また、プロテクトレンズはどのようなものが良いのか、それとも付けない方が良い写真が撮れるのでしょうか?
用語もまだ勉強中の初心者ですが、どうぞご回答をお願い致します。

書込番号:8639004

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 15:21(1年以上前)

おーちゃん。さん、

> D90への取付けは特にアダプター的なものは必要なくそのまま取付けて使えるものなのでしょうか?

ZFマウントですから特にアダプターは要らないと思います。

> プロテクトレンズはどのようなものが良いのか、それとも付けない方が良い写真が撮れるのでしょうか?

無いに越したことはありませんが、付けるのであればフィルター径が58mmそれに合うものを
お探しになると良いと思います。50mmですし、D90ですと32°弱の画角ですから特に薄枠であ
る必要はないと思います。

書込番号:8639072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/14 16:13(1年以上前)

このレンズのレビューでD80でお使いの方がおられるのでそのままで問題なく使うことができるようです。
>それとも付けない方が良い写真が撮れるのでしょうか?
とくに画質に悪影響をあたえることは無いと思います。ゴーストなどがたまに出やすい場合もあるようですが、そのときははずせばいいので問題ないかと。

あと知っているのならば申し訳ないですがこのレンズはCPUが入ってないのでD90では露出もマニュアルになります。

書込番号:8639204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/11/14 17:38(1年以上前)

idealさん、@もも@さん、返信有り難うございます。
購買意欲が上がってきました。

@もも@さん、
>このレンズはCPUが入ってないのでD90では露出もマニュアルになります。
マニュアルレンズでは、撮影時にピント・絞り・露出を自分で調整すれば良いのですよね。
この調整はレンズ部分で行えば良いのでしょうか?

ご返信頂いたばかりなのに、また質問となってしましました。
スーパー初心者ですので申し訳ありません。
情けない質問ではありますが、どうぞ宜しくお願いしたします。

書込番号:8639433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/14 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

Planar T* 1.4/50 ZF F2

Planar T* 1.4/50 ZF F8

おーちゃん。さん こんばんは。

私も時々ですが、D90とこのレンズで撮影しております。
撮影モードダイヤルはM、被写体を見てイメージが決まったらカメラ側の絞り環で絞りを決定し、
その後大雑把にメインコマンドダイヤルでシャッタースピードを決定しとりあえず撮影、
液晶で明るさとヒストグラムを確認し、シャッタースピード(たまに絞り)を微調整
という感じで私は使用していますが、方法は人様々だと思います(^^

ただし、私の場合CPU内蔵のレンズより撮影が完了するまでにかなり(おそらく3倍以上)時間を要するので、
余程ゆっくり撮影できる時以外はD90との組み合わせでは使用しておりません(^^;

また、D90との組み合わせでは内蔵フラッシュが使用できないことと、
純正の外付けフラッシュを使用しても、おそらく外部調光しかできなかったと思いますので、
フラッシュの使用も考えていらっしゃるのであれば、やはり純正のD.Gタイプのレンズの方が良いかもしれませんね(^^;

ちなみに私の場合、フィルタは意図的に被写体の反射を除去したり、SSを遅くしたりするために、
PLフィルタを使用する以外は、基本的にフィルタは使用しておりません(^^ゞ

書込番号:8640345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/14 21:27(1年以上前)

すみません、間違いましたm(_ _)m

誤) カメラ側の絞り環で絞りを決定し

正) レンズの絞り環で絞りを決定し

書込番号:8640368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/15 07:13(1年以上前)

>マニュアルレンズでは
非CPUのマニュアルレンズでは全部手動で決めるということで。
ニコンだとPタイプ。コシナだとNOKTON 58mm F1.4 SLIIのようにマニュアルレンズでもCPU内蔵レンズがあります。これらのレンズだとピント合わせだけマニュアルで露出計なども普通に使うことができます。
マニュアルレンズ=ピント合わせがマニュアルという認識のほうがよろしいかと。
めんどくさいですが非CPUのマニュアルレンズなどのように書いたほうがこういうところだと伝わりやすいです。

>D90との組み合わせでは内蔵フラッシュが使用できないことと
撮影モードMでフラッシュもマニュアル発光モードなら内蔵フラッシュを使用することができます。発光量も自分で決めることになります。これがけっこう個人的にはめんどくさい。

あとは青写森家さんが書いていらっしゃるとおりです。

このレンズ一本だけというわけじゃないと思うのでいいのですが、全部マニュアルは思っている以上にめんどくさいと思ってご購入ください。
最初は楽しいんですけどね全部マニュアル。正直内蔵露出計だけは使えないと使う気はしないですねもう。

書込番号:8642087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/11/15 07:44(1年以上前)

おはようございます。
青写森家さん。
すてきな写真ですね〜。
>CPU内蔵のレンズより撮影が完了するまでにかなり(おそらく3倍以上)時間を要する
マニュアルは調整が大変そうですね。でもその分良い写真が撮影出来たら感激ですね。

@もも@さん
>コシナだとNOKTON 58mm F1.4 SLIIのようにマニュアルレンズでもCPU内蔵レンズがあります。
このレンズだと露出計は内蔵されていて機械任せで、ピントだけ自分で調整すれば良いということでしょうか?
そうすると、操作の手間が楽に(?)なるこということですかね?
うーんカメラは奥が深いですね〜。

先輩の皆様、色々なアドバイス大変参考になります。
本で読んでも分からないことばかりなので、ありがたいです。

書込番号:8642136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/15 09:01(1年以上前)

たびたびレスしてすいません。このレスへの返信はけっこうですよw

>このレンズだと露出計は内蔵されていて

CPU内蔵マニュアルレンズだと、操作感は今使っていると思われるAFレンズをMFで使うだけという感覚です。PASMのどのモードもピント合わせ以外はすべての機能が今お使いだろうレンズと変わりなく使うことができます。フラッシュも普通に使うことができます。
今お使いのレンズをマニュアルフォーカスモードで使ってもらうとその感じは分かると思いますよ。

露出計自体はカメラに内蔵されてます。でレンズに入っているCPUを通してレンズの焦点距離情報などをカメラに認識させ露出をカメラが自動的に決定してくれるということです。
D200以上のカメラだと非CPUレンズでも焦点距離情報を入れることによって内蔵露出計が動いてくれます。

まぁ手間かどうかは人によってそれぞれなのでね。がんばってくださいねぇ。

書込番号:8642336

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2008/11/17 23:42(1年以上前)

初めまして。
私は1年半ほど前、D80を購入してこのレンズが使いたくなりました。
フルマニュアルは思う以上に使い辛いと思います。
昔のマニュアルカメラだったら分かってて使うわけだから
苦とは思いませんが、私のときは、
最新のボディーでわざわざ、っていう感じになりました(^^;
デジなので試し撮りが躊躇無くできる、という事もありますが・・・。

私の場合・・・・
このレンズをもっと有効に使いたくてフィルム機を導入、
銀塩フィルムの魅力にとりつかれ、
現在はすっかりそちらがメインになってしまいました(^^;
その後、デジはD300に買い替えはしましたが
私の中ではサブ的扱いのままです。

ごめんなさい、話しがそれてしまいました。
マニュアル撮影の場合、簡単な露出条件を覚えておかれると
よろしいのでは、と思います。

例えば、ISO400 晴天 SS:1/500 F11 とか(^^)

では、写真ライフ、楽しんで下さいね!

あと、Zeissレンズ沼にはお気を付けて下さい(^_^;)
一度ハマると、私のように抜けられません(笑)

書込番号:8655657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5

2008/11/19 17:55(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有り難うございます。
マニュアルレンズは難しいですねー。
CPU内蔵レンズか、非CPU内蔵か迷ってしまっています。
コシナNOKTONか、ツァイスか。
頭の中でレンズが渦巻いています。

そうか。これがレンズ沼の第一歩なのか〜(^_^;)

書込番号:8662791

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/20 21:42(1年以上前)

発表されたばかりのコシナPlanar ZEは、CPU内蔵のようですね。
D90ユーザーとしては、これを機にZF版も順次CPU化されることを願います。

書込番号:8964651

ナイスクチコミ!0


L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/31 16:59(1年以上前)

おなじくD90ユーザーです。
ツァイスのCPUレンズ欲しいです。D300へ乗り換えも考えましたが、高感度特性がD90のほうがいい感じなので乗り換えられません。

書込番号:9330280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハマりました(^^;

2009/02/05 20:18(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

このPlanar君を買ったばっかりに、ツァイスレンズ群に填ってしまい、立て続けにDistagon T* 2.8/25 , Distagon T* 2/35 を購入してしまいました。お陰で手持ちのNIKKOR単焦点 24/35/50F1.4Gを失ってしまい、困ったものです(^^;

それにしてもこの描写感はたまらなく楽しく、絞ったときの描写も文句なしです。なんといってもレンズとしての質感と操作感は純正プラ・レンズでは味わえないものです。もっと早く買っておけばよかったと、今では悔やまれます(^^;

問題は次回いつ気絶してマクロと85をゲットするのか・・・ですね。

■D700でAF-S50mmF1.4GとPlanar T* 1.4/50撮り比べ
http://behavior.jp/index.php?e=938

書込番号:9045868

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/05 21:56(1年以上前)

very_psbさん、こんばんは。

ハマりましたかあ、おめでとうございます!

>Distagon T* 2.8/25 , Distagon T* 2/35 を購入してしまいました。

なんと、羨ましい限りです。私はいまのところPlanar T* 1.4/50 ZFのみです。
しかし、私もプラナーの良さに魅了されてしまいました。

開放時と少し絞った時、さらに絞り込んだ時の描写のそれぞれの”味”は
同じレンズとは思えないですよね!

これからお互いに更にハマっていきましょう!



書込番号:9046428

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2009/02/06 16:14(1年以上前)

>チョロぽんさん
こんにちは。

「開放時と少し絞った時、さらに絞り込んだ時の描写のそれぞれの”味”は
同じレンズとは思えないですよね!」

まさにコレですね。
開けてビックリ、絞ってビックリで二度おいしいです(^^;
MFリングを回している時の操作感は本当、楽しいですね。
レンズ装着するとき、どうしても絞りリングも動いちゃうのが玉に瑕ですが

書込番号:9049601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 Planar T* 1.4/50 ZFのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZFの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/08 06:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

very_psbさん、おはようございます。

>開けてビックリ、絞ってビックリで二度おいしいです(^^;

二度どころか、三度くらい美味しいですよー!(笑)
ピントリングのしっとりとした操作感、私も大いにお気に入りです。

ではまた。

書込番号:9058331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 10:21(1年以上前)

耐久年数を考えたら、プランナーで絶対正解。

書込番号:9242282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Planar T* 1.4/50 ZF」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZFを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZF
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月28日

Planar T* 1.4/50 ZFをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング