フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical (シルバー)

フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical (シルバー)コシナ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月28日
フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical (シルバー) のクチコミ掲示板
(16件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月21日 22:35 |
![]() |
5 | 4 | 2010年12月16日 21:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical (シルバー)

私の知る限り存在しません。
シグマ以外にこんな超広角ありませんし、有ったとしてもII型やUWH15mm、シグマ含め全て固定フードのようです。
純正のフィルターアダプターに、他社製の超広角レンズ用のフード なら使えると思いますが、不恰好ですね。
書込番号:13795331
1点

返信頂き、ありがとうございます。
NEX-5Nマウント遊びとして先日"新品"購入したんですが、
ネジが逝っているようで・・
小さくて最強なんですが、フードがないとキャップも付けられず。
海外で見つけたものなので、純正品手配するしかなさそうですね。
製品名 ;12mmウルトラワイドヘリアー用フード(黒)
JANコード;4530076621510
価格 ;¥4,000(税別)
書込番号:13795953
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical (シルバー)
望遠好きの私ですが、色々とレンズを集めているうちに広角レンズの数も増えてしまいました。
そこで「ちょっと疑問」が湧いてきました。
”超広角レンズ”フィルムの35mm判で焦点距離15mmとか12mmとかのレンズですが、
使ってみると、15mmと12mmの使い分けが良くわかりません。
確かに画角が110°と121°の違いがあって、同じ撮影距離では”写る範囲”が長さで2割程度違うことはわかります。
しかし、画面の端の方は流れて随分と歪んでしまうので、主題となる被写体は中央寄りに置くことになります。
そうすると結局、より広い画角のレンズを持ってきても、背景としての隅っこの方の表現がちょっと変わるだけなのです。
一歩前に踏み出すか?後へ退くか?の違いの方が、大きく表現が変わるようで、
画角の差の必要性のようなものを感じないのですが、皆さんはどのように使っておられるのでしょう?
もっと「こんな風に使えるよ。」というアドバイスなどいただけるとうれしいのですが。
よろしくお願いします。
1点

シャンプーハットAさん こんばんは、
マニアの方に隠れた人気のフォクトレンダーですね。
12mmか15mmか、画角で10%の差ですから、そんなに気にされる事はないのでは。
あとは周辺の写りとか、明るさとか、絞った場合とか、バックのボケとか。
書込番号:6130943
2点

里いもさん 、返信ありがとうございます。
やはり、差がないということでしょうか?
接近戦では、最短撮影距離(最大倍率)が大きく物を言いますが、
普通に正対して撮影するなら、15mmも12mmも同じように使えると考えるのですかね。
24mmとか20mm辺りでは画角差で撮れ具合が随分変わってしまうのに、このレンズ辺りでは広すぎて画角差があっても代わり映えしないということでしょうかね。
書込番号:6131524
1点

シャンプーハットAさん
ご質問への答えではないのですが、
「ライカ”L”マウントなので、スクリューマウントのねじ込み加減で傾いて付いてしまうことがある。」とレビューに書いておられましたので、このことについて情報を。
コシナのL−Mアダプターを使うと指標が真上に来ます。
僕はスーパーワイドヘリアーをこのアダプターと三晃精機のマイクロフォーサーズ用Mマウントアダプターの2段重ねでEP−2につけています。
同じメーカーだと相性がいいようです。
書込番号:12372625
0点

MG-Midgetさん、どうも。
ずいぶん以前の書き込みに返信いただきましたね。
>コシナのL−Mアダプターを使うと指標が真上に来ます。
>同じメーカーだと相性がいいようです。
そう言うことは、あるでしょうね。
ところで、私もマイクロフォーサーズとαNEXで使うことが多いのですが、24mm相当、18mm相当での使用では、当初の質問の答えが得られていないというのが現状です。
フィルムのフルサイズで使った場合、デジタルのお供でたまたま持って行ったのがUWH12mmだったとか、SWH15mmだったりとかで、意識して使い分け出来ていませんね。
ただただ広いなぁ〜と思うばかりです。
書込番号:12376675
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





