
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年10月6日 21:49 |
![]() |
1 | 19 | 2007年10月16日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月9日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 16:15 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月29日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月31日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF
CPUが内蔵されました。
http://www.zeiss.de/C12567A10053133C/Contents-Frame/C9F1B3FB3CD2C2B941256A72004AEA3C
ちょっとショックです。。。
2点

Voigtlanderブランドの方がSL2になった時から予想はされていましたね。
やはりカニ爪は無いのですね。
私もショックです。
書込番号:10489359
0点

リンクはこちらの方がダイレクトなので、こちらからどうぞ。
http://www.zeiss.de/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/D678857A2FE7B525C125766D003FD150?OpenDocument
> Eghamiさん
あ、本当ですね。カニ爪もないですね。
フィルム用からデジタル用という意図が明確ですね。
書込番号:10489401
0点

こないだ50mmと25mm買ったばっかです。。
ちょ〜っと ショックでした。
でも、ノクトンも持ってますが、
CPU 有っても無くても
使い勝手は そんなに変わらない気がします。
D300ですと、Exif に情報が正確に記録されなかったり、
f値が1/2で表示されないことくらい?
ただし、光学系に手が加わってるとすると、少し悔しいかも、、です。
書込番号:10501756
0点

ZFとZF2の違いについて直接コシナに聞いてみました。
以下送られてきた返信内容です
↓
ご質問頂きました件ですが、ZF.2にはCPUがついています。
ZFについていました、カニ爪と呼ばれる部品が無くなっています。
CPUが利用できるカメラにはカニ爪の必要が無い為です。
光学性能につきましては全く同じです。
以上宜しくお願い致します。
・・・・ということで私はZF購入いたしました★
書込番号:12018970
0点

http://www.zeiss.de/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/D678857A2FE7B525C125766D003FD150?OpenDocument
プレスにこういう記述があります。
The ZF.2 lenses are available in eight focal lengths, six of which will be available from the end of November: 3,5/18, 2,8/21, 2/35, 1,4/50, 2/50 and 1,4/85. The Distagon T* 2/28 ZF.2 and macro Planar T* 2/100 ZF.2 will be introduced in Spring 2010.
⇒The Distagon T* 2/28 ZF.2 は2010年春になる。
“We are currently completely reworking and optimizing the Distagon T* 2.8/25 ZF. As a result, it will be available for other mounts somewhat later,“ says Klottig.
⇒Distagon T* 2.8/25 ZF については、完全に再設計している。(という訳でいいかな?)
この話はなんだったんですかね。
コシナのHPを見る限りは、The Distagon T* 2/28 ZF.2はZFと同じ光学系という扱いになっています。
書込番号:12020842
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF
既に持っていた50mmから85mmに交換、つまり50mmを下取りに出して85mmを購入。
本当は両方を持っていたかったのですが資金源のため。
85mmに入れ換えたのは50mmよりも寄る必要がないことです。
…というのも(笑)今年の桜の撮影で不自由を感じたこと、そして被写体に寄ろうとして河に落ちかけたこと。
他でも花の撮影で周囲をかき分けかき分け、の場面が多かったこと等など…。
要するに私には50mmでは短かったわけですねー。
最短で1メートルですから50mmの45センチと比較すれば最大倍率は同じくらいでしょうけれど、遠めからでも撮れるから入れ換えた次第。
こんな理由で入れ換え、変でしょうか?(笑)
ミノルタ85mmを使ってきたから、ということもあるのですが私には85mmが合っているようです。
今日、買ったばかりなので作例がまだ無いのですが、一両日中にアップしますね。
希望小売価格=実売価格で、ニッコール85mm F1.4の実売価格とほぼ同額でした。
0点

タカラマツさん ご購入おめでとうございます。
実は私もこのレンズを狙っています。ZSマウントが欲しかったのですが、ZKが出てしまったのでもう期待できそうもないので潮時ってことでこのレンズに決め長年使って来たFD85mmを処分したところです。なのにまだ購入せずにウダウダしています。
>要するに私には50mmでは短かったわけですねー
判るような気がします。私もD80で50mmを使っていると画角は換算75mmで充分な筈ですが焦点範囲の所為か75mmって気がしませんね〜先日試しにケンコーの1.5倍テレプラスを付けようとしたらレンズ識別ピンとかが邪魔して付ける事が出来ませんでした。
タカラマツさんは70mmのマクロもご所有の様ですけど、好きな焦点のレンズが増えてしまうようですね。50mmの方は軍資金としても少し勿体無かったですね〜室内撮りの有効性を考えると何時の日にかタカラマツさんの元に戻ってくるに一票です。
85mm作例の方UPおねがいしますね。
書込番号:6729223
0点

peculier manさんどうも!
試し撮りです。
少ない枚数ですがアップしました。
当然でしょうが風合いは50mmと同じような感じですが、やや50mmのほうがシャープな印象。
でも私にはこの“長さ”が合っていますー(笑)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934
書込番号:6730706
1点

書き忘れ
最後のは絞り開放F1.4で青空を。
周辺減光の様子が判りますが少ないほうだと思います。
50mmはもっと減光が大きかったです。
書込番号:6730715
0点

タカラマツさん
作例有難うございます。良いですね〜85mm!
パンパスグラスって言うのですかね?白い穂の奴、焦点200mmとなってるアルバムの写真とも比べさせて頂いたのですけどフワ〜とした中のキリッとした締まった何とも言えないプラナーらしい雰囲気です。木馬の写真では周辺部まで歪みを全く感じませんね。背中を思いっきり押された感じです。早く買わねば・・・
書込番号:6731355
0点

タカラマツさん、はじめまして。お写真は意見しました。
う〜ん(T_T)。素晴らしい写りです。
Zeiss、たまりません。
レンズによって全く絵が違いますね。
よ、予算が・・・。
(笑)
書込番号:6827449
0点

形見のF3と1.4さん、初めまして!
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません。
プラナーならではの描写だと思いました。
50mmから買い換えたのですが、私の感想では85mmのほうがZeissの特徴が更に出た感じです。
解像力や緻密さは若干50mmのほうが上回るような印象です。
F3用にお一ついかがですか?
書込番号:6839798
0点

タカラマツさん、こんばんわ(*^_^*)。
>50mmから買い換えたのですが、私の感想では85mmのほうがZeissの特徴が更に出た感じです。
良い意味でも悪い意味でも、Zeissらしいということで理解して宜しいのでしょうか?
そうなると、ますます迷います(笑)。Zeissの弱点って、実は結構好きなんですよ。
Nikon8514の板で、尊敬する輝峰(きほう)さんに止められてしまって(笑)、、確かに高価なレンズですし、撮影も難しそう。
D300を予約しているので、もしPlanar85mmを買ったら、D300に付けると思います。
持っているF2やF3に付けてフィルムで本領発揮としたいのですが、デジタルの利便性に麻痺してしまった今、フィルムを使うのが非常に億劫でしてm(_ _)m。
もうちょっと価格が下がればと思いますが、人気があり、大きな前玉のあるレンズですから無理でしょうか(>_<)。
概してPlanarの写りは非常に気に入っております。ZFマウントは50mmと100mmを持っていますが、本当に「美しいボケ」で写真に吸い込まれそうです。それに立体感が出ますよね。
う〜ん、しかし気になるなぁ、このレンズ。(爆)
Nikonの8514を買ったらAFなので楽でしょうが、このレンズのことはずっと気になってそう(T_T)。
書込番号:6842604
0点

ニコンの8514とどちだにするか、お悩み(笑)のようですねー。
私はニコンは持っていませんが「デジタルカメラマガジン」の別冊“デジタルレンズ完全ガイド”には両者の比較写真が掲載されています。
印刷されたものなので一概には比較できないでしょうが、概してプラナーのほうがコントラストは強く、シャープな印象を受けます。
本文からの一部転記ですが
ニコン
<操作性は抜群によいレンズだ。絞り開放から実用性能は十分にあるが、やコントラストが低く、シャープネスに欠ける。一段ほど絞り込むと急激にコントラストとシャープネスが向上し…PlanerT*1.4/85ZFとはかなり性格が異なるので、モチーフによって使い分けて楽しむということもできるだろう>
Planer
<開放F値付近ではニコンよりコントラストが僅かに高いようだ。
抜けがよく透明感すら感じさせる描写である。少し絞るだけでさらに像に締まりが出てくるのもいい。線の描写は50mmZFと同様に、とても繊細である…>
ニコン8514とは実売価格が殆ど同じですね、どちらにするか悩むところでしょう。
グリスが詰まったフォーカスリングの操作感ばやや重めですが抜群ですよ。
AFのリングとは違い回転角度は大きくて12時〜8時、つまり240度は回転します。
書込番号:6845513
0点

タカラマツさん
貴重な資料を有り難うございました。
Carl Zeissの写りは全く問題ないのですが、なにぶんマニュアルフォーカスが引っかかる最大の問題点です。もしNikon8514でしたらAFですのでサクサク撮影できそうですがPlanar8514でしたらピント合わせに時間が・・。
私の場合、パソコンのお陰で若干視力が悪くなったせいかF値開放ですと、ピント合わせがかなり難しくて時間がかかります。∞で撮影する場合を除き、スナップ撮影の場合は大抵がピンぼけ(ピントが甘い)になる傾向があります。若干絞れば問題ありませんが、折角明るいレンズだからといつも開放で使うことにしています。
とくに85mmの場合、ほぼ中距離望遠レンズになりますから、ポートレートとして使う場合ピント合わせが(笑)
ちなみにCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFのフォーカスリングってPlanar1.4/50ZFと同じくらい軽いですか?それともCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZFみたいにネットリと重いですか?
書込番号:6855752
0点

フォーカスがマニュアルですから、じっくり構えて撮るケースに限られてきますね。
動く被写体には先ず無理だとうと自分ではそう思っています。
開放でお使いになることが多いとかですが、私の場合は花などを撮る時はF8.0くらいに絞って使います。
でないと一輪の花の花びらが手前と向こうでは合わないですから。
色合いはニコン8514はどちらかというと暖色系、プラナーは寒色系だという印象もありますね。
また、硬質な印象でもありますので神社仏閣や日本庭園などをこのレンズで撮ると、硬い印象になってしまうかも知れません。
逆にヨーロッパの城や庭園には合う、そんな感じがします。
>Planar1.4/50ZFと同じくらい軽いですか?
いや、軽いとは言えないでがしかし、マニュアルだとこれ位はいいと思います。
Makro-Planar T* 2/100 ZFは触ったことが無いので判りません。
Makro-Planar T* 2/50 ZFなら店頭では触ったことがりますが、これよも重いでしょう。
試し撮り、追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934
書込番号:6857154
0点

タカラマツさん、お返事有り難うございます。
たしかにCarl Zeissは寒色系かもしれません。(納得)
>また、硬質な印象でもありますので神社仏閣や日本庭園などをこのレンズで撮ると、
>硬い印象になってしまうかも知れません。
>逆にヨーロッパの城や庭園には合う、そんな感じがします。
全く同意です。やはりドイツのレンズだから、、、なのでしょうか。
>開放でお使いになることが多いとかですが、私の場合は花などを撮る時はF8.0くらいに絞って使います
私はあまり絞り込んで使うことがないので、今後チャレンジしてみます。(*^_^*)
拙い作品ですが、Makro-Planar T* 2/100で撮影しました。
すべて開放で撮っています。ご笑覧下さいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1120698&un=44960
もし8514で撮ったらボケ具合がどの程度違うのか、楽しみです。
Makro-Planar T* 2/100ですと、被写体との間をとるのが結構難しいので。。
書込番号:6859136
0点

形見のF3と1.4さん
アルバム拝見しましたー!
柔らかなボケ具合はさすがに一級品レンズだなと思いました。
勿論、形見のF3と1.4さんのフォーカス合わせもお見事で、MFでここまで表現されるのはかなりの腕前ですよ。
被写界深度が極端に浅い状態でよく合わされましたね。
85mmですと100mmよりは若干被写界深度が深くなりますが、85mmもなかなかの“くせ者”で使いこなしは決して容易だとは思いません。
でも、ピタリと決まった時は「ああ、やっぱりZeissにしてよかったな」と実感。
えっ?ニコンとどちらにするか迷っておられるようですが、Ziess85mmに決まり!ですか?(笑)
書込番号:6860723
0点

上のカキコ
<85mmですと100mmよりは若干被写界深度が深くなりますが>
私メ、85mmを開放状態F1.4でフォーカスをうまく合わせる自信は…無い!(笑)
書込番号:6860747
0点

タカラマツさん、拙作ご覧頂き有り難うございました。
お褒め頂き恐縮です。
う〜ん、そうですね(T_T)。
やはりCarl Zeissの「感じ」に一度染まってしまった者はZeissレンズ地獄から脱出不可能かもしれません(笑)。
時を見計らって、購入ボタンを「ポチっ」と行きたいと思います(笑)。
そもそも、なんでZeissレンズのニコンFマウントなんて作ったんでしょう。Contaxマウントしかなかったらこんな地獄に落ちることなく、Nikonレンズだけで満足できたのに・・(爆)。
ところで、このコシナツアイスは専用カバーが付属していないですが、タカラマツさんはどのようなカバーを携帯されておられますか?
いつも付けっぱなしという訳にはいきませんので。。。(^_^;)
書込番号:6864047
0点

こんばんは!
>コシナツアイスは専用カバーが付属していないですが
そうそう、カバーが付属していないのですねー。
ニコンレンズ(18〜200mm他)に付属しているやや大きめのソフトケースが二つあるのでそれを使っていますね。
ニコンレンズを一度に全て持ち出すわけではないので、自宅待機のレンズにはカバーを使用せずに棚の中にゴロンと転がしてあります。
いや、転がすのではなくて実際は立ててありますが(笑)
貼り付けたURLだけではなく「まつちゃんのばらばら写真部屋」でもZeiss85mmを使って撮ったのがありますが、写真をご覧になって識別できるのではないですか?
尚、Exif情報は残してありますからご確認くださいね。
書込番号:6864842
0点

1.4/50ZF、2.8/25ZFの次を物色中です。
タカラマツさんと形見のF3と1.4さんのお写真拝見してると
次のツァイスをどれにしようか悩んでしまいます。
(予算都合上、当分先ですが…)
さて、レンズケースですが別売りでも良いので"ZEISS"の
タグでも付いたケースが個人的には欲しいのですが、
私もニコンのソフトケースを使っています。
「CL-0915」です。
書込番号:6871268
0点

CZTさん初めまして!
私メ、最初に書きましたように85mm購入時に二つの理由(資金源のほうが大きな理由かも)で50mmZFを売却しました。
で、今度は形見のF3と1.4さんのお写真を拝見してマクロプラナー50mmが欲しくなってきましたー。
形見のF3と1.4さんと私では表現が少し異なりますが、プラナーの特徴がよく表れていると思います。
CZTさんは50mmZFをお持ちとのことですが、50mmのほうが85mmより柔らかい描写のように思います。
85mmの試し撮りアルバムの後ろのほうに50mmで撮ったものを5枚だけですが、追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934
書込番号:6871462
0点

CZTさん、はじめまして。
>さて、レンズケースですが別売りでも良いので"ZEISS"の
>タグでも付いたケースが個人的には欲しいのですが、
私も欲しいです。ある程度お値段がしても良いので(笑)。
タカラマツさんに物欲を注いでしまいましたが(^_^;)、花撮りの接写レンズでしたらマクロプラナー50mmが良いレンズかもしれませんよ。マクロプラナー100mmは本当に良いレンズですが、レンズ自体かなり重いですし、フォーカスリングもネットリと重いです。マクロプラナー100mmのフォーカスリングの重さに慣れたら他のレンズはすべて軽いかも(勝手な憶測(>_<))。じっくり被写体と向かい合うときは良いですが、接写とは言ってもある程度のスピードで撮影したいので、使い勝手が良さそうなマクロプラナー50mmがよろしいかと(^o^)。
個人的にMacroPlanar T* 2/100よりPlanar T* 1.4/50ZFの方がやや(ほんのちょっと)寒暖系色のような気がします。また、Planar1.4/50ZFよりDistagon T* 2.8/25の方がより寒暖系色傾向があるような。
(駄意見でした。)
書込番号:6872627
0点

タカラマツさん
ニコンのレンズカバーを買いました。滑り止めがあって使い勝手が良いですね(*^_^*)。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:6872663
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF
有楽町の交通会館12階で開催中(〜24日)の中古カメラの即売会にコシナが協賛で出展しています。
各ZFレンズも特価即売されており、山積でありました。(あるところにはあるもんだ…)
ディスタゴン25mm F2.8、35mm F2 について質問しましたら、どちらが先になるかは判らないが、順調に行けば、11月中旬から12月上旬にリリース予定だということです。
マクロ系は年明け早々のリリース予定だそうです。
価格は教えてもらえませんでした。
見本は無いかと尋ねたら、それはチョット… 国内にはまだ無いらしい。
0点

Distagonの二本は年内発売の予定ですか........
出来れば年明けに、と希望してましたが......
広角好きのZEISS沼の住人としては、確実に欲しくなるレンズだけに、年内発売は時間的にチョッと資金繰りに苦労しそうです (^^;)
と云いつつ、発売が決まれば、確実に予約すると思います
二本のMakro Planarは、接写比率が等倍接でなく1:2なのが気になりますが、F2の開放絞りでの写りがどんな具合なのか? 何とも気になるレンズです
このレンズでの等倍接写に、ニコンのオート接写リングを早めに入手しておいた方が良いのかも?
書込番号:5476367
0点

Zeiss専門店“カメラの極楽堂”さんのHPに、
PHOTOKINA2006で発表された新ZFレンズのレポートが上がってます。
直リンはマナー違反ですのでトップページ(http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/)からサイトに入って、
「新製品・海外情報などレポートしちゃいました」
>「2006フォトキナ・レポート」
>>「Carl Zeiss booth」
>>>「ZFレンズの詳細レポート」
と進むと、4本の新レンズの紹介と、
うち3本を5Dに装着して試写した実写画像が見られます。
……どうやら、2/35も2,8/25も、さらにマクロプラナー2本も、買い逃せないレンズのようです。
財布の中身が心配で、頭が痛くなってきました(^^;
書込番号:5505561
0点

Distagon T* 25/2.8 ZFが欲しいです!
最短撮影距離0.17m、最大撮影倍率1:2.4 ってのが面白そうですね。
(MFニッコールも集めたいのに悩ましい・・・)
書込番号:5523156
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF

写りはどんな具合でしょう?
私はこのレンズの発売が待てず、ニコンのAi 85mm F1.4sを入手しちゃいましたが、写りが大きく違うようなら買い換えも検討しなくては..... (^^;)
書込番号:5476373
0点

EOSアダプタ経由で1DsMK2にて使用しています。
ちなみに、自分も入手困難でAi85mmF1.4sと悩んだクチです。
ポートレートで実戦使用するのは10月中旬の予定ですが、
ましてやNikkorは未経験ないので比較が出来ないため、
全く持ってお役に立てず申し訳ありません。
試し撮り程度なので何ともいえませんが、高コントラストで
シャープな写りは、まさにzeissの「それ」です。
ボケとの相乗効果でシャープ感は一層強調されるようです。
1.4/50mmZFで目立った2線ボケもほとんど気にならず、
フルサイズでの周辺光量落ちもないようです。
手放してしまったEF85mmf1.2Lの独特の描画も好きでしたが、
こちらは開放から使えるレンズという印象です。
ただし、フードは何の間違いか短すぎるのでは?と思いました。
さて、macro planerとdistagonに向けて金策しなければ^^;
書込番号:5496341
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF
前回の入荷以降がまったく無いそうで、メーカーから納期が
半年〜1年位かかるかもしれないそうです。
製造上の不具合か、初期不良などあるのでしょうかね?
ドイツ・カール・ツァイスの検査が厳しいのか?(50mm板で既出ですね。)
とりあえず、AF85mmがあるので気長に待ちますか(T。T)
0点

こんにちは。
ぼくは、先日入手できました。予約待ち1ヶ月くらいです。
そこそこ有名な通販店数件に問い合わせたときも「1ヶ月待ってもらえれば納めます。」という感じでしたけど。
書込番号:5367751
0点

7月末の段階では数回入荷していたので、もうちょっとじゃないか?
という見解でしたが、メーカーから通知があった模様です。
50mmのときも通知があり、一時は納品が秋ごろになるような
内容だったそうです。
通販の状況は確認していないので判りません。できるだけ実店舗で
買い物したい派なもので
ROLLINGMILLさん
Fポンや東レパンパシの写真拝見いたしました。
私、ヒンギスの大ファンです。復活してくれてホントにうれしいです。
またあの華麗なプレイが見られるのが楽しみです。
書込番号:5370873
0点

早速、試し撮りしてきました。
作例は、"PENINSULA"のページに2枚UPしてあります。
硬調です、このレンズ。ボケ味も今のところ満足してます。この味はモノクロ向きだと感じました。風景でも結構いけそうです。
書込番号:5393675
0点

購入を迷っていたのですが、以前プラナー1.4/50 ZFを購入した店から
「予約流れ品が出たんですがどうでしょう?」
と連絡があり、背中を押された感じで買いました。
まだ付けただけですが、F3/Tではかなり良い重量バランスです。
FM3Aだと、少しレンズが重いかな?という印象です。
この週末にいろいろ撮って(使って)みようと思います。
書込番号:5396086
0点

こんばんは
中村主税さん
>まだ付けただけですが、F3/Tではかなり良い重量バランスです。
やはり、このレンズを付けるとしたらF3ですよね。
オークションで程度のいいF3を探してみたのですが
高いですね。
ROLLINGMILLさん
>硬調です、このレンズ。
そうですか、硬調ですか。思っていたのとちょっと違ったレンズなのかも
しれません。DC105mmの方が私好みかもです。情報ありがとうございます。
しばらく、物も出てきそうにないので、同じ位のレンズを1本、、、、、
のつもりが2本買ってしまいました、、、(^.^;)
書込番号:5398788
0点

今日、ビックカメラ有楽町へ写真を取りに行ったら、3本有りました。価格は表示されておりませんでした。(50mmは豊富な在庫)
おそらく定価でポイント10%といったところでしょう。
書込番号:5459316
0点

中村主税さん、こんばんは
え〜〜〜、ホントですか?それが新たに入荷したものだとしたら、
私の番も近いのかな?せめて1本だけでも福岡に廻してほしいです(^.^;)
書込番号:5459430
0点

先週まで、そのケース内にはフォクトレンダーやZM系レンズ、IKONボディだけが入っていましたので、おそらく新入荷だと思われます。
>それが新たに入荷したものだとしたら、私の番も近いのかな?
早く手に入るとイイですね。
ちなみに今日行ったら2本に減っていました。
(フォトコン買いに寄ってしまい…)
書込番号:5462780
0点


え〜〜、昨日、入荷したとの連絡があり、受け取ってまいりました(^O^)
今回の入荷は、たったの1本だったそうです。
コンタックスのフードNo.5を付けたら大砲みたいになりました。
書込番号:5490891
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF
入荷するようですね。福岡の某大手ですが。
今日、いつごろ入荷するのかを確認&予約に行ったのですが、
7月1日発売だそうです。
ちょと乗り遅れてしまいましたので明日手にすることはできないのですが、
近いうちにとは思っております。たのしみ(^_^)
0点

1月に予約を入れたんですが、入荷量があまりに少ないとのことで発売日に手に入れることができませんでした。
いったい全国で何本出たんでしょうかねえ。
ちょっと残念です。
書込番号:5216713
0点

本日、入荷状況を確認しに行ったところ、バックオーダーの
一番最初にまで来ているということでした。
発売後、数回入荷しているようなので、もうすぐだと思います。
ichigigaさんは手に入れられましたか?
ポートレートすばらしいですね。
書込番号:5304534
0点

2週間遅れで手に入りました。
作例もアップしてあります。
私的レンズ評価、コシナのところからお入りください。
書込番号:5304710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





